• ベストアンサー

死亡退職による退職金の支払いについて

社員が死亡により退職したのですが、その退職金の支払いで困っています。 その社員には、妻・子・両親ともにおらず、兄弟が兄、姉、妹の3人います。 規則では、死亡退職による退職金は遺族に支払い、遺族に同順位の者が2人以上いる場合は等分して支払うこととなっています。 そのため、兄弟の3人に等分して支払うのですが、3で割り切れないために端数処理をどうするか悩んでいます。 どのようにしたらよいでしょうか? できれば、根拠のようなものも教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nikuudon
  • ベストアンサー率62% (256/409)
回答No.2

端数は1円か2円ですので、誰か1人が1円多いか少ないかでしかありません。 相続人3名に決めてもらい、その通りに渡せばよいのではないでしょうか? もしくは、3名のうちどなたかを相続人代表にしていただき、その人に全額お渡 しして、後は3人で分けて貰うとか。 その場合は、残る2人の委任状とかを貰っておくべきでしょうか? 前者の方が簡単でしょうが。

pilsner
質問者

お礼

ありがとうございます。 どちらにしても遺族から一筆もらうのが確実のようですね。 前者の場合でも、遺族に決めてもらったことを書面にして退職金の支払書類に添付しないと 支払いのOKが出なそうです。

その他の回答 (1)

  • seinzeit
  • ベストアンサー率38% (119/312)
回答No.1

3で割り切れないって……。1円単位まで分ければ、最高でも余りは2円しか出ないじゃないですか。 その2円を誰が受け取るかで諍いが起こる可能性でもあるんですか? たとえばその2円を長男の分け前に加算しても、妹たちは別に抗議しないと思うのですが。 どうしても気になるなら、退職金を1円か2円増やして、3で割り切れる数にしてあげたらいかがでしょうか?

pilsner
質問者

お礼

ありがとうございます。 まったくおっしゃるとおりですが、細かいことにいちいちうるさい上司がいるため困ってました。 なんかいい方法考えてみます。

関連するQ&A

  • 死亡した父の退職金について

    父が病死しました。 私の家庭は、数年前に離婚しました。 家族全員、母方に付いています。 私は妹と2人姉妹です。 父方の両親、兄弟は何年も前に死亡しており 父の兄の伯父のみが生存しています。 父には新しい妻が居るのですが、別居していて、子供も居ません。 同棲していたのも数ヶ月だけだったと聞きましたが、戸籍上は妻です。 私、妹、母、伯父は、その「妻」と、連絡が取れない状態です。 父は死亡と共に会社を退職し退職金が出ます。 遺書は無いですが、父が、「妻にはお金は渡さない」と生前言っていたそうです。 伯父が、父の退職金を全額欲しいと言っているのですが 妻も全額欲しいと言っている「らしい」のです。 実の子供の、私たち姉妹は父の退職金は欲しいですが、法律に基づいた正当な額がもらえればいいのです。 何もしなければ、退職金が全額、妻に振り込まれるそうで、、 でもそれは父の意思ではないのです。 なんとか、丸く話が収まる方法はないでしょうか?? 今までの中でこんな状況になった事が無いのでどうすれば良いのか困っています。 回答、案、何かあれば教えてください!

  • 死亡退職金について

    先々月、妻が亡くなりました。 四十九日も終わり、細々とした手続きをしてると、相続の話が出てきました。 私と妻と子供1人の家族構成でしたが、妻と子供が亡くなったため、私と妻の両親が相続人となるようです。 そして、義母からは、私に支払われた死亡退職金も遺産分割の対象になるのではないか?と言われております。妻の会社に確認すると、会社の規定には「遺族」に支払うものとする、とあるそうです。 やはり、「遺族」と規定がある以上、分割した方がいいのでしょうか? 私では何も分らないので、皆様の知恵をお借りできればと思います。 よろしくお願いします。

