• ベストアンサー

社会保険の賞与の対象にならない「大入り袋」について。

設立2年目の会社で経理を担当しております。 先日、社長が年明けに社員全員にお年玉として寸志を支給したいと言い出しました。 支給にあたっての概要は以下のとおりです。 ・支給対象は役員を除く社員、アルバイト全員 ・金額は一律5万円 ・支給方法は現金(予定) ・会社の規定等で、この「お年玉」の支給について記述は一切なし。今年(2004年)のお正月には支給していません。(過去に支給実績なし。) 社会保険事務手続き関連の資料には「事業主が恩恵的に支給する結婚祝金や臨時的に支給する大入袋などについては、賞与にかかる保険料の対象とはなりません。」とありますが、 (1)この「お年玉」は社会保険料の対象になるでしょうか? (2)社会保険料の対象にならなくても源泉徴収はするのでしょうか? (3)源泉徴収をする場合、計算はどのようにするのでしょうか?(通常の給料計算の税率or賞与の税率?) (4)支給時の仕訳(「お年玉」に該当する勘定科目)はどうなりますか?科目を「賞与」としたら社会保険の対象になるような気がするのですが…。 (5)現金では「賞与」になってしまう、ということであれば、例えば支給方法を変更(商品券など)にすることで、社会保険料の対象外になることは可能でしょうか? なにぶん経験が浅いので、どうすれば良いのかさっぱりです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.2

賞与性か祝儀性かの問題ですね。 大入り袋や結婚祝い金は、祝儀性であるため、社会保険の賞与としては判定しません。 さて、お年玉はどうでしょう。 gooの辞書を使って検索してみると おとしだま 【▽御年玉】 〔「玉」は賜物の意。年玉を丁寧にいう語。もと、正月に神に捧げた餅を各自に分け与えたものをいった〕新年の祝いに贈る金品。子供など目下の者への贈り物にいうことが多い。[季]新年。 となっていますので、ご祝儀として認識されています。 このため、社会保険の賞与支払届を提出する必要はありません。(社会保険料は発生しません。) また、賞与のかわりにお年玉として支給し、実態としては賞与となっている場合においては、祝儀ではなく賞与として考え、社会保険の賞与支払届を提出する必要があります。 源泉については、専門としていませんのでわかりませんが、本来お年玉と言うのは会社が出すものではなくて、事業主のポケットマネーから出すものではないのかな?なんて思ったりして・・(^_^;) もし、会社から出すのであれば福利厚生費あたりでしょうか。賞与でもなく給料でもないですし、それこそ不幸があった場合の香典代とかはどの科目で処理してますか?それと一緒でよいと思いますが・・・。

kick_love
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり失礼致しました。 弊社は年俸制なので、定期的な「賞与」の支給はないので、 今回査定も行わないので、「ご祝儀」扱いでいきたいと思います。 とても参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#9287
noname#9287
回答No.3

経理を専門ではありませんが、 ご質問の主旨のとおりの支給を受けたことがある立場から 書き込みさせていただきます。 給与・賞与支給・経理もしっかりしている企業にいましたが、 お正月出勤をすると、管理職をのぞく全員に 元旦=10000円 2・3日=5000円 の「大入り袋」の支給がありました(就業規則にのってはいたかどうかは忘れましたが) 出勤当日の、現金支給でした。 お祝儀袋(小)に「大入」と書かれており 中には、現金のみで、支給明細書は一切ありませんでした。 給与支給次月のときに 精算されていることもなかったです。 勘定科目はわかりませんで、すみませんが、もらった経験から その「大入」が、社会保険料の対象外になってたのは確かです。 でも、経理の専門家ではないので、 自信なしです。

kick_love
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼が遅くなり失礼致しました。 実際の経験談で、大変参考になりました。

  • kz373
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.1

実態は賞与であるため源泉の対象となります。 商品券であっても源泉の対象となります。

kick_love
質問者

お礼

ご回答ありがとうござます。 お礼が遅くなり失礼いたしました。 やはり「賞与」扱いになってしまうんですか…(>_<) 源泉と社保で2割引かれるのはイタイですねぇ。

関連するQ&A

  • 大入から雇用保険料を徴収する場合について教えてください。

    私は会社で給与計算を担当しております。 いろいろHPを調べても載っていなかったので、質問させていただきました。 当社では、お正月3が日に出勤した社員に対して、「大入り」として1日500円を支給しています。 これを現金でその日に支給し、その月の給与で課税処理のみ行っていました。 先日、労働局と労基署に確認したところ。 あらかじめ、お正月3が日に出勤すると大入りが出ると決まっているなら(規則に明記されていなくても、慣習的に行っている場合は) 労働の対象として支払われた賃金に該当すると言われました。 大入りという名目でも、賃金として扱われるなら 労働保険・社会保険の対象となりますよね? 皆さまの会社では、このような場合、課税処理だけでなく 労働保険・社会保険の対象としておりますでしょうか?? お正月に大入りを支給したので、1月給与では課税処理をしましたが 雇用保険料は徴収しておりません。 この場合、さかのぼって本人より徴収するのが正しいですよね? お忙しいとは存じますが、ご回答宜しくお願いいたします。

