• ベストアンサー

死亡した父の退職金について

父が病死しました。 私の家庭は、数年前に離婚しました。 家族全員、母方に付いています。 私は妹と2人姉妹です。 父方の両親、兄弟は何年も前に死亡しており 父の兄の伯父のみが生存しています。 父には新しい妻が居るのですが、別居していて、子供も居ません。 同棲していたのも数ヶ月だけだったと聞きましたが、戸籍上は妻です。 私、妹、母、伯父は、その「妻」と、連絡が取れない状態です。 父は死亡と共に会社を退職し退職金が出ます。 遺書は無いですが、父が、「妻にはお金は渡さない」と生前言っていたそうです。 伯父が、父の退職金を全額欲しいと言っているのですが 妻も全額欲しいと言っている「らしい」のです。 実の子供の、私たち姉妹は父の退職金は欲しいですが、法律に基づいた正当な額がもらえればいいのです。 何もしなければ、退職金が全額、妻に振り込まれるそうで、、 でもそれは父の意思ではないのです。 なんとか、丸く話が収まる方法はないでしょうか?? 今までの中でこんな状況になった事が無いのでどうすれば良いのか困っています。 回答、案、何かあれば教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

まず死亡退職金は、使用人の死後に発生するので、被相続人(亡父)の遺産ではなく、民法上の相続財産ではありません。会社が決める受取人のものですので、受取人が誰か、会社の退職金規定によります。おおくは同居の相続人、同居でない相続人と順位を決めてあるはずです。 一方、税法上は相続人が受け取る場合額が額なので相続財産と「みなし」て相続税法上で計算できます。 会社の規定が受取人を妻とさだめ全額なのであればそれでおしまいでしょう。会社は相続争いに巻き込まれ、だれに支払っていいのか支払が確定できないのは御免だからです。あとは残る遺産分割で、亡父の妻と連絡を取るしかありません。連絡先は亡父の戸籍にある配偶者の附票を取り寄せてください。

yuriyuri01
質問者

お礼

kgrjyさん 詳しくありがとうございます! そうですか、 戸籍、取り寄せてみます。 ご丁寧にありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

求める回答ではありませんが、下記へご相談なさってはいかがでしょうか? http://www.houterasu.or.jp/

yuriyuri01
質問者

お礼

RosaCaninaさん 本当にありがとうございます 是非参考にさせていただきます!

関連するQ&A

  • 子供がいない人の遺産の相続中に死亡したら?

    相続のことで質問します。 ここに、子供がいないA夫妻がいたとします。 A夫の兄弟姉妹は全員すでに死亡していて、生存者はいなかったとします。 仮にA夫が死亡して、相続が発生し、A夫には現在父親だけが生存中(母親はすでに他界してる)場合。 A妻とA父親が相続することになると思いますが、話がスムーズに進まず、もし、話し合い中にA父が死亡してしまったら、A父親が受け取るべき遺産は、A父親の兄弟姉妹(もしくはこの兄弟姉妹がすでに死亡していた場合はその子供、つまりA夫の父方の従兄弟達)が、相続人となるのでしょうか?

  • 死亡退職金について

    先々月、妻が亡くなりました。 四十九日も終わり、細々とした手続きをしてると、相続の話が出てきました。 私と妻と子供1人の家族構成でしたが、妻と子供が亡くなったため、私と妻の両親が相続人となるようです。 そして、義母からは、私に支払われた死亡退職金も遺産分割の対象になるのではないか?と言われております。妻の会社に確認すると、会社の規定には「遺族」に支払うものとする、とあるそうです。 やはり、「遺族」と規定がある以上、分割した方がいいのでしょうか? 私では何も分らないので、皆様の知恵をお借りできればと思います。 よろしくお願いします。

  • 死亡退職による退職金の支払いについて

    社員が死亡により退職したのですが、その退職金の支払いで困っています。 その社員には、妻・子・両親ともにおらず、兄弟が兄、姉、妹の3人います。 規則では、死亡退職による退職金は遺族に支払い、遺族に同順位の者が2人以上いる場合は等分して支払うこととなっています。 そのため、兄弟の3人に等分して支払うのですが、3で割り切れないために端数処理をどうするか悩んでいます。 どのようにしたらよいでしょうか? できれば、根拠のようなものも教えていただけると助かります。

  • 離婚訴訟中に死亡した息子の退職金は?

    エリート管理職、息子の妻からの金銭目的によるDVでっち上げ離婚訴訟中に息子は精神的なショックから自殺。妻は遺産と退職金を請求してきた。退職金は妻にという理不尽な労働基準法に納得がいきません。妻は計画的に資産を持って家出、死亡時妻は同居しておらず、2人の遺児は父方の祖母と同居中での死亡。息子の勤務していた大手新聞社は心情的にも支払いは祖母子供側遺族にと友好的態度だが相手方弁護士は法的には妻になると言う。何とか金銭目的の妻への支払いを凍結もしくは 金銭目的の離婚訴訟を起こした妻は妻とは言えないことを会社や法的に訴えることは出きないものでしょうか? 私たち息子遺族はお金でなく、このようなエリート狙いの家族ぐるみの結婚詐欺に憤りを感じて裏切りに耐えかねて自ら命を絶った息子や遺児のために退職金を捧げたいと思うのです。もし退職金が相手に全額いっても親権は母でも子供の擁護権をこちらにとって、子供のために養育費生活費の請求をしたい。(子供は母親からのモラハラを嫌って行きたがりません。)なんとかいい方法はないものでしょうか?