  • 死亡退職金がマイナスになることがあるのでしょうか

    大手メーカーに勤めております。既婚子供無し、兄弟が二人居ます。 万一、自分が病気や事故で突然死した場合、死亡退職金が貰える(はず?)と思うのですが、その場合死亡退職金は誰に渡る事になるのでしょうか?遺言状などは書いておりません。 相続権は妻と二人の兄弟だと思うのですが、ネットで死亡退職金には1人当たり500万円の相続税がかかると書いてあり、3人だと1500万円も相続税を払わないといけない計算になります。一方私の現時点での退職金は1300万円くらいなので200万円のマイナスです。 出来るかどうか理解していないのですが、仮に妻一人が死亡退職金の受取人にした場合、1300万円‐500万円=800万円となり、3人で分けて受け取る方が多額の退職金を得られることになります。 上記の計算は正しいでしょうか。 あと、これは根本的な質問ですが、本人が病気や事故で死亡した場合に死亡退職金が支給されない事はあるでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 助けてください・・・死亡退職金の事で困っています。

    初めてお世話になります。私は専業主婦です。 夫は公務員で、先月家で突然亡くなりました。 籍を入れて1年もたってなく子供はいません。 債務も多く、生命保険は入っていませんし、 貯金等はありません。 夫の財産は、バイクと元奥さんとの共有名義で 購入したこの家です。この家も、近いうちに 競売にかけられる事になっています。 考えた結果、相続放棄をしょうと思い、必要書類 を揃えていた所、知人から相続放棄したら、退職 金等は返納しなくてはならないと聞いたのですが そうなのでしょうか?遺族の為の死亡退職金では ないのでしょうか? 遺族年金の手続きもすんでいます。 今月の初め頃に退職給付金と死亡退職金が、私の 口座に振り込まれています。 退職金の事で県に伺った所、県の条例に 基づき支給しました。あなたが相続放棄を しても遺族順位での支給なので問題はない と思いますと。県の方からも言われましたが。 これから先、凄く心配で不安です。 退職金等を当てにしていると思われても 仕方がないのですが、今、生活費も底を 突きつつあります。 入院費や葬儀費などは、夫の両親が立て替 えてくれているので、早めに送りたいとも 思っています。 どなたか、アドバイスを下さい。お願いします。

  • 死亡退職金の経理処理について教えてください。

    皆様にはいつもお世話になっております。 死亡退職金の支払いが発生した場合の経理処理を御教え願います。 社員が死亡した時、会社から死亡退職金(遺族保証金)を支払うことになり、その支払額の一部を死亡保険金により賄うことになった場合の経理処理(仕訳・キャッシュフロー・法人税)がわかりません。 特に法人税の計算をする時に、有税処理を行うということまでは耳にしたのですが、実際にはどのように処理すればいいのでしょうか。 <例>  死亡退職金として会社が支払った額 10,000  死亡保険金                5,000   この社員は退職給付引当計上対象外です。 言葉足らず、情報足らずでしたら、大変申し訳ございません。 その際には御手数ですが、御指摘ください。 宜しく御願い致します。

  • 相続権について

    お教え願います。 妹が姉のところに養女に出ました。 出た先で結婚をし2子(A・B)をもうけました。 姉が死亡し、養女にでた妹が死亡し、後に兄が死亡をしました。 相続人は兄弟姉妹(妹、姉、兄)しかおりませんでした。 死亡した兄の遺産についてお尋ねします。 妹が養女に出た先でもうけた(A・B)に(A・Bの母、妹を代襲し)兄の財産の相続権があるのでしょうか