  • 期末賞与

    こんにちは、お教えください。 会社で今年度は業績がよかったために、社員に一時金を渡すことなりました。 その際に徴収される源泉はともかく、社会保険料まで徴収することが、 ネックとなっており、徴収されない方法(考え方)はないでしょうか? 支給される金額は3万~15万です。 手当(給与)として取扱した場合は、算定基礎を計算するときは省いたりすることは、 違法でしょうか?継続的に発生するものではないので・・・。 また、現金等支給か振込によって賞与とみなされるのでしょうか。 科目は、賞与として処理しようとしております。

  • 大入り袋は社会保険を払わなくてよいらしいですが税金

    は払わなくてはならないというのはわかりますが その場合大入り袋の費目は何になりますか? 今月寸志を大入り袋で渡したいと思うのですが それだと社会保険を払わなくてよいと聞きました。 ただ、税金はかかる。それはよいのですが それだと普通に給与になりますか? であれば結局算定基準の基礎になり 結果的に年間の社会保険が高くなります。 社会保険に全く影響なく課税は致し方ない・・ このような考えを持っていますが処理可能でしょうか? 無理なら賞与にしようと思います(金額は3万円程度です)

  • 臨時の賞与に係る社会保険料の処理について

    A社は年2回の賞与を支給していますが、特に成績の良かった社員には、 3回目として、臨時の賞与を支給します。 この臨時の賞与が仮に20万円だったとして、このままの額面で社員に 支給し、社会保険料を徴収しなかった場合、どのような違反になりま すか? なお、この20万円に係る所得税については、Z社員の年収に含めて、 12月に年末調整を行います。

  • 賞与の計算法教えてください。

    賞与にかかる税金の計算方法ですが、  (賞与)-(前月の給与から引かれる社会保険料)×(賞与の税率)=支給額  この計算で良いのでしょうか?  宜しくお願いします。

  • 被保険者賞与支払届について・・・・

    12月に賞与の支給がありましたが、被保険者賞与支払届と、総括表を記入したいのですが。。。。 支払届の、賞与額(合計)は、社会保険料を控除後の差引支給額を記入するのですか? それとも、総支給の額を記入するのでしょうか? また、夏季と冬季を合算して記入するのですか? 夏季は夏に提出されているのでしょうか・ 今回、3万円だけ賞与の時に支給された方がいるのですが、この方は、源泉徴収もされておらず、また、社会保険料も控除されていませんでした。 この場合も、支払届・総括表に記入するのでしょうか????

  • 賞与の源泉徴収税率について

    賞与の源泉徴収税率について教えて下さい。 毎月給与は25日払いです。6/25に6月分給与を支払い、6/28に 夏期賞与を支払うことになりました。 そこで質問なのは「賞与の税率を求めるにはその人の前月分の 給与の金額から社会保険料等を引いて.....」という求め方です。 うちの場合「前月分」というのは5/25に支払われた給与なのでしょ うか。それとも直前に支払われた6/25の給与で計算するのでしょうか? よろしくご回答願います。

  • 賞与の源泉所得税

    賞与の源泉所得税について教えてください。 私は賞与の額から社会保険などの金額を引いたものを元に税額を計算していましたが、今日あるところを見ていたら、下記のように賞与額を元に税額を計算していて、どちらが正しいのかわからなくなりました。 賞与額   税率   源泉所得税 400,000 × 4% = 16,000 円      私の場合は 賞与額 400,000 - 各保険料 = ??? ← これを元に4%(税率)で 源泉所得税額    

  • 社会保険料の算出基礎に給与手当・賞与以外は。。

    現在の社会保険料は、給与手当・賞与等の会社から支給される収入から決まる標準報酬額で保険料が算出され、例えばその社員個人のオークション収入などは保険料徴収対象になっていないと思いますが、これら給与・賞与以外の個人所得が、マイナンバー導入を契機に社会保険でも保険料徴収対象になる可能性はあるのでしょうか。 可能性という伺い方は返答に困るでしょうが、以下あたりの確度で具体的情報も一緒に教えて頂けると助かります。 (1)社会保険制度の趣旨から絶対に有りえない (2)考えにくい。話としても聞いたことがない (2)大いにあり得るし既に記事になっていたりする (3)記事どころか既に導入が決定されている  など 宜しくお願いいたします。

  • 退職者の賞与社会保険について

    はじめまして。 現在賞与の計算を行っているのですが社会保険について確認したい点があり質問させていただきました。 ・賞与支給日 : 平成19年7月31日 ・退職者が一名 :退職日 平成19年7月31日 上記の退職者にも賞与が支給されるのですが、この場合社会保険料はどうなるのでしょうか? ご返答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう