• ベストアンサー

気持ちは未だ、耐えられると思っているのですが・・(長文です)

結婚14年、子供3人、30代後半の女性です。配偶者とのすれ違いが酷くなり3年。普段はおとなしいですが家に居る時はビールを飲みっぱなしで、頻繁では有りませんが「私の事が気に入らない」と暴言・暴力も受け、酷く床に叩きつけられ肩に後遺症も残り、包丁を向けられた事も有りました。今までは子供達の成長を支えに地域や学校のボランティアなどに気持ちを置き、私なりに頑張ってきました。今年の夏、とうとう子供達の前で暴言を吐き「威嚇」と物を投げたりした彼に、私も我慢の限界を感じ、また向こうから別れ話を切り出したので私がそれに同意したのですが、イザとなると私の離婚の同意に驚いたらしく慌てて訂正。その後ここ数ヶ月おとなしいですが、今までの彼の行動を考えると全く信じられません。家で事業をしており忙しく、周りがみな身内で自分の居場所が無いと言いながら勝手に高額な物を購入し、自分の小遣いが足りないとバイトに行き、家には土日も含め寝に帰る日々が数年続き殆んど母子家庭状態で、時々早く帰宅した時だけ父親らしく居る、その生活に慣れていたので、今になって家庭を大事にする素振りを見せられても嘘っぽく思えて仕方有りません。離婚話になった時、私はもう完全に心が離れているから・・と下の子が大きくなるまで我慢するけれど、その後は離婚させて欲しい旨を伝え、それを支えにやって居るのですが、この頃体調が優れず耳鳴りや言葉が出ない事が有り、また非常に疲れ易い感じです。症状がハッキリ出る以前に、相談機関にも一度相談させて頂きましたが別居を薦められました。このままでは私の心が砕けてしまうのでしょうか?もう少し頑張る積もりでしたが・・今日は一日、体がフワフワした感じが取れず、心ここに有らずの状態です・・この頃時々有る症状ですが、そういう後は体のサイクルも酷く狂ってしまいます。どこまで我慢すれば良いか自分では判断出来なくなっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tuukounin
  • ベストアンサー率33% (32/96)
回答No.7

No1です。 何度も差し出がましい事を書きますことを許してください。 実は、私の年齢も30代後半なのです。 私達の両親の世代は、日本中が貧乏な時代でしたので、一家の大黒柱は一生懸命わき目もふらずに働いて、一つ一つアイテムをそろえて行くことが幸せであるという、日本中に統一された「幸福論」がありましたね。 男性は一生懸命働き、妻はそれに文句も言わずについていく・・・そういった家族は沢山あったのではないでしょうか? 自分で商売を始めるような方は、そういう傾向が如実にあったと思います。 tinywish1さんの旦那さんも、そんなご両親の姿を見て育ち、そして同じ道を歩んでいるのでやはり、基本的な価値観はご両親と同じなのだと思います。 そして、自営業をしていると、どうしても世間が狭くなりがちなので、自分の価値観が世間一般とどう違うのかという事を客観的に判断する機会が極端にすくないのです。 私は(経験者ですから)旦那さんの価値観は分からなくもないのですが、tuukouninさんの考え方のほうが常識的で正しいと思っています。 そして、旦那さんの「俺の稼いだ金で・・・」というのは大間違いだと思います。 おそらく旦那さんには「役割」というものが見えず「ただ遊んでいる」と思ったのでしょうね。 tuukouninさんは、そんな旦那さんとの生活の中で、よくそこまでの子育てが出来たなと感心します。 きっと、かなりの心労が溜まっていたのでしょうね。 しかし、遠くの未来は分からなくても、一つ先の道はもう見えているのですから、挫けずしっかりと地に足をつけて頑張ってください。 体調を崩してしまうと勇気も挫けてしまいますので、体を労わり、くれぐれも体調だけには気をつけてくださいね。 陰ながら応援しております。

tinywish1
質問者

お礼

色々本当に有難うございました。何だか勇気が出てきました。今までも奮起して頑張って来たんだから、また、無理せず頑張ってみようと思います。 こんな家庭の中で唯一私の心の支えは、子供達がみな、すくすく成長してくれている事です。変な話ですが、私がこの家で蔑ろにされる事で、主人やその親族の言葉や行動から知らず知らず子供達を遠ざける事が出来、子供達を偏った考え方にさらさずに済んでいる事です・・義理の父母には申し訳ないですが・・ちょっと常識から外れた部分が多々あり、はじめの頃、慣れるまで驚く事が多かったのを思い出します。そう思いながらも、嫁いだのだから、この家の水に慣れようと頑張ってみた時期もありました。 考えて見ますと、離婚など簡単なものでは無いと感じますが、ヘコタレズに自分らしくやってみようと思います。tuukouninさんが同世代だと知り、ホッとするような、また、同じ世代間でしか解からないその世代ゆえの問題を、ダイレクトに解かって頂けた様に思います。 こんな風に、自分の考えの正否が判らなくなってしまった時、第3者の方に聴いて頂き、自分の考えの確かめや軌道修正が出来たのを、とても心強く有り難く感じました。これからも、自分の考えが凝り固まっていないか時々立ち止まって確認しながら、一番良い答えを探して行こうと思います。「逃げる」のではなく、子供達を守るため、自分の人生を大事にするために・・!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • tuukounin
  • ベストアンサー率33% (32/96)
回答No.6

