• ベストアンサー

打者が手袋をつけるのが当たり前になったが・・・。

 近年ではすべてのプレイにおいて手袋をつけるのが当たり前になりましたよね?。  バッターは手袋・リストバンド・プロテクター。  守備時でも手袋・リストバンド。  しかし、いつからこんなに当たり前になったんでしょうか?。近年、急にこれらの道具が普及したように感じます。それと、今でもこれらの道具を装着してプレイしないスタイルの選手っていますか?。

  • 7676-x
  • お礼率23% (173/726)
  • 野球
  • 回答数6
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

インタビューの回答が「頑張ります」から「楽しく・・・」に切り替わった前後、と思いますね。 リストバンドは掛布氏も装着していたので、八十年代からありました。目立たせたのは九十年代に入っての新庄(現・北海道日本ハム)あたりでしょう。 手袋は王さんの頃から装着してましたね。長嶋氏は確か白いヤツをはめていた記憶があります。 打者のプロテクターは自打球の多かった秋山氏あたりからだと。その前に近鉄のチャーリーマニエルがフェイスマスクをつけたりしてましたね。 分岐点をみつけるのは難しいですけど、ここ十年ってのが妥当な答えかなと思います。

その他の回答 (5)

回答No.5

最近かどうかは微妙なところですが、引退する前年までの落合さんはサングラス、手袋などはしていなかったですよ。 伝わる感覚を大事にするとかで。その感覚で自分の状態やバッティングなども分かるんだそうです(あくまでも本人談)。 ただ、引退するとし、「うん、つけるよ」と平然と装着していました。 あれはいったい何だったのだろうと今では思いますが・・。

  • markymac
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.4

#2の方の仰る通り、手袋は随分と前からですね。当時の王選手は確かに「最近は手袋をしている選手が多い。かっこいいのと打った時の手の痺れを和らげるのだろうけど、私は手が痺れたら打ち方が悪いんだと考えて敢えてしない。」旨の事を話していましたね。 先程の山倉選手のマスクのお話に追加するならば、キャッチャー用のヘルメットを最初に被り始めたのは20数年前の中日の中尾選手が最初ですね。当時はかなり珍しがられて、マスコミで話題になりました。それまでは単に帽子を逆向きに被るだけでしたので、今考えるとかなり危なかった訳ですね。中尾選手以降、徐々にキャッチャーに広がっていきました。 それから打者のヘルメットが耳までガードするように なったのは、当時の阪神タイガースのスラッガー田淵幸一選手への耳へのデッドボールがきっかけです。一時は生命まで危ぶまれたそうですから。確か30年以上前の話です。 打者が身に纏うのとは違いますが、昔は外野のフェンス際にラバーが張っておらず、コンクリートむき出しになっていました。これも25年位前だと思いますが、阪神の佐野選手が打球を追ってコンクリートフェンスにまともに激突、大事故になって以降、徐々にラバーが張られるようになりました。 こうして考えると、やはり何かが起きてから急いで対策、という過去が多いですね。危機管理不足は政治だけでなく、野球もおんなじですね。(笑)

回答No.3

18年前高校球児でした。 そのころは高野連で手袋等は禁止でしたね。 No.2さんの回答の通りインパクトの時、汗でバットが滑り良く打ち損じをした記憶があります(実力かもしれませんが・・・)そのころ手袋が解禁にならないものかと思ったものです(笑) プロテクターに関しては、最初に元巨人の山倉捕手が喉ガードのついたキャッチャーマスクを付けだしたのが走りではないかと思います。(捕手なので趣旨が違うかもしれませんが・・・) 打者では当時西武の秋山選手あたりかなぁ?当初は技術が無いから自打球・死球で怪我をすると言う価値観だったと思います。 調度スポコンの精神論から脱皮するのと同じ時期くらいから防具の着用やアイシング等のケアが盛んになったと思いますが・・・ 今で防具無しと言うと巨人時代の松井選手や清原選手かなー?自信はありませんが・・・

  • maddroid
  • ベストアンサー率25% (15/59)
回答No.2

お疲れ様です。 以前、王貞治監督の現役時代を紹介した伝記マンガを読んだときに、バッターはボールを真芯でとらえるとすごく手が痛くなるので、手袋をしている選手が多いとコメントしている読んだことがあります。 なのでスポーツブランドがはっきり目立つようになったのは近年だと思いますが、手袋に関してはかなり以前から使われていたようです。汗をかくという観点からもやはり手袋は必須なのではないでしょうか。私はバドミントンをしていますが、グリップをレザー地のままでやるか、タオル地のタオルグリップというものを使うかでまったくショットの強さが違ってきます。 プロテクターなどは選手が怪我による降板などを避けるためにやはり必須です。スポーツ医療の歴史などをひもとけば、もう少しわかるかも知れません。

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

まったくの素人考えで恐縮です。 10年ほど前、NIKEが日本に上陸してきました。そしてエアマックスが大流行した頃、野茂がNIKEを使っていました。 その頃からだと思います。各社とも、ブランドマークを露出するために、いろんな用品を作って、プロに使わせたんでしょう。 それを見たアマも真似をしたがって・・・。 という図式ではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 神経質過ぎる質問ですみません

    神経質過ぎる質問ですみません 自分で呆れていますが、質問させてください。 PC部品を扱うときの静電気が怖いので アイネックス 静電防止リストバンドSB-04の 静電気除去リストバンドを買おうと思うのですが そこで疑問に思ったことがあります。 買おうとしている 静電気除去リストバンドが1個しか同封していないのですが 静電気除去リストバンドて片手首だけの装着で十分なのでしょうか? 静電気リストバンドを 両手首に装着して使うことによって 片手首装着時よりも静電気は発生し難いでしょうか? 静電気が怖いので PCパーツを扱う時は 事前に手洗いをして静電気除去手袋を装着していますが 静電気除去リストバンド装着しながら 静電気除去手袋を装着をすると 完璧に静電気を除去することは可能でしょうか?

  • 昨日のT-Bs戦での守備妨害について

    昨日のタイガース対バファローズ戦の8回裏で 鳥谷選手のバント飛球を捕球しようたした日高捕手が、鳥谷選手の 足にひっかかり、こけてボールを捕球できなかった一連のプレーに 審判は守備妨害として鳥谷選手をアウトとしましたが、 岡田監督の抗議をみていて思ったのですが、本塁での打者の守備妨害 は”バッターがバッターボックスからでてたら”摘要されたように 思ったのですが(20年ほどまえ高校野球時代の記憶)。 違ったでしょうか。 審判の説明では、守備側が不利益を被ったかららしいですが。 どうもよく分かりません。 最近の野球規則ではどうなのでしょうか。

  • アピールについて

    野球では守備側は攻撃側の反則などに対し、アピール・プレーが可能ですが、何かプレーが行われると権利がなくなってしまいますよね。 では、以下の状況でのアピールについて教えてください。 ジャイアンツとタイガースの試合です。 ジャイアンツの攻撃、2アウト2・3塁でバッターがセンター前にはじき返しました。3塁ランナーはホームインをしましたが、2塁ランナーはホームでタッチアウトとなってしまいました。このときバッターは2塁へ進みましたが、1塁を踏み忘れていました。 3アウト成立後でもアピールしてアウトの置き換えはできますので、守備側(タイガース)がこれに気づいてアピールをすればジャイアンツの得点は取り消されますが、このようにチェンジとなった場合、どの時点でアピール権は消滅してしまうのでしょうか? ジャイアンツの選手がグラウンドに入る・ジャイアンツのピッチャーが1球投げる・タイガースの選手が1人でもベンチに引き上げる、などが考えられますが、どれも確証がなくわかりませんでした。

  • 巨人仁志選手のリストバンド…

    巨人仁志選手のリストバンドのメーカーを知っている方いないでしょうか? 仁志選手の用具はグローブ、バット、革手全てミズノを使っているのですが、リストバンドだけ明らかに違います。何か特殊なリストバンドなのかと大変気になっています! お願いします。

  • ランナーとバッターを分離する方が、野球はハイレベル

    王貞治とか、落合博満っているじゃん。めっちゃ打つ野球選手です。 バッティングに関しては神レベルらしいけど、守備と走塁と送りバントは・・・・・。まー、プロですから、必要最低限の能力はあるのだろうけど、上には上が居ますよね。バッティングに限っては自分が一番上かもしれないけどさ。 んで、こういう人も守備と走塁と送りバントをやらなきゃいけないこともあるんだけど、見ていて面白くないよね。やはり、守備と言えば、菊池とか、宮本とか、新庄とかじゃん。走塁と言えば、福本とか、福地とか、赤星とかじゃん。送りバントと言えば、川相じゃん。ここまでのレベルに達しなくても、各チームには、それなりのスペシャリストが居るでしょ。ならば、王や落合にこういうことをさせるよりは、このスペシャリストのプレーを魅せる機会を作るのが興行なんですよね。 チケット買ってまでして、王の守備とか走塁を見たくないでしょ。やはり、王はフルスイングが似合うのだよ。 だから、ルール改正すべきです。一言で言うならば、バッターとランナーの分離で、こうします。 ・9人で打線を組んでいるけど、多すぎる。2人で打線を組むべし。この2人は、球団上位2名の強打者で、交互に打つ。 ・3人で走線を組む。この3人は、球団で足自慢のスピードスター3人衆。試合開始時には1塁に立つ。 ・バッターは、ヒットを打っても1塁に走らない。三振してもフライを捕られてもアウトにならない。しかし、ヒットを打つと1塁ランナーは2塁に向かって進み、三振したりフライを捕られたりしたら1塁ランナーがアウトになる。 ・バッターがゴロを打ったら、1塁ランナーが2塁に走らなければならず、野手がボールを持って2塁を踏めば1塁ランナーはアウトになる。 ・フォアボールになれば、1塁ランナーは2塁に進む。 ・1塁ランナーが2塁に進むかアウトになれば、バッターが入れ替わり、次の走順のランナーが1塁に立つ。 ・満塁ホームランは+3点。 ・守備は、球団上位の9名が守る。バッターやランナーが守っても良いし、それより上手い9名が居るのならば、ソイツらが守ればいい。 どうですかね? 自分は、豪快にホームランを打ち、しかも広角にヒット打てて、しかも豪速球も投げれて、しかも直角に曲がるスライダーも投げれて、しかも守備も上手くて、しかも盗塁も多くて、しかも送りバントも堅実って、そんなヤツは野球の素人なんですよ。やはり、王貞治はホームランを打つ練習に専念してたから、そういうバッティングが出来たんでしょ。守備の練習省いて、もっとバッティング練習に磨きをかけ、1塁を他人に任せて長嶋と2人だけで打線を組めば、ホームラン1,000本打てたでしょ。勿体ない。 大谷翔平なんか、打っても投げても超一流らしいが、キャッチャーの守備と送りバントは下手とまでは言わないが全く期待されてないでしょ。大谷は万能ではなく、弱点があり、それを補うのがチームプレーなのだよ。事実、大谷はキャッチャーをやっておらず、全て他人任せでしょ。それで良いのだよ、だって、大谷よりもキャッチャーの上手い選手が居るんだもん。2刀流が出来ているからと言って、欲張って4刀流やろうとすると、たぶん、肝心の奪三振が減るし、パスボールしちゃうし、盗塁阻止で肩を痛めかねないよ。 王が1塁を守り、9人で打線を組むと、王より守備の上手い選手のプレーが見れなくなり、バッティングの下手な選手が打席に立つのですよ。そんなの、金払って見るものではないと思いませんか?ピッチャーが打順が回るとき、わざと三振することあるでしょ。コレって観客の歓声に繋がりますか?

  • 昨日の巨人戦のピッチャー返しを見て思ったこと 投手は脛あてをつければいいのに・・・

    昨日の巨人戦で阪神のバッターが打ったピッチャー返しが投手の足を直撃し、ピッチャー負傷退場というシーンがありました。 ピッチャーは脛あてをつけておけばいいのに・・・と思いました。 最近は打者は自打球による怪我防止のために、脛あてをつけています。 ピッチャーもそれらの防具をつけるわけにいかないのでしょうか? たしか野球のルールでは投手はリストバンドやテーピングをつけることは禁じられていますが、足に関しての制限は無かったような・・・ (リストバンドやテーピングの禁止は、 「隠し球プレイをする際にリストバンドをボールのように見せかけることが可能」 「テーピングだらけの腕では、投球時にボールの出所が見極め困難になり、打者を困惑させることが可能」 という理由だったと思います) 怪我防止の観点からも脛あては有効だと思いますし、打者を困惑させるような用具では無いと思います。(装着は必ずズボン、ソックスの中に入れること、とすればいいと思います) ルール改正不可能でしょうか?(それともすでにやってます?)

  • 李承選手の頭脳プレーに大賛辞?

    李承選手は18日の楽天戦で1-2とリードされた6回二死、一、三塁から意表をつくバントを三塁側に転がした。そのバントは楽天の‘シフト守備’の穴をつき、内野安打になった。 このプレーについてどこが頭脳プレイかよくわかりません。一死なら普通のプレイでわかりますが少しでもバンドが狂えばおしまいの危ないプレです。思うに 李承選手はアウトカウントを間違えていたと思いますがどうでしょう。それでないとベンチはどんなことをしようとしていたのかよくわかりませんのでご教示いただければ幸いです。

  • 守備偏向型のカットマン

    カットマンです。スタイルは現在主流(?)の攻撃多用のスタイルなのですが昔に比べて最近守りがかなり弱くなっている事に気付きました(特にフォア側です)。 指導者の助言もありもう一度全てをカットで守りきる守備偏向型のスタイルを見直したいと考えてます。 そこでカットマンの皆さんに質問なのですが… ①守備偏向のカットスタイルで実際にプレーされている方はみえますか? 私の周りのカットマンはどちらかといえば陳衛星タイプが多いためあまり目にする事はありません。 もしみえましたら普段どのような事を心掛けてプレーしているか教えて下さい。 ②守備偏向のスタイルでやられているカットマンにお聞きしたいのですが、現在ご使用のラバーの種類、厚さを教えて下さい。 私は現在フォアがモリストDF 中 、バックがフェイントロングⅢ 超極薄 ですが戦い方の変更に伴いラバーの変更も考えなきゃいけないかなと思ってます。フォアの攻撃力を失うのは惜しいですが何かいいラバーがあればアドバイス下さい。 もちろん守備偏向でないカットマンのご意見でも構いません。質問ばかりで恐縮ですがよろしくお願いしますm(__)m

  • 一塁でレッグガードを外す時の扱いについて

    一塁でレッグガードを外す時の扱いについて 本日、高校野球の地区予選を見にいって気づいたことなのですが、バッターが一塁に出塁してレッグガード(打者用の足のプロテクター)を外した後、必ず一塁コーチに一旦渡し、一塁コーチが受け取りに来たベンチの選手に改めて渡していました。 まどろっこしいように思えましたが、これは、何か制限するルール(インプレー中には直接ベンチの選手とやりとりしては駄目とか)があるのでしょうか、直接ベンチの選手に渡すとランナーがアウトになったりしますか また、二塁打の時にはタイムを取って、直接ベンチから来た選手に渡していましたが、三塁打の時はどうなるのでしょう。やはり、一度三塁コーチの手を経るのでしょうか

  • イチローについて

    僕はイチローのプレーが好きです。 ですが、どうも日本のメディアの過剰な報道のせいもあってか、日本では過大評価されてしまっている気がします。 例えば10年連続200本安打は確かに数字を見ればすごいですが、誰も200本安打など目標にしてません。 もちろんそれを怪我なく10年続けたことは特筆すべきことです。 OPSに関しても、メジャーでのイチローは0.9を超えたことがありません。 出塁率は高いですが、打率から考えれば普通のバッターならもっと高いはずです。最多安打記録更新の年すら出塁率は1位ではありません。 もちろん在籍チームが違えばまた状況は変わったかもしれませんが、イチローのプレーはイメージほど得点に繋がっていないのが実際のところで、どちらかといえば守備走塁の選手だと思います。 日本ではメディア影響で、イチローがメジャーでもナンバーワンのバッターである、あったと思っている人が結構いるのではないでしょうか。 みなさんはどう思いますか?どんな意見でもお待ちしてます。

専門家に質問してみよう