• ベストアンサー

お菓子のレモンパイ

場違いかもしれませんが、質問させていただきます。 レモンクリームのはさまれたクラッカーを探しているのですが、1年ぐらい前から見当たりません。ビールと良く合うので、私の中ではかなりヒットしていたのですが…。 類似品もありますが、以下の情報から何か知っている方がおりましたら、回答をよろしくお願いします。 (1)ナビスコのレモンパックとは違う (2)不二家のレモンパイに近いが、2003年に発売されたものより小さい (3)大きさは3cm×2cmぐらいでひとつひとつ包装されている。表面は砂糖でツヤがある 暇なときに回答ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

#1です。 それらしい物を買って来ました。 「レモンクリスプ」って言う名前の、レモン風味クリームを挟んだクラッカーです。 原産国は中国、輸入業者のURLを貼っときますね。(現物は載ってませんでしたが) http://www.ns-network.com/ 検索でヒットしたHPです(参考になれば) http://homepages.ihug.co.nz/~meju/Nokini7.htm 食べてみたら昔食べたのビスコの味に似てました。 お探しの物とは違うかも知れませんが、ご参考になればいいですネ。

参考URL:
http://www.ns-network.com/
terukou
質問者

お礼

わざわざありがとうございます。ビスコですか。言われるとビスコも食べたくなってきました。レモンクリスプ、食べたことがあるかもしれません。 推測するに、私が探している商品は、昔の不二家の商品かも。ただ、去年の寒い時期に食べてた記憶があるので私の知らないメーカーが、今もひっそりと作っているかもしれません。不二家にでもメールしてみます。表面のアメ状の砂糖が美味しいんです。 ポイントはもう少し待ってください。といっても、こんなくだらない質問に更なる回答が来るとは思いませんけど…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんばんは。 よく似た商品をスーパーで見た記憶が有ります。 大きさは似ていますが、2つずつ包装してました。 それらが大袋に入っていて100円くらいだったと思います。 味はピーナッツクリームも有りますか?(これは買った事が有るんです) 明日にでも確かめに行ってみようと思いますので、もうしばらく締め切らずに待って頂けますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レモンパイから水がでます。

    こんにちはー。今回初めてレモンパイを作りました。 パイ生地は先日作った残りのパイ生地に冷凍のパイ生地を足して焼きました。型は20cmのタルト型を使っています。 カスタードクリームを作って冷ましてからレモン汁を入れ、メレンゲを作って上にのせて200℃のオーブンで5分ほど焼いて焼き色をつけました。 焼き上がって型の下の方から水分が沢山でてきました。 レモンクリームは 卵黄 3個分 グラニュー糖 60g 牛乳 300ml コーンスターチ 30g 無塩バター 20g レモン汁 1個分 メレンゲは 卵白 3個分 グラニュー糖 50g です。 どうすれば水分がでないパイを作ることができますか?

  • ニューヨークチーズケーキ(このレシピで酸味わあまりなさそう?)

    クリームチーズ400g 砂糖140g サワークリーム50g 生クリーム150cc 卵2個 卵黄1個分 レモン果汁大1 コーンスターチ大3 バニラエッセンス2~3滴 でニューヨークチーズケーキを作るんですが サイトでいろんなレシピをみるとサワークリームを倍くらい入れてる方が多いんですがあまり酸味がある味にはしたくないんですが上記のレシピで大丈夫そうでしょうか? レモン果汁を入れるかも迷ってます(>_<) あとキーブラーのグラハムクラッカーかニューモーニングのハニーグラハムクラッカーにしようと思うんですがどちらがよいでしょうか?

