• ベストアンサー

給食でのお米の洗い方

仕事先の給食作りで米を研いでいますが、お米が美味しくありません。 ヌカ臭い感じです。甘い匂いがしません。 ブレンド米を使用してますので、その時により味は違いますが、研ぎ方に問題があるようです。 洗い方、研ぎ方では今までの質問で検索しましたが、どれも家庭の米の量のようで、やはり4キロ位づつ炊飯している仕事先ではあてはまらないようです。 洗い方は以前から   大きいボールにザルを入れて、水を先に貯めて米を入れてざっと洗い、すぐに流す。 米をつぶさないように やさしく研ぐ。上下左右入れ替えて。 後はヌカくさいので 水を5―7回入れ替えて混ぜているような感じで洗っています。 洗い流しの回数を2―5回にするとヌカ臭くて 駄目です でもヌカ臭さを取る為に 洗いを多く長くすると 米が白く給水してるようになります。 どうしても 4キロ位の単位でしか洗う時間はありません 力は入れずに洗っています。 時間的にザルに上げておくことも出来ずに、水にすぐに浸して30分後位に炊飯しています。 お米を変える事も、時間的にザルに上げる事も出来ません 給食や業務でも、これ位の量を炊飯されている方が居られましたらアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -Piyorin-
  • ベストアンサー率53% (156/294)
回答No.2

大きいボール水を貯めて そこにはじめに米を入れるのがよくないのではないのでしょうか? 洗米は 最初の1~3分が勝負です。 ここで 糠臭い水を 給水してしまう恐れが。 (特に失礼とは思いますが あまりよいお米ではなさそうなので。) ザルにお米を入れて 上から流水もしくは ボールに貯めた水を流しいれ まず米の周りのぬかをとってから 研ぐと かなり違うと思います。 かなり量があるようなので 手早くやってるつもりでもどうしてもヌカ臭い水を給水していく訳です。  ザルの中で1、2度洗って あとはボールで。  常にヌカ臭い水に さらさないようにして洗えば かなり効果はあると思います。

pu-ri-n
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います。 そうなんです、残念な事に良いお米ではないです。 古米がかなり沢山含まれているかもしれません。 沢山の量ですので、手早くしてるつもりでもヌカ臭い水を給水しているのかも知れません。 洗米は奥深い作業だと思います。 安物のお米でも毎日、袋により米が違います。 割れやすい米も多く、見極めが大事ですが、周りからお米が美味しくなった、、と言われるように頑張ります! 実は他の人が炊くご飯の方が 美味しいと言われた物ですから・・・ かなり悔しいです。 頑張って見ます。有難う御座いました。

その他の回答 (1)

  • k2675
  • ベストアンサー率47% (732/1542)
回答No.1

こんばんは。 ご質問の内容からすると、洗米器はないのですね? 私の正直な感想としては、 「やさしく研ぐ」・「力は入れずに洗っています」 これが原因かと思いますが・・・ 条件を現状維持のままで糠臭さを除くには、 きちんと力を入れてお米を研ぐしかありません。 古米を使用しているのなら話は別ですが、普通米・新米をご使用の場合でしたら、 5~7回程度の「洗い」→「すすぎ」でしたら、お米が割れる心配も少ないですし、 きちんと力を入れてお米を研げば、回数も減ってきます。 また、「水を先に貯めて米を入れてざっと洗い、すぐに流す」 大変失礼ですが、これも意味がありません。 最初に浸水させるのは、お米に水を含ませる為であるので、 洗う必要はありません。 (ざっとかき混ぜて水を吸わせる、という意味であれば申し訳ありません・・・) なお、これは条件から外れる回答になって申し訳ないのですが・・・ お米を無洗米に変える事も一つの解決策です。 洗う手間が省けると、同じ時間で他の作業が出来ますし、 引いては人件費の削減にもつながりますが・・・ ご参考程度に。

pu-ri-n
質問者

お礼

早速のお返事有難う御座います。 書き忘れました、そうです洗米器は無いのです。 そして無洗米にも変えられずに居ます。予算の関係で。 きちんと力を入れてお米を研ぐ のですね。 実は以前 力を入れてしっかりと研いでいました。 そうすると かなりの割れ米が出てしまい、上司よりお米が減るとクレームが付きました。 でも極端に力を入れすぎていたのかもしれません。 アドバイスの通りに 毎日試してみます。 >最初に浸水させるのは、お米に水を含ませる為であるので、洗う必要はありません これは勉強になりました。m(__)m 毎日勉強です。美味しいご飯を味わってもらえるように日々努力していきます。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 米の研ぎ方

    今日炊飯器の新いのを買って夕ご飯炊いて食べました美味しいと思った。 が一味ちがう、甘みが足りないなんでだろう分かりません。だけど美味しい ご飯はおかずがなくても食べられるあの味私でも炊けないものか悩んで います。知人の奥さんに聞いてみたのです、そしたらあんたは釜の中に 米入れて水入れかき混ぜ水流しそれから研ぎ始めているやろ、そう。 私は違うよ、米の研ぎ方は始め釜の中に水をつぎに米入れてすばやく かき混ぜ急いで水を捨てるそのときざるの中に流しこみ次に釜の中に 入れる水を汲み置きしておきその汲み置きのみずを釜に入れこめを 入れかき混ぜすばやくざるにながしこむこれを二回繰り返してから 研ぎ始め終わればざるにいれ水切りして三十分おいてから釜に入れ炊き始める とゆうてた。話聞いてこれは太刀打ちできないと思った。それから 米の話にかはり魚沼産のこしひかりか、あきたこまを買っている。 お金五K2800-3000。そんな値段ではないいはれたがっくりした 私の米の研ぎ方は釜に米入れ水入れすばやくかき混ぜみずながしを二回 繰り返し研ぎ終われば水加減し三十分おき炊き始めますこれがわたしの パターンです。アドバイスよろしくお願いします

  • 砥いだお米の水の吸わせ方

    毎日お米を研いでいてちょっと疑問に思ったことなんですけど。 お米を砥いだ後しばらく水を吸わせる為に時間を置きますよね その場合砥いでスグ水に浸すとか、ざるに砥いだ米を入れて濡れ布巾をかぶせるとか、本やサイトによってまちまちでどうやれば 一番正しいのか分かりません とりあえず普段の私のやり方は30分ほどザルに入れて水気を切り そのあと炊飯器釜に移し水を入れて浸し1時間ぐらいしてから 炊いてます もしかするとどっちかは省いていいのかもしれないけど いつも両方やってしまいます 時間の無いときはしませんが・・・ みなさんはどういう風にしていますか? 暇なときでいいのでご意見くださいませ。

  • お米の水加減

    大雑把な性格ゆえ、よくやる失敗なのですが お米を研いでザルに上げますよね。時間を置き、いざ炊飯器に移して水を張る際、何合研いだか忘れて間違った合数の水加減で炊いてしまい悲惨な結果に。乾いた生の状態の米が研いで水を吸うとどのくらいの割合で量や重さが増えるのですか?それを分かっていれば忘れた時には計算できるので教えて下さい。本来メモしておけば済む話なんですけどね。よろしくお願い致します。

  • 米を洗う時に、容器を傾けて浮いてくる米を取り除きますか?

    玄米を食べています。もしかしたら質問の点について、精白米とは少し違う点があるかもしれません。。。 玄米を洗うとき、最初に水面に浮いてくる米は虫にやられて軽くなったものである可能性が高いので、取り除くと思います。 それで気になったのが、その後、米を洗っている容器を傾けて中の水を流すときに浮いてくる米についてです。 これも米が軽いから水面に浮かんでくるんだとは思うのですが、結構な量が水と一緒に流れようとします。 これも虫にやられてしまった米なのでしょうか?? この斜めにした時に浮く米を流さずに一緒に炊くと、生っぽくて辛い感じの臭いがする気がします。(これがヌカ臭でしょうか??) 斜めの時に浮く米を捨てて量が減ることはあまり気にしないのですが、結構な量があるせいでこの作業に時間がかかって面倒なので、もし問題ない米なら捨てなくてもいいのかな~と思って質問させていただきました。 ちなみにですが、以前は普通の炊飯器で玄米を炊いていましたが、今はナショナルの電気圧力鍋、SR-P32A(http://kakaku.com/item/21131110025/)を使っています。

  • 洗った米はざるにあげる?水を入れたままでよい?

    洗った米はざるにあげる?水を入れたままでよい? 最大20食ほどの小さな厨房に勤めています。翌朝のご飯を前日夜の部の人間が米を洗っておくのですが、夏場は炊飯器にセットして帰るのは気温が高く心配なので、内がまに「合」に応じた水を張って冷蔵庫に入れて帰っていますが、「ざるにあげて冷蔵庫に入れておくのが普通では?」という意見が出てどちらがよいのかわからないのでお尋ねしたいと思います。 なお、朝は忙しく、米をざるにあげておくと、炊飯器にセットして吸水させる時間はほとんどとれません。 また、内がまを冷蔵庫から炊飯器にセットしてすぐスイッチを入れると内がまが冷えているため炊飯器に負担がかかりすぎるのかも教えていただけると助かります。

  • お米の洗い方

    最近のお米は昔のように「研ぐ」必要はなく、「洗う」程度でよいと聞き、ごしごしとは洗わなくなりました。 しかし、疑問もあります。 これはお米を洗うことに対する考え方が変わったのではなく、精米の技術が変わったと捉えたらよいのでしょうか? というのも、家は農家で自宅で玄米を精米をしています。昔から使っている古い機械です。 結婚前に実家で洗っていた、お店で買ってくるお米とは明らかに糠の残り具合が違います。 機械が古いせいなのか分かりませんが、水もかなり濁ります。 やはりこの場合、昔のようにしっかりと研いだほうがいいのでしょうか? 食べていて糠くささなどは感じたことはありませんが、私が鈍感なだけかもしれません。 ちなみに、今は・・・ (1)初めにざっと水を入れて、さっとかき混ぜたらすぐに捨てる(2回) (2)次は水をほとんど切った状態で指先でぐるぐるとかき混ぜる (3)水を入れて糠を流す(2~3回) (4)2~3を米の量に応じて2~3回繰り返す(2合なら2回、を目安にしてます) という風にしています。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • お米の炊き方

    米を研いで水につけたのですが、水を量を測らずに適当に多めに入れて1時間ほど浸してしまいました。炊飯スイッチを押す前に水の量は炊飯器のメモリより少なめにしたほうがいいですか?ちなみに1合です。今すぐ回答願います><

  • 10キロのお米を炊くのですが、水の分量等、炊飯に関しての手順を教えて欲

    10キロのお米を炊くのですが、水の分量等、炊飯に関しての手順を教えて欲しいです。 1.水の量 2.お米は水に浸したほうがいいのか?? 3.業務用の炊飯器(10キロまで可)を使用します。 以上の事から、適切に炊飯を出来る手順を教えてほしいです。

  • お米の炊き方 【水とお米の量について】

    炊飯器と、水の量を測る計量カップがあります。 (炊飯器に付属の米用の計量カップがありません。) お米の量と水の量はどう測ればいいでしょうか? ちなみに、茶碗一杯の御飯を炊く(一合以下)測り方もあれば お願いいたします。

  • お米が臭いです。

    お米が臭いです。 暑さの為だと思うのですが、ご飯が「ぬか」臭く、パサパサで美味しくありません…研ぐ回数を多くし、水の量もいつもより多くしたりお酒を入れたりしています。 炊いている途中の匂いもいつもと違います。保温は長くても4時間くらいしか置いていません。 何が良い方法を知っている方がいらっしゃったら、アドバイスをお願いします!

専門家に質問してみよう