• 締切済み

『張り合いが悪い』って方言?

このカテで良いのか分らないのですが・・・ タイトル通りなのですが、『張り合いが悪い』って方言ですか? 私の家族や周囲の人は使っているのですが、先日東京に20年以上在住の方と会話してる時に上記の表現をしたら「『張り合いが無い』の間違いじゃない?」っと言われました。でも、私的にはちょっとニュアンスが違うんです。 自宅に戻り辞典で調べましたが載ってません。つまり標準語では無いって事です。でも、ネット上では使用している方を見つけました。 ど~でも良い事なのですが、この表現を使用する方いらっしゃいますか?どちらの県の方ですか? ちなみに私は群馬です。

みんなの回答

回答No.5

隣の県,長野県の住人です。 長野県は地域によって方言がだいぶ異なるのですが, 当地では,その言い方をする人がいるようです。 (去年は自分の親が死んだので,ことしは)「正月なのに張り合いがわるい」 というような使い方です。 「張り合いが無い」は期待した反応・成果がないので不満足な感じ 「張り合いが悪い」は(ある事情により)いつもとは違って気分が晴れない(張り合いをもってことに当たる気が起きない)感じ が,します。 ※質問者様のおっしゃる意味とも違っていますが・・・

maigoinu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに私の所とはちょっと意味合いが違いますが、 長野でも言うんですねぇ~。 ちなみに群馬もエリアによって方言が違うのは同じです。

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.4

#1です。 お詫びします。 私が御質問をちゃんと読まずにお尋ねしたのがいけかったと、反省しています。投稿してしまってから御質問を読み返して、「しまった」と思ったのですが、いったん投稿すると、削除も簡単にはできないようなので、そのままにしてしまいました。大変失礼しました。

maigoinu
質問者

お礼

いや・いや、謝らないで下さい。 質問の趣旨が分らない様に書いてしまったのは事実ですから。

回答No.3

義母が郡馬の人で、今住んでいる場所は川を挟んで郡馬という埼玉ですが~私の年代では聞いたことがありません… 義母が使ってるのも聞いた覚えが無いような…ただ近所のおばさんたち(60歳以上)達が使いそうだな~とは思います。 普段から”申し訳ない””ごめんなさいね””XXしてもらってありがとうございました”という時に『悪いんねぇ~』『悪かったねぇ』みたいに「悪い」を多用しているのです。 ボキャブラリーが少ないので「悪い」で済ませているのかな? ってずっと思っていましたけど… ある意味で方言なのかも。

maigoinu
質問者

お礼

>『悪いんねぇ~』『悪かったねぇ』みたいに「悪い」を多用しているのです。 思わず笑ってしまいました。確かに群馬の中でも市では無いエリアの年配者がよく使ってますよね~。 もしかすると、#3さんがおっしゃる通り「悪い」で全て済ませてだけなのかもしれないですよね。

回答No.2

>この表現を使用する方いらっしゃいますか? 私は使用いたしません。 方言でもなく、ただの誤用だと思います。

maigoinu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.1

「ちょっとニュアンスが違う」と言うだけでなく、あなたはどういう意味で使っておられるかを説明していただかないと、回答しにくいと思います。

maigoinu
質問者

お礼

余計な事を記載した為質問の趣旨があいまいになってしまってすみません。ご質問は補足蘭に記載したのでご覧になって頂けますか?よろしくお願いします。

maigoinu
質問者

補足

上手く説明できないのですが、あくまでも私の中での使い分けとして解釈して下さい。 「・・・無い」・・・一生懸命やったのに残念 「・・・悪い」・・・一生懸命やったのに残念&少々怒り って感じです。 私の質問の仕方が悪かったのだと思うのですが、質問の趣旨を簡潔に書きますと、1点目は「張り合いが悪い」って使いますか? 2点目はもし使う場合、どちらの県の方ですか?

関連するQ&A

  • 方言について

    方言について質問したいと思います。今年から大学に入学して色々な地方から来ている人もいてふと疑問に思ったのですが地方に住んでいて方言で会話をしていた人は方言でなくって標準語で話す事は出来ないんですか?よくTVでは地方出身で方言も喋れるけどイメージ上の問題など(?)で標準語で喋ってますよね?(割りと世間一般的に浸透している関西弁などで話している方は多く見かけますが)ああいうのは練習しなければ喋れない物なのでしょうか?それとも一応標準語は喋れるけれど自分の個性や地方の文化を大切にしたいという思いで方言で会話をするのでしょうか?

  • 「○○っちゃ○○」とは福岡の方言?

    ふと思ったのですが、 例えば会話で 「あの料理好き?」 「まぁ好きっちゃ好きだね」 とかあると思いますが、この会話に出てくる「○○っちゃ」という部分は福岡の方言ですか? 今では当たり前のように会話に出てくるように思えますが、標準語っぽくないなーとふと思いました。(標準語は「○○といえば」かな?) そしてその言葉をよく聞くのがタモリさんですが、タモリさんも福岡の方なのでタモリさんから広まったのかなとも思いました。 自分は福岡の事には疎いので質問してみましたがどうでしょうか?

