従業員の残業代支払についての問題と法的な対応について

このQ&Aのポイント
  • 従業員の勤務時間をシステムで管理しているが、期限を過ぎても時間外勤務の申請をしない従業員がいるため、時間外手当支給の通達を検討している。しかし、未申請者に対して手当てを支払わない通達は法的に問題があるのか。
  • 従業員の時間外勤務の申請が期限を過ぎてもされないため、時間外手当支給の通達を考えているが、法的な制約があるか検討中。
  • 従業員の時間外勤務の申請が期限を過ぎてもされない問題に対し、未申請者に対して手当てを支払わない通達をすることが法的に問題ないか。
回答を見る
  • ベストアンサー

【法律に詳しい方!!】残業代の支払について:従業員の申請が期限を過ぎた場合

法律に詳しい方、教えて下さい。 従業員の勤務時間(時間外勤務時間等)をシステムで管理しています。時間外勤務の申請は、毎月締め日までにするようにルールとして決められているのですが、何度督促メールを出しても、入力/申請してこない従業員がいます。 そこで、来年度以降、最後通達として「当該期間に入力を行なわない場合は、時間外手当を支給いたしません」という通達を流そうかと思っております。(もちろん特別な理由の場合は除きますが) しかし、「未申請者には、手当てを支払わない」といった通達をすることが法律上、問題ないかが論点になっています。 もし、詳しい方がいらっしゃれば回答していただけませんか?宜しくお願いいたします。

noname#95828
noname#95828

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mach_me
  • ベストアンサー率45% (116/255)
回答No.6

 所轄の労働基準監督署にご相談されることを勧めます。 まず、♯3にある通達:339号通達では、確かに労働時間の管理を使用者の義務と位置づけ、労働基準法第108条では労働時間等の法定項目を賃金台帳に記載することを定めていますが、本件では、労働者が合理的な理由なく、服務の一部である労働時間の申請をしないという事実があります。他の多数の労働者が申請していることから難解な申請方法とは解されず、申請に障害となる事由もあると思えない。すると、ただ一名の者のために、会社の労働時間管理方法を2本立てにする必要があるか、もしくはそこまで事業主が時間管理の責を負うかとの判断が分かれます。この通達では、会社の時間管理方法に従わない社員の存在は考慮されていないと思うのです。  よって、労働基準法第37条(割増賃金)は強行法規であるものの、他の社員については払われていることから、その違法性はある程度阻却されると考えます。次に、労働基準法第24条(賃金支払)は労働者からの請求に基づく請求権から構成されるので、この事案の労働者の場合、『割増賃金分の賃金支払の請求を留保している。』と解する余地が否定できない。  以上から、「未申請者には、手当てを支払わない」旨の通達は違法ですが、、「未申請者には、申請_(請求)があるまで手当てを支払わない」旨の通達は有効と思います。当然、賃金の時効は2年なので、賃金の所定支払日から2年が経過すると、労働者側は請求権を失います。

その他の回答 (5)

noname#156275
noname#156275
回答No.5

 時間外労働割増賃金(残業代)の時効は2年です。本来、支払われるべき日から、2年を経過した時点で、権利が消滅します。逆に言うと、2年経過以前は、会社でいくら通達を出しても、法的には何も効果はありません。  なお、労働時間の把握・管理は、使用者の責であることは、言うまでもないことです。  該当する法条文は、労働基準法第37条、第115条です。

回答No.4

ほかの方の回答への補足に「タイムシートの申請(実績)を」とありましたので、多くの会社で普及している方法、すなわち勤務時間の実績一覧表を事後に提出しているケースと捉えてお答えします。 まず、残業すなわち労働をしたのであれば、その賃金は必ず支払われなければなりません。申請書の提出が締め日よりも遅れても、です。 したがって、勤務表の提出遅延のペナルティとして残業代の不払いは出来ません。ですので >「未申請者には、手当てを支払わない」といった通達をすること は大問題になります。そしてそれを就業規則に載せたとしても、法的には無効です。 でも勤務表の提出が遅れると、会社の経理システム担当者は大きな迷惑を蒙りますよね。監査の時に叱られるのは経理担当者ですので。何度言っても提出遅延を繰り返す馬鹿社員に対しては、何か厳しいペナルティを課すべきだと思います。 お奨めするのは、人事査定でのペナルティ対象として扱うことです。ボーナスの額を減らすとか、昇進、昇給時にマイナス査定の一部として考慮することです。 もしも貴方に就業規則を変えるだけの権力があるのでしたら、「締め日までに勤務表を提出しない場合には始末書」といった感じに、明確に人事査定に響くことを示す一文を付け加えたらどうでしょうか? 締め日までに勤務表を出すのは当然のことですので、そのような規定が付け加えられたとしても、労働組合も(もしあるのならば)文句を言えないはずです。 あなたにそれだの権限が無いとしても、勤務表の提出遅延は会社の経理システムに大きな混乱を招きます。そのことを担当取締役に伝えた上で、ペナルティを規則化するように依頼してみたらいかがでしょうか。 朝、たとえ数分でも遅刻を頻繁に繰り返すような社員は厳しいペナルティを受けるはずです。それと同じなんですよ。 なお、悪い方法としては、締め日までに申請されなかった残業代については支給も一月遅れにするという方法があります。これは一見良さそうですが、実際の勤務実績と報酬が合っていないために、時として様々な役所から疑いの目で見られてしまうでしょう。例えば、税務署からも労基署からも。そして罪をかぶるのは経理担当者です。 ご参考まで。