No1です。 tinywish1さんにとっての未来の方向性がなんとなくでも見えてきたようで、本当によかったと思っています。 人の将来に必ずこれといった正解はないと思っていますので、ご自分が後悔しないだろうと思う選択をなさってください。 旦那さんに関してですが、文章を読んで感じることは対処療法的な行動の得意な方のようですね。 そのあたりが、tuukouninさんに甘いと思わせているのかもしれませんね。 離婚はまだ先のようですので、いざ離婚の段階になってから態度が変わって離婚を拒む可能性を危惧してしまいます。 ですから、離婚の意思が固まったからと言って、今はあまり旦那さんとの関係をドライなものにしないで、離婚での期間や離婚の間際は、離婚しても良い友人でいられそうな関係を維持していくことが得策かと思います。 その方がtuukouninの体調にも良い気がします。 体調に関してですが、私は専門家では有りませんので的確なアドバイスにはならないかとは思いますが、 私の母に聞いた話ですと、更年期障害はある日突然トンネルを抜けたかのような感じで解決するとの事ですので、 旦那さんとの話あいをしたタイミングで徐々に回復していくようでしたら、tinywish1さんの原因は精神的なものが大きく作用しているかもしれませんね。 でしたら、婦人科よりも神経内科の方がよいかもしれません。 もし、何科を受診するのか迷っているようでしたら、セカンドオピニオンとして、一度大きな病院の内分泌科(内科の一部でホルモンに関しての専門医)を受診されてはいかがでしょうか。 最後に、これはあくまでも個人的な意見ですし、生意気な事を書く事になってしまって申し訳ないのですが・・・ 子供が巣立つまでというのはどれくらいかは分かりませんが、子供は親を見て育ちます。「離婚が決まっている両親」と「離婚をした両親」とはどちらが悪影響を与えるかといえば、私は離婚が決まっている両親ではないかと思います。 tuukouninさんが自分の将来の事や子供の将来の事なども真剣に考えて、自分の意志で新しい人生を選ぶのなら、子供は(すぐかどうかは分かりませんが)それを理解してくれるのではないでしょうか? 離婚をすれば、親権だとか生活に関する資金などでいろいろ苦労はなさるかもしれません。 しかし、昔は「子は鎹」などといったようですが、もう旦那さんとの関係を修復する意思がなく、離婚を決意なされているのでしたら、なるべく早いほうが良いかもしれませんね。

tinywish1
質問者

お礼

こんばんは!色々なアドバイス、本当にありがたく感じます。 tuukouninさんも、主人と同じ後継者の立場を経験されたとの事で、そういう意味でも私達両者の気持ちを理解して頂ける様に思います。 離婚に関しての率直なご意見、私もその通りだと思います。両親の間柄を、子供達はとても冷静に見詰めています。そして、それをその子のバックボーンとして将来家庭を持った時、両親からのメッセージとして知らずに同じ行動をとって行くのです。子供達が小さい頃から、その事を肝に銘じながらやって来ました。父親が不在な分、ボランティアや趣味仲間と接する機会をたくさん持ち、年齢も男女も問わず色々な大人の方に可愛がられながら子供達は大きくなりました。その中で、月に一度有るか無いかの父親との日曜日やお出掛け、その時だけ父親と触れ合う程度で、主人も、自分の稼ぎで家族に玩具やご飯などをおごる事で自分の役目を充分果たした積もりで、ずっと居たようです。『物より思い出』一番痛い言葉な様です。 実際彼には申し訳ないですが、私が父母一緒にこなしてきました。足りない所は、友人知人や実家の父母に支えられながらやって来ました。私は主人に対しては、子供達がモラルとして理解できる様、朝夕の挨拶と必要な話は、ずっと、そして今でも続けています(この頃は最低限になっていますが・・)これではいけない・・と思いながら居ましたが、今までは何とか治まっていました。しかし色々な事が急激に変化し、今迄ふたをして、知らん振りしていた部分が外に出てしまった様に感じます。 今までが普通と違う家族構成でいた家族ですが、いつ迄もこの形を続ける事は出来ないです。常識と非常識のハザマを感じ、実は、それを意識すると調子が悪くなり始めます。こうやってお話を聴いていただき、意見を頂くと、私の出した答えが間違っては居ないと安心します。主人の考えにドップリつかると、いつの間にか常識がどこか違って来てしまいます。未だ時間は掛かりますが、子供達と自分自身を守る方向を見つけて行こうと思います。本当に有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuukounin
  • ベストアンサー率33% (32/96)
回答No.5

No1 です。 体調に関してですが、緊張が緩んだ切れた時によく体調が崩れるようです。 tinywish1さんも、今まで苦労なさった時に張り詰めていた緊張の糸が緩んでそうなったかもしれませんね。 しかし、女性には女性特有の症状(女性ホルモンや甲状腺ホルモンのバランスが悪くなる)がありますので、やはり一度病院で検査してもらった方が良いと思いますよ。 前回は書きませんでしたが、旦那さんの暴力にはお父さんの影響があるのではなかと思っていました。 もし、子供の頃からのお父さんの影響で暴力的な性格であるとすれば、その暴力性は潜伏している可能性がありますね。 だから、離婚を考えるべきだというのではなく、tinywish1さんは、それを心に留めておいたほうが良いという事です。 お父さんの影響は「俺の稼いだ金でボランティアだ勉強だとは何様だ!」などという考え方にも出ているようですので、今は反省してよい旦那さんでいても、暴力を振るうかどうかとは別に、恐らくこれからも随所で、お父さんに似た性格はでるでしょう、そういった時に「性格が変わった」とか「やっぱり、今まで反省したふりをしていただけだった」などとtinywish1さんが動揺したり混乱しないようにするためです。 tinywish1さんご夫婦は、お仕事だけでなく私生活も親御さん達と近いところ(母屋と離れ)に住んでいるようですね。 そして、旦那さんは離婚してもお子さんを手放すつもりはないようなので、環境的にも離婚をすれば親権は旦那さんの方に行く可能性も十分考えられます。 それもあって、離婚はやはり得策ではないような気はしますね。 今は、旦那さんも反省しているようですので、これを機会にこれからは上手くやっていく方向で考えていったほうが良い気がします。 今の旦那さんなら色々話も聞いてくれるでしょうから、少しづつ話し合いを増やしていってはどうでしょう。 最初は夫婦の話をしにくいのでしたら、子供の進学や将来の話などから会話を増やしていくのもいいかもしれませんね。

tinywish1
質問者

お礼

いろいろアドバイス頂き、本当に有難うございます。体調の方は、自分にとって苦しい時期を乗り越えてしまうと、後はだんだん元に戻る様に思います。(実は、嫁いでからも親戚・嫁姑問題など色々有りましたが、何とか乗り越えて来ました)しかし心配な部分も有るので受診しようかと思います。この場合、婦人科が良いか神経内科が良いか考えています。耳鳴りの方は今夏一度、右のみですがいきなり塞がった感じで聞こえなくなった事があり、耳鼻科を受診しました。検査結果は出来物などの異常無しでしたが、やはり聞こえが悪くなっているとの事で、強い薬で対症療法をしていただきました。 昨日、主人に私から声を掛け話し合う機会を持ち、私の体調の事と、私の離婚の意思は変わらない事を伝えました。(やはり色々考えても、彼とは生き方のスタンスが違い過ぎますし、彼と二人きりになった時の人生の見通しが立ちません・・お話できない彼自身が抱える問題なども有り、もうそれを、理解したり受け止める事の出来ない私が居ます)この頃は、ちゃんと話し合う事が出来ますが、やはり暴力に用心しながらです。 彼の言い分は、夫婦でなくなっても子供達の父母には変わりないから、子供が巣立つまでは同居人として生活したい、その後別居してもお互い友人として上手くやって行きたい、もう夫婦とは思わないで、離婚届けを書いて置いても構わない・・煮えたか煮えないか分からない様な返事でした。考え様によれば理想的な離婚の形にも見えますが、世の中舐め切った甘ちゃんの答えのようにも感じます。でもこれが、彼の歩む人生へのスタンスそのものです。私も甘いかも知れませんが、離婚の時も結婚の時の様に、出来る事なら紙一枚提出のみの静かな幕切れを望んでいます。手探りですが方向を確認しながら、私達家族にとって一番良い形を探して行く積もりです。体調ですが、話し合いをして気分的にスッキリしたのか、今日は大丈夫です。私の気持ちの整理にとても力を頂いて居ります。お話を聴いて頂き、本当に有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryota723
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.4

こんばんわ 旦那さんと少し距離をおいて生活してみたらどうですか。何か趣味等 熱中できるものをさがして 心にゆとりができたら もう一度 旦那さんとの関係をじっくり考えてみたらどうでしょう。子供は 親を見てるものだと思います。子供のためにも 質問者さんのつらそうなところは見せないほうがいいと思いますよ。

tinywish1
質問者

お礼

回答有難うございます。主人には別居しようと話したことも有りますが、子供は渡さない一人で出て行けという話になってしまい、また、勝手するなら自殺する等と言う時もあり、八方塞がりの様に感じた事も有りました。熱中できる趣味やボランティアに気持ちを置いて、また一時は、いろんな勉強に時間を使って切磋琢磨して、主人も私を理解する言葉を言ってくれて居ましたが、ある時、「俺の稼いだ金でボランティアだ勉強だとは何様だ!」と、まるで今迄とは別人の様な言葉を言われ驚きとショックを受け、それからは子供達の為に学校でお手伝いをする程度で、以前のように表向きいろいろ頑張る事が出来ない気持ちになってしまいました。彼を二重人格ではないか、または、うつ病ではないかと思った事も有りました。子供達の前ではずっと、元気な母親で居ようと、また、いろいろ打ち込んでいる姿を見てもらおうと頑張って来ましたが、ちょっと頑張りすぎたかな・・とも感じています。主人とのいざこざが長期に渡っているので、思い返してみれば色んな時期が有ったなと感じます。自分の気持ちの整理になります。有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.3

そんな酷い暴力を受けてまで我慢する理由は子供の為だけなのですか?下の子が大きくなるのは何年後ですか?  暴力振るうって完全にあなたの人格を無視していますよ。もしもこれが外での出来事だったら、ご主人は傷害罪で捕まるでしょうね。そんな酷い事されて続ける結婚生活って何なのでしょうね。夫婦の事はホント他人にはわかりません。私は唯あなたの体が心配です。 あなたが我慢して強くなるのならいいけど その反対に心も壊れちゃったら、子供が可哀想。 もしも離婚計画を何年間たてて、それに向かって動くなら体も回復すると思う。目的出来るから。 あなたと子供が平穏な生活出来るように考えをしぼる事が一番だと思う。 たぶん我慢強い性格なのかもしれないけど、もっと我がままでいいんじゃないかと・・・ だって幸せになる為に結婚するのに、それがもう終わりならどこかで決心しないと駄目なものはもう駄目なんだから。 誰か相談できる身内の人はいますか? なんの為に自分の大切な人生を、一人の男の為に 破壊されなければいけないんだろう? 妻は夫の持ち物?だから暴力振るうのでしょう? 自分より強い男には絶対かかっていかないくせに、夫婦の子供の母である、そして絶対に守らなければならない妻に暴力振るうって最低です。 あなたが自分自身を尊重するなら、暴力されるなんて絶対許さないと思う。 離婚すると言うと又暴力あるのですか? 何が一番あなたは恐いのですか? あなたの精神、体を考えて、本当に幸せな道選んでくださいね。あなたは一人の人間として自由なのだから。

tinywish1
質問者

お礼

力強い言葉、有難うございます。私もguntoさんと同じ様に考え離婚を決意しました。でも、今は未だ我が子の事を一番に考える時期だとも思い、一年生の娘が中学を卒業する頃までは、せめて頑張ろうと思っていました。私なりに我慢強くやってきた積もりですが、彼に言わせると我慢の足りない我が儘な女だそうで、きっと彼には私がそう映るのだと思います。また彼は幼い頃父親の暴力を見て育った様で、私の受けた暴力など大したものだとは思っていません。意見の一致を見ないのです。ただ子供達への愛情は強く子供達もパパと慕っている以上、私の気持ちだけで引き離す訳にも行かず、また生活費だけは入れてくれるので実際お給料を運んでくれる人と割り切っていました。相談できる身内も友人も居りますので、その辺はありがたいのですが、こういう事はあまり話を広げる訳にも行かず、かえって全く知らない方々に相談したらば、また違った答えを頂けるかとも思いご相談しました。心強く感じました・・有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama-tyan
  • ベストアンサー率21% (144/658)
回答No.2

大変でしたね! よくそんな中いままで耐えてきましたね 女性一人で子供を育てる事を考えると なかなかパっとは思い切れないのが 現実ですよね・・ 旦那さんも今回が初めてなら もう1回は見てあげてみたら?って 言いたい所ですが・・ あなたの体が一番だと思いますよ 病気やケガだって大変だけど 精神的な部分は 自分で大丈夫だと 思っていても取り返しのつかない事に なりかねないので もうすでに 症状が出てる以上は 専門家の指示を煽った方がいいと思います 一度に結論を出さずに 時間をかけて少しづつ少しづつ 解決していくつもりで いった方がいいとおもいますよ いくつか専門機関を回ってみて 信頼できる先生を見つけて 洗いざらい話した方がいいと思います 中途半端に話す事と話せない事があると 解決する物も出来ないと思うので いまは暴力もないみたいなので ゆっくり・・ でも少しづつ前へ・・

tinywish1
質問者

お礼

回答有難うございます。結婚にはいろいろな形が有るなとつくづく感じるこの頃です。私達にとって一番良い間柄を探して行ければと思います。体調の方は、長い事、気の張った生活をして居たのが、ここ数ヶ月、特に今月になって彼の態度と共に急に変わってしまい(日曜日、休みを取る日が増えたなど)心と体が割り切れないで居るように感じます・・皆さんにご相談させていただきながら、自分自身の気持ちも整理でき始め、少しずつ先が明るくなって来た様に感じます。本当に有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuukounin
  • ベストアンサー率33% (32/96)
回答No.1

体調に関しては、おそらく更年期障害が始まっているように思います。 精神的、肉体的に苦労をされたかたは更年期障害の訪れる年齢が早くなると聞いたことがあります。 一度病院にいって検査をしてもらった方がよいですね。 旦那さんに関してですが、tinywish1さんの離婚の意思に驚き態度を改めたのであれば、それは信じてあげてよいと思いますよ。 暴力が再び始まるような事があれば、DVは離婚の原因として認められますので、いざとなれば離婚は出来るわけですから。 親御さんと一緒に働くという事は、精神的に非常に大変な事なんです。特に男性にとってはね。 旦那さんのお父さんは、おそらく創業者ではないでしょうか? 創業者の方は強引に周りを従わせる事が多々有ります。 旦那さんは一人の男として結婚もし家庭も持っているわけですから、立派な大人として社会に認められるはずなのですが、会社の社長や家族にとってはいつまでも子供のままですから、それが認められないような(いつまでも子供の時のままの扱いを受けるなど)尊厳が傷つけられてしまうことが多くあります。会社に居場所が無いというのもそういうところから来ていると思いますよ(かくいう私もその経験者ですが) もし、旦那さんがそういう状況だったとするならば、そのストレスを家庭に持ち込んでしまったのだと思います。 お金を派手に使いたがったり、高額の商品を購入するのは、そういった大人として認めてもらえない事と関係しているのだと思います。 ですから、それを反省しているのでしたら、信じて様子を見るのもよいと思いますよ。 旦那さんが反省したようなら、自分の体調の変化を旦那さんに相談して(病院では診てもらいましょう)、協力してもらってはどうでしょうか? もし、更年期障害でしたら家族の協力があるとないとでは、苦労が大きく違ってくるといいますし、その旦那さんの態度で、あなたに対する想いや今後のことを考えて見てもよいかもしれませんしね。

tinywish1
質問者

お礼

回答有難うございます。tuukouninさんのおっしゃるとおり、主人の父は創業者で、事務は姉、従業員は人数が少ないので人間関係も狭くなりがちな様です。会社の中では、いつまでも半人前扱いの様で、私もその事には同情していました・・が、実はバイトと言いながら女性関係も一時有った様で年上の女性から自宅にもストーカー紛いの嫌がらせ電話や押しかけ、彼自身も付回されたり無言電話を受けたり・・数年続きました。その頃、私は彼を100%信じていたので、何が有っても動じずに居ましたが、彼のいろいろな噂を聞きかじっては母屋に住む主人の母が私に要らぬお節介で教えてくれ、何を信じて良いか解からなくなってしまいました。これではいけないと思い、彼と何度か話し合おうとしましたが、その頃は逃げるか暴力かで話し合いなど出来ませんでした。私とそんな関係だった彼が離婚という話になってから、いきなりおとなしい人で居るのが、かえって今、信じられない状態で、変な話ですが割り切って冷めた間柄で居た時の方が気が張って、それなりに生活も出来ていたのに、今迄の生活のペースを崩された思いから体調がおかしいようにも思います。調子の方は、続く様でしたら、やはり受診しようかと思います。また彼とも、一番良い形を話し合いたいと思います。本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やり直すことのできない自分の気持ち

    現在、主人、息子2人(中3、小5)、義母(主人の母)の5人家族です。。 5年ほど前から離婚して欲しいと言っていますが、同意してくれず別れる事が できません。 ギャンブルもしないし、借金があるわけでもないし、浮気をするわけでも ありません。全く私のわがままです。結婚した時に、愛情と同情を取り違えていた結果だと思います。 最初のうちは、きっと子供ができれば気持も変わるはずなどと簡単に考えていました。 しかし、優しさだと思っていたことは、頼りなさに変わり 親思いだと思っていたことは、ただのマザコンに変わり 寡黙さは、自分の意見の無いただのだんまりに過ぎないように感じるようになり それらのことを話し合うこともなかったために、 小さかった溝がどうしようもなく大きな溝になってしまい、 5年前に爆発してしまいました。 5年前に離婚して欲しいと伝え、二人で話し合ったときには合意してくれた(ようでした)ので、お互いの親に報告をすることになったのですが、その場になると主人は一言も口を開きませんでした。 その時の主人の態度を思い出すと今でも腹が立つというか、もうがっかりというか 何度も何度も二人で話した時間はいったい何だったのかと、泣けてきます。 逆にこの時の態度が決定打になったといっても過言ではないくらい、 この時にすーっと自分の心が凍ってしまった気がします。 当時は子供が小さかったこともあり、お互いの親の反対もあったため 納得はいきませんでしたが、仕方なく我慢する形になりました。 夫婦の関係を修復しようということで一緒に居たわけではないので、 二人の会話はまったくなく、居場所も寝室も一階と二階で別々、という 家庭内別居のような生活を現在まで続けています。 そこで、このような状況では夫婦でいる意味もないし、子供も大きくなったし、 私はずっとフルタイムで働いているため経済的にもなんとかやって いけると思うので、もうそろそろ別居または離婚をして欲しいと話しました。 しかし、主人は母親にこれ以上心配をさせたくない、 自分が周りから何かを言われるのは構わないが 母親が近所から何かを言われるのは耐えられない。 だから、母親が死ぬまでは別居も困ると言い 同意してくれません。(主人は会社をリストラされ現在求職中) 別居・離婚に際し、私も色々悩みました。 自分のわがままで子供達を犠牲にしていいのか、 私がこの状態を我慢すれば誰も傷つかないのではないか、 私が一人家を出て行けば済む話ではないか。 しかし・・・ この5年程、何度も孤独を感じ、これからの人生真っ暗で何もする気にならないこともしばしばでした。 時には、主人が事故でいなくなってしまえばいいのに、義母さんが病気でいなくなってしまえばいいのになどと醜いことを何度も何度も考えたりしていました。 一人で家を出ることも何度も考えましたが、子供を置いていくことがどうしても出来ない。じゃぁやっぱり私が我慢するしかない。でも・・・ その繰り返しです。 主人には正直に、二人が(主人と義母)いなくなってしまえばいいのにと考えたことが何度もあると話し、そんなことを毎日考え暮らしている自分ももう嫌なのだと伝えましたが、理解してもらえないようです。 子供のこともあり離婚がダメでも、とにかく別居して心を少し穏やかにしたい と思っているのですが、やはり私のわがままを通そうとする方がおかしいのでしょうか。 長くなってしまい、何が言いたいのかよくわからない文章になったかもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 主人の気持ちがわかりません(長文です

    私39歳、主人43歳、結婚20年です。2年前ぐらいから主人の仕事の事、子どもの事で喧嘩が絶えず暮らしてきました。 そんな喧嘩の中、昨年の出来事です。 この時の喧嘩で主人から言われた言葉がどうしても許すことができない自分がいます。 それは「今まで抱いてきたのは義理だった」という言葉。今までの20年全てを拒否された瞬間でした。 売り言葉に買い言葉だったかもしれませんが、言っていい事、悪いことあるはずです。 その後私は仮面夫婦としての道を選びました。子どもが成人するまで我慢します。 でも許せないのがあの言葉を言い放した主人はその後暫くはエッチは誘ってこなかったものの、今は月1~2ぐらいで誘ってきます。 最初はもちろん拒否、義理なんかで抱かれるなんてまっぴらと反抗してきました。 すると主人は謝ってきました、悪かったと。 でも謝って貰っても私の気持ちは何も変わりません。 抱かれるなんて無理なんです、でも今すぐ離婚も無理です。 一緒に暮らす以上、半年後抱かれる事になりましたが、心で泣いています。とにかく早く事が終わって欲しい、ただそれだけです。 女性の皆さん、もしこんな言葉を言われた場合どう対処していきますか?

  • 燃え尽きちゃいそうです。(長文)

    結婚16年目の夫婦です。もう離婚しかないのかな?と思い質問させていただきます。妻とは学生の時からの知り合いで、卒業後2年で結婚し妻は専業主婦になりました。結婚9年目ぐらいからセックスレスになり、その頃から妻は出会い系やホムペで知り合った人と仲良くなったりしていました。出会い系の時はPCに履歴が残っていたのでやめるように話をしました。その後携帯電話が欲しいと言い出し、PHSなど隠れて持っていました。その後仲良くなった人と泊りで遊びに行ってもいいかと聞いてきたので、男の人と遊び、まして泊りは駄目といい、その時はしぶしぶ行かなかったようです。(でも束縛が厳しいと周囲に言いふらしてた。)その後PCのネットゲームにはまり家事をほとんどしなくなった時期が続き、家に閉じこもってしまい、昨年借金が発覚。クレジットカードで複数社から金利を含めると300万円の借金で、家庭の出費やらで借りたと本人は言っていました。なんとか借金は私が整理してすべて完済しました。その後妻は生活のためといって勤めに出るようになったり、家庭の事を分担しようと今までしていなかった家事を自分もするようにしていましたが、ある時中学生の息子の生活態度が悪いと注意した所、向かってきたので手を出してしまい、妻は「もう我慢が出来ない。虐待もあるし、(有りもしない浮気話で)あなたは○○さんと浮気をしてたでしょ、(事実と違う話)給料を全部渡さないで2重通帳にしてた、お金が無かったから服も買わないで我慢してた・・・」と実家に帰りました。子供に手を上げた事はいけなかったと反省はしましたが、妻に対してはやりきれない思いでいっぱいになりました。その後一週間後に我が家に戻ってきましたが、妻の態度は私がまるで居ないかのように、物事を進め、まったくの無視状態です。離婚、別居の話をしてきて、離婚届に印を押すように話をしてきました。今まで何があっても家族のためにと働いてきて、多少波風は立っても、我慢してやってきたのに。家庭に恵まれなかった私は家庭を築くのが楽しみで、浮気や風俗もしてませんし、酒も我慢して、借金が多かったときは、友人の交流や会社の付き合いも最低限でやってきたのに。子供たちの事は可愛いし、大好きです。子供たちと別れたくはないけど、こんな生活に我慢は限界です。 このような離婚の時は慰謝料は払う必要があるのでしょうか?また養育費は払ってあげたいのですけど、一人当たりどのくらいの金額なのでしょうか?(二人います)

  • 彼の気持ちが解りません(長文です)

    職場で知り合った方が居ます あたしはバツイチで彼は当時世帯持ちでした。その頃はお食事やお互いの悩みを相談する友達でした。そんな中 彼が一年前に離婚になってしまい、その時も相談にのったりして励ましたりしました。でもだんだんあたしの方が感情が出てきてしまい、もちろん彼もそれは解ってました。友達以上の関係を超えてしまいました でも彼は離婚してからも結婚指輪はしてました。もちろん会社にも離婚のした事は隠したりしてました。 引越して新しい家には子供の写真、離婚した奥さんの写真が今も飾ってあります。最初はあたしも我慢しましたが一度爆発して子供の写真は、仕方が無いけれど奥さんの写真は片つけて欲しいと言いました 一度は閉まってくれましたが、また今は飾ってあります 結婚指輪ははずして有りますが、大事にとってあります。 そんな中あたしにプロポーズをしてきました。 両親は居なく親代わりのおばさんに紹介されました あたしはそんな彼の気持ちが解りません 皆さんの意見をお願いします。

  • 彼の気持ちがわからず悩んでます…

    皆様こんにちは、私には2年程付き合って居る彼氏が居ます。私は×1彼は×3で付き合い始めた時に同棲してる彼女が居ると告げられ私もその頃は旦那と子供が居ました。 彼はいっぱい時間を作って会ってくれました。私が帰りたくないと言うと彼も帰したくないと言いホテルに泊まったりもしました。 付き合ってる間に2回妊娠して堕ろして居ます 旦那とは家庭内別居で夫婦生活も5年以上なく、離婚も考えていましたが子供が3人居るのと旦那が婿養子という事もありすんなり離婚とはいかず、でも妊娠したという事がバレて彼に慰謝料請求をすると言うので親権も財産もあきらめ離婚しました。彼が部屋借りるお金出してくれて家を出ました。彼は仕事が終わると毎日来てくれて毎日の様に泊まり彼女の待つ家には帰らなくなりました 彼がこっちに居る様になって4ヶ月がたちました。 でも今でもあっちの部屋の家賃と光熱費払って私の部屋代とかは負担してくれず買い物に行った時食材を買ってくれるだけです。 でも私は一緒にいれる事が嬉しくて我慢してます。 彼の荷物はあっちの部屋においたままです。 いずれ帰ってしまうのかなと毎日不安です そんな時に彼の携帯をみてしまいそしたら彼女から毎日の様にこのままの状態ではいけないので会って話しして下さいとか今でもあなたを待ってますとかメールを寄越してます。だけど彼は無視してるみたいです 彼はいずれは、帰ろうとしてるからハッキリさせないのでしょうか?その彼女も家庭を捨てて出て来てる人ですちなみに私達は40代前半です。色々な意見お願いします。

  • 夫婦関係が子供に及ぼす影響(長文です)

