• ベストアンサー

Miss を話しかけるときは Mrsで呼びかけることはありえますか?

Miss を話しかけるときは Mrs で呼びかけることはありえますか?具体的には、Miss Kenton さんを相手に Mrs Benn で話しかけている小説(Kazuo Ishiguro)の一説を見たのです。

noname#17726
noname#17726
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>Miss を話しかけるときは Mrs で呼びかけることはありえますか? あるよ。 何も不思議じゃない。 旧姓Kenton、結婚してBenn。 だから未婚の時はMiss Kenton、結婚後はMrs Benn。 この小説はそうだったと思ったけど。

その他の回答 (3)

noname#8616
noname#8616
回答No.4

この小説に関しては全くわかりませんが、既婚者=Mrs.未婚者=Missというのは古い概念になりつつあります。 現在では三十代以上に見える人にはMrs.を使うということも稀ではないですので、Miss Mrsの混同もありえます。 この小説に関して言うならば他の回答者の回答をご参考ください…

回答No.2

Gです。 こんにちは、pagliuzzaさん。 勘違いだと思いますが何が理由でMrs. Bennと呼ぶかは違ってきます。 (作者の無言の筋書きのひとつということで) つまり、 1) とんでもない馬鹿な間違いをこれを言った人にさせる 2) 単なる見間違いで、この人(Miss Kenton)との出会いを作り出す。 3) 今では旧姓のMiss Kentonで通っているの知らずに(離婚していた事を知らずに)知り合いだった時に知っていたMrs. Bennの名前を使わせた。 Missには女性の未婚を示す用法の他に、呼びかけとして使いその人が未婚か既婚かは関係なく「面識のない若い女性」に対して使われる時があります。 また「知り合い」で概婚の人に対してその人の「あなたの奥さん」と言う意味でMrs.を使うときがあります。 Hey, Jack, talk to (your) Mrs. and get an OK for us to go to fishing, OK?と言うような言い方ですね。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

  • yow
  • ベストアンサー率23% (181/782)
回答No.1

その小説は知りませんが、この例だと、話しかけた人はケントンさんがベンさんの奥さんだと勘違いしたのでしょう。 日本語でも、お店とかで独身の女性なのに、『奥さん~』って呼びかけられるときがありますね。それとおなじ状況でMrsでよばれることもあります。あと、独身なのか結婚してるのかわからない場合はMsで呼ぶことがあります。

関連するQ&A

  • Mrs.とMissの違いに悩んでいます。

    Mrs.とMissの違いに悩んでいます。 未亡人とバツイチの人は、Missのほうに入るのでしょうか?(現在独身状態の場合)

  • メンドクサイのでいつもMsを使ってますがMissやMrsを使った方がいいの?

    英語圏文化の質問です。 女性の敬称でMissやMrsの使い分けで間違ったら失礼を与えますよね。 それなら、いっそいつもMsだけにすればいいのに。 (こっちだってスキで間違っている訳じゃないのに) やはり、無理してMissやMrsを使った方がいいのでしょうか? (将来的にはMissやMrsは死語になりそうな気はしますが)

  • mrsの意味

    英語で質問をします。mrsとは~夫人をあらわすものだとわかりますが、その前にa mrs~と書かれていたら、どういう意味なのでしょうか?all mrs~とも書かれていました。小説なのですが。 どなたかお願いします。

  • Mrs.などの付け方を教えて下さい

    すみませんが教えて下さい。 例えばYoko Onoさんの場合、Mrs.とかMissとか付けると思います。 こういう場合日本だと、Yokoさん、Onoさんとどちらにも付けられますが英語の場合は姓・名どちらにでも付属できるのでしょうか? また、Yoko Onoさんで気が付いたのですが、今未亡人の方には独身のMissを付けることになるのでしょうか? それともMrs.Lennonなどになるのでしょうか?

  • Miss(ミス)とMrs.(ミセス)の違い

    男はMr.(ミスター)だけなのに、女はMiss(ミス)とMrs.(ミセス)がある。 これはなぜか? 僕はこういうことだと思いましたが、どうなのでしょうか? 男は、仕事をしている上では、所帯持ちもチョンガーも関係がない。 それに対し、女は結婚すると社会的地位が変わってしまう。 このことを会社で結婚している女の子に言うと、 「結婚しても地位なんて変わらないですよ」 ということでした。 どうやら現在では、結婚より子供がいるかになってきたようです。 でも、Miss(ミス)とMrs.(ミセス)があるということは、アメリカでも 「女は結婚すべきだ」という考えがあるのでしょう。(過去のことかもしれませんが) ちなみに日本でも、女性に既婚と未婚の違いがあります。というのは、 未婚女性の着物は、振袖です。 振袖の長い袂は何のためにあるのか? これは、昔、女性はプロポーズを断るときに、口に出すのを憚っていて、 長い袂を振ることで表現していました。 (「恋人を振る」の表現はここからきているそうです) 結婚するともちろんこんなことをしてはいけないので、留袖を着るわけです。 皆さんは、僕の考えをどうおもいますか?

  • メールでのMiss、Mrs.、Ms.の使い分け

    仕事の業務上のことです。 今度英語圏の人と色々やり取りする機会ができました。会った事は一度もなく、普段電話とメールのみで連絡を図っています。 私は女性なのですが、最初メールのみのときはMr.でメールが来ていました。業務には影響ないので、特に訂正はしていませんでした。 次に電話で話して相手は私が女性だと気付き、次からのメールではMr.→Ms.になっていました。 私は実年齢も20代で、さらに声が幼く聞こえがちなせいもあり、相手は未婚だと思ったのでしょうが、私はMrs.です。 【質問】 同じ職場の30代~40代の人たちは電話などでもMrs.と付くらしいので、やはり声で判断するのでしょうか? 英語圏では女性への敬称としてMissが無難だと思っていましたが、若いと思われる人にはMs.を使うのがマナーとか、そういう暗黙の習慣などあるのでしょうか? それともMissは実はあまり浸透していない表現なのですか? まぁ先方も一々些細な事を気にしていられないのでしょうが、英語でメールや電話をすることに慣れていないので、少し気になり質問しました。 英語圏の文化にお詳しい方、よろしくお願いします。

  • アメリカでは、Miss or Mrs.はタブー?

    平安時代では、女性は名前があっても、社会的地位がありませんでしたので、「右大将○○の母」とか「○○の武士○○の娘」などと呼ばれていました。私の知人のイギリス人から聞いた限りでは、イギリスでは女性が結婚すれば、習慣的にご主人に姓で「Mrs.○○」と呼ぶそうです。現代日本では、一般的には結婚すれば新婦は新郎の姓を名乗ります。中国では、結婚すれば新婦は新郎の姓を名乗らず旧姓の姓を使用します。これは、女性が軽々しく男性の姓を名乗ってはならないとの封建道徳に由来します。しかし、現代では男女同権の意味で望ましいことであると捉えています。しかし、生まれた子供は新郎の姓を名乗りますので、本質的には日本と変わりません。 ★ここからが質問ですが、アメリカでは、Mrs.○○と言う場合もあるそうですが、一般的には未婚、既婚を問わず、女性はMs.○○と言うのが一般的であるとアメリカ在住の知人女性から聞いています。まだ若い未婚女性はMissも使うようですけど、これは少ないとのことです。何でも、アメリカ社会では男女間の性差別を出来るだけ減らすのが目的とのことです。 以前に20代半ばのアメリカ人女性に、Miss かMrs.かを尋ねたら、彼女は怒りませんでしたが、急に表情が硬くなり、軽く「No comment!」と、いなされました。アメリカ社会では若い女性にMiss or Mrs.を聞くだけでもタブーなのでしょうか?。

  • Ms. Mrs.について

    すみませんが大至急教えて下さい。 初めてメールを出す相手がMs.かMrs.か分からない時はどうすれば良いのでしょうか? たしかビジネスの時はMrs.でもよかったと記憶しているのですが。 至急教えて下さい。

  • Old Mrs Chundleについて

    大学の英語の授業で、Thomas Hardyさんの「Old Mrs Chundle」と言う小説を扱っていて、先生が「Web上にたくさん和訳や解説が出てるから、一度見てみなさい」と言いました。なので、いろいろ検索してみたのですが、みつかりません。みつかっても、本文が英語で載っていたりで…和訳も解説もなかったです。もし、翻訳されているものや、解説しているHPがあれば知りたいのですが。

  • 武隈慎一 ミクロ経済学でのMRSは間違ってますか?

    武隈慎一著のミクロ経済学で勉強してます。 p.29の限界代替率の説明では 第2財の第1財に対する限界代替率をMRS21と定義してます。 それでp.30ではMRS21=U1/U2と式で定義されてます。 しかし、これは2財の限界代替率だから、U2の方が分子ではないんですか? あまりにも紛らわしくて、奥野さんのミクロ経済学以外多数の本を参考したんですが、 やはり第1財の第2財に対する限界代替率をMRS12と定義し、MRS12=U1/U2で書いてありました。両方は逆数の関係ですので、必ず片方は間違ってますよね。 やっぱり本のミスなんでしょうか?