• ベストアンサー

パートの年収

昨年の7月よりパートで働いています。 よくわかっていなかったため、扶養の認定を受けられる収入の範囲を超えてしまった月があり、昨年にさかのぼって扶養の認定を取り消され、今年の7月までは自分で国民健康保険と国民年金を支払うことになりました。(現在手続き中でまだ支払ってはいません。) 8月に職場を変え、新しい職場で収入の月額が108334円未満での契約だと言うことを証明してもらい、8月からは扶養の再認定を受けることが出来ました。 私のような場合、よく言われている年収130万円の区切りは、もう手遅れなのだから関係ないように思えるのですが、関係あるのでしょうか? 主人は年収130万円を越えると自分の税金が増えて損をすると言うのですが、実際そうなのでしょうか? 他に何かデメリットはありますか? また、この場合の130万というのは源泉徴収表に書いてある今年1月から12月までに得た収入と言う解釈で良いのでしょうか? 無知のために、質問自体わかりにくいと思いますが、考えるほど訳がわからなくなってきてしまっています。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.4

#の追加です。 健康保険の扶養については、130万円を超えれば扶養にはなれないので、国保と国民年金に加入することとなり、その負担が増えます。 国保の保険料は前年の所得を基に計算され、国民年金は月額13300円です。 おそらく160万円を超えないと、この負担増は吸収できないと思われます。 又、夫の年収が850万円であれば、所得税率は20%になると思われますから、配偶者特別控除額5万円の減では、定率減税後で16%ですから、所得税8000、住民税で約4000円ほどの増額となります。 もう一つ、夫が会社から家族手当を支給されている場合は、妻が所得税の扶養であることが条件となっている場合があります。 その場合は、扶養から外れると家族手当の支給が停止される場合がありますから、会社の規定を確認しましょう。 家族手当の額によっては、この影響は非常に大きいです。 結論として、家族手当の問題が無ければ、130万円以内に、家族手当の問題があれば103万円以内に抑えた方がよろしいかと思います。 この回答は、あくまでも現在判っている条件の範囲内での回答です。 家族構成や、夫の社会保険料の額などで、変わってくることがあります。

kero1250
質問者

お礼

ありがとうございました。 わかりやすく教えていただいて、大変参考になりました。

その他の回答 (3)

noname#24736
noname#24736
回答No.3

#2の追加です。 >健康保険の扶養に入るには、これから先、月108334円未満を保っていけば問題ないのですよね。 その通りです。 月によって変動する場合は、3ケ月程度の平均が子の範囲内であれば大丈夫です。 配偶者特別控除額は、先の回答の参考urlをご覧ください。 健康保険の扶養から外れない範囲で考えたらいかがでしょうか。 夫の課税所得(収入ではありません)が330万円以下なら、所得税率が10%で、定率減税を考慮すると8%ですから、配偶者特別控除額が5万円減っても、所得税で税額で4千円、住民税で2千円程度の違いです。 それよりもあなたの収入が増えたほうが有利でしょう。

kero1250
質問者

補足

ありがとうございます。 知識と理解力が乏しくてほんとにお恥ずかしいです。 わが家の場合、主人は年収で850万位あると思うんです。 となると所得税や住民税の増額分はもっと増えますよね。 私がこのまま調節しないで働いたとしても、健康保険の関係もあるので、収入は133万円位にしかならず、これを130万円で調節した方がいいのか、しなくても総収入でみればあまり変わらないのかの違いが知りたいです。 この場合での配偶者特別控除額5万円の減では、所得税、住民税ともにいくらくらいの違いになるのでしょうか? 何度も何度すいません。 どうかよろしくお願いします。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

扶養には、所得税の扶養と社会保険(健康保険・年金の3号被保険者)の2種類があります。 所得税(103万円の壁) 所得税では 、1月から12月までの1年間の給与収入が103万円以下であれば扶養(扶養親族又は控除対象配偶者)になれます。 この年収は、他に収入が無ければ、源泉徴収票に書かれている「支給総額」のことです。 又、所得税では失業給付金は非課税ですから、収入には含まれません。 なお、年収が103万円を超えると扶養にはなれませんが、103万円から141万円の間であれば、収入に応じて最高38万円の配偶者特別控除が適用されます。 又、夫が会社から家族手当を支給されている場合は、妻が所得税の扶養であることが条件となっている場合があります。 その場合は、扶養から外れると家族手当の支給が停止される場合がありますから、会社の規定を確認しましょう。 社会保険(130万円の壁) 社会保険(健康保険・年金の3号被保険者)の扶養になれるのは、過去の収入実績ではなく、今後12ケ月間の収入見込額が130万円(月額で約108千円)以下の場合に、社会保険の扶養(被扶養者)になれます。 この収入には、失業給付金も含まれます。 失業給付金の日額が3612円以上の場合は、3612×30×12=130万円超となるために、受給期間中は扶養となることが出来ません。 受給開始前と、受給終了後は扶養になれます。 上記の基準を超えた場合は、健康保険の扶養から外れてご自分で市の国民健康保険に加入して、年金も国民年金に切り替えることになります。 共稼ぎの場合、103万円と130万円の壁を越えると、税金や社会保険料の負担が増えますが、負担が増える以上に収入を増やせば、負担増の問題はなくなります。 パート収入と税金・社会保険の関係については、参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/shikari/data/etc/part_time2004.htm
kero1250
質問者

