• ベストアンサー

★緊急!専門家はなんて読む?『H2O』★

日本では、 水の化学式『H2O』は         『エイチ ツー オー』   と読みますが        『エイチ に オー』 と読んでも差し支えないでしょうか? 確かに、ベンゼン『C6H6』は、 『シーろくエイチろく』と読みますが、 『H2O』でも当てはまるのでしょうか? きちんとした理由を知りたいと思います。 専門家の方の回答をお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数10
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.6

専門家から「はっきりした答え」(笑い) >>確かに、ベンゼン『C6H6』は『シーろくエイチろく』と読みますが、 確かにおっしゃる通り読みますが、学会での発表などではそう呼びません。 >>水の化学式『H2O』は『エイチ ツー オー』と読みますが これもおっしゃる通りです、しかしこれも学会での発表などではそう呼びません。 我々は『C6H6』と書いてあると『ベンゼン』と読み上げます。『H2O』と書いてあると『みず』と読み上げま す。『H2O』を『エイチ ツー オー』と読み上げるとと『こいつはバカだ』と思われてしまいます。分かり切ったことは簡単に分かる方の表現で呼びます。 早い話「どう呼んでも良いですよ、相手に伝われば」!

kyouichi-7
質問者

お礼

書き込みできない~と文句たれてたら、 書き込みできるようになりました♪ 笑 >専門家から「はっきりした答え」(笑い) 力強いお言葉♪うれしく思います~。 >『H2O』を『エイチ ツー オー』と読み上げる >と『こいつはバカだ』と思われてしまいます。 ↑これ、とても分かりやすいです。笑 現場(化学関係の研究者の方々の間)では、 『エイチツーオー』だろーが『エイチニオー』だろーが、 そんな言い方するやつぁいない! ということですね?   笑 (ただ、専門家の方ですので、  本当の呼び方をご存知かと思っていたのです。。。  ぼそぼそ。) 教育現場とはまた違っているということですね~。 うーむ。。。。 ともかく『みず』と呼んでいることが分かりました。 doc_sundayさん(←お医者さんですか?  ワイアット・アープさんのお友達ですか?笑) とても分かりやすい回答、ありがとうございました!

その他の回答 (9)

  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.10

No.9です。 専門家でない素人の出る幕ではないことがよく分かりました。  こんなおっちょこちょいの投稿に何度もお付合いいただきどうも有難うございました。  どうもお騒がせし申訳ありません。  これからは質問をよく読んでから回答するように気をつけます。 今後共よろしくご指導ください。 この投稿は質問に関係のないものとして削除されたら質問者さんに謝罪の場所がないのでそのときはごめんなさい。

kyouichi-7
質問者

お礼

>専門家でない素人の出る幕ではないことがよく分かりました。 このサイトそのものは、素人であれなんであれ、 参加することは問題ありません。 ただ、当方の質問に限って言えば、 『専門家』とした意を汲み取って頂ければ幸いです。 実際、学校関係者の立場から見ると、 まだ何も知らない子どもが、 選択の自由無く(公立学校ならばですが。) ピンきりの教師の元で日々学習します。 大半はまともだと思いますが、 中には、『明らかに間違った読み方』 →国語の漢字のテストでした。 →親として指摘をしましたが、無反応でしたね。苦笑 を教えたり、 学問的なこと以外にも、 ・内申書の無断改変→懲戒免職 ・破廉恥行為→逮捕・留置→懲戒免職 等の信じられないケースを、     『わが子の学校』 にて経験しています。 (新聞沙汰になった限りですが。) 人格的に、『おかしい』教師が、 どんどん増えているのです。 (もちろん、  教師ばかりに責任を追わせられない状況  と言うのもありますが。) 学校側に任せておいて安心なのは、 もう、過去の出来事なのですよ。苦笑。 知らぬ間に子ども達に間違った知識、 常識、思想を植えつけられかねない状況なのです。 大人になってからの知識は、 ある程度修正が聞きますが、 まだ人格すら未完全な子ども達に、 個人の主観による偏った知識を 強制的に植えつけることは、 いわば洗脳に近いものがあるのではと、 危惧する、一保護者でもあります。 ・・・・って熱くなりかけましたが、 hakkoichiuさんご自身に対しては、 なんの悪感情も感じてはいないことを お伝えしておきますね。 ともあれ、何度も書き込みありがとうございました。 別質でのお礼は、 また新たに書き込ませていただきます。

