• ベストアンサー

やり場のないイライラ解消法は?

ni2の回答

  • ni2
  • ベストアンサー率9% (184/1856)
回答No.3

人間ですから涙腺が弱くても不思議ではないですよ。むしろ好ましいと思います。お子さんがいらっしゃるので、より広い視野で物事を考え、感じるようになられたのだと思います。本当に理不尽なニュースが多いです。誰に対して、何に対して怒りを向けるのか、本当に答えの見つかりにくいことを考え、空しくなる時もあります。「犯罪を防ぐのは、まず家庭から、そして家庭の玄関に犯罪を上がりこませないこと。」という言葉を聞きました。世間を良く知り、自分(家庭を含む)を様々な角度で客観的に考えるようにするなど、すこし考え方を柔軟にされてはいかがでしょうか?今は災害のニュースばかりで、普段の生活が出来ることを非常にありがたく思っています。風呂に入れること、夜布団で眠れること、ご飯が食べれること、電気が使えること(電気を自由に使えない国もありますね)などなどです。微力でも赤十字に寄付したり、献血出来ること(健康でないと出来ません)が本当にささやかですが私は嬉しく思います。イライラにはカルシウムが良いと聞きますよね。ご家族(食物アレルギーでなければ)と一緒にホットミルクや牛乳入りココア(鍋で煮て火をちょっと通すだけでもさらに美味しくなります)を飲んで、心も体も温めて下さいね。(甘いものが食べれることも本当に幸せです。私は本当に単純な人間です)

noname#17700
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家族でおいしいものをいっしょに食べるのは、やすらぎますね。私も単純なので、効果覿面かもしれません。

関連するQ&A

  • ひき逃げって凶悪事件ですか?

    よく、警察密着24時やニュース番組なんかでひき逃げが凶悪事件として取り扱われますが、ひき逃げってそんなに凶悪な事件でしょうか? 人をはねた事からのあまりの恐怖心でその場から一刻も逃げたいと思うのは自然な感情ではないでしょうか? 飲酒運転で起こした事故は言語道断だとは思いますが。

  • 妊娠して毎日泣いてばかり…赤ちゃんに悪い影響は?

    初めての妊娠13週目です。 もともと、涙腺が弱い方なのだとは思います。 が、妊娠してからは、本当 大丈夫?と自分でも思うくらい、泣いてばかり。 ニュースを見て、悲しい事件を見ては号泣、 本を読んでも、感情移入して号泣、 音楽聴いてても、感動して涙・・・ 映画を観ても涙・・・ 何かを思い出して、寂しくなったり、感動して涙・・・ これって何でしょうか… 情緒不安定なのでしょうか・・・ 主人が居ると、同じニュースを見ていても、そこまで 悲しくならず、涙することもありません。 一人で居ると、少しの感動・悲しい出来事に号泣・・・ おかげで、いつも目がしょぼしょぼします。 胎児にとって、親の精神が安定していることが1番だと いいますよね。 しかも、泣き虫の親からは、泣き虫の子が生まれてくると・・・ しっかりしなきゃと思うのですが、 勝手に涙がじわじわ溢れてきて、、、、 どうすれば、涙を止められるのでしょうか・・・

  • なぜ昔から沖縄の米軍兵士の事件ばかりニュースになるのでしょうか?

    なぜ昔から沖縄の米軍兵士の事件ばかりニュースになるのでしょうか? 米軍基地は、佐世保、三沢、横須賀、岩国などさまざまな場所にありますがどうして沖縄の米軍兵士の事件ばかりがニュースになるのでしょうか? 最近では沖縄で米軍兵士が当て逃げ、ひき逃げ、飲酒運転、警察官への暴行などの事件を起こしニュースになりましたが沖縄の米軍ばかり事件を起こしているのでしょうか? 昔から他の基地の米軍兵士も時々、事件を起こしているのは見るのですが沖縄に比べたらあまり見ない気がします。 私の気のせいでしょうか?

  • 子どもにイライラする時

    1歳8カ月の男児の母です。 子どもに対して、なるべく怒らないようにしたいと思っています。 冷静にダメなことをダメと叱るのは悪くはないと思いますが、 思い通りにいかないからと、感情をそのまま子どもにぶつけるのは良くないことだと理解しています。 ですが、やはりどうしてもイライラしてしまう時があります。 私の場合それは、 「なんで泣いているのかがわからない」→「私にどうしろっていうのよ?!」 という感じでイライラしてしまうのです。 よくあるのが、食事の時なのですが、ある一品を指して「これ、これ!」というので あげようとすると「要らない!!」と言ってお皿ごと放り投げる。 「食べ物は投げないでね・・・要らないなら食べるのやめようか」 と言って、皿を下げようとすると、泣きながら怒る。 「じゃあ食べる?」というとまた怒って皿を投げる。 ずっとこの繰り返しで、しかもずっとその間号泣してます。 お皿を投げられるのにも子どものこととはいえ、カチンとくるし、 それを何度も繰り返されると、正直本当に腹が立ちます。 だけど、下げようとすると怒る、泣く。 「なんなのよ、もう!!」 という感じで怒ってしまうこともしばしばです・・・。 怒らないでいられるにはどうしたらいいか、ネットでも調べてみたのですが、 たいていは 「子どもがなぜそうしているのか、考えてみること、そうすると腹も立たない」 と書いてあったのですが、 「なぜそうしているのか」7が全くわからないことで苛立ってしまうのでは、どうしようもないです。 1歳8カ月とは言え、まだまだ小さな子ですし、自己主張出来るようになったと言っても、それほど正確にコミュニケーションをとれるわけではないのはわかっているのですが・・・。 こんな時、どうしたらいいのでしょうか? 皆さんの体験などを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 飲酒事故