  • 社長の死亡退職金 

    社長の死亡退職金  昨年父が亡くなりました。 父は20年前に会社を設立。社員数は十数名と小さい会社(株式会社)ですが、以来ずっと代表取締役を務め、数年前からは自社株を100%所有していました。 父の死後は兄が継いで社長になりました。株の一部を兄が相続し、残りの株は全て母が相続しました。と言っても税金の便宜上で、母は経営には一切参加していません。 父の死亡時、会社は黒字だったせいか、兄は父の死亡退職金について前向きで、会計士に相談等していましたが、その後赤字経営に転落したせいで、先日とうとう「死亡退職金は払えない」と言われてしまいました。でも会社は都内一等地にマンションを一室所有しているので、それを売却すればお金は作れるはずです。が、「今は売り時じゃないから」と言って逃げ腰です。 父は若い頃からの持病のせいで生命保険に入っていなかったし、相続税を兄の分も母が支払った(兄は金がないから払えないと言った)こと等から、年金暮らしの母に少しでもお金を作ってあげたいんです。 父の死亡退職金を請求できる正当な権利はあると思うんですが、どうなんでしょうか。

  • 死亡退職金は遺族固有の財産なのか?

    友人の事で相談に乗って下さい。 今晩は初めて利用させて頂きます。何処に書き込めばよいのかが判ら なかったので、ここでアドバイスを頂ければと思い投稿しました。 彼女のご主人は、福岡の教職員で地方公務員だと思います。私自身も 公務員の事は詳しくないので・・・・・(汗) 彼女のご主人が4月初め頃に突然亡くなりました。 遺族年金の手続きも済めせ、県教育庁から死亡退職金と教職員互助会 から退職給付金が、総額400万近く彼女の口座に振り込まれていた そうです。 金額が大きいので彼女は、教育庁に電話を掛けて色々と聞いたそうです。 死亡退職金は1ヶ月以内に支給しなかればならない事と、これは、相 続放棄に関係なく、条例に基づいき支給されたものです、から心配は ないと思いますよ。と言われたそうです。 でも相談に行った弁護士は死亡退職金は返納したほうが良いと言って いたので彼女はどうすれば良いのかと頭を抱えています。 そこで、私が色々なサイトで調べた所  ↓↓ 11条 (遺族の範囲及び順位) 1 第2条に規定する遺族は、左に掲げる者とする 一 、配偶者  二 、子、父母、孫、祖父母、及び兄弟姉妹で職員の死亡当時主とし    てその収入によって生計を維持していた親族 とこの様な文書を見つけました。これは、条例で遺族固有財産と認め ているという事なのでしょうか? *彼女はお子さんもいませんし、生命保険も加入していなく、ご主人 の債務等は700万近くあるので相続放棄の手続きを早めにいかない と債務に苦しむと思うのです。 参考の為、ご主人の財産は、軽自動車と別れた奥さんとの共有名義の 不動産です。近いうちに競売に掛かるとも聞きました。 少しでも彼女の振動取り除いてあげたいのです。どうか知恵を貸して 下さい。よろしくお願い致します。

  • 定年退職後に死亡した際の年金

    定年退職したあとに病死した場合、妻には遺族共済年金、夫の厚生年金および国民年金の3つが出るのでしょうか。 現在46歳で会社勤務、家内は44歳で専業主婦、子供は高校生と中学生がいます。生命保険の見直しをする中、ライフプランを練っています。私が在職中に死亡した場合に出る遺族年金はおおよそ把握しましたが、定年退職後に死亡した場合、どのような年金が出るのかよくわかりません。年金は遺族関係の年金か、通常の年金かどちらかしか出ない、といった過去のコメントを読みましたが、まだわかりません。お教え下さい。 なお、60歳定年退職時には子供は独立していると考えています。

  • 退職金の支払いはされるのか?

    お世話になります 個人事業で3名の会社(全員親戚)ですが,定年退職を迎えました ですがこの会社には就業規則自体が存在してないようです もともと親戚どおしの集まりなのでその辺りはなあなあで通してきたようです そしてこの会社の一番初めの退職者は[私の父]です そして退職とともに会社も終わるつもりらしいです と言うのは残りの2人は[私の父]の兄と妻なので歳も70歳レベルなので業務続行は不可能と言う事です それを踏まえて[私の父]は退職金はもらえるのでしょうか? よろしくお願いします