kyouichi-7
質問者

補足

hakkoichiuさんの補足欄をお借りして、 書き込みしてくださった方々にお礼申し上げます。 ただ、当方の 『きちんとした理由を知りたいと思います。  専門家の方の回答をお願いいたします。 』 という文に対してのドンぴしゃりの回答がなかったのは、 残念な気もしましたが、 化学関係の専門家の方々の間では、 化学式で呼ばずに、 『みず』と呼んでいることがわかっただけでも、 ある意味収穫がありました。 配点はこのようにさせていただきました。 お時間を割いて書き込んでくださった皆様には、 感謝いたします。 ありがとうございました。

  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.9

けっして質問者さんの揚げ足をとっているのではありません。 差し支えないです。 質問者さんが「「エイチツーオー」と読みます。」と仰る(断定される)理由と言うか根拠は何でしょう。 私事で恐縮ですが。 先日職場仲間、職場を退職した人と10人ぐらいで飲む機会がありました。  鮭の刺身が出てきたので「鮭の刺身は久しぶりや。」と私が言うと先輩が「サーモンや。」と訂正されました。  軽く「日本語では鮭です。」と答えましたが私の顔を見てあきれたような表情で沈黙されました。   私はサラリーマンですが、職場で「便所」と言うのは私だけです。  他の人はトイレと言います。  其処まではいいのですが、一人の人が私が便所と言うと如何にも汚い不潔な場所に感じると言いました。   私のことを周囲の人は頑な、偏屈、変わり者と異端者扱いします。 大変失礼ですが、質問者さんは容易に日本語で表現出来るものを無意識にか、強いて外来語、横文字読み、カタカナ語で表す癖はないですか。 飛躍していますが話すと言うことは万人に理解出来るように言葉を使うことだと思うのですが如何でしょうか。  これも私事です。  ご立腹されるなら謝りますが、私は外国語を齧っていますが、齧れば齧るほど興味が沸いてきます。  同時に先ず母国語を勉強しなければならない、それが基本だと痛切に感じます。  日本、日本人としての誇りはありますが、私は極端な国粋主義者ではありません。 本題に戻ります。  C3H8(プロパンガス)を「シースリーエイチエイト」と言う人は少ないです。  大抵の人は「シーサンエイチはち」と言うでしょう。  何時何処でも前者なら別ですが、「エイチニーオー」も五十歩百歩で、そう拘らなくても良いのではないでしょうか。   一介の市井の徒が素朴な考えを吐露しましたが、ご理解戴ければ幸甚です。  

kyouichi-7
質問者

補足

>「「エイチツーオー」と読みます。」 >と仰る(断定される)理由と言うか根拠は何でしょう。 逆に『差し支えないです。』と『断定』される根拠が疑問です。 何処かにきちんとした定義等ありますか? 『サーモン』云々の件は、正直サンプル数としては あまりにも少なすぎる話です。 『トイレ』の件も、当方の周りではどちらも言いますし、 自分としては『便所』→『便』を想像しますので、 場の雰囲気を損なう可能性が高いので『トイレ』といいます。(言葉にこだわっていますから。) 女性の前ですとさらにこだわって『ちょっと失礼するね?』と言います。 言葉によって相手が不快になることが我慢できないからです。(特に避けられる言葉ならば。) >私のことを周囲の人は頑な、偏屈、変わり者と異端者扱いします。 何故、そう言われるのでしょうか? そう言われても特にかまわないというお考えであるにしろ、 人間関係の『良き』コミュニケーションを取るにあたり、 果たしてそう言われる事はどう影響するかお考えになってみるのも、 自分自身の人間性を高めるための勉強になると思います。 >大変失礼ですが~ まったくありません。 逆にカタカナ語で言われているものを あえて日本語で言うということもありません。 >C3H8(プロパンガス)を~と言う人は少ないです。  >大抵の人は「シーサンエイチはち」と言うでしょう う~ん。。。 当方の質問文に対しては、 >質問者さんが「「エイチツーオー」と読みます。」と仰る(断定される)理由と言うか根拠は何でしょう。 と書いておられるのにも拘らず、 ご自分ではこのように書かれている。 正直、ちょっと理解に苦しみます。 矛盾することを書かれておられると言うことに お気づきになられていないようですね? また、申し訳ないのですが、 >きちんとした理由を知りたいと思います。 >専門家の方の回答をお願いいたします。 という文はご覧になっておられると思います。 化学の専門家の方々の間では 『みず』と読むということが分かりました。 ですので、カテゴリーを変えて、    『H2O』の読みを教える立場の『教師』    の方々はどのように呼んでいるか? という意味をこめて、 別質 ○中学の理科の先生、教えてください! http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1190828 という質問を立ち上げているのです。 個人の主観をお聞きしているのではないんですよ。 教育現場でどのように教えているのかという、 『情報』もしくは、『知識』を知りたいのです。 あちらのみならず、こちらにも登場されて、 正直なところ戸惑っております。 特に怒っている訳ではないですが、 専門家の方の回答と『限って』質問している 当方の質問の趣旨を、 なにとぞご理解いただきたいと思います。