noname#10086
noname#10086
回答No.3

2001年に厚生労働省通達が、 残業の自己申告制がサービス残業の 原因の一つであるとし 各都道府県労働局長あてに 使用者に労働時間を管理する責務があること、 使用者が労働者の日々の始業・終業時刻を 確認し記録することを明記した通達を出しています。 つまり、申請がないから払わないということは 認めないと言うことです。 そもそも手当を支払わないなどということを 通達レベルでは到底不可能です。 私も残業申請を提出し忘れた者に対し タイムカードの記録を見ながら タイムカードの切り忘れでないことを 信じて残業代処理をしています。 もちろん後で、こっぴどく叱りますよ。 本当は叱るのも面倒なんですが、 それしかできないので。

  • tsuyoshii
  • ベストアンサー率25% (20/77)
回答No.2

>タイムシートをWebで申請させるようにしております。 よって、上司の承認は下りているものとなります。 すみません、返事をいただきましたが、いまいちよくわかりません。 タイムシートを申請するとはどういうことなのでしょうか? 申請ということですから、まえもって残業する日を決めいているということでしょうか? それとも、もしかして、申告という意味で、締めまでに残業した時間を従業員に自己申告させているということでしょうか?

  • tsuyoshii
  • ベストアンサー率25% (20/77)
回答No.1

>時間外勤務の申請は、毎月締め日までにするようにルールとして決められているのですが、何度督促メールを出しても、入力/申請してこない従業員がいます。 よくわからないんですが、従業員が申請するのですか? 本来、時間外というのは指示があってするものだとおもうのですが。 >「当該期間に入力を行なわない場合は、時間外手当を支給いたしません」という通達を流そうかと思っております よくわからないんですが、支持なしに自主的に残業しても割増賃金は支払う必要はないと思いますが。 黙示の指示なら必要ありだけど。 もし、残業の指示をして残業させたにもかかわらず、まえもって入力してない従業員には割増賃金を支払わないということであれば、明らかに法律違反だと思います。

noname#95828
質問者

補足

補足いたします。 タイムシートをWebで申請させるようにしております。 よって、上司の承認は下りているものとなります。 タイムシートの申請(実績)を毎月締切りを設けて、行なわせているのですが、その締切日に申請を行なわない従業員に対しての処理として考えております。

関連するQ&A

  • 残業をした場合の時間外手当

    私は学校の事務として働いています。 教員は元から手当がついているらしく時間外手当はつきません。 しかし、事務は残業した場合は時間外手当をつけます。 校長に時間外の申請をするんですが、『サブロク協定は結んだけれど基本的には時間外は書かない方向で考えてね』と言われました。 時間外をつけると言っても残った分の半分もつけていません。20時間以上したとしてもつけているのは月に3時間程度です。 しかし、『時間外は書かない方向で』と管理職から言われてしまうと申請しにくくなりますよね… これってどうなんでしょうか?? 校長の言い分が正しいんですかね??

  • 残業代に申請と支払いの関係

    残業代について うちの会社には残業をする際に毎日上司に申請(承認)をしなければなりません。 もし残業をしてしまった場合、残業が認められず、ざんぎょうだいは支払いはありません。 会社では出勤、退勤の際には静脈で行っております。 残業をしてしまって、申請をしなかった場合には何時間やっても認められず、残業代はなしです。 但し、出勤、退勤の表には残業しているとかかれますが、手直しにて残業がなかったことにされます。 たまたま仕事が長引き残業をしてしまった場合には、月末に上司から認められないと訂正させられます。 このようなことは法律的は問題ないのでしょうか?

  • 残業賃金の支払いについて

    残業賃金の支払いについての質問です。 私の父の経営する会社では、残業をする際、「残業申請書」という書類を提出して貰っています。 しかし、今回、ある従業員さん(仮にAさんとします)が退職する際、「申請書」を出していない分の残業賃を支払えと言ってきたのです。 そもそもAさんは、忙しい時は「残業はしない主義だ」と公言し、他者の仕事に影響を与える場合であろうと、納期が迫っていようと全然お構いなしで帰宅していました。 しかし、逆に、忙しくない時には不必要な残業をしたりするのです。 勿論、それでは困りますので、どうしても必要な場合だけは残業をして欲しいと頼みました。 するとAさんは「残業申請書を作れ」と要求したので、それ以来、残業をする際には、社員全員に「申請書」を出して貰うようになったのです。 この決定を告知した際、「申請書が出ていない場合、賃金は出しようがないので、申請書を必ず出して欲しい」旨を伝えました。 今回のAさんの件ですが、確かに残業(1日)を依頼しているのです。 ただ、Aさんに残業を依頼した社員が「申請書を出して貰わないと賃金が出ない。それではこちらも困るので書いて欲しい」といくら言ってもAさんは出さなかったのです。 よって、給料として支払われなかったわけですが・・・・・ このようなことにならないよう、会社側はAさんにも他の従業員さんにも、日頃から「申請書」を出して貰うようお願いしており、実際出してくれている分は残業賃として支払っています(うちではサービス残業はありません)。 それまで自分が申請書を出さなかった故に「残業賃」がついていなくても、Aさんは何も文句を言っていなかったのですが、この場合、どうしたら良いのでしょうか? もし支払わなければいけないとしたら、タイムカードにある就労時間外の時間、全てが対象になるのでしょうか? お教え下さい、お願いいたします。

  • 時間外勤務について法律的にどうなんでしょう?

    素朴な疑問です。くだらない質問ですみません。 午前中私事で休み、午後から出社しました。 午前中の仕事も午後からはじめましたので、定時の5時で終わらず時間外勤務の時間に入っています。 このように1日の勤務時間の半分だけ出勤して時間外勤務になった場合、法律上残業手当は申請できるんでしょうか? 個人的には、通常であれば残業しなくてもすむし、私事で休んだのでとても申請しづらいんですが・・・ 法律上の観点で教えてください。

  • アルバイト従業員の残業手当の計算はこれでよいか。

    アルバイトの残業手当の計算方法がこれでよいでしょうか。 ※現在、アルバイト従業員の残業手当の計算で1.25等の乗率をまったくかけずに支給しております。 (時給1000円の人は1日に12時間働いた場合12000円) 労働基準法を見ますと1.25を乗じるように書いて有りますが、下記の方法でこの問題を回避できますか。 または他に合法になりうる方法がありますか。 (1)時給1000円の場合、1日12時間働いた場合の支給額は12000円のままにしたい。(0.25分を支給しない) (2)アルバイトは週40時間を越えて継続して雇用している。 下記の方法で問題点はないでしょうか。 ・時給1000円で週60時間勤務した場合、60000円を支給。 これを60,000円 = 40a + (20a × 1.25) として逆算します。 ※時給がaになります。 時給に換算すると約923円になり、残りが残業代です。 従業員が貰うトータル金額は変わらないのですが 1.25分は、ちゃんと支給していることになります。 就業規則にこの計算式を明示させ、従業員の了解を得て実行すれば大丈夫でしょうか。 アルバイトの募集するときも明記し、本人に説明します。 できない場合は何が問題になりますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 残業申請。どこに相談すべきか?しないべきか?

    損害保険会社の営業担当者です。九州の田舎で勤務しています。 時間外労働をしても、残業手当は付きませんが、労働時間は厳しくチェックされます。自己申告とパソコンの稼働状況の二つで管理されています。 勤務時間は9時から6時が標準ですが、始業前の研修が毎日あり、8時の出勤を間接的に強制されます。週3日は直属の上司が講師となる勉強会。週2日が先輩社員がリードするロールプレイング。どちらも1分でも後れると上司の注意があり、ご機嫌次第ではかなり厳しい注意があります。 上司は自主参加である旨を強調し、勤務記録に8時出社(実際は10分前に出社)にて記録すると修正するように指導されます。 さらに、零細企業や個人を営業相手にしているため、顧客の訪問が夕方になることも珍しくなく、直帰も簡単に許されないため、退社時間が7時から8時になることは日常的にあります。 管理職は月の超過勤務時間が30時間を超えないように厳しく指導されているようです。朝のトレーニングで時間外が月に20時間になり、夕刻の残業も20時間は超えるのが実情です。正しく記録すると、頻繁に勤務記録を修正されることを求められます。朝のトレーニングは自主参加だから、勤務ではないと明確に言われます。朝のトレーニングは全社の方針でかつ伝統であり、一様に勤務時間とはしていないので、勤務記録をつけることは出来ないとのこと。 夕方はパソコンの稼働記録がシステムに自動的に登録されるため、勤務終了時刻は正しい申告になりますが、残業をする際には1時間以上の休憩が必須と言われ、7時まで勤務した場合、60分の休憩をしたように記録することを求められます。よって、勤務記録上は7時までいると、休憩するために会社に1時間いたことになります。このようにして30時間以内になるように修正を求められます。 残業手当がなく、超過勤務の実態は給与に全く影響しないため、あまり深く考えずに修正には応じてきました。それが上司との関係維持と思っていました。しかし、最近、風邪のせいもあり、体調が思わしくない状態が続いています。このような上司の思いのまま、修正された勤務形態記録が一人歩きした際、万が一体調が本格的に悪くなって会社と対立することもあるかもしれません。正しく記録するほうがいいのではないかと思うようになりました。残業手当というわかりやすい主張もないので、声高に主張すべきなのかどうかわかりません。 朝のトレーニングは必須の知識を学習しており、かつ前述のとおり、上司から参加を半ば強制されていると私は思いますので、勤務時間に値すると思います。 正しい行動をとるべきでしょうか?その際は、労基署でしょうか。明確な実益がないため、どうすべきか悩んでいます。単に、朝のトレーニングをしたくない、という怠け者と思われるかも、という思いもあります。 弊社は全国展開しており、すべての支社で同様に朝のトレーニングは7時半から8時にスタートしています。夕刻の仕事のパターンも全国でさほど大きく変わらないと思います。そのため、本社の人事担当に相談しても、あまり意味がないと思います。

  • 従業員のヘルニアについて、申請の質問です。

    従業員がヘルニアになり、1か月ほど休養のために仕事を休むことになりました。 ヘルニアの原因は長時間勤務により経年で徐々に悪化した為と本人は言っています。 ちなみに社員として社会保険に加入したのは平成23年10月で、それまではアルバイトとして労働保険に平成21年10月から加入しています。 給付を申請する場合、社会保険と労働保険、どちらに届けをだせばよいのでしょうか。

  • アルバイトのサービス残業は法律違反ですか?

    とあるショップでアルバイトで働いている知人が残業手当無しのサービス残業で働かされています。時間給で契約していますが、勤務時間は平均9時間を超えているそうです。 会社に請求しても無理そうだとの事なので、とりあえず辞める前に、 ・コレを訴える機関があるでしょうか? ・法律的に残業代を請求できるのでしょうか。 ・できるとしたら、過去どのくらいの期間まで請求できますか? よろしくお願いします。

  • 残業申請について

     僕は大規模企業に勤めていますが、残業実績を正直ベースで付けることができません。おそらく、大抵の企業で同じだと思うのですが、年間360時間までしか残業してはいけないらしく、月30時間までしか実績を申請できないのです。  しかし、僕の所属する部署は激務で、僕は月平均で50時間以上残業しています。一番多い月に至っては、100時間を超えています。他にも、実際に年360時間以上の残業をしている社員はたくさんいます。  今度人事考課で一人一人管理職と面談する機会があり、正直ベースで申請させて欲しいと打診したいと思うのですが、上手くいくか不安です。僕としては、 ・過労などが原因で病気になり、最悪休職することになった場合、勤務実績が残っていないので会社に責任逃れされるのが理不尽。 ・実際に残業しているのだから、その分の給料をもらいたい。 という点を主張したいのです。  面談にあたり、どうすれば上手くいくか教えて欲しいです。例えば、ここ1年間で体重が激減し、体調が悪くなったりしたのですが、そういった根拠資料を提示した方が良いでしょうか。

  • 残業代の支払いについて教えて下さい。

    私は親戚の経営している会社で働いており、月あたりの給料が手取り20万、能力給が5万となっています。 (うちの会社は服のデザイン&作成&販売をしている会社で、私はデザインを行っているのですが、  このデザインは私にしか出来ないものであるため、能力給はこれを評価していただいてのものであると、私は解釈しています。) (社長の考えとしては、給料を上げたのではボーナス時にその上げた給料を基にボーナスを算出しなければならないため、  手当をつける事で、基本給は変わらず、結果としての給料UPを行っているらしいです。) そして、月残業時間は80時間あるため、手取り20万を月あたりの勤務時間で割って時給を算出し、 それに残業時間80時間を掛け合わせたところ、9万ほどの残業代を得る権利がある事が分かりました。 しかし、身内経営の悪いところか、これを曖昧にされてしまい、 もう3年間ほど一度も残業代を支払って頂いたことがありません。 以前、労基法を調べていた際か、こういった職務手当てであったり能力給といったもの(の一部?)を残業代に充てる事が出来る、 といった規定があったような気もするのですが、私の状況では法的に残業代を得る権利というものはあるものなのでしょうか。 可能な限り、事を穏便に済ませたいと思っていますが、 どうしようもない場合、法的手段に頼る事も辞さない考えです。 80時間程度の残業で…、と思われるかもしれませんが、 皆さん、アドバイスをお願い致します。