    飲酒死亡ひき逃げ事故を 起こしておいて 懲役22年は不服とは 犯人は 事件の重大性を鑑み 反省してる点で もっと長い刑期を 望んでいると言う事ですよね? まさか 重大死亡事故 起こしておいて 22年は長すぎなんて 主張するわけ ないですよね? http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/10384589/

  • 小樽市の飲酒ひき逃げ事件

    13日、北海道・小樽市の市道で、女性4人が死傷したひき逃げ事件で、逮捕された男の呼気から、酒気帯び運転の基準値の3倍以上にあたるアルコールが検出されていたことがわかった。 というニュースがあり、これだけ飲酒運転撲滅が叫ばれていながらも、またもや悲劇が起きてしまいましたよね。しかも亡くなったのは若い女性3人だと知って本当に気の毒でならないのですが、みなさんはこの事件についてどう感じましたか?この容疑者は、事件直前まで、およそ12時間にわたり、知人と酒を飲んでいて、しかも携帯電話を操作しながら運転、そして4人をはねて通報せずに逃走した、ということですよね。これでも故意に殺害したということじゃない限り死刑とか無期にはならないのでしょうか?みなさんはどう思うか教えてください。

  • イトーヨーカドー安城店事件?

    イトーヨーカドー安城店事件? 痛ましい男児刺殺事件 が起こりました。 そこでふと思ったのが、懲罰と更正です。 事件は痛ましいのですが、犯人は刑務所から出て、直ぐに事件を起こしました。「イライラしていた」「殺せ!の声が聞こえた」との報道もなされています。 刑期を終了、そして街にただ放り出した?印象があります。と考えると、「更正」の部分そして、刑期を終えた受刑者の扱いにも若干問題があるのではと考えました。 刑期を終えると、「機械的に放り出す?」のでしょうか? 「更正の度合い・社会的適応性」さらに積極的に「社会復帰プログラム」とでもいったものはないのでしょうか?  悪いのはもちろん事件を起こした当事者です。 ただ、「起こるべくして起こった」のであれば、「話題の南野法務大臣」はどう応えるのか興味を持ちました。 刑期終了、出所?のプロセス・許可 の当たりがよくわからないのでご教授願います。

  • 新宿にスーパーありますか?

    先程友人から、新宿付近でスーパーマーケットがないか? と質問を受けましたが、私は新宿に詳しくないので皆さんにお聞きします。 イトーヨーカドーやダイエーのような大型スーパー だと有り難いのですが・・・。 食料品やおかしを大量購入したいようなのですが、 御存じの方、教えて下さい。

  • イトーヨーカドーは?

    みなさん、こんばんは。 今回質問させていただくのは、イトーヨーカドーについてです。 スーパー業界の一位であると言われる「イトーヨーカドー」の、具体的な情報というものがほしいのです。 他企業と比較して、どのくらい勝っているのか。 どうして、勝ち組になったのか。など・・・。 そのヒントとなる情報を、どなたかお教え願えないでしょうか? 売上高や、利益率などの表も手に入れたいのです!! お願いいたします!!

  • 1歳の子供の前でイライラしてしまいます

    1歳になったばかりの男の子がいます ものすごくかわいく宝物のように思っています でも最近自我が芽生えはじめて ベビーカーにのせるとギャーギャーわめき (まだ歩けません) 外ではずっとわめいています おしゃぶりやおやつをあげてもダメです ベビーカーから降ろして抱っこをしてものけぞって嫌がります 家でも離乳食の時にはいつもお皿を手ではじきとばしたり 着替えやおむつ換えの時には毎回あばれわめき ミルクをあげていても途中で哺乳瓶を投げます でもそれを拾ってあげるとまた飲みます 機嫌よく遊んでいる時間は短く 一緒に遊んであげようとしても 私の手をわめきながら払いのけたりします 赤ちゃんてみんなこんな感じなのかなと 最初は思っていましたが 最近ほんとに疲れてしまってとてもイライラしてしまい 子供の前でゴミ箱を蹴ったりしてしまいます 特に離乳食の時にイライラしてしまいます この前は離乳食の時にいつものように お皿を手で払いのけ私の髪の毛をつかんだので またイライラしてしまい 子供の前で少し暴れてしまいました 息子はそれを見て泣いてしまいましたが それを放って隣の部屋で号泣してしまいました 5分もしないうちにすぐ息子を抱きしめて謝りましたが こういうのが続くとやっぱり息子は私の事が嫌いになりますよね ほんとにもうイライラしないって毎回思うんですけど ダメなんです みなさんは育児のどんな場面でイライラしますか またイライラした時の対処法などどうされていますか 先輩ママさんや同じような経験をされた方など アドバイスや体験談 なんでもいいのでよろしくお願いします