  • fortranxp
  • ベストアンサー率26% (181/684)
回答No.8

そういうのであれば コンダクタンス(mho)のことを 「ムオー」と言った人がいました。 コンダクタンスは 抵抗の逆数なのでohm(オーム)の 反対の読みで「モー」なのですね。 モォーです。

kyouichi-7
質問者

お礼

再度の書き込み、ありがとうございました。

回答No.7

No.5です >セスナ機の『YS11』は、普通一般的に、 >『YSじゅういち』もしくは『YSいれぶん』 >と呼ばれていることが多いのですが、 >本当は『YSいちいち』であるということが、 >きちんと述べられています。 これは固有名詞と考えられます。 (例) ゴルゴ13(サーティーン) 伊丹十三(じゅうぞう)

kyouichi-7
質問者

お礼

>これは固有名詞と考えられます。 >(例) >ゴルゴ13(サーティーン) >伊丹十三(じゅうぞう) たしかに! 『固有名詞』としてきちんと定義づけ (『H2O』=『えいち つー おー』) というようになっていれば、 今回のような疑問は感じなかったのでしょう。 『H2O』が、『エイチ つー オー』 という固有名詞(に近い気がするんだけど?) であるのならば、こういう混乱(少なくとも生徒にとって)は起こらないはずですし、 件の教師に対してきちんと話もできるのですが。。 固有名詞であっても、広く一般には誤解されているという、好例ですよね?セスナ機の呼称の場合は。 でも、日本機械学会の解説のように、 きちんと『読み方が違う』、 といえる理由があればいいんですよね。 『ゴルゴ13』→『ゴルゴ じゅうさん』 (↑だとばっか、15年前まで思ってました。笑) 『エリア88』→『エリア はちじゅうはち?』(←いまだに読み分からん。笑) 『ウルトラ7』→『ウルトラ せぶん』 (↑あれだけ主題歌で『せぶん!せぶん!せぶ~ん!』って連呼してりゃ、いやでも覚えます。笑) 『110(警察)』→『ひゃく とお バン』 (↑これは当然のように『番』がつきますね?) 昔、円谷プロの『緊急指令10-4 10-10』 という変身ものがありましたが、 CB無線コードはすべて英語読みでしたね。 (そりゃ、海外とのやり取りがあるからだろうなあ。) 参考サイト ○緊急指令10-4 10-10 http://www.d1.dion.ne.jp/~ji1ekd/sub69.htm 実は、昨晩市内教育関係者の新年会があり、 この質問を専門家に聞いてみようと思ったのですが、 あいにく理科関係の教師はおらず、 結果未解決のままでした。  涙; ちょっとまだアルコール残ってるので、 脳みそがうまく活動していませ~ん。m(_ _)m 自分的には、 『H2O』は『エイチ つー オー』 と呼ぶ固有名詞的な扱いだと思って、 疑いもしなかったのですがね~。 St_Ryoshinさん、 朝早くから、しかも再度の書き込み、 本当にありがとうございます!  

