• 締切済み

学校法人の源泉分離課税

解約した際の返戻金が源泉分離課税が発生する生命保険を学校法人が掛けた場合、解約したときの返戻金は源泉分離課税の対象になるのでしょうか?私の認識では私立などは営利法人にあたり源泉分離課税をひかれると思うのですが・・。逆に学校法人で非営利法人で設立しているところはあるのでしょうか?乱文お許しください。おわかりの方がいらっしゃいましたらお教えください。

noname#9518
noname#9518

みんなの回答

  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.1

法人には、利子や配当の源泉分離課税はありません。ただ、源泉分離課税の対象にはならなくても、制度上、一旦20%引かれることになります。 この場合、確定申告すると、法人税課税であれば総合課税で計算し直しますし、法人税非課税であれば全額戻ってきます。(利子割額の控除・還付)

noname#9518
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。助かりました。

関連するQ&A

  • 法人 分離課税

    法人で、メリルリンチ証券MRF明細あり。 再投資時に分離課税として、源泉税控除されてます。(15%+5%) 申告時、税額控除はできないものなのでしょうか?

  • 総合課税と源泉分離課税

    (16) 定期積金の給付補てん金は,利子所得に該当し,所得税の総合課税の対象とされる。 × ⇒ 雑所得であり、源泉分離課税の対象 違いがよくわからないのですが・・・解説をお願いいたします。

  • 解約返戻金から源泉徴収されている所得税について

    生命保険を解約し、その解約返戻金から所得税を引かれていました。 他にも所得があるため確定申告時に、この分を一時所得として引かれた税額と共に計上しようと色々調べていたのですが… 「解約返戻金の税務:5年以内は以下のような2つの事を指す。(1)確定年金の場合:解約差益(解約返戻金-一時払い保険料)が20%源泉分離課税の対象となる」 と言う説明を保険の税務のサイトで見つけました。 自分の手元にある支払通知書を見てみると、「国税15%地方税5%」で所得税を徴収されています。 …と言うことは、自分の場合もこれに当てはまっているのでは?と思っています。 通常の解約返戻金から引かれる所得税って、今回のような引かれ方はしませんよね。。。 ……と言うことは、源泉分離課税として源泉税を引かれているので、確定申告の計算に含めてはいけないと言うことになりますか?

  • 源泉分離課税とは、「確定申告が不要の所得」?

    源泉分離課税とは、「確定申告が不要の所得」と言う認識であってますか?

  • 源泉分離課税と相続税について

    父親の定期預金が満期になり 父親が銀行へ行く途中に死亡 そのため、その定期預金を遺産相続することになりました そこで、質問です 定期預金の満期は、源泉分離課税後で支払われるのでしょうか? 支払われた場合、多額金額(例 1億円 相続数2名)のため 再度、相続税を支払われなければならないのでしょうか? これって、二重課税ではありませんか? また、生命保険の満期保険金(源泉分離課税の金融類似商品)も、 父親が保険会社の支払へ行く途中でなくなったケースも 同じでしょうか?

  • 支払調書(生命保険)と源泉分離課税について

    ぜひ、税金や生命保険に詳しい方に教えていただきたいです 1.生命保険で源泉分離課税後、支払われるのは   どういうケースですか?   多分、5年以内短期払込の一時払養老保険、ドル建保険ぐらいしか   検討がつきません。それ以外の回答でお願いいたします 2.上記1で、源泉分離後で支払われるということは   一時金支払調書は、税務署へ提出されているのでしょうか?

  • 利息は源泉分離課税なのに、ひかれた @新生銀行

    銀行の定期預金や普通預金は、源泉分離課税だから、利息が入金される前に、 銀行で所得税15%住民税5%を徴収した後の金額が振り込まれるという認識で合ってますか? であれば、なぜか新生銀行は月末に1円、国税という名目でひかれてるのですが、 これはどういうことでしょうか? 新生銀行は、先に利息を振り込み、後から税金を徴収するのでしょうか? であれば、利息は必ずしも源泉分離課税という訳ではないのですか?

  • 消費税は課税?

    生命保険の解約返戻金は、消費税は課税?非課税?それとも不課税? ごぞんじの方よろしくお願いします。

  • 分離課税申告

    分離課税申告 投資信託の分配金および売却による損失の申告しついての質問です。 特定口座ではない商品ですが、分配金は特別分配金を除いて一律10%源泉徴収されて支払われています。 今回この投資信託を解約処分して大きな損失がでました。退職してすでに所得はありませんので、申告は分離課税として行いますが、その際、すでに源泉徴収されている分配金を収入(または所得?)として申告しますが、特別分配金として税金が引かれていないものも収入または所得として申告すべきなのでしょうか? 申告により特別分配金にも税がかけられてしまうのでしょうか? また、この申告で、相殺額がマイナスであれば、来年の住民税に影響ないと考えてよろしいのでしょうか?

  • 申告分離課税源泉ありと所得金額 

    投資信託と株式どちらも申告分離課税源泉ありで確定した場合 証券会社や銀行で税金を徴収しているので、その他の年間所得には 加算されないと聞きましたが、本当ですか? 所得制限などの対象にも関係ありませんと聞いたのですが、 もしオーバーして所得に加算されるといろいろ助成を受けられなくなるので お聞きしたいのですが、詳しい方教えてください。お願いします。