• ベストアンサー

意義と意味の違い

tennnouの回答

  • tennnou
  • ベストアンサー率73% (494/674)
回答No.5

こんにちわ(/は)。 >具体的に「モノ」を使って分かりやすく教えてください a:津波の「意味」とは? 答:例えば、海洋地震などによって引き起こされる非常に波長の長い海水のうねりで陸に近づくとその高さが大きくなり甚大な災害をもたらす事がある。 具体的に、津波の内容(メカニズム)を説明しています。 つまり"具体的"な内容を言うことが多いです。一般用語で多用します。 ---- b:津波の「意義」とは? 答:運悪く津波によってもたらされた甚大な被害は多方面に亘って(わたって)異常な混乱を引き起こしそれは物的・人的に損害が発生して一国の問題とは限らず多国間に亘って迅速な協力体制をしき救援活動やら援助物資の輸送が必要になってくる場合が往々にして発生する。また今後に備えて多国間協力の下に予防体制を確立する必要も出てくる。 抽象的に、津波が引き起こす懸念や諸問題の重要性を説明しています。 つまり"抽象的"な諸事象について言うことが多いです。こちらは公式用語に使用することが多いです。 意義のほうが、公式用語に関する事柄に多用されるのは、以下の理由が有ると考えられます。 「義」の字は、上半分が"羊"を表し、下半分が"我"(鋸で屠殺するの意)です(「私」の意味ではありません)。 数千年前から原型が有った会意文字です。意味は羊を屠殺して公式の儀式などにお供えする です。ここから公式に関連する事が多くなったんだと思います。 ---- 正月マラソンをしたってなにも意味は無いけれど(汗)、参加することに意義がある(^^♪。 私は、以上のように考えています(爆)。

関連するQ&A

  • ”意義”の意味

    教育に関するレポートで、「あなたの出身中学校の特色とその教育的意義を述べよ」という課題が出されたのですが、この”意義”とは何を表わしているのでしょうか? 辞書で調べてみると、 (1)言葉によって表される意味・ 内容 (2)その事柄にふさわしい価値。値打ち。 と記されていたのですが、いまひとつ理解ができず、どちらに当てはまるかさえわかりません。どうぞよろしくおねがいします。

  • 「意味」と「意義」

    ある国語辞典で調べると 意義=(1)ことばなどによって現される内容、意味、(2)事柄などのもつ価値や重要さ 意味=(1)言語・表情・身振り・動作・記号・作品など、人間の感覚でとらえうる形で表現されたものに含まれる内容や意図。(2)ことばが指し示す概念。意義。……あと、「意味」のほうには長々と解説がありましたが、面倒くさいので記述しません。 どちらの解説にも、それぞれ 「意味」と「意義」という単語が出てきます。 質問なのですが、 質問(1)=どのように使い分けるのでしょうか? 質問(2)=使い分けることに「約束事」があるのですか? 質問(3)=例えば、「日本の歴史における明治維新の意味は何でしょうか?」と問われた場合と、「日本の歴史における明治維新の意義は何でしょうか?」 と問われた場合の答えは変わってきますか? 変わってくるとしたら、どのように変わりますか? 「日本の歴史における明治維新の意味は何でしょうか?」というところは、歴史に限らず、他の分野の例で回答していただいてもかまいません。

  • 「意義」という単語の意味

         意義=物事が他との関連において持つ価値、重要さ。 とありますが、いまいちピンときません。「参加する事に意義がある」という言葉はよく使われますが、上記の意味になぞらえて解釈すると、どうなるのか教えてください。意義のイメージをつかみたいのです。  ヘンな質問なのですが、一体何が分からないのかというと、うまく言えないのですが、「物事って?他との関連とは?他との関連において持つ価値?重要さ?」具体的な事柄をイメージできないので解釈できないのです。僕は総じて日本語の意味に対する解釈が苦手です。どんな事でもかまいませんので、この質問に対する回答またはアドバイスをお願いします。

  • ウィトゲンシュタインとフレーゲ (意味と意義)

    ウィトゲンシュタインとフレーゲの言う(意味と意義)の違いはなんでしょうか?

  • 「鈍」と「根」→違い? それぞれの意味?

    運鈍根、という言葉があります。 鈍と根の意味は… いろいろと、解釈があるのかもしれませんが、 それぞれの意味が、わかりません。 どちらも似ているような…。 一体、違いはなんなのでしょうか。 できれば具体例を添えて教えていただけないでしょうか。 これらを、心の動き…として理解してみたいので、このカテゴリーに投稿します。 よろしくお願いいたします。

  • 「心理」と「心情」の言葉の意味と正しい使い方

    国語辞典や広辞苑で言葉の意味をそれぞれ調べたのですが、違いが理解できません。 意味の違いが理解できないために、正しく使い分けができていないような気がします。 恐れ入りますが、それぞれの言葉の意味と正しい使い方を教えてください。 具体的な使い方の用法があれば、とても助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 「実質的意義の刑法」と「形式的意義の刑法」

    「実質的意義の刑法」と「形式的意義の刑法」 両者の意味の違いがよく分かりません。 解説お願いします。

  • [法律学習用語に関する質問] 意義と定義と趣旨の違いについて

    法律初学者です。 慣れてしまえばどうということはないであろう事項で恐縮なのですが、用語の意味について質問させていただきます。 (質問内容) 法律の分野における 意義、定義、趣旨 という言葉の<標準的な>意味、違い、についてご教示ください。

  • 便益 と 効用  意味の違いを教えてください。

    便益 と 効用 これらの言葉の意味の違いがいま一つ理解できません。 (1)経済学用語としての意味の違い (2)経済学からはなれて 広く一般的に使用する場合の意味の違い の両方を教えていただけませんか? できましたら、どこが決定的に違うか・使い分けのポイントも解説していただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 意味の違いについて

    倹約と節約についての意味の違いを具体的に教えてください。