• ベストアンサー

学位について

noribou11の回答

  • noribou11
  • ベストアンサー率45% (143/314)
回答No.2

実は博士号に関しては当時の文部省が名称を改定した経緯があります。 一般に博士というと医学博士とか工学博士という名称ですが、 これは昔の呼び方です。昔は専攻ごとに博士号が分類されていましたが 最近は新しい学科が増えたり、教育改革の一環で、現在は専攻名はつけず、 単に「博士」という名称になってしまいました。でも、これだと 何の専攻だか分らないし、なんだか威厳に欠ける感じがするので、 各大学の判断により()をおまけにつけて専攻を説明するようになったんですね。 したがって博士(学術)も博士(医学)も制度上、同じ博士という ことになります。こんなんじゃ、かっこわるいよ、と思ったら べつに医学博士と名乗ろうが法律上問題はありません。ただし、 学位としては「医学博士」ではなく「博士」となだけです。 それに、最近の学科はカタカナ名称が多いから大学によっては 博士(バイオサイエンス)ってのもあります、これがバイオサイエンス博士 だと、うさんくさいですよね。お天気博士みたいで学位には思えない ですよね。そんなこんなで専攻+博士の名称ではなく博士+(専攻)に なったんですね。

muscle1986
質問者

補足

質問の後段部分は良くわかりました。前段部分の’学術’という意味が よくわかりません。というのは、同じ分野でもその分野の博士と 学術博士とあるようなのです。たとえば、専門分野が同じでも、 博士(学術)と博士(理学)とがあるように。研究内容によって、分類基準が あるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 学位(博士)について

    工学博士は工学分野の学位だというのはわかるのですが、学術博士というのは何の分野の学位なのでしょうか? また、本などの著者欄の著者紹介で同じ本の中でも工学博士と書いてある人や博士(工学)と書いてある人がいるのですが、工学博士と博士(工学)は別物でしょうか?

  • 学位

    学術の博士と、理学の博士で、二つの違いってなんでしょうか。学術のほうが程度が低いのでしょうか。

  • 学位は学術と工学どっちが良い?

    現在、修士2年の大学院生です。 明日、論文に関する書類を提出しますが、そこに ●●修士を決めなくてはいけなくなりました。 学部は工学なので、私としては工学修士を希望している のですが、周りは学術修士を薦めます。 お互いに深い意味はなく 私:自分は工学部を出ているし、工学だと思うから。 周り:研究室歴代の先輩がみんな学術だから。 ちなみに来年、私は博士課程へ進みます。 (研究室で初の博士課程です。) どちらが良いのでしょうか?

  • 学位取得について

    博士課程を卒業後、助手になり10年。未だに博士(工学)の学位が取れない人がいます。でも、論博ってなくなるのですよね?それでか、彼も動き始めたようです。 これって、研究者の能力としては、時間かかりすぎなのでしょうか、それとも普通にあることなのでしょうか。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3343342.html 私が、あの時下した決断は、正しかったのでしょうか。。。 分野、ちょっと違うかもしれませんが、どうぞよろしくお願いしいます。

  • 学位について。

    学位である博士号と専門職学位はどちらが上ですか?

  • 学位記の記載内容について

    最近押入れの奥から学位記が入った筒が転がり出てきたので、久しぶりに中身を見てみました。3枚を見比べてみて、ちょっと疑問に思ったのでご存知の方ご教授ください。 1. 学士の学位記と、修士、博士の学位記の授与者について 私は学部、大学院とも同じ大学なのですが、学士の学位記の授与者は「○○大学総長○○○○」「○○大学工学部長○○○○」の連名でした。これに対し大学院の方は、修士博士ともに、「○○大学」のみでした(人名なし)。これには何か意味があるのでしょうか?それともたまたま学位記のフォーマットが変わったタイミングで在学しただけでしょうか? 2. 博士の「所定の単位」と「最終試験」について 学位記に、所定の単位を取得して最終試験にも合格したから博士の学位をくれてやる、旨の記載があります。しかし、博士後期課程の3年間で、いわゆる単位というやつを一度も気にしたこともなければ自分が何単位取得したかも知りません。最終試験といわれても、何を以て最終試験なのかよくわかっていません。雰囲気的には、最終試験については学位審査してくれ的な書類を出した覚えがあるので、博士論文の提出とその後の公聴会がそれなのかなと思いますが、しかしやはり「単位」はいまだに謎です。事務手続き上必ず何かあると思うのですが、明確にご存知の方いらっしゃいますか? くだらない質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 寄与するところが少なくない

    学位論文で、 。。。学術上、実際上、寄与するところが少なくない。よって本論文は博士(工学)の学位論文として価値あるものとして認める。。。 のような言い回しをよく見つけるのですが、なぜ教員は「寄与するところが少なくない」という遠まわしないいかたをするのでしょうか?

  • 博士の学位について

     大学院博士課程を修了すると、博士号の学位が授与されます。  正式には「博士(法学)」とか、「博士(経済学)」という呼び方が 正しいと思います。  いま、広報媒体にある人物の略歴として学位を紹介したいのですが、「博士(○○)」より、「○○博士」と標記した方が、見栄えがいいと考えています。  そこで、お伺いします。やはり正式名称ではないと行けないのでしょうか?何か法的に規制があるのでしょうか?

  • 「学位」がもたらす格差社会とは?

    昔、大学の先生から聞いた話(多分ホラ話)です。 博士・修士・学士という「学位」の概念とは、欧州から産み出され 公爵・侯爵・子爵・伯爵・男爵という「爵位」を起源としています。 つまり、貴族社会におけるヒエラルキーを学問の世界へ持ち込み 学界を貴族のモデルとしました。 この名残のためか、欧州で学術研究会が開催されたときは、座席は 博士が前の方になり、学士と無学位は一番後ろに座らされます。 また、敬称も「ミスター」ではなく学位で呼ばれます。 「ドクター スズキ」「マスター サトウ」といった具合です。 このように、欧州の学界においてはその人の持つ学位により歴然とした 差別を受ける格差社会が存在しているそうです。 こんな話は聞いた事がありますか? どこまで本当なんでしょうか?

  • 学位の略称について

    以下の学位の英語・ラテン語表記の略称について調べています。 体育学博士 体育学修士 保健学博士 保健学修士 あまり使わない学位なので、略称が分からず困っています。 よろしくお願いします。