• 締切済み

多浪生について

多浪生はなぜ減少してしまったのでしょうか、最近フリーターが増加しているのに。

noname#8537
noname#8537
  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.1

少子化の影響で大学合格率があがったからでしょう。 多浪生の減少とフリーターの増加に直接的な因果関係は無いように思います。労働白書によるとフリーターは年齢が 15~34 歳。アルバイト・パートである雇用者で、男性については継続就業年数が 1~5 年未満の者、女性については未婚で仕事を主にしている者。また、現在無業の者についてもパート、アルバイトの仕事を希望する者と定義しています。 不況のあおりで就職先が見つからないことがフリーター増加の直接要因です。

関連するQ&A

  • フリーターは増えていくか、減っていくか?

    07年以降日本、フリーターは増加でしょうか、減少でしょうか?

  • つまずいています

    簿記を学び始めた初心者です。 仕訳の基本でつまづいています    借方             貸方 1、資産の増加    ⇔     資産の減少 2、負債の減少    ⇔     負債の増加 3、純資産の減少   ⇔    純資産の増加 4、費用の増加    ⇔    収益の増加 5、収益の減少    ⇔    費用の減少 とテキストにかいてあります。 説明文がとくにないのですが、まだ勉強したばかりで よくわかりません。 小学生レベルなので、つまづいています。 あまり理解できていません。 分かりやすく教えていただけないでしょうか?

  • 貧富の差はどのくらい広がる?

    貧富の差は今後どのくらい広がると思いますか? 個人資産1400兆円のうち半分は60歳~が持っています。 一方若者は、ニート、フリーターから公務員、一般サラリーマン、起業した人までいろいろです。 年収500万もあれば立派な物でしょう。 その一方富老人は年金などで年収500万以上あり楽々暮らしている方が多いです。 テレビではサラ金のCMが増えており、TV局も広告収入源として潤っています。 町を歩けば駅前にはサラ金ビルも(1階~すべて消費者金融)当たり前のようです。 これだけサラ金が増えると言うことは利用者も相当いて、破産者予備軍だと思います。 私は年収別にすると 200以下 大きく増加 200-300 増加 300-400 横ばい、やや増加(400-500層からここにくる) 400-500 減少 500-600 減少 600-800 増加(400-500層からここにくる) 800-1000 横ばい 1000- 大きく増加 ぐらいかと思っています。 まとめると金持ちが増える一方、貧乏人が増え、中間層がいなくなっていく・・・ という感じです。

  • 内部利益が増加すると外部利益は減少する?在庫原価

    お世話になっております。 教えて下さい。 内部利益が増加すると、外部利益が減少するといわれました。 なぜ、内部利益が増加すると外部利益が減少するのでしょうか? 外部利益が減少=売上原価が増加=在庫が減少 といった事は理解できます。 しかし、これらと内部利益の増加が結びつきません。 理解力が乏しいため、例などを出して解りやすく説明していただければ、 大変ありがたいです。 お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

  • まぎらわしい三角

    決算書や普通の書類などで△や▲を使っていますがどちらが増加でどちらが減少でしょうか。△を増加としていたり減少としている例がみられます。また、▽や▼もあり混乱するばかりです。一応調べたのですが統一した使い方が見つからなかったので教えていただけないでしょうか。

  • 貸借倍率の増減の意味について教えてください

    東芝(6502)を例にとります。 2013/12/24に貸借倍率が急増(私にはそう思えたのですが)し、2014/1/7まで、 増加傾向にありました。 これは買いが増えたので貸借倍率が増加し、それに伴って株価が上昇したと考えました。 しかし、2014/1/8から2014/1/16にかけて、貸借倍率が減少しているのに、株価が 上昇していることが納得できません。貸借倍率の減少なのだから、買いの減少または 売りの増加なのではないか、それなら株価は減少なのではないでしょうか。 どのように解釈すると宜しいのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 単回帰分析で相関が判明した後の分析について。

    統計勉強中にて、ヒントをください。  ある治療後に体腔の容積が減少します。この容積減少の経過観察しますと、初期より減少し続ける群と一旦増加後に減少する群がみられました。  そこで、初期における容積変化率をもとめますと、幾つかの連続変数と有意な比較的良好な相関がみられました。nはまだ20前後ですので、それぞれの変数での、多変量解析は無意味と考えますが、ひとまずプログレスレポートしたいのですが、    ここからの解析方法について、下記のように考えています。初期変化を増加と減少に二群に分け 1)二群間のそれぞれの変数の差の検定を行い、それぞれの変数との関係を調べる。 2)容積増加の有無とそれぞれの変数の変化の有無(規定してよいのか、どうかわかりませんが)との独立性を調べ、それぞれの変数のオッズ比を求める。 等と考えています。もしコメントをいただければありがたいです。 また、此の操作を単変量解析と解釈してよろしいでしょうか? また、初期の変化と後期変化をみますと、一旦増加した群の減少は著しい減少がみられましたので、初期増加が長期の体腔減少に関連しているのではと考えておりますが、初期の増加の有無と後期の減少の程度との関連性を調べるので宜しいでしょうか。

  • 4月の資金供給残高、2年8カ月ぶり伸び率10%割れ

    マネタリーベースの増加が減少し、一ケタ台になったということは、長期的に金利が上がるかもしれないと予想していいのでしょうか?増加の減少は、景気回復の兆しでもあるのですか?あまり知識がないので、わかりやすく教えてください。よろしくお願いします。

  • 腹囲と体重の関係について教えて下さい。

    栄養学について勉強しています。 最近、メタボリックシンドロームで有名になった腹囲について以下の点について教えて下さい。 (1)体重と腹囲はどのような相関関係にあるか。あるとすれば、相関係数はどのような数字か。また、この相関関係は年齢に影響を受けるか。 (2)体重がどれくらい減少(または増加)すると腹囲がどれくらい減少(または増加)すると言われているか。 (3)腹囲は、臥位と立位で違いがあるか。 などを知りたいと思っています。 詳しい方、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 文字列の整形方法

    "○○が5以下の場合、☆☆ 1減少<BR>●●が42以上の場合、▲▲3増加" "★★ 5増加<BR>□□ 2減少" "■■が85の場合、◎◎ 1減少" と言うような文字列が大量にあるんですが、 <BR>で区切り、条件判断の文を満たしていない、または条件判断の文でない場合はその区切り全体の文字色を黒 満たしていて、結果が減少の場合は赤、増加の場合は青 に変えたいのですが何か良い方法はありますでしょうか