• 締切済み

不定詞がわかりません。。

不定詞の問題で John is the second man ( ) have qualified under the new system. とあるのですが、かっこ内に入るのはwhoではなくtoと 解答にあるんですがそれはなぜそうなのでしょうか?

みんなの回答

  • kito2002
  • ベストアンサー率29% (32/107)
回答No.2

関係代名詞が入るとしたら、「the second」とあるので、「who 」ではなく「that」です。(参考書で確認!) が、しかし、それならば、先行詞が三単現なので動詞は「have」ではなく「has」にならなければなりません。 従って、不定詞を使います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11303
noname#11303
回答No.1

haveがhasならwho(若しくはthat)でも正解だと思います。Johnは3人称単数なので、have→hasでないとwhoは入らないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文法問題です

    The man is the second man to have qualified under the new system. これでtoの場所が、whoだと間違いですよね? それはhas qualifiedにならなければならないこと、 それはわかります。 ただ、もし先行詞が複数形の場合でしたらwho have qualified もto have qualifiedも良さそうに思えます。 それともこれは完了不定詞というものだから、toなのですか? 教えてください。

  • 不定詞表現について

    先ほども質問を投稿させていただいたのですが、少しお聞きしたい内容が違うので、再度質問させてください。 (1)Mary is beautiful to look at.(メアリは見た目に美しい) (2)Tom is quick to understand.(トムは理解が早い) これらの文は、それぞれ It is beautiful to look at Mary. It is quick to understand Tom.とは書き換えられないそうですが、 (1)も(2)も It is easy to offend John.=John is easy to offend.(ジョンを怒らせることは簡単だ) のような「不定詞の目的語=文の主語」の関係にした文だと思うのですが、easyの文のように、形式主語の文だから「~することは」と不定詞を名詞的用法でとるのではなく、副詞用法でとるべきなのでしょうか?もしそうなら、「不定詞の目的語=文の主語」になっている、形容詞を使った上のような文があったとき、一般的に不定詞を副詞用法で訳していいのでしょうか? ・・といろいろと言ってきましたが、このような解釈でいいのでしょうか? どなたかご教授願います。

  • 不定詞と形容詞

    We are safe from the rain here. (ここに居たら雨にぬれる心配はない) という文がありました。 safeはeasy,imposible,difficult,pleasantの仲間で、 It is easy to offend john.→John is easy to offend. のように、形式主語構文で不定詞の目的語を文の主語にした時だけ(この時だけ)人を主語にできる形容詞だと思っていたのですが、一番上で挙げた文は「不定詞の目的語=文の主語」という関係がないのにsafeが人を主語にとっていて、矛盾している気がするのですが・・ that is good to hear という文も同じように、これも不定詞の目的語=文の主語(that)という関係になっているからgoodは上で挙げたeasy等の形容詞の仲間だと思ったのですが、 You are very good to visit me. という文があり、「不定詞の目的語=文の主語」になっていないのにgoodが人を主語にとっていて、おかしいのでは?と思いました。 何か私の理解が間違っているのでしょうか? どなたかご説明をお願いします。

  • 不定詞と関係代名詞?

    不定詞と関係代名詞? 不定詞と関係代名詞の違いで分からないところがあります 私の使っている資料に I have Tom to help me. という文がありました。この意味は分かります 分からないのはここで使われている to が that(who) ではダメなのでしょうか? I have Tom that(who) help me. 意味が別物になってしまうのでしょうか? to と that がごっちゃになってしまい混乱しています よろしくお願いします

  • 不定詞は原形不定詞とto不定詞の2つだけですか?

    不定詞は原形不定詞とto不定詞の2つだけですか? 中学1年の一番最初に習う、 this is a pen.このis(be動詞)は原形不定詞ですか? もしくは、 I like a dog.このlikeは原形不定詞ですか?いわゆる動詞の原形は原形不定詞のことですか? もしそうだとすると、私達は中学1年の最初の授業ですでに不定詞を習っていたということですか?

  • 不定詞

    i am the luckiest guy to have had a girl like you この文の不定詞は~して 君みたいな子と付き合えてと言う意味で付き合ったから時制をひとつ前にするためhaveを入れてると思うんですが i am glad to see youの不定詞の形はgladという形容詞特有だからhaveはいらないんですか? 教えて下さい

  • 不定詞と分詞

    私は今年大学受験のものです。 英語で主語(名詞)を修飾するものでは不定詞と分詞がありますよね。他のもあるかもしれませんが・・ この2つを使い分けさせるような問題ってありますか?例えば There is a man to look the wall. There is a man looking the wall. これはどちらが正しいのでしょうか? どちらも正しいでしょうか? のような問題です。 変な質問ですいません。 わかる方教えてください。

  • 不定詞の使い方

    不定詞の使い方 今DUO3.0を使って勉強しているのですが、載っている例文の不定詞の使い方がどうしてもわからないのがあるので、どなたか教えてください。 His new novel,which combines prose with his gift for poetry,is going to be published. この例文のgoing to be published なんですが、なぜgoing to publish ではいけないのでしょうか? 自分なりに参考書など見てみたのですが、わかりません。 一応アメリカ人に聞いてみたのですが、「誰がpublishするかわからないからto be publishedになるんだ」と言ってました。が、私にはよく理解できず・・・。 to be ~と to 動詞 の文の違いは何なのでしょうか?どういう時に使い分けるのでしょうか? なるべくわかりやすく説明していただけると嬉しいです。よろしくおねがいします。

  • なぜ不定詞になるのか?

    They say that the house is haunted.(その家は幽霊が出るといわれている)という文章があるのですが、別の形で It is said that the house is haunted.とThe house is said to be haunted.というのがあります。 It is~のほうは解るのですが、the house is~のほうがなぜ不定詞になるのかわかりません。 文法書によるとthey say~が受動態になりit is said~となるところは解るのですが、 it is said~からなぜ不定詞を用いた用法ができるのかわかりません。 なぜそうなるのかと to不定詞の用法名(名詞的用法など)を教えてください。お願いします、

  • 不定詞教えてください

    不定詞教えてください 1.不定詞を使って書き換えるとどうなりますか? I have no appetite now. → I don't feel (        ). 2.次の文を訂正するならどうしたらいいですか? The judge needs to tell the truth.  → (        ). よろしくおねがいします