• ベストアンサー

ほうれんそうは油でいためたほうが栄養がよくとれるって本当ですか?

ほうれんそうは油でいためたほうが栄養がよくとれるって本当ですか?レンジとかで調理するよりも油の効果で栄養が吸収されやすくなるということをどこかで聞いたような気がするのですが本当のところわかりません。 ご存知の方おしえてください

  • yukaoi
  • お礼率45% (666/1459)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sero
  • ベストアンサー率47% (916/1944)
回答No.1

本当です。 ビタミンA(ベータカロチン)は脂溶性ビタミンなので油を同時に摂取すると吸収されやすくなります。

その他の回答 (2)

  • matrix4
  • ベストアンサー率16% (118/704)
回答No.3

吸収率が炒めた方が、いいといいます、 ほうれん草のバターソテー 塩使用量・浜崎さん…1.0g/達人…0.6g よく炒めて油膜を作ってから塩をする [ 解説 ] 塩味のつけ方には2種類あり、1つは「浸み込ませる」味付けで、2つ目は「乗せる」味付けである。「乗せる」味付けとは、食品の表面を油の膜で覆い、その油に塩を乗せる味付け。浸み込ませる必要がないため塩の量は抑えられる。よって、塩は最後に振るべし。 余分な塩をカットできて、0.4gの減塩。 など ビタミンCは、ほとんどなくなるらしい たしか、生で食べるより、シュウ酸がすくなくなる のでしょうか・・ おそらく 成分はわかりませんが・・

  • k2675
  • ベストアンサー率47% (732/1542)
回答No.2

こんばんは。 とても分かり易く理由が記載されていますので、こちらをご覧下さいませ。 ○ banners-net.com : 家族の健康 http://www.drakahige.com/BNET/FAMILY/WOMAN/HEALTH/2000/2000061202.shtml →ほうれんそうは“おひたし”か“油炒め”へ。 ○ 糖尿病の食事療法・ビタミンの話 http://www.kma.jp/kosino/dm/vitamin.html →ビタミンA (カロチン) へ。 ご参考までに。

参考URL:
http://www.drakahige.com/BNET/FAMILY/WOMAN/HEALTH/2000/2000061202.shtml,http://www.kma.jp/kosino/dm/vitamin.html

関連するQ&A

  • ほうれん草と油

    ほうれん草のソテーなど、ほうれん草と油が合わさったものを食べると舌がピリピリします。 お浸しなど油をあわせずに食べると特になんともありません。 ほうれん草のソテーは嫌いではないので、おいしく食べたいのですが、油と合わさってもピリピリしないような調理方法ってありますか? ちなみに、茹でてから炒めても同じでした。 また、舌がピリピリするメカニズムも教えていただければと思います。

  • ほうれんそうについて

    子供がほうれんそうが大好きなのですが茹でるのが面倒で敬遠してしまいます。私としては小松菜のほうが扱いが簡単なのですが子供はあの苦味がだめなようで。。 ほうれんそうをレンジでチンする人は多いようですが、それで本当に問題はないのでしょうか。何年も前に新聞で学者さん(?)が「ほうれんそうをレンジでチンするのはバカな料理法だ」って書いてあったんです。茹でて栄養分が失われるのと、チンして栄養分は残っても毒素(?)というかアクが残るのとどちらがメリットが大きいのでしょう。よろしくお願いします。

  • ほうれん草の効果的あく抜き方

    ほうれん草は栄養価が高い反面、あくをとるためにかなり栄養分を失ってしまうようなので困りますが、 ほうれん草のあくを抜くときに、栄養分を可能な限り残す方法、時間を教えてください。 電子レンジであく抜きするという方法はいいとも悪いとも聞くのですが、真相はどうなのでしょうか?

  • ほうれん草のゆで方

    ほうれん草をゆでる時、私はビニール袋に入れ電子レンジでチンします。 ある方から、鍋にお湯を沸かしほうれん草をゆでないと ・・・酸?がぬけないので、ほうれん草はお湯でゆで水にさらさないといけないと聞きました ・・・酸についてご存知の方 どなたか教えていただけないでしょうか?

  • ほうれん草とβカロテン

    先日TVで、ほうれん草とβカロテンについてやってました。もっともβカロテンが摂取される料理法は「油で炒める」で、理由は加熱ということではなく、油があることでβカロテンが吸収されやすくなるということでした。 だったら、生ほうれん草のサラダと油物の料理(から揚げ等)の組み合わせや、生ほうれん草+オイル系ドレッシングの組み合わせでも、油を摂取することとなり、βカロテン摂取効率は「油で炒める」同様に向上するのでしょうか?

  • ほうれん草をカレーに入れたら葉酸などの栄養素はどうなる?

    ほうれん草をカレーに入れたら葉酸などの栄養素はどうなる? 葉酸を摂取したほうがよさそうなので、メニューに入れたいのですが、 ほうれん草をカレーに入れるのが手っ取り早いと思いました しかし、ほうれん草をカレーの中に入れて煮込んだら葉酸などの栄養素は破壊されてしまうという話も聞きました。 ほうれん草の葉酸量は加熱・非加熱でそれほど違うのでしょうか?

  • ほうれん草炒めの出汁は・・

    捨てたほうがいいのでしょうか? 油で炒めたあとお皿の上に乗せると出汁がでてくるのですが これはほうれん草に含まれてるアクがでたものでしょうか? 逆に栄養成分が含まれているのならば捨てずに食べるつもりですが どなたが教えていただけませんでしょうか?

  • ほうれんそうを茹でるべきか

    毎週カレーを作ります。その時に、ほうれん草と豆腐をミキサーにかけてペースト状にして混入しています。 ほうれん草は茎の部分だけを除いた生の状態で1把丸々入れています。 ところで、ほうれん草について検索してみますと、「結石を引き起こすから大量のお湯で茹でて冷水にさらしたほうが良い(少量では効果が薄い)」「大量に摂取しなければ問題ない」という意見があります。ここで2つの疑問が残ります。 1つは、 ほうれん草の主要栄養素であるビタミンA、B2、C、鉄分のうち、B2,Cは水溶性ビタミンなので、茹でてしまえばそれらの栄養素も一緒に捨てることになるのではないか?(緑の茹で汁を見て、この中にどれほど栄養素が抜けているのだろうと思ったことはありませんか?) もう1つは、 週に1回、1把分のほうれん草のシュウ酸を全部摂取している生活を仮に数年間続けた場合、医学的に結石を注意すべき状態になるだろうか? ということです。ネット上で何度か検索をかけてみたのですが、個人の体験談以上のダイレクトな回答を見つけることが出来ませんでした。これらの疑問についてご存知の方、よろしくお願いします。

  • ホウレン草の調理法

    ホウレン草を買ってきたのですが、どうやって調理すればいいでしょうか?茹でるとしたら何分茹でればいいでしょうか?あまり茹で過ぎるとせっかくの栄養分が無くなってしまうそうで。

  • ほうれん草のおひたしの栄養

    ほうれん草のおひたしを作るときに 茹でた後、思いっきり絞りますが(手で握って水分をなくす) こんなことしたら栄養までなくなってしまいますか? だからと言って水分でべちゃべちゃのおひたしも嫌ですが。 何かわかる方よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう