• ベストアンサー

歌だけでは平和にならない

よく、歌で世界を平和にしようというのがありますが、歌だけじゃあ平和にならないんじゃないですか。お金などを寄付するというのもありますが、第一は、現地に行って、そこの人たちにふれることだと思います。そうしないと、その人の考えや表情、その土地の状況がわからないからです。そこで、楽器を教えたり、歌ったり、ライブをしたらいいじゃないですか。一見、職業によって自分にしかできないことが違うみたいに思えるかもしれませんが、本当は、だれでもできることがあることを、皆忘れているのではないかと思います。皆さんは、どう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

こんにちは。 やりきれなさ、苦しさ、つらさ、かなしさ、怒りでいっぱいいっぱいの現地の人たちに、 本当にわずかでも、こころに余白ができて、 それで、今日、明日、あさって・・・を生きられる感覚に、 歌が役立つ意味ってあるとおもいます。 現地の人が歌ったり、現地に行った人が歌ったりして。 でも、これだけじゃなくて、 もっと遠くで間接的にしか争いを知らない多くの人たちのなかで、 歌をうたうことができる人たちが、 平和ってなんだろうって問いかけをしたり、 その人たち自身が感じたことを、 歌を媒介にして、 こころに余白がある多くの人たちに平和を考えてもらう意味も あるとおもいます。 歌は目にみえるものじゃないけれど、 自分は歌から感じる平和って、結構ズシンと響きます。 的外れな回答だったら、ごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • lucylaby
  • ベストアンサー率28% (23/80)
回答No.8

皆さんの言っている事の重複になりますが、 歌だけじゃ平和にはなりません。でも、忘れているわけじゃないと思いますよ。 人には、それぞれ出来る事(有効に作用する方法というか…)があります。 例えば、有名なアーティストが自ら現地に行って、そこで数人の人を救うより、彼らが歌によって多くの場で平和を訴える事、寄付金を募る事の方がはるかに多くの利益(成果)があると思います。 (その数人の人を救うな、という意味ではないですよ) そういう意味で、「歌で世界を平和にしよう」という活動は大いに賛成できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • flood114
  • ベストアンサー率43% (63/144)
回答No.7

正解のない命題だから難しいけれど、今、こんなことを考えました。 「アーティストA(達)が、ある会場でチャリティイベントを行った。A(達)が”行くべき場所”は、本来そこでは無い、ということができる。そのとき、A(達)の行為は無為となるか、あるいは、価値を減ずるか?」 で、うーん、と考えて、 「少なくとも、”A(達)を聞く者たち”に、その世界への扉を開くと言う行為を行ったことは間違いない。A(達)は、直接支援の面で、本来果たせる”有用さ”を下回る結果しか出せなかったかもしれないが、それ以上に、伝えるという行為を、彼らにしかなしえない方法で行ったと言える」 という答えを、出してみました。 歌歌いのAさんが、現地へいってできることは、私人としての範囲の活動にしかなりえない場合がありますが、公人として行う場合、Aさんの活動は、一つの行為として、私人としての直接的な活動を越える結果を生むことができると思います。 そうした上で、私は、公人としての活動と、私人としての活動のいずれを、より優先させるべきかという問題に、仮の答えを出す力も無いですが、気分的には、「やれることをやってる分だけ、やらんよりええ」という、べらんめぇ口調な感じが好きです。 誰にでもできる事と同時に、少なくとも、これを書いている私には出来なくて、彼らにはできることがあるわけですから。 私にできることって、募金に10円入れて免罪符を買うくらいだもん(笑)。 とりあえず、『歌で世界を救えるか』という命題にのって見ました。 機会があったら恐山へ行って、ジョンレノンを呼んでもらって討論してきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p4s
  • ベストアンサー率19% (12/63)
回答No.6

もちろん歌だけでは平和になりませんよね。 戦争反対と口で言うだけでは平和になりませんが、まず多くの人に関心を持ってもらうということが活動の第一歩なのではないでしょうか。 有名な歌手の人が反戦の歌を歌うというのは、その人ができる最大のことだと思います。 一般の人がそれを真似るのは間違っているので、その人ができることで最大限効果があがるということをすればいいのだと思います。 現地で活動する人たちがいてのことですが、安易な考えや軽率な行動よりも、むしろ募金のほうが役立つこともあるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

忘れてはいません。 後ろめたく思っているのです。 誰でも出来る事が、なかなか出来るものではないのです。 「歌だけ」じゃなく「歌だけでも」って気持ちじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.4

>第一は、現地に行って、そこの人たちにふれることだと思います。  それはそのとおりだと思います。  これは日本国内でも言えることなですが、 お金に困っている人にお金をあげ続けても 何の解決にもならないんです。  あげ続けているとそれが常識になって 何でお金をくれないのかとか、額が少ないとか 文句が出てくるのが普通です。 >本当は、だれでもできることがあることを、皆忘れているのではないかと思います。皆さんは、どう思いますか?  まずは日本の近代の歴史を深く勉強しなおす のがいいと思います。日本にも多くの外国の人たちに 救われた歴史がありますが、みな専門知識を持った 実力者と呼べるような人たちです。  つまり、個人の体験として外国へ行き、 文化や歴史を学ぶことは必要ですし、 困っている人の一部の生活の手助けを することはできると思いますが、 そんなのは通常の人としての親切の 範囲の話で、世界平和などとは程遠い 話です。  国際援助とか世界平和への 貢献など誰にでもできることじゃありません。  国際援助とか、海外協力隊などといって たいした知識も実力もない人たちが 安易に外国に行き過ぎると思います。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148404
noname#148404
回答No.3

確かに歌で世界は平和には出来ません。でも、歌を 聴いた人がこの歌を聴いて「何が出来ることがある」 「今は世界はこんな事が起きてる」って、普段は気付か ない人が気付くきっかけにはなるのではないでしょうか? 現地に行きたくても、現地に行くのは簡単ではありません。本当は現地に行きたい人がたくさんいると思います。 でも、自分の生活もあるし命を狙われる国もあります。 その中で歌で平和にしょうと思ってる人がいるという事は すばらしいことだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8708
noname#8708
回答No.2

「歌だけでは平和にならない」 ごもっともだと思います。 ただ,現地に行けば状況が理解できるというのはどうでしょう? 連綿と受け継がれてきた思想や宗教などは他国民が一朝一夕で理解できるものではないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

> 第一は、現地に行って、そこの人たちにふれることだと思います。 行く場所によりけりね。 イラクに行ってまた拉致されたら、命の危険はもちろん、周囲にも多大な迷惑を掛けることになりますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 平和を間違えてるアーティスト

     歌で世界を平和に、したいというヤツらいますよね。 でもよく考えてみると、それって結局は、自分が歌いたいだけでしょ。 自分にしか出来ないことでは、なく誰にでも出来ることをまずやって下さい。 そのためには、現地で素人と芸能人の垣根を越えて、肉体労働する。 その後に歌いたければ、歌えば、いいじゃないですか。 それに平和を唱えるなら、先進国ではなく途上国で、やってもらえませんか(そんなアナタには人に、夢を与える力はありませんよ)? 髪を染めたり肌を焼いたり、カラコンする金が、あるなら貧しい国に少しでも、寄付してほしいものです。 そーじゃないと格好だけにしか思えませんから。 皆さんは、どうお考えでしょうか?

  • 平和を願う歌!!

    最近、有線で聴き家に帰って聴いてみたら、本当に良い歌でした!! 「世界が一つになるまで」Ya-Ya-yahという歌です。 子供のハイトーンボイス(?)ですごく胸に響きました!! 「世界が一つになるまで、ずっと手を繋いでいよう」という歌詞が特に良いです。 皆様の知っている「平和を願う」歌、それに近い歌をご紹介下さい。 よろしく、お願いします!!!

  • 平和を願う歌

    諸事情があり、平和を願う内容の歌を探しています。 反戦歌はもちろん、戦争に限らず平和を望む内容の歌です。 ジョン・レノンの「イマジン」 マービン・ゲイの「What's Going On」 CCRの「雨をみたかい」 など、自分なりにいろいろとピックアップしています。 その中で気づいたのですが、選出される歌が、 自ずと日本とアメリカやイギリスの歌に限定されてしまいます。 出来れば世界中のそういった歌を集めたいので、 アラブ諸国やロシア、中国や南米などの歌にも目を向けたいと思っています。 しかし、情報が少なく、言語も理解していないため、探せずにいます。 どなたかご存じの方はおられないでしょうか。 皆さんのお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • 【平和とは何でしょう?】という問いに「平和とは何も

    【平和とは何でしょう?】という問いに「平和とは何も考えなくても生きて行けることだよ」と答えられました。 みなさんが思う平和とは何だと思いますか? 平和とは何も考えなくても生きて行ける世界ということは、日本は考えないと生きていけない。日々、考えて生けている人ばかりだと思うので日本は平和じゃないということになってしまいます。 日本って平和ですか? 「平和とは争いがない世界」 いま東京都知事の舛添要一の政治資金規正法の私的利用で日本は争い事になっていると思います。しかし、これは日本の出来事ではなく東京だけの話?東京都民だけの問題?政治の世界に興味がない人だけ平和ってことになります。 日本が平和と思っている人=争いがない世界に住む住民という定義なら、いま日本人で平和と実感している人は政治に興味がない日本に無関心な人ということになります。 ということは、日本が平和と答えた人は政治にも世界にも興味がない人ということになり、そんな人は世間に興味がないということなので、平和を実感しているということ=社会に無関心ということになってただのアホということになってしまいます。 日本は平和だと言っている人ほど政治、社会、経済、国際問題に興味がないということになってしまいます。 平和って何ですか?

  • 平和は守るものですか?

    「平和を守ろう!」という人がいますが、どうも違和感を持ってしまいます。 その考えが正しいとか間違っているとか、そういう政治的な話ではなく、 そもそも「平和」って「守る」ものなのだろうか?と思ってしまうのです。 「平和」の定義にもよると思いますが、一般的には「戦争がない状態」、「戦争と戦争の間の状態」だと思います。 だとすれば、「状態」を「守る」ことはできず、それをいうなら「維持する」が適切な表現なのではないでしょうか。 国連のPKOもPKFも、「Peace-Keeping 」(平和維持)の、活動(Operations)又は軍(Force)ですので、 世界的には「平和」とは守るものではなく、維持するものという考えが一般的なような気がします。 ただ、手元の辞書を見ると、 へいわ【平和】(名・形動)[文]ナリ (1)戦争もなく世の中が穏やかである・こと(さま)。 「―な時代」「―を守る」 なんて書いてあるので、やっぱり間違いではないのでしょうが、 どうも違和感が・・・(笑)。 みなさんいかがお考えでしょうか?

  • 国際平和

    みなさんはどうなれば 戦争のない平和な世界になると思いますか? 私はガンダムの連邦政府みたいのが いいのではないかと考えてます。 それでも、紛争みたいなものが 起きてしまうのではないかとも考えてます。 質問者がこんな安易な考えですいません。

  • 平和憲法があるのにノーベル平和賞が貰えないなんて

    誰かが言っていましたが、世界中の人達は日本が平和憲法を持っている事をまったく知らないそうです。 つまり、日本人だけが知っている。(当然) 世界中の人達は日本にも、世界中どこの国にもある軍隊が普通にあると思っています。 こうなると国連軍に日本が参加しない場合、『日本にも軍隊があるのに、なぜ、日本は国連軍に参加しないんだ!!』と世界中の人達から思われます。 世界中の人達は日本の事情なんて知っちゃくれません。 なぜ、日本の平和主義者は世界に向け、日本には平和憲法という素晴らしいものがあると積極的に広報活動をしてこなかったのでしょうか? そして、平和憲法を世界に広げる運動をも積極的に展開してこなかったのでしょうか? 日本にだけ平和憲法があったって世界が平和になるわけないじゃないですか!? 世界の人達に平和憲法を知ってもらわない事には、ノーベル平和賞候補にもなれません。 もし、旧社会党から現社民党の人達が平和憲法を世界中に普及させる運動を積極的に展開していたら、今頃、福島瑞穂さんなんかノーベル平和賞を貰えてたかもしれませんよ。 事情通のみなさん、日本には平和憲法があるのに、なぜ、ノーベル平和賞を貰えないのでしょうか? それと中韓国民は日本に平和憲法があるという事を知っているのでしょうか?

  • 平和ボケはなぜいけないの?

    日本人は平和ボケしているとよく言われます。 それがとても悪いことのように言われ、それを日本人は悪く思っているよう思うのですが、平和ボケしているのはなぜいけないのですか? 確かに私は世界を知りません。 世界中で飢餓で死んでいる子は5秒に1人と言われてもそれは数字上でしか知りませんし、世界各地で起こっている紛争やそれに借り出される(拉致された)少年兵も映像や写真でしか知りませんし、戦争で殺したくもない人を殺した人の気持ちもその体験談(苦痛)を本で読んだり、TVで見たことがあるくらいです。 しかしそれは、第2次世界大戦が終わり戦争に疲れ切った先人がこれからはそんなことが二度と起こらないようにと武器を捨てて、良い悪いはともかく「アメリカに追いつけ追い越せ」と言う気持ちで豊かな社会を作ったから「平和」があるのではないのですか? 「平和ボケ」を他の国々が真似しようとするならともかく武器を持とう持とうとする国々から何か言われる筋合いはないように思うのですが…? 確かに世界に起きている状況をのほほんと見てはいけないと思います。 それでもお聞きしたいのです。 「平和ボケ」の何がいけないのですか?

  • 世界の平和を願ってる人、人々がお金に支配されている。というような人は、

    世界の平和を願ってる人、人々がお金に支配されている。というような人は、 かなりお金を持っている方が多いような気がします。 例えば、ハリウッドのセレブが寄付をしたりとかです。 (私の知っている限りなのかもしれませんが。) そこで少し前までは、そういうことを聞いて、金持ちの戯言だと思っていたのですが 少し違う様な気がしてきました。 まわりの人間も「ああいう人は金があるからいい人ぶれるんだ。」 などともいいます。 ただ、少し違う気がするのですが、具体的に説明ができません私が理解できる様に みなさんからお力をお借りできればと思ってご質問させていただきます。 そもそも、私がどこまで理解できているかも上手く伝えられなくて申し訳ないのですが ちなみに私の生活レベルは、物やお金に関していうと決していいものではありません。

  • 日本で一番平和だった時代

    最近多発する凶悪な事件や憲法改正云々で、日本は「平和」ではなくなって来ているといわれ始めるような世の中になってしまったように見えます。 そこで思ったのですが、だとしたら日本の歴史の中で一番「平和」な時代っていつごろなのでしょう? どういうことか「平和」なのかは個人の考えにお任せします。想像でも構いません。 ちなみに、私は平安時代だと思います。帝や政治に関わる人たちが歌を作れるほど、心に余裕が持てる時代だったのでは?と考えたのですが……皆さんの意見を聞かせてください。