補足

ありがとうございます。 とてもわかりやすかったです。 健康保険の扶養に入るには、これから先、月108334円未満を保っていけば問題ないのですよね。 ただ、今年は1月から7月までの収入が多かったので、収入は103万円をすでに越えてしまっています。 この場合、少しでも配偶者特別控除を多く受けられるように11、12月は出来るだけおさえて働いた方が得なのでしょうか?

  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.1

扶養には、社会保険における健康保険の扶養認定基準である、12ヶ月間の収入が130万円未満であることと、だんなさんの所得税控除である1~12が妻での1年間の収入が103万円以下であることの、二つの扶養があります。(もちろんそれぞれ別々です。) 社会保険における健康保険の扶養認定基準については、これから12ヶ月間の収入が130万円未満であることとされているため、1ヶ月あたりの給料総支給額が108,333円以下であれば、健康保険の扶養として認定されます。 また、だんなさんの所得税の扶養控除については、今年1年間のあなたの収入について、103万円以下(非課税分である交通費等を除く)であれば、だんなさんの所得税は扶養がいることによる控除額が発生するため所得税額が安くすみ、141万円まで段階的に所得税額が上がっていくこととなります。 ご質問中にある130万円については、社会保険における健康保険の扶養認定基準でありますので、これから12ヶ月間の収入が130万円を超えない様にしなければなりません。(月額108,333円を超えないようにしなければなりません。) ですので、決して源泉徴収票に記載されている金額ではありません。(所得税の扶養控除については、この源泉徴収表に記載されている金額です)

kero1250
質問者

補足

回答してくださってありがとうございました。 今年の私の収入は、すでに103万円を越えてしまっています。この場合、11、12月を出来るだけ抑えて働いた方が良いのでしょうか? 所得税額が上がると言うのは、来年引かれる額が増えると言うことですか?

関連するQ&A

  • パート年収

    妻はパートで働いていて、昨年の年収は、128万円でした。健康保険の被扶養者確認調査がきましたので、直近3ヶ月の収入を合計しますと、35万円になり、年収にしますと140万円となります。 130万円を超えると被扶養者から外れることになると思いますが、私の税金、妻の税金にはどれくらいの影響があるのでしょうか?また、妻の年収が141万円を超えるとどうなるのでしょうか?

  • パートの年収について教えてください!!

    昨年の八月から就職した勤務先で、四月からの昇給の話を頂きました。 今日、人事部から 『昇給すると、年収が103万を少し超えるようになります。社保に加入しますか?』 との連絡がありました。 今現在は主人の扶養に入っており、 主人は自営業のため国民健康保険に加入しています。 これから先、子供の教育費などがかさんでくるので 私の収入が増えるのは有難い事なのですが・・・ パート収入の103万の壁と言う言葉があったような記憶があり ・社保に加入したほうがいいのか。  (加入した場合、天引きされる額はいくらぐらいになるのでしょうか?) ・主人の扶養の範囲内で働いていたほうがいいのか。 ・パート収入はいくらぐらいで抑えたほうが一番得なのか。 悩んでしまい、来週まで返事を待ってもらう事にしています。 税金の事が全くわからないので、難しい言葉ではなく、簡単に教えて頂けたら幸いです。 回答、宜しくお願い致します。

  • 年収について

    年間の収入の区切りは 1月収入(前年12月労働分)~12月収入(11月労働分) だと聞いていたのですが、会社によって違うのでしょうか? 1月に働いた分(2月収入分)~12月に働いた分(1月収入分)までを年収とよぶ場合もあるのでしょうか? アルバイト先で先日突然このような説明を受けたのですが、 私はどこの会社も前者のような区切りだと思っていたため 年収計算を誤り、扶養からはずされそうなのです。 親に迷惑をかけてしまうことになり 大変困っています。

  • 年収100万のパートの探し方

    いつもお世話になっています。 子供がもうすぐ1歳になるのでそろそろ働着始めようかと思っているのですが、 現在夫の扶養に入っており、会社から扶養手当も出ているので、年収100万円までのパートにしようと思っています。 今まで年収を考えてパートを探したことがないので、 どういう風に探してよいか分からないのですが 単純に年収(100万)÷12ヶ月が月の収入になるように探せばいいのでしょうか? それとも半年か3~4ヶ月集中して働き、100万になった時点でやめるような感じがいいのでしょうか? みなさんどうされているのか、宜しかったら教えてくださいm(_ _)m あと、子供を預かってくれる身内がいないので、保育園に入れようと思っています。 働くときだけ(3~4ヶ月)預かってもらって・・・なんてことはできませんよね? なのでやはり毎月平均した収入で100万になる方がいいんでしょうかね(・・)?