  • 「私は自分が大好きだ」の方言

    「私は自分が大好きだ」というアファメーションを唱えようかと思っています。 ところが、私は標準語を操る日本人なのですが、 「私は自分が大好きだ」という硬そうな表現が、どうも心に訴えかけてきません。 例えば、「めちゃ、好きや」のような、方言っぽい表現のほうが効きそうに思います。 そこで、各地の方にぜひ、方言でのアファメーションを考えていただきたいのです。 意味が別のものでも構いません。効きそうなものを、ぜひよろしくお願いします。

  • 方言と文章の関係

    文章に方言を使う場合に、どういった感覚ですか? 私自身、こうして質問したり回答したりしますが、学校で作文を習った際は、標準語でした。会話を引用する場合も、標準語に直すように教わりました。 まあ、教わったからと言いましても、完璧なんてことはありませんが(笑) 単純に、同郷者との会話による条件反射、親しみや表現を和らげる強調、ドラマの人物から等、あることと思います。 私は近年では、テレビドラマの『トリック』に影響を。インチキ…じゃなかった(笑)…オリジナル方言が使われまくってました。 長くなりましたが、回答される際の感覚、方言にまつわるエピソード、記憶に残る創作方言?の話がありましら、教えていただけますか? アンケートカテゴリーですから、どうぞお気軽に。

  • 栃木・茨城・群馬の方の方言意識が知りたいです。

    こんばんは、いつもお世話になっています。 方言について勉強をしているのですが、 東京在住で他県に知り合いがおらず、困っていますので助けてください。 『近年メディアの普及で全国に標準語が浸透している中、 関西地方では方言と標準語が混ざって新方言が発祥している。 しかし関東では方言と標準語を場面や相手によって使い分けている』 と書いてありました。これは本当なのか栃木・茨城・群馬の方にお聞きしたく投稿しました。 (1) あなたは自分が何方言を話していると思うか? (2) 自分が通常使う言葉(方言)と標準語を使い分けているか? (3) (2)の質問でYESの場合、どんな時に使い分けるのか? 以上の3つを教えていただきたいです。 年代・性別・言語形成期(12才頃まで住んでた地域の)県名とその県の東西南北のどのあたりの地方か教えて頂けると助かります。 行き詰ってしまって困ってます、どうかよろしくお願いいたします。

  • 彼に方言をやめさせることはできますか。

    交際相手が方言を使うんですけど、普通ですか? 方言は博多弁です。現在、彼が住んでるのは関東です。 私は根っからの関東出身です。 語尾に「ばい」「ごた」「ばってん」を付けたり「どげん」とか「たっちゃ」とか言います。 大体の意味は分かりますけど、こちらは関東出身なので、何故、方言を使うのか意味が分かりません。 本人は話しやすいんだろうけど、聞いてるほうは、相手から「文化の違いがあるけど、受け入れてね」と言われてるみたいで苛々します。 心が狭いとか思われるかもしれませんが、相手が方言で話せば話すほど、自分の故郷にいるのと同じ感覚で私に接してくるので、九州の文化とか家庭像とか知らないし、いろいろ求められても困るんです。 相手に「聞き取るのが大変」と伝えたら「口語だしニュアンスで分かるんじゃないの」と言われました。けれど、やはり聞けば聞くほど耳障りというか、苛々するんです。 何でわざわざ標準語しか話せない私に方言に言い換えて話す必要があるのか分かりません。 標準語が話せないのかと思ったら、普通に話せるようだし、嫌がらせでしょうか。 私の父は地方出身で、父の実家に帰るのに以前一緒に同行した時、方言で話してましたが、帰宅すると標準語に戻りました。 母は関東出身なので、父も今は家庭が関東だし、関東に住んでるし、合わせてくれてるんだと思うんです。 九州出身の彼は自己中ですか? 以前の質問の彼と同じ人物です。 はっきりと、「同郷の人には親しみやすくても私には抵抗がある。メールも何回か読み直せば分かるけど、読むのも聞くのも方言は疲れる。聞き手の側の気持ちも考えてくれないと、疲れてコミュニケーションにならない。」と伝えたほうが良いでしょうか。 キツイ言い方でしょうか。 それとも、私のためにわざわざ方言を使ってるということは考えられないと思いますが、その可能性はあるのでしょうか? 方言だって相手次第で控えめにしたりするものだと思うのですが、私のことは無視なんでしょうか。 ちなみに彼から結婚の話をされたことがありますが、他にも理由がありますが方言が嫌で逃げました。 よろしくお願い致します。

  • どうしても一度方言を話したい

    生まれも育ちも所謂「東京圏」で標準語しか話せません。周囲は皆地方出身ばかりなので方言を聞くと羨ましく思います。 後「上京」という口実を使って「地元を離れる」事が可能な点も憧れます。 実際ご経験なさった方、どんな感じですか?

  • 方言について

    今NHKの朝ドラで独特の方言がブームになっていますが、それを耳にして気付いた事があります。 私は生まれも育ちも東京圏で、現在も在住しています。なのでいわゆる「方言」という物を全く使用した事がありません。それに今後仕事等で地元を離れる事はないと言っても過言ではありませんので、その機会もないでしょう。なので、最初に挙げた言葉が非常によく聞こえ、それを話せる人が必要以上に羨ましく思うのです。 きちんと言葉の意味が理解し合えればいいではないかと思われる方は少なくないですが、やはり割合的にいっても一度は地元を離れる人の方が多いのが現状です。 その土地と全く関わりがない人間が方言を使うのも印象が良くないという声を時たま聞きますので、このままそれを話す事もなく一生を終えるのも寂しいです。 何か良いアドバイスを頂けますか?

  • 方言を話せない人

    小生は地域柄方言を話せませんが、周囲で小生一人だけです。他にもこんな方はいらっしゃいますか?今後一生方言を使う事はないじゃろうが死ぬまでに一度使わないと気が済みません。 そんなに方言を話せない事は恥ずかしいでしょうか?以前その事で貶された経験があります。

  • 電車内で聞いた方言について

    『~をくらす』、『~をかく』、『おせらしい』、『くじくる』、『ほじゃけどのうえ』。 電車内で聞いた年配の方のグループの会話です。 微笑ましく面白かったのですが、どこの地方の方言で、標準語ではどういう意味か教えて下さい。 よろしくお願い致します。