• ベストアンサー

年賀状について

今年、火災にあった人へ年賀状は出してもよいのでしょうか。出してもよい場合、文面はどうするのがよいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

「出してはいけない」という習慣はありません。 ただし、被災して間もない時や、被災した状態から復旧して落ち着いていない間は、心情的には控えた方が良いのではないでしょうか? 例えば、中越地震で避難されている方に「おめでとうございます」は、抵抗あるのではないでしょうか? 今年の前半に被災しているとかで、「どちらにしようかな?」と迷う場合は、とぼけて忘れていた振りをして先方から年賀状がくれば返信するということでよいのではないでしょうか? ごく親しい間柄で欠礼したくないというのであれば、正直に火事のその後を気遣う趣旨で、「年賀状」を控えて「寒中見舞い」を出されてはいかがでしょうか・

konfan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、寒中見舞いを出すという手段もありますね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

私なら、年賀状に、来年のご多幸を望みます・・・とでも、書いてだせばいいかなあ・・・っておもいます。相手に、不愉快な文面を書かなければ、出してもいいのではないですか???

konfan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 文面に注意して出そうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初めて会ったひとへの年賀状

    カテゴリー違いかもしれませんが。 今年初めて会った人達にも年賀状を出そうと思って いるのですが、どのような文面を書いたらいいのか 分かりません。 どなたか、知恵を貸していただけないでしょうか?

  • 欲しくない人から年賀状が来たらどうしていますか?

    今年は、非常に嫌な思いをして付き合いを絶った何人かの同級生(中学、高校、大学)から年賀状が来て、 読んでも嬉しくない文面が書かれてあったり、付き合いを続けたい旨を強く書かれてあったりして、 新年早々、非常に嫌な思いをしました。 どうしたら良いか分からなくて、今年は、嫌々年賀状を返してしまいました。 来年は、もし来たらどうしたらいいか悩んでいます。 欲しくない人から年賀状が来た時、どうしていますか? 年賀状を返さないことってありますか?

  • 年賀状、どう返せばよいですか?

    距離を置いている人から、年賀状が来ました。 もともとは友達として大好きな人だったのですが、去年裏切られてから、苦手になってしまいました。 当初私はその人の妻と仲が良くて、3人で遊んだりする仲でしたが、そのことがあって以来 彼はもちろん、彼女にも会っていません。彼自身は私が裏切られたと思っているということを知らないかもしれませんし、知っているかもしれません。知っていて、それでもあえて年賀状を送った可能性もあります。彼女のほうには、彼に裏切られたと思っていること、まだその傷が癒えていないこと、それが癒えるまでは会えないことを伝えています。彼に対しては私自身も見当もつきませんが、会う可能性は0ではないだろうと思います。 ちなみに、年賀状の差出人は夫婦連名でした。 さて。この彼女との件も相談したいことではあるのですが、優先順位的に、年賀状の件を相談させていただきたいと思います。 喪中でもないので送られてきたからには返さなければと思うのですが、文面をどのようにしたらよいのかで悩んでいます。「今年もよろしく」とは書きづらいですし、かといって何もなしなのもどうなのかなと思います。今年の年賀状はメッセージが書けるように、ごくシンプルなデザインにしました。彼らのためだけに、他のデザインにするのも…と思っています。 どう返せばよいでしょうか? アドバイスをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 年賀状について

    12月から入院していたため年賀状を出すことができませんでした。多くの年賀状が来ていますが、どうしても返事を出さなければいけない人が80名近くいます。その場合の文面はどのように書いたらいいでしょうか。寒中見舞いは喪中の時に使いますよね。普通の年賀状でいいでしょうか。

  • 喪中の相手への年賀状について

    喪中の相手への年賀状について 今年、喪中のはずの相手から年賀状が来てしまいました。。。 この場合、普通に年賀状を出してもいいのでしょうか? もし出してもよい場合、文面上気をつけるべき注意事項はありますでしょうか?

  • 年賀状をやめる方法

    季節外れの質問ですがご容赦ください。 ある人と年賀状をやりとりしているのですが、もう5年以上会っておらず、今後も会う予定もないのでやめたいと思っています。 しかし12月になると決まって「今年も年賀状を送りたいので住所を教えてほしい。あなたからも年賀状を送ってほしい」旨のメールが来ます。(他の季節にメールをやりとりしているわけでもありません) それで仕方なしに賀状を出しています。 こちらとしては乗り気でないので、メールの返事も遅めに、投函も遅めに、文面も素っ気なくしているつもりです。 普通、年賀状をやめたいときは、「来たら返事を出すけどこちらからは出さない、文面も素っ気なく」というスタンスでいれば、そのうち相手も何となく察してくれて、うまくやめられると思いますが、 上記のような人と年賀状のやりとりをやめるにはどうすればよいでしょう。 「もうあなたとの付き合いもないし、今年でやめにしましょう」ときっぱり言ってしまえば簡単ですが、角が立たないような方法があればお教え下さい。 なければ仕方がないので、角が立ってもはっきり伝えたいと思います。(もう会わないだろう相手ですし・・・)

  • 年賀状の書き方

    今年の秋に結婚しました。 私の母親は年賀状を書く習慣がないのですが、嫁ぎ先のご両親はとても律儀な方です。年賀状の文面を私が考え母親に書いてもらおうと考えました、インターネットで色々と検索してみましたが乗っていなく、どの様な文面で書いたらいいのか教えて下さい。   結婚式以来親同士は一度も会っておりません。悲しいことに披露宴の席では私の両親が新郎の親族席に挨拶に行かずお姑さんは少し怒っていたそうです。       よろしくお願いします。  お歳暮も贈るようにと母親にいっておりますが、その際の手紙も添えた方が良いのでしょうか?  その場合の文面も教えていただけないでしょうか。  どちらかのご回答でもかまいませんので、よろしくお願いします。

  • 年賀状貴方はどうされますか・・・

    そろそろ年賀葉書の購入の時期ですが・・・ 今年の年賀状、貴方はどうします。 今現在の心境を教えて下さいませんか? (1)作成予定枚数は?   【因みに昨年は何枚でした】 (2)手書き・印刷どうします。 *宛名はパソコン・文面は手書き *宛名も文面も手書き *宛名も文面もパソコン *印刷店に依頼 *その他 <ex,親密な人や上司・恩人には手書き、他はパソコン> <ex,結婚や赤ちゃん誕生を知らせたいので写真入の印刷> (3)来年以降の年賀状への思い <ex,面倒であり、儀礼&形式だけなので減らす。> <良き伝統なので、続けるor増やしたい> (4)メールでの年賀状は、どんな印象を持ちますか? (5)著名人から年賀状:「誰からもらいたいor誰に出したい→各1人として」 ◇もらいたい人「      」 ◇出したい人「      」 ※私の場合<記入例> (1)200枚 (250枚:年々、歳を重ねると亡くなった方・喪中の方が増え、現役時代の取引先との音信も年々減ってきます) (2)パソコン、文面は友人や恩人、趣味の仲間、同窓生に分け3~4種類 (3)縁あって知り合いお世話に成った方であり、互いの健康と活躍を祈念しての便りですので極力キープしたい。 (4)儀礼や形式だけであればアリかな?普段からのメル友にもアリだと思うが、私は仮にメールで出す場合も年賀状と内容を変えてダブルで出します。 (5)もらいたい人「宝くじのキューピット(当選のお祝い年賀)」  出したい人「鳩山総理」

  • 90歳になる叔父さんが、今年で年賀状を出すのを最後にしようと考えていま

    90歳になる叔父さんが、今年で年賀状を出すのを最後にしようと考えています。 年賀状の文面で「年をとったので年賀状の挨拶は今年で最後にします」と伝える良い文面があったら教えてください。

  • 年賀状について

    いつもお世話になっております。 2つ質問なのですが、 まず一つ目は、 今年3月に式を挙げ、式に呼んでいない方でお祝いをいただいた方に写真入りの結婚報告はがきを送りました。 そこで、式に来てくれた人には結婚式の写真入り年賀状を送ろうとおもっているのですが、 それ以外の方には、すでに写真入りのハガキを送っているので、 年賀状は写真なしの普通の年賀状でいいのか迷っています。 二つ目 年賀状の文面なのですが、式の1年前に入籍を済ませており、 「結婚して初めての正月を迎えました」というのもおかしいなと思っています。 「あけましておめでとうございます 昨年は大変お世話になりました。 まだまだ未熟者の二人ではありますが、 今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。 近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。」 と、こんな普通の文面でも大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう