• 締切済み

平和は守るものですか?

「平和を守ろう!」という人がいますが、どうも違和感を持ってしまいます。 その考えが正しいとか間違っているとか、そういう政治的な話ではなく、 そもそも「平和」って「守る」ものなのだろうか?と思ってしまうのです。 「平和」の定義にもよると思いますが、一般的には「戦争がない状態」、「戦争と戦争の間の状態」だと思います。 だとすれば、「状態」を「守る」ことはできず、それをいうなら「維持する」が適切な表現なのではないでしょうか。 国連のPKOもPKFも、「Peace-Keeping 」(平和維持)の、活動(Operations)又は軍(Force)ですので、 世界的には「平和」とは守るものではなく、維持するものという考えが一般的なような気がします。 ただ、手元の辞書を見ると、 へいわ【平和】(名・形動)[文]ナリ (1)戦争もなく世の中が穏やかである・こと(さま)。 「―な時代」「―を守る」 なんて書いてあるので、やっぱり間違いではないのでしょうが、 どうも違和感が・・・(笑)。 みなさんいかがお考えでしょうか?

みんなの回答

回答No.8

平和は、努力をして創りだしていくものだと思います。 戦争の原動力は欲望(=利己的な心)です。何か些細なことを理由に始めたくなるのです。 だから、gootarohさんの言われるような戦争の無い状態である「平和」に価値があると考えるのならば、自分の欲望(自国の利益を欲する心)を意識的に妥協させることが必要です。 以上のように僕は思います。 平和は人間にとって、自然な状態ではありません。普段の人間関係の中でも、殴り合いこそしないものの、気づけば欲望にまみれている自分。常に意識しておかないと、独りになってしまいますね。

  • baihu
  • ベストアンサー率31% (114/357)
回答No.7

私にとって違和感はありません。 「野犬から羊を守る」は、近付いてくる犬を追い払うといった積極的な行動を含みますし、「約束を守る」は、誓いに忠実な行動を取ることです。 平和を脅かす存在を排除し、平和の誓いを遵守するような判断をしていくことを意味しているのではないでしょうか。

noname#49020
noname#49020
回答No.6

 平和:戦争やもめごとなど、心を痛めることがなにもない穏やかな状態・・・であると思います。  守る:もともと「守る」の「ま」は「目」です。昔の「守る」は今の「見守る」と同義であったようです。今の「見守る」は目がダブっているということになりますが、これは昔の「守る」が防御など、だんだんと能動的な意味に使われるようになってきて、本来の「見る」部分がが薄れてきたため、「守る」に「見」をつけるようになったのだろうと思います。  まあ、「守る」という言葉の意味や使い方は広いと思いますね。「維持する」も「守る」の中に入っとります。「守る」はそういうことで大変便利です。  小生は『平和を守ろう!』には違和感はありません。   

gootaroh
質問者

お礼

皆さん、ご回答ありがとうございました。 No.1様への「お礼」で、 >手元の辞書では、 >まも・る【守る】(動ラ五[四])〔「目(ま)守(も)る」の意〕 >(1)大切な物が失われたり、侵されたりしないように防ぐ。 >(2)決めたことに背かないようにする。 >(3)目を離さないでじっと見る。見守る。 >(4)大事にする。世話をする。 >(5)状況を見定める。 >とあります。多分、当質問の場合は(1)に該当すると思います。 と書きましたが、よく考えると、「守る」の反対語は「攻める」、「(約束などを)破る」なので、そういう意味では、 (1)は「攻める」の反対語。スポーツなどの守備とか国防・治安関係。 (2)は「破る」の反対語。ご回答の中では「約束」、「沈黙」。あと法令関係にもいえるかもしれません。 (3)は「見守る」という意味であり、特に反対語はなし。 (4)はご回答の中では「森林」や「健康」、「弱者」など。 (5)は例が思い付きませんでした。 というふうではないかなと考え、「平和」は(1)ではなく、(4)に相当するのかな、と思い直しました。 (いずれにせよ、「維持する」、「保つ」という意味合いがあるとは感じませんでした) 個人的な感覚ですが、「状態を維持する」というのは積極的な行動ですが、 「大事にする」というのは、気持ち、心掛けの問題というふうにも思えます。 私が持っていた違和感は、主に政党が主張する「平和を守ろう」というスローガンのことなのですが、 政党ですから具体的な政策を立案しなければいけないのに、多分「大事にする」という意味にとらえてしまい、 政策としては具体性に欠けているように思えたからかもしれません。

  • Milancom
  • ベストアンサー率41% (117/285)
回答No.5

「子どもの健康を守る」「町を犯罪から守る」というときにも、「守る」ものは、「病気でない状態」や「平静な暮らし(という状態)」でしょう。 この場合、現在健康な子どもや犯罪のない町であれば、その状態を「維持する」感覚でしょうし、健康を損ねていたり、犯罪が増えている場合は、「建設/増進する」感覚でしょうか? ちなみに、上のような場合、英語でもkeepを用いることができるようです。PKOやPKFは、停戦協定が守られるように監視したり、破られた場合、回復するような任務が課せられているので、やはり、両面ありますね。

noname#215107
noname#215107
回答No.4

「沈黙を守る」とは沈黙した状態を維持することだと思いますが、 「平和を守る」とは、単に平和を維持することではなく、平和が侵されることのないように活動するという意味もあると思います。これには軍事力による抑止なども含まれるでしょう。 またpeaceと言う言葉は、治安という意味もありますので、「peace=平和」のように必ずしも1対1に対応できないと思います。

  • oscar-
  • ベストアンサー率12% (31/247)
回答No.3

平和「である状態」を守るものだと解釈しています。 PKO、PKFのP、peaceは「停戦状態」とか「内戦が起こらない状態」という意味合いです。 こういう質問自体が、何か今という時代を感じさせますね・・・

gootaroh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >平和「である状態」を守るものだと解釈しています。 ・なるほど。省略形(?)ですか。ただ、どうしても「状態を守る」というのがちょっと(笑)。 「状態」ですから「守る」ではなく「保つ」ならスッキリするのですが。 確かに「平和を保とう!」ではちょっと弱いかもしれませんね(笑) そういえば、野党の主張だけでなく、昔、子供のころ喜んで観ていたTVアニメ「バビル2世」のオープニングテーマ曲の歌詞で ♪ 地球の平和を守るため、三つのしもべに命令だ。(ヤー!)怪鳥ロプロス、空を飛べ!ポセイドンは、海を行け!ロデム、変身、地を駆けろ! とあったことを思い出しました(懐かしい~)。 「平和を守る」とは、あまりにも聞きなれたフレーズですよね。やっぱり問題ないのかな?

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.2

「まもる」にはいろいろな意味があります。 当用漢字では、漢字の使い分けをしないで「守る」の表記しか認めませんでしたが、  「約束を守る」  「弱者を護る」  「国を衛る」 のような区別もないわけではありません。 「約束を守る」のほか、「守株」、「保守」、「旧套墨守」の「守」は、「keep」(維持する) という意味でしょう。

gootaroh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。、「守株」、「保守」、「旧套墨守」の「守」はよく分りませんが、確かにkeepには「約束や秘密を守る」という意味もありますね。

  • hanzo2000
  • ベストアンサー率30% (552/1792)
回答No.1

そもそも「守る」と「維持する」は、意味として近いので、 あなたの違和感そのものがいまひとつ理解しにくいです。 「守る」って、現状を維持することでしょう。 守るという言葉には、変化を促すような意味はないはずです。 たとえば、「森林を守る」と「森林を維持する」は意味として非常に近いですしね。 これが「平和を育てる」とかだったらおかしいと思いますが、 そういう慣用句はありませんし。 ただし、「守る」の方が「維持する」よりも少し積極的なニュアンスを持つので、 平和のように「積極的に維持してもらいたいもの」については、 「守る」でいいんじゃないかと思いますけど。

gootaroh
質問者

お礼

>「守る」って、現状を維持することでしょう。 ・微妙に違うと思います。手元の辞書では、 まも・る【守る】(動ラ五[四])〔「目(ま)守(も)る」の意〕 (1)大切な物が失われたり、侵されたりしないように防ぐ。 (2)決めたことに背かないようにする。 (3)目を離さないでじっと見る。見守る。 (4)大事にする。世話をする。 (5)状況を見定める。 とあります。多分、当質問の場合は(1)に該当すると思います。 これに対し「維持」とは「同じ状態を保つこと」であり、必要があれば措置して、当初のレベルから低くならないように保つことだと思います。別に「何もしない」わけではなく、むしろ積極的な意味も含まれていると思います。現状維持、道路維持、維持修繕などはそういう意味だと思います。 「森林を維持する」という表現は結構使われていますね。これも違和感を持っています。「森林の原生状態を維持する」とか「森林の機能を維持する」などだと分かりますが、「森林」だけではどういう状態かよく分りません。 どうやら、私の違和感の理由は、「維持」と「状態」をワンセットで理解しているからのようです。この理解がおかしいからなのでしょうか。

関連するQ&A

  • 世界平和に必要なもの

    国連機関のPKOなどは本当に世界平和に貢献しているのでしょうか? 国連以外に世界平和に必要なものって何でしょう? (ラブ アンド ピースは無しですよ)

  • PKOとPKFの区分や活動領域はどう違いますか?

    PKF(平和維持軍)も、本来は国連平和維持活動(PKO)に包含されるが、我が国では特措法や派遣活動の範囲や主要任務や武器携行の問題で、しばしば国会論戦に於いては全くの別物扱いに為されているように思います。 <質問> 実際の定義や部隊編成や職務に於いて、PKFとPKOは他国ではどのように評価がなされ区分されているのでしょうか?

  • 国連の平和維持活動(PKO)のこれまでの活動

    国連の平和維持活動(PKO)のこれまでの活動の変遷について客観的に詳しく書かれたサイトなど、ご存知でしたら教えていただきたいです。 お願いします!

  • PKFと国連軍の区別について

    PKF(国連平和維持軍)、国連軍のそれぞれの定義、違いを教授頂けないでしょうか よろしくお願いいたします。

  • 平和について

    平和を維持するためには危険性のある国や組織を武力で制圧するのは平和を築き上げていくのにならなくてはならない手段なのでしょうか? それって例えばある2つの国が違う思想や考えを持っている場合、お互いがお互いを危険視しあったら結局戦争になってしまうのではないでしょうか? ソ連とアメリカのような。

  • 平和の反意語は?

    中学校の国語の授業で「平和」の反意語は?という問題が出ました。答えは「戦争」だったのですが、いまだに違和感を覚えます。 平和の反意語は戦争なのでしょうか?

  • どうして平和が必要なのですか?

    私は来週の金曜日に『未来のための平和の重要性(The importance of peace for the future)』について英語でプレゼンテーションをします。 友人は『戦争』からこのテーマを考え、私は『募金(チャリティー)』から子のテーマを考えることになったのですが上手くいきません。 なので原点に帰って考えようと思ったのですが、なかなか『どうして』なのか明確な考えが出ずに、チャリティーと結び付けられません。 どうか皆さんの『平和の重要性』についての意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 日本の戦争と平和

    日本人の大半が戦争を恐れている。ジジイやババアは、その戦争体験をテレビで言いふらし、若年層は腰抜けで、争いごとから逃げることしか知らない。日本列島は、日本人のそういった負け犬根性によって、いずれ海の底に沈むことになるに違いない。 日本は今、戦争をしていない。だがその事実をもって、 「平和である」と言うのには違和感を感じる。放って置いても平和が勝手に天から降って来るはずもないし・・・ どのようにすれば日本に最終的な平和が訪れるのか?毎日毎日、焼酎のツマミがチーズという大変な戦争状態な私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=b8-tXG8KrWs

  •  国連軍に関して

     国連軍に関して 最近、米韓共同軍事演習に関係する報道で、しばしば”在韓国連軍”という言葉を耳にします。  朝鮮戦争当初、派遣された国連部隊は、国連憲章43条が想定する国連指揮権の部隊ではありませんし、43条が指摘する国連軍などは一度も創設された例がありません。  つまり、”在韓国連軍”という名称は正しくないと思われますが、なぜ、通俗的に国連軍といわれるのでしょうか?  湾岸戦争の時に、多国籍軍という言葉が一般的になってから”PKO部隊を国連軍”と言わない正しい呼称が馴染んできたにも関わらず、朝鮮戦争関連では未だに使用されていることに違和感を抱きます。  本件に関して、論理的に回答できる方の回答をお待ちいたしております。 関連条文  国連憲章 第43条〔特別協定〕 1、国際の平和及び安全の維持に貢献するため、すべての国際連合加盟国は、安全保障理事会の要請に基き且つ一つ又は二つ以上の特別協定に従って、国際の平和及び安全の維持に必要な兵力、援助及び便益を安全保障理事会に利用させることを約束する。この便益には、通過の権利が含まれる。 2、前記の協定は、兵力の数及び種類、その出動準備程度及び一般的配置並びに提供されるべき便益及び援助の性質を規定する。 3、前記の協定は、安全保障理事会の発議によって、なるべくすみやかに交渉する。この協定は、安全保障理事会と加盟国群との間に締結され、且つ、署名国によって各自の憲法上の手続に従って批准されなければならない。

  • 選挙の公約の内容について

    公明党の公約の「北東アジア安全保障会議の設置・非核地帯構想の推進」 「PKF(国連平和維持軍)の凍結解除」って何ですか? あと、特殊法人・公益法人等のことについて、 中学生にも分かるような回答下さい。お願いします。