• ベストアンサー

欲望の充足意欲を規制する物事と?

レポートを作成しているんですが、少し助けてください!欲望の充足意欲を規制する物事とはどういう事なんでしょう?充足意欲という事で、欲望はどうなるという事なんでしょ?教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kit05
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.1

「欲望の充足意欲を規制する物事とは?」私が思うに「良心」だと思います。 例えが悪いですが「ある女性を犯したいという欲望」があったとします。 女性を犯す為には必要な物であったり情報であったりを知りたいという「充足意欲」があります。 でもそれやったら犯罪だから絶対ダメというのが「規制する物事」であり「良心」だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

単純に、人の欲望を抑えるものは何か、という問いに対する説で、内的には「理性」、外的には「規範」が在る、という内容ではなかったでしょうか。欲望はこれらにより一時的に抑制されるも完全に喪失されることはなく、これらの存在がない機会を窺いながらつねに充足されようとする方向を向いて存在しているとの主旨。(出典失念、御容赦ください。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 欲望の充足と快楽の追求はどういう関係に立つのですか?

    欲望を充足することにより、人間を間に挟んである種の快楽を達成できることから、人間は欲望を充足しようとするわけですよね。 人間を間に挟まないで追求できる快楽もあるわけですよね。 人間を間に挟まない快楽だけを追求すれば、社会的には劣位に位置づけられることになるわけですし・・・。 御回答よろしくお願いします。

  • 平和、平等、欲望充足の、次の幸福目標は?

    平和、平等、欲望充足の、次の幸福目標は? お世話に、なります。 ロボットの 権利迫害、事実 其の、是非も ある… で、しょうが 其れ等を 棚上げ、すれば 生産活動は 奴隷的、位置づけの ロボットに、任せ 人は 欲望充足、のみに 励める そう言った、未来が 来なくも、なさそうです また、一方で 例えば バーチャル接続の、介入 等に、より 被害と、加害事実を 分断すれば 犯罪、事実も 極小に、抑えられそうで 詰まりは 欲望の、ままに 何を、しても ほぼ 罪には、ならない と、 此の、社会は 変貌、できそうです なので、そうなれば 平和、平等、欲望充足、 と、言った 共産思想社会の、現実化も 見得てきます よね? しかし、其れで 人は 満たされる… で、しょうか? 人は 其の、先に 何を、求める… で、しょうか? お考えを、お示しください

  • 物事が思うように進まない

    何かしようと思っても物事が思うように進まなかったり邪魔が入ったりと、意欲を削がれる事が本当に多く困っています。集中して物事を進められません。 私に子供や赤ちゃんはいませんが、そのような感じで思うようにいかない状況に似ています。 仕事が全くはかどりません。 このような悩みをお持ちの方、何かアドバイスをお願い致します。

  • 欲望通りにしようとしても

    なぜ欲望通りに物ごとを動かしたいのに後すこしのところで阻止されるのですか

  • 欲望とは

     またちょっと考える時があるんですが、 「人生、好きな事をする。」「やりたい事をやる。」は推奨されていると思いますが、「欲望を満たす。」は、このSGDの中、あまり推奨されていない気がします。  「人生やりたい事をやる。」と、「欲望を満たす。」は、同じではないですか?  

  • 他人の悪い欲望に対して。

    WIKIPEDIAで調べると欲望とは、 欲望自体に善悪はない。社会的にみると経済活性のためにある程度必要であるが、過剰は犯罪になるので規制している。 などと書かれてました。 私自身は欲望がありそれに善悪を付けるほうですが、世の中の人を見ていると善悪を付けない人がいます。 私自身も欲望を実現させたいことは人ですから当然ありますが、それから他人の欲望も共感してしまって、それが犯罪を受ける結果みたいなことになっていることはあります。 不況になると、企業の競争力をつけようとか急激な変化を求めようとか比較的欲望の肯定的な面が光が当たります。 でも、自分の周囲が生産性や経済性をあげるために、犯罪的な空気を醸成しているのと引き換えにしていたりして欲望は善では当然ありません。職場は合理性が肯定やすいですね。 そういう欲望肯定者で善悪を伴わせない人・空気にはどう対応すべきですか。 1.善悪の教育じみる。相手に倫理を求める。 2.人の防衛機制(心理学用語)を利用する 3.自分を規制する態度もとる。 防衛機制のもし他人に使えるとしたらどの機能ですか。 防衛機制の種類から教えてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%B2%E8%A1%9B%E6%A9%9F%E5%88%B6

  • 意欲とは・・・

    人間の脳において意欲とはどのようにして生み出されてゆくものか?その医学的な脳内メカニズムや心理学的な理論を交えて意欲が出るということについて議論したい。さらには将来、意欲を評価できる実験モデル(小動物)の作成は可能かどうかまで話して生きたいと思っています。どうぞ皆様の考えを掲示してください。お願いします。

  • 欲望を抑えられますか?

    東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所の事故で、電力不足になり首都圏で計画停電が行われ、市民生活に影響が出ている。 我々国民は、電気をふんだんに使った便利な生活に慣れきってしまったのではないのか? 「もっと便利に!」「もっと!」「もっと!」と欲望を求めたツケが回ってきたのだ。 電気は石油と違い”貯める”事は出来ない。 供給側で貯められないのなら、消費を抑えるしかない。 今より生活レベルを下げる、欲望を抑える事ができますか?

  • 意欲が出ません

    最近何もかも無意味にしか思えません なにか意欲が掻き立てられるような事や物ってないでしょうか? 無意味と言うより何に対しても意欲?がでません 性欲なども無いです

  • 幸せと欲望はどう違うのか

    突然ですみませんが、3年位前、僕の知り合いの大人の人が言っていた事をここに書きます。 「発展は幸せと欲望の為にある。  人の手による発展とは  少なからずの欲望を生み出し、  多からずの幸せも生み出す。  少なからずの欲望のない者が発展とは成し得ず、  多からずの幸せのない者も発展とは成し得ない。  幸せとは愛か力か、欲望とは愛か力か。  それは人の永遠の謎である。」 (対句みたいな感じで言っていたので、見やすいようにまとめました。) どうして「幸せ」が「多からず」で、「欲望」が「少なからず」なのかと僕が聞くと、その人は「それが人間だから」と言っていました。その意味が何となく分かったんですが、「欲望がなぜ愛なのか」等、できれば色んな意見を聞いてみたいので、どういう風に思われたかを教えてもらえませんか。