• ベストアンサー

賞与(ボーナス)と寸志の違いって?

くだらない質問なのですが皆様の会社の規定(判断基準)がありましたらお教え下さい。 現在、勤めている会社では賞与及び寸志はありませんが、以前勤めていた会社では賞与として少ない人で5千円、最高でも3万円を支給していました。 平均1万円という感じでした。 (パート、アルバイトではなく正社員で、その金額でした) 5000円とかだと「賞与」と言うよりも「寸志」というよりも「お年玉」って金額のように思えてしまいます。 社会保険に提出する書類には小額でも「賞与」ですから、きちんと社会保険料を差し引いて下さい。という取り決めがありますから「賞与」なのでしょうが感覚的には「寸志」と思えてしまいます。 その区別は皆様の会社ではありますでしょうか? あるとしたら、その境目はいくらなのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

区分はありません。 基本給×何ヶ月(最低1ヶ月)が賞与 寸志は1~2万でしょうね。餅代のようなものです。

donguri344
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました やはり金額的には寸志だったのですね。 すっきりしました。

その他の回答 (1)

回答No.2

賞与の定義には、明確な法規制がありません。 (最低基本給×1ヶ月、という規定も、従って残念ながら存在しません) まず大原則として使用者には支払い義務がなく、その支払方法も使用者の裁量によってもかまわないとされています。 ただし、このように、使用者の裁量(さじ加減で)「テキトー」に支払われている賞与は、名称は賞与であっても、給与同様の労働債権としては保護されない性格の資金となります。 貴殿の会社の寸志もそういった性質のものかもしれません。 一方、就業規則、雇用契約などによってその支払時期、支払方法、算定方法などが明確に規定されている場合は、使用者もその規則に従って支給する義務を負い、このような場合は賃金としての性格を有するようになります。 名称は関係ありません。(寸志と言っても賞与と看做される場合もあれば、その逆もあります)

donguri344
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます。 就業規則には確か「業績に応じる」という文言がありました。金額は特に明記されていなかったように記憶しています。 「業績次第」便利な言葉ですよね~。

関連するQ&A

  • 賞与(寸志)を特別手当として給与で支払う

    会社の経営兼経理をしている者です。どなたか税法や会計処理に詳しい方のアドバイスがいただければと思い投稿しました。 当社の経営状態が苦しく夏の賞与は寸志程度になる予定です(10万~1万円程です)。少しでも従業員の手取りが多くなるようにと会社の社会保険料負担を軽くしたいのとでなにか抜け道がないかと思案していたんですが、8月に支給する通常の給与に特別手当として寸志を支給できないかと考えました。給与と賞与の所得税率が違うのは知っているのですがこうすれば従業員、会社双方にメリットがあります。多額ではないので(前述したとおり10万~1万円程です)このような経理処理したいのですがダメでしょうか? もちろん税務署、社会保険事務所両方に対してリスクがあるのはわかっています。経営状態はとても賞与をだせるものではないのですが数少ない管理者等にはなんとか支払いたいと思っています。どなたか参考意見をお聞かせください。

  • 社会保険の賞与の対象にならない「大入り袋」について。

    設立2年目の会社で経理を担当しております。 先日、社長が年明けに社員全員にお年玉として寸志を支給したいと言い出しました。 支給にあたっての概要は以下のとおりです。 ・支給対象は役員を除く社員、アルバイト全員 ・金額は一律5万円 ・支給方法は現金(予定) ・会社の規定等で、この「お年玉」の支給について記述は一切なし。今年(2004年)のお正月には支給していません。(過去に支給実績なし。) 社会保険事務手続き関連の資料には「事業主が恩恵的に支給する結婚祝金や臨時的に支給する大入袋などについては、賞与にかかる保険料の対象とはなりません。」とありますが、 (1)この「お年玉」は社会保険料の対象になるでしょうか? (2)社会保険料の対象にならなくても源泉徴収はするのでしょうか? (3)源泉徴収をする場合、計算はどのようにするのでしょうか?(通常の給料計算の税率or賞与の税率?) (4)支給時の仕訳(「お年玉」に該当する勘定科目)はどうなりますか?科目を「賞与」としたら社会保険の対象になるような気がするのですが…。 (5)現金では「賞与」になってしまう、ということであれば、例えば支給方法を変更(商品券など)にすることで、社会保険料の対象外になることは可能でしょうか? なにぶん経験が浅いので、どうすれば良いのかさっぱりです。 よろしくお願いします。

  • 賞与としての認定基準について

    皆さん、こんにちは。 給与計算事務に携わっているのですが、会社は、ここ数年間の不景気のため賞与無しで現在まで来ました。 今年の冬は、一人2~3万円程度の寸志を従業員の給与に上乗せしようということになったのですが、このお金は賞与と見なされてしまうのでしょうか。 わずかな金額でも賞与と見なされてしまうと、上乗せた金額に対して社会保険料等の支払が発生してしまうと思います。 2~3万円程度の寸志は給与として扱うことができるのでしょうか。またその場合どのような給与項目が適当なのでしょうか。 あるいは、給与として認められず、賞与になるのでしょうか? 給与計算事務の経験が浅く困っております。 どうか皆さんのご教授を頂きたくよろしくお願い申し上げます。

