賞与としての認定基準について

このQ&Aのポイント
  • 賞与無しで現在まで来た会社が、今年の冬に一人2~3万円程度の寸志を従業員の給与に上乗せしようとしているが、このお金は賞与と見なされるのか疑問がある。
  • 給与に上乗せされる2~3万円程度の寸志は、社会保険料等の支払が発生する可能性があり、どのような給与項目として適当なのか不明。
  • 給与計算事務の経験が浅く困っているため、賞与として認められるのかどうか、皆さんの教えを頂きたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

賞与としての認定基準について

皆さん、こんにちは。 給与計算事務に携わっているのですが、会社は、ここ数年間の不景気のため賞与無しで現在まで来ました。 今年の冬は、一人2~3万円程度の寸志を従業員の給与に上乗せしようということになったのですが、このお金は賞与と見なされてしまうのでしょうか。 わずかな金額でも賞与と見なされてしまうと、上乗せた金額に対して社会保険料等の支払が発生してしまうと思います。 2~3万円程度の寸志は給与として扱うことができるのでしょうか。またその場合どのような給与項目が適当なのでしょうか。 あるいは、給与として認められず、賞与になるのでしょうか? 給与計算事務の経験が浅く困っております。 どうか皆さんのご教授を頂きたくよろしくお願い申し上げます。

  • mgv9
  • お礼率83% (246/294)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.1

>一人2~3万円程度の寸志を従業員の給与に上乗せしようということになったのですが、このお金は賞与と見なされてしまうのでしょうか。 みなされます。 社会保険における賞与としての対象は、 賞与(役員賞与も含む)・ボーナス・期末手当・年末手当・夏(冬)季手当・越年手当・勤勉手当・繁忙手当・もち代・年末一時金などの賞与性のもの(年3回以下支給の場合)・その他定期的でなくとも一時的に支給されるもの となっていて、千円以上のものは賞与とみなされます。 ですので「寸志」も「その他定期的でなくとも一時的に支給されるもの」とみなされますので、賞与として含まれます。 ちなみに、年4回以上の賞与は賞与として認められません。しかしながら、算定基礎届に繰り入れて算出しなければならなくなっています。

mgv9
質問者

お礼

naosan1229様 早速のご回答を頂きましてありがとうございます。 寸志程度でも賞与と認定されるのですね。 僅かばかりの一時金でも、社会保険料が引かれることに少々戸惑いがありますが仕方ないのでしょうね。 ほんとうにありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賞与と給与を同じ日に支給するのですが

    この度賞与と給与を同一日に支給することになりました。 従業員は4名で、賞与の金額は20万~40万円です。 この場合、給与明細書に賞与分として上記の金額を上乗せして支給しても問題ないのでしょうか。 もしくは、やはり賞与ということで別に計算し、社会保険料も控除しなければならないでしょうか。 大変難しいとは思いますが、宜しくお願いいたします。