  • 叔父からの遺産相続。

     父方母方の叔父が両方とも子供がいないので、私に相続がある可能性があります。父方の叔父は結婚もしていないので、我が家の家計が火の車なので、遺書を書いて残すと既に名言しております。  母方の叔父は結婚しています。以前に脳梗塞で倒れた事もあり、性格的にも遺書などに気が回るとは思えません。そうすると自然に奥さんに自然と相続されるわけですが、母がその叔父と叔母と仲が非常に良いんです。ですから、他の兄弟もいますが、他の家はそこそこ裕福なのでもしかしたら、うちが全部相続するかもしれません。  相続時に必要な費用・税などはありえますか?。

  • 定年退職後に死亡した際の年金

    定年退職したあとに病死した場合、妻には遺族共済年金、夫の厚生年金および国民年金の3つが出るのでしょうか。 現在46歳で会社勤務、家内は44歳で専業主婦、子供は高校生と中学生がいます。生命保険の見直しをする中、ライフプランを練っています。私が在職中に死亡した場合に出る遺族年金はおおよそ把握しましたが、定年退職後に死亡した場合、どのような年金が出るのかよくわかりません。年金は遺族関係の年金か、通常の年金かどちらかしか出ない、といった過去のコメントを読みましたが、まだわかりません。お教え下さい。 なお、60歳定年退職時には子供は独立していると考えています。

  • 親族を表す外国語で

    ヨーロッパ語では「おじ」「おば」は父方、母方、 どちらも同じ言葉を使いますが、 アラビア語では父方か母方かによって言葉が違います。 日本でも「兄弟」「姉妹」は 「お兄さん」「お姉さん」「弟」「妹」と はっきり言い分けますし、 「おじ」「おば」も「叔父」「伯父」「叔母」「伯母」 の使い分けがありますね。 長年気になっていたのですが、このように同じ親族を表すのに、 血統や年齢によって言葉が違う言語は他にもあるのでしょうか。 ご存知の方、教えて下さい。

  • 死亡退職金がマイナスになることがあるのでしょうか

    大手メーカーに勤めております。既婚子供無し、兄弟が二人居ます。 万一、自分が病気や事故で突然死した場合、死亡退職金が貰える(はず?)と思うのですが、その場合死亡退職金は誰に渡る事になるのでしょうか?遺言状などは書いておりません。 相続権は妻と二人の兄弟だと思うのですが、ネットで死亡退職金には1人当たり500万円の相続税がかかると書いてあり、3人だと1500万円も相続税を払わないといけない計算になります。一方私の現時点での退職金は1300万円くらいなので200万円のマイナスです。 出来るかどうか理解していないのですが、仮に妻一人が死亡退職金の受取人にした場合、1300万円‐500万円=800万円となり、3人で分けて受け取る方が多額の退職金を得られることになります。 上記の計算は正しいでしょうか。 あと、これは根本的な質問ですが、本人が病気や事故で死亡した場合に死亡退職金が支給されない事はあるでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 相続放棄について

    最近、妹が亡くなりましたが、多額のカードローンがあることがわかりましたので、相続放棄について調べています。そこで、(1)どの範囲まで相続が及ぶのか、できればご専門の方に教えていただければと思います。亡妹は離婚暦有、子どもはなしです。 健在な親族は以下の通りです(亡妹から見て)。 父、母、母方祖父 母方祖母 兄 妹 母方叔父 父方伯母 甥 姪 以上です。 また、(2)妹が滞納していた家賃やアパートの引払い費用を、死亡数日後に妹の口座の残金と兄である私の懐から支払いました。この事が相続放棄にどのような影響を及ぼすか。  この2点につきまして、どうぞよろしくお願い致します。

  • 親族紹介の順番について(従兄弟の順番)

    来月結婚式をあげるのですが 事前に親族紹介リストを式場に提出しなければいけません。 そこで親族紹介の順番について教えてください。 まず、出席する親戚は 父、母、姉、父方伯母、父方従兄弟(伯母の息子)、母方伯父、母方伯母、母方叔父、伯母、母方従兄弟(母方伯父の息子) です。 そこで、血縁の近い順に、 (1)父→母→姉→父方伯母→母方伯父→母方伯母→母方叔父→母方叔母→父方従兄弟→母方従兄弟 と紹介するか、 家族単位で、 (2)父→母→姉→父方伯母→父方従兄弟→母方伯父→母方伯母→母方従兄弟→母方叔父→母方叔母 と紹介するかどちらが自然でしょうか? ちなみに従兄弟は2人とも社会人ではありますが世帯は独立していません 細かい質問でたいへん恐縮ですが 教えていただけたら幸いです。

専門家に質問してみよう