• ベストアンサー

レーザー光線は真空中でも

光の通り道を横から見ることはできない。 光は何かに反射して、初めてそれを見ることが出来る。…と理科で習いました 我々がよく目にする、光のスジは空気中のチリや水分に反射して拡散しているから見えるのですね。。 従って宇宙空間などでは、その光の通り道は端からは見えないわけです。。 で、質問なのですが、レーザー光線を使って空間や、スクリーン等にあてることにより、光の面を構成したり、空間を飛び交う光の軌線を演出するのがレーザーライトショーですね。 これはやはり、空気中のチリに反射しているのですか?もし、宇宙空間でレーザーショーをやったとして、はやり光のスジは見えるのですか? 見得るということは“チリ”が有ってこそ、なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.3

真空中では光は散乱しませんので、光を横から見ることはできません。宇宙空間でも#1様の指摘どおり、ごく希薄なチリや分子があり、散乱が完全にゼロではないですが、あってもきわめてわずかだと思います。 もし、宇宙空間でも肉眼で観察できるほどの散乱が起こるのであれば、夜の空は暗くないはずです(いたるところ、太陽光が通過しているので)。

takarajun
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり見えない、もしくは殆ど見えないと理解していいのですね。

その他の回答 (3)

  • DIDDL
  • ベストアンサー率20% (155/751)
回答No.4

どんなに世界意一出力が強いレーザーを使って空間の演出をしてもスモークや霧みたいないわゆるチリが存在しないとレーザーのラインはなかなか見えません。 花火大会などでやる理由も花火の煙がチリの役目となるからです。

takarajun
質問者

お礼

花火大会+レーザーショーというのがよくありますね。 なるほど、煙をうまく利用しているわけですね。 ありがとうございました。

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.2

>見得るということは“チリ”が有ってこそ、なのでしょうか? そう考えてもいいと思います。きれいな空気のところでは見えにくいですよ。 もっとも、高出力のレーザーだと空気をプラズマ化してしまえば別の光が見えるかもしれませんが・・・。 真空中では、見えないと思います。

takarajun
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 都会のように汚れた大気中でのほうが、その演出効果が出る、ということなのかもしれませんね。 “見得る”ということ…お恥ずかしい、変換を間違っています。 見える…です。

noname#118114
noname#118114
回答No.1

宇宙空間といっても何も無いわけではないので、状況やレーザー光線の波長によっては見えるかもしれません。

takarajun
質問者

お礼

お答え、どうもありがとうございました。

takarajun
質問者

補足

お答えありがとうございます。 空気の綺麗な高原でも演出効果減少でしょうね。

関連するQ&A

  • レーザー光線を宇宙で・・・

    宇宙空間でレーザー光線を撃ったとして、何にもあたらずに飛び続けたら、勢いはどうなるのでしょうか?また、ずっと飛び続けるのでしょうか?

  • ◇色の見え方について

     赤いレーザー光が空気中に見えるとき、それは物質の細かいチリのようなものに当たって、それから反射された赤い色が見えているのですか?それともレーザー光そのものが赤いのですか?  また、物質の反射における色の見え方としては、たとえば太陽光線により赤く見えている物質があったすると、それは赤い光を反射しているからですよね?  なんか、必ずしも「反射」によって色が見えているわけでもないみたいで、なんだか混乱します。

  • レーザーポインターのレーザー光について

    過去に、レーザー光を直視したために網膜を痛めるなどの事故がありましたが、反射したレーザー光は大丈夫なのでしょうか?もちろん鏡に反射したレーザー光は危険だと思いますが、プレゼン時に使用するスクリーンや白の壁に反射したレーザー光はどうなのでしょうか?これらの素材では、表面が凸凹のため拡散されて、安全なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 光の直進性vs拡散光線(?)

    小学生のころ、理科の授業で光について教わりました。 ブラックボックスの壁に小さな穴をあけて光を照らす。 穴を通ってブラックボックスに差し込む光は、日光ならまっすぐ、電球の光なら拡散。 、、、そんな内容もあったと記憶しています。 (「平行光線」と「拡散光線」って呼ぶんでしたっけ?) でも、日光だって電球の光だって、光には違いありませんよね。 どうして平行光線と拡散光線という違いが生じるのでしょうか? 光の「直進の法則」に従えば、小さな穴を通り抜けた電球の光だってまっすぐになるのではないでしょうか? インターネットで調べてもよくわかりませんでした。 (「○○光線」の用語を間違えているのかしら?) 物理学のカテゴリで質問するには気後れするくらい初歩的な質問(というか小学生レベルの質問)ですが、よろしくお願いします。