  • 経営者が従業員に対して賞与を出す基準(考え方)について

    小企業の経営者です。 従業員に対して出す賞与についてご相談したいと思います。 会計、経理の分野での質問ではないかもしれませんが、他に適当なカテが見つからないので、ここで質問させてください。 経営者が従業員に対して支給する賞与の出し方、その考え方についてです。 私は、従来業績が良ければ、夏冬の年2回の賞与だけでなく決算期末賞与なるものを支給してきました。 税引前利益が、500万円以上出た年は決算期末賞与を支給すると決めて、従業員にも伝えてあります。 決算期末賞与なるものは、夏冬の年2回だけでなく、利益が出た年はその利益の幾分かを従業員に還元してやるべきだとの考え方から支給しているものです。 特に、利益がたくさん出た年などは、それに見合うだけの賞与を決算期末賞与として支給しました。 ある年などは、利益が6000万円くらい出たので、夏や冬に支給している賞与の額の2倍相当の決算期末賞与を支給しました。 (一番多い人で100万円くらい。少ない人でも40~50万円くらいは支給しました) 我社の従業員数は、パートさんを入れて21名ほどです。パートさんは3名です。 夏と冬の賞与支給額は、それぞれ500~600万円くらいです。 これに、決算期末賞与が加わります。 ちなみに我社の財務状態は、すこぶる良好です。 自己資本比率は、70~80%です。 それに実質無借金です。 今期も大幅な利益が出ました。 7000万円以上の利益です。 当然、従業員に対して充分に還元してやろうと思っています。 ところが、私が日頃から会社の経営に関して相談している人物(その人も経営者です)は、私の賞与の出し方はおかしいと言います。 その人に言わせれば、決算期末賞与なるものを今後もずっと出せる状況ではないから、決算期末賞与なるものは廃止して、単なる臨時賞与とすべきだと言います。 (たしかに、業界の景気はあと数年は良いでしょうが、それ以後は落ち込む可能性はあります) そして、臨時賞与として出すとしても、そんなに多額の賞与を出すべきではないと言います。 その代わり、夏と冬の年2回の賞与(夏1ヶ月分、冬1ヶ月分)は、なんとしても出すようにするのだそうです。 その人が算出した臨時賞与の総額は、360万円ほどでした。 ザックリ21名で割ると、一人当たり18万円ほどです。 夏と冬の年2回、賞与を出した上に、臨時賞与が総額360万円ではあまりに少ないのではないかと思います。 なんせ今期は、利益が7000万円以上出ているんです。 利益が出たのは、従業員が働いてくれたからこそと思います。 充分従業員に還元してやるのが本筋ではないかと思います。 私なら、一人当たり50万円で、総額1000万円くらい(臨時賞与の分として)出してやってもおかしくはないと思っています。 もちろん、内部留保はしっかりするべきですが、それをしたとしても従業員に対して充分な賞与を出すだけの余裕はあるはずです。 税金で持っていかれるくらいなら、従業員に還元してやるほうがずっといいと思います。 その人が言うには、もしも従業員が文句を言うようなら、「そんなことを言うだけの働きをあなたはしているのか。とくに管理職なら管理職として恥ずかしくないだけの働きをしているのか」と言ってやればいいのだ、と言います。 たしかに、我社の従業員の能力や生産性はまだまだ低いです。 しかし、だからといって臨時賞与を渋る理由にはならないのではないでしょうか。 能力、生産性云々ではなくて、たくさん利益が出たらそれ相応の還元をしてやるのが、当たり前だと考えます。 従業員あっての会社ですから。 また、その人は「私が、あなた(私)の立場だったら、俺を見ろと従業員に言ってやる」と言ってました。 つまり、賞与が少ないことで文句を言う奴がいたら、お前は俺ほどの働きをしているのか、と言ってやるというのです。 文句を言う前に、俺ほどの働きをしてみろというわけです。 これも、おかしな理屈だと思います。 経営者が、従業員の2倍3倍の働きをするのは当たり前のことです。 従業員が、経営者と同じだけの働きをしていないことを理由に、賞与を渋るのは、まったくもって理解しがたいことです。 長々と書いてきましたが、この人の考え方は正しいのでしょうか。 経営者として、間違った考え方をしているとは言えないでしょうか。 それとも私の考え方が、甘いのでしょうか。 ご意見、ご感想をお聞かせいただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 最後までお読みいただき有難うございました。

  • 賞与(寸志)を特別手当として給与で支払う

    会社の経営兼経理をしている者です。どなたか税法や会計処理に詳しい方のアドバイスがいただければと思い投稿しました。 当社の経営状態が苦しく夏の賞与は寸志程度になる予定です(10万~1万円程です)。少しでも従業員の手取りが多くなるようにと会社の社会保険料負担を軽くしたいのとでなにか抜け道がないかと思案していたんですが、8月に支給する通常の給与に特別手当として寸志を支給できないかと考えました。給与と賞与の所得税率が違うのは知っているのですがこうすれば従業員、会社双方にメリットがあります。多額ではないので(前述したとおり10万~1万円程です)このような経理処理したいのですがダメでしょうか? もちろん税務署、社会保険事務所両方に対してリスクがあるのはわかっています。経営状態はとても賞与をだせるものではないのですが数少ない管理者等にはなんとか支払いたいと思っています。どなたか参考意見をお聞かせください。

  • 賞与(ボーナス)と寸志の違いって?

    くだらない質問なのですが皆様の会社の規定(判断基準)がありましたらお教え下さい。 現在、勤めている会社では賞与及び寸志はありませんが、以前勤めていた会社では賞与として少ない人で5千円、最高でも3万円を支給していました。 平均1万円という感じでした。 (パート、アルバイトではなく正社員で、その金額でした) 5000円とかだと「賞与」と言うよりも「寸志」というよりも「お年玉」って金額のように思えてしまいます。 社会保険に提出する書類には小額でも「賞与」ですから、きちんと社会保険料を差し引いて下さい。という取り決めがありますから「賞与」なのでしょうが感覚的には「寸志」と思えてしまいます。 その区別は皆様の会社ではありますでしょうか? あるとしたら、その境目はいくらなのでしょう?

  • 賞与を少なく申告されたのは?