回答No.5

理系の専門家ではありませんが、慣用的表現でしょう。 野球用語でもワンナウトツーボール、いちるい、にるい・・・ コンピュータ用語でも(イーサネットの)テンベース、ひゃくベース・・・ と混用が目立ちます。 語呂の良い読み方、響きの良い言葉が定着したまでで、どちらが正しいというのはナンセンスです。 二酸化窒素(NO2)を「ナンバーツー」と読んだアナウンサーがいましたが・・・

kyouichi-7
質問者

お礼

何度も途中でアクセス不能になり、 いい加減いやになってきてしまいました~。苦笑。 >語呂の良い読み方、響きの良い言葉が定着したまでで、 >どちらが正しいというのはナンセンスです。 どうなんでしょうか? #3のmojittoさんの上げられているサイトにて、 セスナ機の『YS11』は、普通一般的に、 『YSじゅういち』もしくは『YSいれぶん』 と呼ばれていることが多いのですが、 本当は『YSいちいち』であるということが、 きちんと述べられています。 こういうケースもありますので、 『正しい読み方』ということもあると思うんです。 >二酸化窒素(NO2)を「ナンバーツー」と読んだ >アナウンサーがいましたが・・・ ↑これは、爆笑ものでした。 一つネタが増えてうれしいです。笑 St_Ryoshinさん、ありがとうございました!

  • nittie
  • ベストアンサー率25% (11/44)
回答No.4

理系の大学に通っている者です。結論から言って「H2O」を「エイチ に オー」と読んでも差し支えはないかと思います。やはり「C6H6」は「シー ろく エイチ ろく」と読むあたり、慣例化してる部分もあると思います。 ほかの化学式の読み方を考えた場合、英語読みをするか日本語読みをするか・ということではなく読みやすさの観点で決まっているのではないでしょうか?優先順位としては「伸ばす音(two,threeなど)」→「より短い音数(ご、ろく、など)」。

kyouichi-7
質問者

お礼

あまりのアクセスの悪さにいやけがさしています~。苦笑。 お礼が遅れてすみません。 >「H2O」を「エイチ に オー」と読んでも >差し支えはないかと思います。 う~ん、、、化学の現場のかたがたは、 特にこだわりなく使っておられる ということなのでしょうか? 読み方の決まりというのはないようですね。 今回のケースは、『教育現場において』 ということなので、 条件が異なってきているのかもしれません。 教育関係カテゴリーで再質問してみようかと 思っています。 nittieさん、ありがとうございました!

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.3

化学科出身です。専門家ではないのであしからず。 僕は普通に『みず』と呼んでます。わざわざ化学式を言う必要はないですし、なによりそのまま『みず』のほうが早いですから。 とりあえず調べてみたところ… 原子の数を示す数字は、原則として日本語で読むが、慣用のあるものについては、英語読みをしてもよい。 C6H6(ベンゼン){シー・ロク・エイチ・ロク) CO2(二酸化炭素){シー・オー・ツー} NH3(アンモニア){エヌ・エイチ・スリー} H2O(水){エイチ・ツー・オー} だそうです。慣用性という点で2はtwoというようですね。僕は今まで『エイチ に オー』は聞いたことないです。

参考URL:
http://www002.tokai.or.jp/hiramatu/onyak/kotob-kz.htm
kyouichi-7
質問者

お礼

>化学科出身です。 実は当方も理科系だったんですよ~。笑 >僕は普通に『みず』と呼んでます。 >わざわざ化学式を言う必要はないですし 中学のときの理科の第二分野(生物ですが)の先生が、 『塩のことを NaCl って呼ぶとかっこいいよ?  【おかあさん、そこのNaCl取って】って。』 という言葉にいたく感動したかわいい子どもでした。笑 参考URL、とても楽しく目を通させていただきました。 平松医院の奥様が作られているページなのですね? (元サイトは、何度か利用しています。) 確かに『ポルシェきゅうひゃくじゅーいち』 なんて呼ばれたらこけちゃいますね。 『YSいちいち』は、ずっと『じゅういち』 と思っていたので日本機械学会の解説は、 非常に説得力十分ですね。 (こういう説明が欲しいんですよ。) 『ボーイングななよんなな』もあの当時はたしか 『せぶんふぉーせぶん』って呼んでいた気がしたけどなあ。。。 『007』もずっと『ぜろぜろせぶん』と呼んでたけど、 『だぶるおーせぶん』と呼ぶのが正しいんですよね? (あ、脱線。笑) 化学学界ではどのように定義つけられているのか、 きちんと知りたいところではあります。 mojittoさん、書き込みありがとうございました!