  • パート勤務 年収130万を超えそう・・・

    週4日、1日7時間勤務のパート労働者です。 夫の社会保険の扶養を外れないよう、年収130円未満で働くつもりでしたが、今年はこのままいけば超えてしまいそうです。 超えないように労働時間を抑えようとしましたが、現在の仕事内容では減らすわけにもいかず、上司の話でも減らしてもらっては困るとこのと。夏冬の賞与もありがたいことですがいただけるようになりましたので、勤務時間、収入ともに増えることはあっても減ることはない状況です。 そこでご質問ですが、夫の社会保険の扶養から外れる場合、年収が確定した後の来年1月からでいいのでしょうか。それとも超える見込みがわかった時点から切り替えなくてはならないのでしょうか。 月収が108000円を超えてもそのまま夫の扶養でいた場合、さかのぼって保険料を支払わなければならないという話を聞いたこともあります。 夫の職場は、政府管掌社会保険です。 また、私の職場で社会保険に加入できるかどうかはまだ未確認ですが、雇用保険には加入しています。 以上よろしくお願い申し上げます。

  • 年収が多くなり主人の扶養を抜ける場合

    去年まで年収103円万以下で働いていた主婦です。 今年の収入は200万円をに超えそうなので、 扶養とを抜けなければならないと思うのですが 抜けるのは来年からでしょうか? 私の会社は社会保険がないので 国民健康保険、国民年金に加入することになります。 年収200万くらいになると思いますが、 その場合、月どのくらい支払うものなのでしょうか? また200万くらいでは、逆に損ということはありますか? 無知でもうしわけありませんが、ぜひアドバイスをください。

  • 年収を130万位内に抑えて夫の扶養に入りたい

    今年は収入が145万くらいで、年金や保険料を支払うと扶養の方が良いので来年から扶養の範囲で働きたいと希望しましたが、出来ませんでした。 なので、しばらく今の条件のまま働いて年収が130万を超えないくらいで辞めようと思っています 1.例えば、来年の9月頃まで今のまま国民年金と国民健康保険を支払いながら働いて、130万を超えないうちに辞めて、扶養に切り替えた場合、1月から支払っていた保険料や年金は戻ってきますか? 2.1.で保険料など戻ってこない場合、1月から手続きをすれば扶養に入ることは出来るのでしょうか?1ヶ月の収入は不安定ですが12万から14万くらいです 3. 扶養になる際、必要な書類などはあるのでしょうか? 4. 仕事を辞めて、失業保険を貰いたい場合、貰っている間扶養にはなれますか?その収入も年収として計算されてしまいますか? いろいろと調べてみたのですが、分からなかったので、教えてください よろしくお願いします

  • 年収130万円以下なのに扶養からはずされました。

    フリーターの息子の収入が月12万程度になり、年130万円を超えそうなので、主人の扶養からはずす手続きをしました。 昨年の収入は4月から働いて70万円程度でした。しかし、どうせ範囲を超えないのだからと、主人の職場へは0円で申告していたらしいのです。 それがいけなかったようで、昨年の収入証明も提出したところ、今年5月から逆算して、130万円になった昨年7月にさかのぼって「社会保険資格喪失証明書」が発行されました。 これでは昨年7月からの国民健康保険料を納めなければならなくなります。ちなみにその間一度も病院には行っておりません。 たしかに0円で申告していたのがいけないのですが、その年に130万円を超えていないのに、昨年7月からはずされるのは正しいのでしょうか?今年の1月からなら納得できるのですが。

  • パートの年収上限

    いつもお世話になってます。今年6月から掛け持ちでパート2件の仕事をしています。今年は年収2件で100万~110万の間でおそらく市民税の支払請求があると考えていますが来年1年間掛け持ちで働くと主人の扶養家族から独立して国民保険、国民年金を収める事になるのでしょうか。扶養控除の事も教えてほしいので宜しくお願いします。

  • はからずも年収130万を超えてしまったら?

    40代主婦です。扶養者認定されるようにパート収入が130万を超えないように気を付けていたのですが、H23年分の所得が私の計算ミスで130万円をわずかに超えてしまいました。いくつかの事業所で働いていて計算が煩雑だったため重大なミスをしてしまい、とても落ち込んでいます。今年は医療保険や年金保険は自分で払わなければならないのでしょうか?今年の収入を少なくするなどして、免除してもらうわけにはいかないのでしょうか?もし、払わなければならないとしたら、私や夫が役所や職場に何か手続きをとる必要があるのでしょうか?今後は気をつけて扶養者認定の許される範囲内で働きたいと思っています。初歩的な質問で恥ずかしいのですが、今後の具体的な手続きについて指南していただけたらありがたいです。

専門家に質問してみよう