    お世話になります。 先日、掃除中に同棲している彼の賞与明細を見つけて、 いけないことですが、見てしまいました。 聞いていた金額よりはるかに多く、すごいと思ったのですが。 ふと、疑問が…。 それは、彼からは賞与は寸志程度しかまだまだもらえてない!と聞いていたからです。 なので、週末なにげなしに冬の賞与話になり、ちょっとけしかけて。 「さすがに今回は、結構もらったんじゃないの~?」と聞くと、 「20万くらいしかなかったよ。来年は役職も変わるからかなり増えるかな?」 やっぱり、正しい金額は教えてくれませんでした。 勝手に見てしまった私が悪いので、金額が間違っていることを追求はできませんが。 少ない金額を多く虚言するならともかく、なぜ少なめに言うのでしょうか? 彼の根拠がまったくわかりません。まして、春に結婚が決まっているのに。 男の人は、多めに教えると女性が安心して専業主婦になられるのが 困るから正直にバレルまでは教えないのでしょうか? 私が考え付くのは、それくらいしか思いつきません。 アドバイス、宜しくお願いします。

  • 年末調整後の12月中の賞与の支払い

     本来なら本年度中に支払う最後の賃金で、税金の過不足は差し引きするのだと思いますが今期は経営状況がかなり厳しく、12月14日の給与を支払うまで賞与を出せるか分かりませんでした。それで12月14日の給与で年末調整を行ない税金の過不足を給与から差し引きしました。ですが少しでも従業員に賞与を支払いたいと思い、12月25日に賞与を出すことに決めました。当社はJDLの給与計算と年末調整のソフトを使用していまして、給与または賞与明細と連動しています。賞与の金額を入力すれば税金の過不足は出てくるのですが、一度年調税額を精算した後に賞与の分だけの年調税額を連動する機能はなさそうです。  例を出しますと社員Aの年間給与が4,819,816円で差引き還付する金額は22,651円でした。この22,651円は12月14日の給与で還付済です。  この社員Aに12月25日に100,000円の賞与を支払うとします。年間給与と賞与の計が4,919,816円になり差引き還付する金額が22,763円になりました。  税務署や市町村、本人には後者の賞与支払い後の源泉徴収票を提出、交付し、賞与では22651-22763=-112で112円のみを還付すればいいのでしょうか?これでいいのならば直接入力という方法で、賞与計算の年調税額の欄に金額を打ち込むことはできます。  どなたかお教えください。お願いします

  • 賞与の金額

    通年定期的に賞与を支払うことがないため、賞与の税金や社会保険料について教えてください。 勤務18年の従業員です。 配偶者・子供2人の世帯主で前月の給料は¥671,500です。 手取りの賞与金額が250万円になるように支給するには 支払賞与の金額はいくらにすればいいのでしょうか? また今回の賞与により今年度の給与所得が大幅に増え 来年に支払うべき住民税も増額されることになります。 21年度の 給与所得  ¥9,076,500 控除後金額 ¥6,968,850 所得控除額 ¥2,686,870 源泉徴収税    ¥72,800 現在支払っている住民税は 月額¥46,000ほどです。 本人に「今回の賞与により、住民税が○○円ほど上がります」と 話してあげたいのですが… よろしくご回答お願いいたします。

  • 給与と賞与 所得税率が違う?

    賞与が出ましたが不景気のせいか1ヶ月分しか出ませんでした、それはしょうがないと思うのですが所得税が7月分の給与と支給額が同じ位なのに4倍位の金額が引かれています、給与は基本給に手当てが付くので給与と賞与では税率が違うのでしょうか?それと所得税を計算できるサイト等有ったら教えて下さい。

  • 賞与の前払い?

    部品メーカーに勤めて4ヶ月目の30代の者です。 賞与は無かったのですが、今月半ばに「寸志」を数万円頂きました。これはこれで就業して期間もないので、気を遣ってもらってありがたいお話なので、使わせてもらいました。 ところが 今月の給与見たところ少ないようなので、明細をみると「支払済み」としてその数万円が引かれているではありませんか。こういうことは一般にあり得るのでしょうか?なんのための「寸志」なのかさっぱりわからず、また勝手に「前払い」扱いされて気分が悪くなりました。ご意見頂ければ幸いです。

  • 決算賞与の支給について

    3月決算法人です。 4月末に決算賞与を支給する予定です。 たしか、決算日の1ヶ月以内は、費用として認められるはずです。 今回、初めての決算賞与と言うことで、税務上の問題など、是非、皆様のご指導を賜りたいと思います。よろしくお願いします。 質問は、 1)決算賞与を支給することを、就業規則(給与規定)に記述する必要はありますか?当社の給与規定の条文は以下の通りです。 (賞与支給の原則)  賞与は、事業の成績および業績に対する貢献度に応じて、原則として6月および12月に支給する。 (計算期間および支給対象者)  賞与は、4月から9月までを上期、10月から3月までを下期として、各期を支給対象期間とする賞与を支給日の在籍者に支給する。 2)計上する科目は、未払金と未払費用 どちらが適切でしょうか? 3)従業員毎に支給額が違っても良いのでしょうか? 4)そのた、注意すべき点はありますか? どなたかよろしくお願いします。 ちなみに、6月のボーナスは、寸志程度でした(泣)

専門家に質問してみよう