  • ganzou
  • ベストアンサー率29% (25/85)
回答No.2

漢字ではないのでこれが正しい読み方であるというものはありません。 だからこうでなければならないというものはありませんが、H2Oに関してはあまりにも多くの人が「エイチツーオー」と読んでいる(一般の人にも広く)のでそれ以外の読み方をすると「え?」と思われるかもしれません。 C6H6とかは一般の人にはなじみが無いので読み方はバリエーションがあると思います。

kyouichi-7
質問者

お礼

アクセスできないケースが5回に4回ありますので、 お礼が遅れちゃいました。 『えいち に おー』というのは、 なんか逆に小学生みたいな気がしてしまいました。笑 ですが、厳密には『おかしくない』ということなのですね? 学校の教師が、一般的ではない呼称を、 わざわざ生徒に教えるというのが、 どうも理解できなくて。。。困惑; ganzouさん、呼びかけに応じての、 『専門家』としての書き込みうれしく思います。 ありがとうございました!

kyouichi-7
質問者

補足

専門家の方の自信ありの書き込み、 とても心強く思います。 >H2Oに関してはあまりにも多くの人が >「エイチツーオー」と読んでいる >(一般の人にも広く)ので >それ以外の読み方をすると >「え?」と思われるかもしれません。 そもそもの質問の動機が、 とある中学校の理科の教師が生徒に、 『ベンゼンなどは ろく と読んでいるのだから、 [エイチ に オー]と読め』 といって授業を進めているということが 分かったからです。 教育者として、これはもっともな理由があるのか? その正当性が知りたいと思い質問を立ち上げました。

  • fortranxp
  • ベストアンサー率26% (181/684)
回答No.1

エイチ ツウ オーでOKですね。 ただ NaOHをエヌエー オー ハーとドイツ語的 読み方をする人はいると思います。

kyouichi-7
質問者

お礼

諸般の利用もとい、理由により(笑) アクセスできない状況が続き、 お礼が遅れて申し訳ありませんでした。 fortranxpさん、書き込みありがとうございました! (ドイツ語読みをするというのは新しい知識です♪)

kyouichi-7
質問者

補足

最速の書き込みありがたく思いますが、 >きちんとした理由 が知りたいのです。 学術的な根拠等あればよりよいです。 また、『NaOH』の件は、 当方の質問内容とは関係ないのです。 あくまで数字をどう読むか? ということをお聞きしているのですが。。。。

関連するQ&A

  • 中学の理科の先生、教えてください!

    化学式の読み方のことで質問したいと思います。 とある中学校の理科の教師が生徒に、 ベンゼンなどは ろく と読んでいるのだから、 H2Oは[エイチ に オー]と読め といって授業を進めているということが分かりました。 一般的に、『H2O』は『エイチ つー オー』 と呼ぶとばかり思っていましたので、 これにはとても驚きました。 別のカテゴリーにて、 専門家対象に質問 ★緊急!専門家はなんて読む?『H2O』★ http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1189189 を立ち上げてみたところ、 特にこだわっていないように感じました、 ・・・・が、 まだ、何もわからない無垢の状態の子ども達に、 『エイチ に オー』という呼び方が、 『正しい』といって教えるその教師の行為が、 果たして正しいものなのか、とても疑問に感じました。 理科の教師として、これは正しいことなのですか? そういうように教えるようにと指示があるのでしょうか? 子ども達は、陰では『あの先生、おかしいよね?』 と言い合っているとも聞いています。 (いや、実際、  少し疑問な行動のある教師ではあります。) 教師の立場からの回答をお願いいたします。 また、このサイトへのアクセスの悪化、 および所要あり、御礼が遅くなると思いますが、 ご了承ください。

  • Ca^2+、C60、2H2O なんと読む?

    こんにちは。 化学反応式を書いているときにいつも悩むので質問します。 これらの数字は英語、日本語のどちらで読めばいいんでしょうか? ・Ca^2+(カルシウムの二価の陽イオン) シーエーツープラス?シーエーにプラス? ・C60(フラーレン) シーシックスティ?シーろくじゅう? ・2H2O(水分子2つ) ツーエイチツーオー?にエイチツーオー?