  • お菓子用語について。。

    お菓子のレシピを見ている際に、意味の分からない語句があったので教えてほしいのです。 その語句というのは、 「フランベ」 「ソテー」 「セルクル」 「ムースフィルム」 「クレームシブースト」 「キャラメリゼ」 「フィリング」 「キルシュクリーム」 「チョココボー」 「リモンチェロ」 「ブッシェ生地」 「マロングラッセ」 「サバトン」 「シュトロイゼル生地」 「コアントロ-」 「φ6cmH3cm」←は、記号の意味が分かりません。 生地などについては、できればレシピなども一緒に載せて下さると助かります。 ご回答ヨロシクお願い致します。<(_ _)>

  • レアチーズケーキ

    レアチーズケーキを作ろうと思ったのですが、ゼラチンがありません。ゼラチンがなくても作れますか?材料はこれです。 クリームチーズ 200g 生クリーム 200g 砂糖 60~65g レモン汁 大3 粉ゼラチン 小3(8g) 底生地 ビスケット 75g 無塩バター 40g ご回答お願いします。

  • ベイクドチーズケーキの厚み

    おいしいチーズケーキを目指し奮闘しています。 クリームチーズ(200g)砂糖(60g)生クリームor豆乳(200cc)卵(2個)薄力粉(大さじ3)レモン汁(大さじ2)バター(20g)を混ぜて、170度のオーブンで40~50分焼きました。 味は問題なく、濃厚なケーキになったのですが・・厚みがないのです。 18cm型を使用しているのですが、お店に出てくるような5cmくらいのボリュームが出ません。(せいぜい3cmくらい><) いろいろレシピを見るのですが、そう変わりないような気がします。 卵の黄身と白身(メレンゲで後加え)を分けることも考えましたがしっとり感がなくなりそうで・・・。 どなたか厚みの出るポイントをご存知ではないですか? またこれを加えるとおいしい!などあったら教えてください。

  • 3年前の東武百貨店の宮城岩手展に出ていたお菓子をさがしています

    2003年に池袋の東武百貨店での岩手宮城展に出ていたお菓子をさがしています。 ●商品名・販売店はわかりません。 ●直径3~4cm程のまんじゅう形 ●まわりの生地は餅のような食感でもちっとしています。 ●中身はバニラの香りがする固めのカスタードクリームのような色のクリーム ●個別包装(袋は緑色でした) ●宮城のものか岩手のものかもわかりません。 以上の少ない情報で申し訳ありませんが、心当たりのある方情報お願いいたします。

  • レアチーズケーキ・ゼラチンの入れ方

    混ぜて冷やすだけ、というレシピで作ってみましたが、 上手く固まらず、レモン汁かヨーグルトの上澄みのような 黄色がかった透明な汁が一晩おいた後に流れ出てきました(泣) 敗因はゼラチンの分量と混ぜいれ方にあるんじゃないかなあ、と思えるのですが。。 -レシピは18cmホール型での分量だったのですが、作るのは23cmだったので、分量を1.5倍にし、ゼラチン7gを10gいれてみました。これでも足りなかったのでどのくらいまで足すと良いでしょうか。 -手順は以下のとおりなのですが、生クリーム、ヨーグルトを混ぜるまで泡立て器を使い、最後にゼラチンを加えた後はゴムべらを使ったのですが、これも泡立て器の方が良かったのでしょうか。 ちなみにゼラチンはところどころダマになってしまってました(泣) *クリームチーズを、ラップで包み電子レンジでやわらかくし、砂糖を加え、泡立て器で全体がなめらかになるように混ぜる。 *バニラエッセンス、レモン汁を加えて混ぜ、生クリーム・プレーンヨーグルトを加えて、さらに混ぜる *溶かした粉ゼラチンを生地に加え、全体をよく混ぜ合わせる。 簡単そうなレシピだったのに、今ひとつ上手くできず、がっかりしています。。ご助言よろしくお願いします。

  • 商品名が思い出せません!

    12、3年前にCMされていてその当時は結構定番だったアイスが 最近全く見かけなくなったなと思い探してます。 確かTOKIOがCMしていたと記憶しているのですが・・・ 商品は 透明の丸い太目の円柱型のケースに細いスティック上のアイスクリームが個包装されていて、色んな味が入っているものだったと思います。アイスの実の様に少しシャーベットっぽくもありアイスクリームっぽくもあったと思うのですが。 メーカーの名前もわかりません。 わかる方いらっしゃいますか?