  • 誘導放出を利用したLEDはレーザー光線

    レーザー光線の定義は・・ 誘導放出を利用した電磁波ですが・・・・・ 一般的に半導体レーダーもLEDも基本的には良く似た構造です 半導体レーダー p型半導体とn型半導体とを半導体を中央部で接合させたダイオード型サンドイッチ構造をもち、このp-n接合層が「発光層」より誘導放出されたこの光が半導体結晶中を進行/増幅し、結晶境界の端面にできている平行な境界で反射を繰り返すことによりできます LED p型半導体とn型半導体とを半導体を中央部で接合させたダイオード型サンドイッチ構造をもち、このp-n接合層が「発光層」より誘導放出され半導体レーザにある反射板(表現が適正で無いかも)が無い状態でります LEDもレーザー光線をだしていますが・・・ 一般にレーザー光線は分散しない真直ぐな光線を思われる所があります LEDは一般のレーダー光線とは違い光の直進性がありません 一般的にはLEDは、レーザー光線と認識されてません そこのLEDもレーザー光線と認識されないのは何故なんでしょうか・・・

  • 光の届く範囲と期限

    光というものの移動する性質についていくつかお聞きします。 稚拙な内容かもしれませんが、詳しい方が居りましたらどうかお教え下さい。 (1)波動と粒子として考えた場合・・・ ・太陽の光は宇宙空間に遮るものが何も無ければ(星やチリなどに当たらなければ)、どこまで進んでいけるのでしょうか? ・光の大きさが小さければ(極小さな恒星など)届く距離もそれに応じて短いのでしょうか? ・届く範囲が決まっているのだとしたら、届く限界の距離まで来たら、その途端にそこで消滅するのでしょうか? ・仮定として、もしも光の源である恒星が突然消滅した場合、それ以降は光を放たないわけですが、それまで放たれていた光は、光だけでずっと宇宙空間を進んで行くのでしょうか? (2)可視光線に限って考えた場合・・・ ・何万光年も遠くにある星の光を今見ているのだとしたら、その星が今現在では消滅している可能性もあるのでしょうか? ・太陽の可視光線は宇宙空間に遮るものが何も無い場合に、どれくらいの距離まで届くのでしょうか? ・地球上から夜、宇宙に向けて懐中電灯を向けた場合、宇宙までの空間に何も障害物が無く、尚且つその後も何も障害物がなければ、その微量な光はどの辺りまで進んでいくのでしょうか?また、レーザー光線だった場合はどうなのでしょうか? ちょっと質問が多かったですが、よろしくお願い致します。

  • レーザのスクリーン

    レーザのスクリーン 建築の分野で、レーザ光線で以って目隠しをしようと思っています。 そこで、ご質問します。 昼間、焦点だけでなく軌跡も目視可能で、且つ、反射光は目に安全、直射光は皮膚に無害、 そういったレーザはあるでしょうか。 (通過できる光の壁のイメージです。費用は考慮しません)

  • 宇宙から太陽を見たらどのように見えますか?

     子供のころ、ある本で「宇宙空間から太陽を見たら真っ黒で何も見えない」というのを読んだ記憶があります。  理由は、「地球上で太陽が見えるのは空気に光線が当って乱反射するからで、真空中では素通りするから何もみえない」というものでした。  これは記憶違いかもしれません。  可視光線があるので、見えると思うのですが……。  でも宇宙から撮った太陽は生写真はあまり見ません。特殊なフィルターを通してのものが多いと思います。  もし、太陽が見えないのであれば、宇宙の星々も見えないことになり、宇宙は暗黒になってしまいますが……。  どなたかお願いします。

  • レーザー光源の応用製品について

    コンサートや博覧会のパビリオンでレーザー光線を 演出用にいろいろ使用していますよね。  レ-ザー光で壁に絵を書いてみせたり、 レ-ザーホログラフを見せたり。  こゆいう使い方をする場合に、レーザー光を 点滅させたり、自由自在に屈折させる光学機器 があると思うのですが、どうゆう原理でやって いるのか詳しく知りたいと思います。  多分電気的方法と機械的方法があると思うのですが、 そのへんが詳細に述べられた本など紹介して頂くと 有り難いです。  宜しくお願いします。

  • レーザー光の交差

    お世話になります。 早速ですが、同一光源のレーザー光が空間で交差しているとき、交差点から下流でのレーザー光は影響を受けますか? もう少し具体的に言うと、現象はすべて水平面内として、まず西から東へ進む光(このパスをP1とする)がミラーM1で反射して北へ向かいその後ミラーM2で反射して西へ、さらにミラーM3で反射して南へ進みそこでP1と交わる、というものです。 交差点をC1とするとC1より下流でのレーザー光は、交差させない場合と比較して異なりますか? 詳しい方ご教示願います。