  • 小額賞与支給の際の処理

    冬期賞与として従業員に7万円支給致しました。社会保険料等控除は小額の為、必要無いのでしょうか? 賞与支給した場合は社会保険事務所に届けを出すとあったので、これだけは先に行ってきました。

  • 賞与とインセンティブの違いを教えてください。

    我が社では賞与の支給はなく、これまで3ヶ月に1回、目標達成やノンクレーム・交通安全といったいくつかのインセンティブを支給してきました。 特別大きな金額ではないのですが、3ヶ月に1回という支給サイクルからみて「賞与にあたるのでは?」という指摘を受けたのです。 しかし、賞与とすると社会保険料を支払わなくてはいけなくなるし、実質はインセンティブだし・・・・ 賞与とするかインセンティブとするかについて、何か決まりはあるのでしょうか?

  • 冬の寸志0円

    零細会社で働いてます。 他の方は賞与だと思いますが余りにも少額なので寸志と書きました。 業績が良い時も還元された事はありません。 数年前に業績が悪くなった時は減額されましたが0円になったのは初めてです。 11月が会社の決算なんですがこの時期になると社長は家族で海外旅行や高額な物をどんどん購入します。社員にわかるだけでも高級車や必要無しな設備投資など・・・ 今年も少なからずの寸志は期待してましたが0円。まさかとは思いましたが。 会社側の間違いだろうと思いましたが現実です。 他の社員もビックリしてましたし年末も近いのであてにしてた人は愕然としていました。 会社に賞与を払う義務は無いし、そもそもそんな会社でしか働けないんだから文句言うなと思われる方はスルーしてください。 会社設立40年になるらしいんですが社会保険に加入したのはごく最近。皆が加入希望してからどんどん態度が変わり半分会社が払ってるんだからとか、辞めてもらって構わないとか平気で口にします。 給料も安くこのままでは飼い殺しだと思って転職も考えてますが、優良求人は僅かで残りは条件見ただけでも酷い会社ばかり・・・ 会社の業績は悪くないのに突然の賞与(寸志)無し!今後支給される事は無いと思います。 ダメ元で何故無しになったのか聞いてみるのは大人気ないでしょうか?

  • 賞与の最低金額は?

    いつもお世話になります。 会社が赤字なので賞与は出せそうもありませんが、寸志程度で2万くらい出しても賞与になりますか? その場合、やはり社会保険料とか引かなくてはいけませんか?

  • パート社員に寸志を支払った場合、社会保険料は天引きする?

    給与担当2年目の者です。少々分からないことがありましたのでお尋ねします。 今年から、正社員の賞与支給時にパート社員と嘱託社員にも寸志として3~5万円程度を支払うことになりました。 これらは所得になるので、税金の源泉徴収の必要があるということは分かるのですが、では社会保険の方はどうなるのでしょうか? 通常の正社員は賞与からも社会保険料を天引きしますが、やはりパート社員達も同様に天引きしなければならないのでしょうか。 (パート・嘱託社員は全員当事業所の社会保険に加入しています) そうなると、賞与支払い時に社会保険事務所に提出する「賞与支払い届出書」にパート社員分も含めて提出ということで良いのでしょうか。 「寸志」とあっても、扱いは賞与と同じになるのか、その辺りがよく分かりません・・・

  • 寸志について

    今月アルバイト従業員に寸志1万円を支給する事になりました。 18年度の源泉徴収税額表に記載されているのは、例えば扶養人数が0人の場合は6万4千円までは源泉徴収されないと書かれていると思うのですが、友人の旦那さん(社員)は寸志5万でも何かしら引かれていると聞きました。この金額からでも源泉徴収額を差し引いて支給することになるのでしょうか?もしそのような場合はどのような計算方法になるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 賞与の返納 って違法では?

    会社の業績が悪く、退職者が後を絶たない状況です。 せめて賞与だけでももらって退職しようというのが、誰もの考えで、それに対して経営者は社内規定で「賞与支給後1カ月以内に退職した場合は、最大で半分を返納させる場合がある」と規定しました。 その後、社員には通知無く「賞与支給後3カ月以内に退職した場合は、賞与を全額返納させる」と改定されているようです。(退職者から聞いた話) 一旦受け取ったものを返せといわれて知らぬ顔をすれば済みますが、どうやら退職金から賞与分を差し引いての退職金の支払いとなるようです。これは違法等とならないのでしょうか? また、退職金の支給規定には、勤務評定によりAランク,Bランクがあり退職金の支払い金額が違うらしいのです。同じ期間働いていても評価により(上司との関係により気分で)A,Bランクを分けられてたくさんもらう人、小額の人が居るようです。 2重の退職金規定も違法じゃないのでしょうか?