    ご教授ください。 中学生(男)と小学生中学年(女)の子供がいます。 結婚14年目です。 主人には結婚当初から「言葉の暴力」を受けていました。 ・頻繁でないこと(月1.2回位) ・子供に対しては暴言は吐かない ・私、子供に対しては暴力はない ということで、我慢することはできました。 何か張り詰めたものがポンとはじけた時に 暴言が止まらなくなるようです。 「どうしてこんなことで?」という言葉でも夫の怒りに触れてしまうようです。 夫自身もはじける時がわからないようで、 「それぐらい、妻なら気付け!」と言われますが、 それがわからないから困っているのに…と思っていました。 今は、暴言が始まったらただ、時が過ぎるのを待てばいいやとあきらめています。 子供達には聞かせたくないので、夫の暴言が始まったら 「自分のお部屋で遊んでくれる?」 と言ってその場を立ち退かせ、私も夫から逃げると、追いかけてきて暴言を吐くので、今はリビングで子供になるべく聞こえないように、 ひたすら私が耐えればすむこと。と思っていました。 子供たちには「パパはお口の病気だから」と言って育ててきました。 ただ、先日、どうしても我慢できない暴言を吐かれてしまい、 夫に向けてコップを投げてしまいました。 (もちろん当たらないように) そのコップが娘のものだったので、娘には「ごめんね」と 一生懸命謝って許してもらいました。 が、その日、夫の母からの電話で娘が話の流れで 「ママがパパにコップ投げて割れちゃったの」と言ってしまったのです。 義母から「何があったのか?」と聞かれ、 ・私が夫の言うことを聞かず、夫を怒らせてしまいました ・今後、子供達の前でこのようなことはしません と、夫の暴言については一切触れず、ただ、ひたすら義母にも謝りました。 納得のいかない義母が夫の携帯に電話をしたようで、 その後にまた私に電話をしてきて ・妻の役目は夫が気持ちよく仕事できるように家庭を守ることだ と叱られてしまいました。 その電話の内容にちょっと疑問に思ったことがあったので、 夫に 「もしかして、以前、私が薬を大量に飲んだこと言った?」 と聞いてみました。 夫は「うん。言った。全部言った」 というのですが、 その内容は ・以前、私が大量に薬を飲んで救急車で運ばれたこと ・口げんかでコップを投げつけられた ・怒りだしたら止まらない ・うつ病で病院に通っている などなど、私が一方的に悪いということでした。 あまりにも自分勝手な言い分に呆れてしまいました。 義母に夫の本当の姿を言おうかと思ったのですが、 これ以上、問題を大きくしても…と思い、我慢してしまいました。 薬を飲んだのは、もう何年も前の話で、 夫の暴言に耐えきれず、心療内科に通っていたことがありました。 その当時、夫から「おまえなんか●んでしまえ」と言われたからです。 その時、子供たちにとても心配をかけてしまったので、 その後、一切そのような行為もしていません。 夫は私をうつと言いますが、夫の暴言に耐えきれず 心療内科に通っていましたが、3年ほど前から通院はしていません。 怒り出したら止まらないも、まだ、若かったので 夫の暴言に耐えきれず、言い返していたからで、 今は、ただ、何も言い返さず、暴言を繰り返しているのは夫の方です。 離婚を考えた時期もあったのですが、 子供たちがとても父親が好きなこと、 私も暴言を吐く夫でも尊敬できて、大切な存在だという思いがあったのですが、 今回のことで、私の心の中でプツンと糸が切れてしまいました。 こんなにも愛が冷めるのって簡単だったんだぁと自分でも驚くくらいです。 息子が夫に「ママと仲直りしなよ」といったら 「ママが許してくれないから」と、また私が悪いように言ったようで。 (子供は「喧嘩両成敗」ときちんと見てくれています) 元気で子供達と笑いあっていた私が、夫が帰宅すると フッと静かになってしまうので、子供たちは心配しています。 「ダメな母親だなぁ」と思うのですが、 夫にたいして、怒りとかあきらめとかじゃなく、嫌悪感が働いてしまうのです。 夫の暴言は、 バカ・●ね・人間のクズ・おまえは人間じゃない・俺の前から永遠に消えてくれetc…。 が、ひどい時だと一日中続きます。 とにかく、聞くに堪えかねます。 「離婚はしない」と思っているのですが、 こんな私の行動が今後、子供達に影響しないか心配です。 けれど、以前と違い、夫を理解しようという心が働きません。 今後、私がどのように気持ちを切り替えればいいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 飛び出せずにいます(長文)

    30代主婦です。 初めての投稿ですので、上手に文章がうてないかもしれませんが、回答していただけると有り難いです。 現在結婚6年になり、3歳になる息子がおります。 結婚6年にして、夫がDVではないだろうか…と思い、市の無料相談の弁護士さんと女性相談窓口に日を替えて足を運びました。 弁護士さんは、暴言やギャンブルによる浪費癖などだけでは、離婚原因の理由として弱く、2年位別居して、破綻として認めてもらうか…。あとは夫の暴力待ちのような言い方でした。 その後、女性相談窓口に行きました。そこでは、私自身が夫を恐いと感じたらDVである。暴言もDVであるし、離婚理由として充分だという事でした。親権も私が持てるであろうと言っていました。 私は今、離婚に向けての意志が決まり、子供を連れて出ていきたいのですが、夫は子供への執着が強く、出ていったとしたら、何としても連れ戻そうとすると思います。そうなった時、話し合いでは折り合いがつかず、調停や裁判になるだろうと言われましたが、私にはお金もなく、実家もわけあって自己破産しており、お金の協力は頼めません。家を出ていくと逆に不利になる場合もあると聞き、どうしたらいいかわからずに、今も夫との生活を我慢して過ごしています。 アドバイスをご回答いただけると有り難いです。 お願いします。