  • 例えば C6H12O6 などでの、数字の読み方

    H2O は、「エイチ ツー オー」と読む人が多いと思います。 それでは、この数字が大きくなった場合(例えばC17H33COOHなど)、それでも英語で読むのでしょうか?  例えば、学会では、どう読まれているのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • Na2 EDTA・2H2O  とは?

    初心者です。 化学について全く分からないので教えてください。 「 Na2 EDTA・2H2O 」 と 「 EDTA 2Na・2H2O 」 と  「 2NA(EDTA・2Na) 」 と 「 C10H14N2Na2O8・2H2O 」  と 「エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム二水和物」 は同じものですか? 宜しくお願い致します。

  • 2Fe2+ + NaClO + 5H2O -->…

    2Fe2+ + NaClO + 5H2O --> 2Fe(OH)3 + NaClO +4H+ とは? まず、以下の化学式について確認があります。 ◆2Fe2+ + NaClO + 5H2O --> 2Fe(OH)3 + NaClO +4H+ この式が成り立つのは、鉄(Fe)含有の水(H2O)と次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)を混ぜると、 鉄サビ(Fe(OH))が発生するという理解で合っていますか? また、上記仮定が合っているとすると、目視で確認できるレベルの鉄が析出するには、 次亜塩素酸ナトリウムと水と鉄の量は、最低どのくらい必要となるのでしょうか? 化学には疎いため、トンチンカンな質問をしているかもしれませんが、 よろしくお願い致します。

  • 水と炭で糖は作れる?C6+6H2O→C6H12O6

    化学式を見ていてふと思ったのですが、現在、光合成を使って炭水化物を作っていますが、光合成を使わなくても、高度なシステムがあれば、水と炭素(コークスなど)から直接作れそうに見えたのですが、水と炭素をどのように工夫すればブドウ糖が作れますか? C6+6H2O→(???)→C6H12O6(ブドウ糖)

  • H2Oの混成軌道について

    H2Oの混成軌道について http://www.eonet.ne.jp/~quimica/c_note10.html このサイトの2ではH2Oはsp3混成軌道とあります。 ですが http://kusuri-jouhou.com/chemistry/sp3.html こちらのサイトでは手が二本の場合はsp軌道とあります。 水分子はH-O-Hですからこのサイトの法則ではsp軌道となりますよね? なぜ水はsp3軌道なのかを教えていただきたいです。 それと水の酸素原子の混成軌道は何かも教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • H2Oの書き方を教えて下さい。

    非常に素朴な質問なのですが疑問に思ったので質問させてください。記号?になるのでしょうか、化学式とかに用いられる記号の入力方法が分かりません。 特に使う訳ではないのですが、気になって仕方がありません! 例えば、今回の様に、H2Oという水を表す場合、本来2の部分は小さく下付きに書くのが本当なのですが、表示方法が分かりません。 平方メートルは→m2こんな感じですよね? ちなみにこちらに様々なものが載っています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%96%E5%AD%A6%E5%BC%8F ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

  • 解糖経路でのH2O生成量

    C6H12O6 + 2ADP + 2NAD+ → 2C3H4O3 + 2ATP + 2(NADH + H+) C3H4O3 + ADP + Pi + 2H2O + FAD + 4NAD+ → 3CO2 + ATP + FADH2 + 4(NADH + H+) NADH + H+ 1/2O2 + 3ADP + 3Pi → NAD+ + 4H2O + 3ATP FADH2 + 1/2O2 + 2ADP + 2Pi → FAD + 3H2O 2ATP を整理して、 C6H12O6 + 38ADP + 38Pi + 6O2 → 6CO2 + 38ATP+ 44H2O となるのですが、上記4式を変換していくと 水分子の量が42個になってしまいます。 どこか式が間違っているのでしょうか?

  • 反応式の空欄部分

    次の反応式の空欄に適当な化学式を入れ、その物質名も答えなさい。 ベンゼン+HNO3→  ?  +H2O と ベンゼン+H2SO4→  ?  +H2O の?部分が解りません。 ベンゼンと?部分は構造式です。 どうか ? にはいる物質名を教えてください!!