  • ベイクドチーズケーキの作り方の英語訳

    まず初めに準備する材料は、 18cmの丸型1台、クリームチーズ200g 砂糖80g、卵2個、生クリーム1カップ 薄力粉30g、レモン汁大さじ1 クッキーまたはビスケット100g 無塩バター45g です。 作り方は8つのメインステップがあります。 STEP1 室温に戻すか軽くレンジで温めてやわらかくしたクリームチーズをボウルに入れ、砂糖を加えて泡だて器で混ぜます。 STEP2 なめらかになったら卵を加えて混ぜます。 STEP3 生クリーム、薄力粉、レモン汁をそのつどよく混ぜながら加えていきます。 STEP4 クッキーをジップロックなどじょうぶなビニール袋に入れ、めん棒でたたいて粉状にします。 STEP5 バターをレンジで溶かし、たたいたクッキーに加えて全体がしっとりするようになじませます。 STEP6 型にオーブンシートを敷いてクッキー生地をしっかり敷き詰めます。 STEP7 チーズケーキ生地を入れて170℃に温めたオーブンで50分焼きます。 STEP8 焼けたら型のまま金網にのせて冷まし、粗熱がとれたらラップをして冷蔵庫でよく冷やします。 焼きあがりはやわらかくても冷やすとしっとりと固まります。 おわりに とっても簡単なのに冷やすと濃厚でおいしいチーズケーキになります。 普段のおやつにもおもてなしにも。 材料さえあればすぐ作れるので覚えておくと便利ですよ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 上の文章の英語訳をお願いします。 すべてきれいにじゃなくて大丈夫なんで、 簡単にでも訳してくれたら助かります。 どうか協力お願いまします。

  • チーズケーキを焼いたら酸っぱくて・・(> * <)

    大学生♂です。 張り切って初めてベイクドチーズケーキを焼きました!! しかし、冷まして、食べてみると、明らかにスッパイ!!となってしまいました。 食べられなくはないですが、かな~りの酸味です。 材料としては、  クリームチーズ200g  薄力粉35g  玉子3個  砂糖70g  レモン汁、たしか大匙4くらい・・・  生クリーム(ケチって安い「植物性ホイップ」を使用)200cc です。 160℃のオーブンで40分焼きました。 レモン汁を入れすぎたようです(泣) このままで食べられなくはないですが、もうちょっと楽しみながら食べたくて・・・。 アレンジなど何かいい方法が無いか、アドバイスをいただきたく質問させていただきました。 アレンジ調理方法、または、何かをトッピング、など、何か良い方法がありそうでしたら教えてください。 或いはこれを利用した再調理みたいなものでも、なんでも結構です。 今のところジャムを少しかけて甘さを足してごまかしつつ食べる?位しか思い浮かびません。。 ちなみにチーズケーキの状態は、 表面には焦げ目がうっすら、中はずっしり、量はパイレックスの22cm位のパイ皿いっぱいにあります。。。 あと、タイトルからずれてしまいますが、 紙パックで売られている「生クリーム」と「ホイップ」の違いって、「コク」や「油分」といったところでしょうか? これらを使用した料理の仕上がりの違いに特徴がありましたら教えてください。 どうかよろしくお願いしますm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • アンカテの紳士淑女の皆さま方には、数え切れないほどの良いところがあります。その中のいくつかをご紹介ください。
  • 質問者の良いところとしては、「機械ものの分解・組み立て」が得意で、古いカメラに時計を分解修理した経験があります。また、足が丈夫で年齢よりも若く見られることが自慢です。
  • アンカテで若くて綺麗なご婦人にお相手していただけることもあるそうです。
回答を見る

専門家に質問してみよう