  • 長文です、すいません。

    長文です、すいません。 離婚して2人子供がいる私には付き合って1年半の彼がいます。 半年前転勤になり車で1時間の所に住んでいます。 彼は子供が苦手でうちの子の事はノータッチで、将来同棲や結婚はお互い考えてないです。 転勤前は家が近かったので転勤後はさすがにショックで落ち着くのに時間がかかりました。 彼はさっぱりしてるのでそれが原因でよく喧嘩にもなりました。 だけど付き合いが長くなるにつれ彼の愚痴っぽい所やだらしない所(生活もお金も)色んな所が気になって仕方ない時があります。 でも子供と3人で生活してると彼が支えな時もあるしエッチの相性もいんです。 そんな時、男友達の弟のA君が連絡してきました。 A君は離婚するまでずっと相談相手になってくれててよく子供と4人で遊んだりご飯食べに行ったりもしてました。 離婚が決まった頃には遠い県外へ引っ越してましたが結婚式でこっちに帰るついでに会う事になり1ヶ月後に久しぶりに会いました。 彼氏がいる事も知ってるし友達として会いました。 だけど最後に夜景を見に連れて行ってくれた時にキスされました。 あの時ずっと我慢してたと言ってました。 私は離婚前で一応旦那のいる身だったし、意識しない様にしてたと思います。 でもA君はとても大切で、私はかなり頼ってたので急に県外に引っ越した時はかなりショックでした。 でも私には今彼氏がいる。 A君に別れてくれとは言われませんでした。 ただ次に帰った時また会って欲しいと言われました。 突然キスされて受け入れた自分もいるし、彼氏に後ろめたい気持ちもあるしどうしたら良いでしょう。 こんな経験は初めてでかなり戸惑ってます。

  • もう夫の気持ちを取り戻す事は出来ないでしょうか?(長文です)

     結婚1年半、子供無しの30代です。結婚前は8年付き合っていました。   半年程前の事ですが、私が出張中に夫が私の過去の手帳を見てしまい、付き合っていた時に浮気をしていた事がばれてしまいました。 もともとは昔彼に冷たくされた事が原因で始めてしまった事なのですが、何度も繰り返してしまい、最後にはだんだんと罪悪感を感じなくなってしまったのかもしれません。結婚前に聞かれた時には言えませんでした。  ここ数ヶ月は離婚する、しないの繰り返しです。償う気持ちで接してきましたが、足りなかったのかもしれません。  私は、もちろん別れたくありませんが、夫は私の事は好きだけど、過去は許せないし、一緒に居ると苦痛なので離婚に向け、別居したいと言っています。 私は別居したら復縁は難しいのではととても不安ですが、もうこれに同意するしかないでしょうか? どうにかして彼の気持ちを取り戻したいです。  

  • 気持ちの整理の仕方(長文ですがすいません)

    私には付き合って5年になる彼が居ます。 私36歳バツイチ4人の子持ち(高3女子、男子高1、中3、中1)彼は未婚で38歳アルバイト 今回の質問に至るまでの経緯をお話しします。 3年前に一度彼の子供を授かりました。しかし、経済的な事で諦めました。 付き合いだして、子供たちが今様に年ごろになるまでは、性交渉は有りすぎるくらい有りましたが、 赤ちゃんを諦めた頃から調度子供達も思春期と呼ばれる次期に入りなかなか家でする事も難しくなり 回数が減り、この1年程数回しかありませんでした。彼は、子供に嫌われるのを極端に嫌がり。子供に 最中を見られたり、気づかれるのはまずいと言い性交渉が無くなって行きました。 去年の暮当たりから、彼が我が家に来る日数が増え、ほぼ毎日の様に我が家から出勤するようになりました。それでも、行為は、1度だけでした。4日前、何気にベットの枕元にあるゴミ袋に目が行き片付けようと袋を縛ったら、臭いがしたんです。彼が、1人で行為した後のティッシュが入っていたんです。それは、それで、別に何とも思わず、1人でしたのだなぁと思った程度でした。でも、何となく胸騒ぎがして、彼が置いて行った鞄の中を見てしまったんです。中には、風俗(ピンサロ)のカードが入っていました。私は、ショックで・・・ 彼にメールしました。まずは、彼に鞄を見てしまった事を謝りました。彼から、電話が来て、「説明したい事も有るし、話したい事も有るので来る」と言うんです。私は、彼から、話を聞きました。彼は、私が自分の荷物を纏めて待っていて話も聞いてもらえないまま別れを告げられると思っていたらしく、来るなり頭を深々と下げて謝ってきました。(日ごろから、風俗になんか行った男は気持ちが悪くてもう、汚いものとしてしか見れないから触られたく無し別れると言っていたので) 彼の、言い分は、我が家に毎日の様に来る前は自分で処理していた、でも、去年の暮れから毎日の様に我が家に来るようになって自分でもしなくなったし、私とも出来ない。ただ、自分の処理の為に私にして欲しいと言えなかった、そんな時ムシャクシャしながら帰る帰り道に店の前を通り入ったのがきっかけで、今まで何回か利用したと・・・でも、決してそこに何の感情もないし自分で処理する延長線上みたいなもんだと。 少し、彼に怒りも感じていたのでお店に払うお金があるなら私を連れ出してホテルに行けたじゃない、私以外の女が良かったと言うならもう仕方ないけどと言うと彼は、はっとした顔をして その時はそこまで頭が回らなかったと言いました。その後、もし許されるなら2度としないし今度は、したくなったr我慢しないで私を連れてホテルでするか、子供の居ない時にするか、それもダメなら子供が寝静まってから私に手でも、口でも良いからお願いするし、無理に我慢しないで正直に話す。と約束してくれました。 私にも非があると彼との話で気づきました。彼が何も言わないからしない、何もしてこないからしないそんなスタンスで居た私にも非があると感じました。なので、今回は許す、けど2度目があった時にはもう、許さないから別れると言いました。ですが、頭では理解して許したのですが、心が伴わないんです。 今でも、ざわざわしていますし、この先また、今までの様に彼を信じていけるのか自信もないです。 どう、心を切り替えたら良いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • グーグルニュースのメニュー表示が最近上部に表示されるようになり、従来の左側表示に戻す方法を教えてください。
  • ノートパソコンの製品名はpc-vkl20fb6s4r1で、接続方法は有線LANです。
  • グーグルニュースのメニュー表示を左側に戻す方法を教えてください。
回答を見る