• ベストアンサー

骨組織の主成分

脊椎動物の骨格の主成分はリン酸カルシウム,これに対して,無脊椎動物の外骨格などは炭酸カルシウムがその主成分とされています. いずれも動物の体を支える「骨」のこの成分の違いにはどのような生理的な意味が考えられるのでしょうか? 進化の過程(?)で脊椎動物がリン酸カルシウムを選択した理由なども含めて教えて下さい.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

何方もお答えにならないので,全く責任は持ちませんが聞きかじりの知識で…。 脊椎動物の骨基質はコラーゲンであることはご承知のことと思います。骨やウロコはコラーゲン繊維が規則正しくならんでいます。また,節足動物の腱はキチンがベースですがこれも繊維が規則正しくならんでいます。規則正しくならぶと,どうしてか私は知りませんがリン酸カルシウムが沈着するようです。(なぜなのかは専門家の方にお任せします。) 一方,節足動物の殻はキチンがベースですが不規則にならんでいます。規則性がないと炭酸カルシウムが沈着するようです。 外骨格といいますが,あくまでもクチクラ(殻)は保護膜にすぎないからなのではないでしょうか。我々の骨のようにかかる力によりその分子の配列を変えるようなことは出来ないそうですし… 全くいいかげんな話ですいませんが,専門家の方の回答の発端になれば幸いです。

indian-rock
質問者

お礼

ご丁寧に有り難うございます。 海産の無脊椎動物はカルシウムの排出に余念がないように見えますが、脊椎動物だけなんでしょうか、巧妙なカルシウム備蓄・供給システムを持つのは(水棲、陸棲無脊椎動物は食物オンリー?)?

その他の回答 (1)

  • kuma-ku
  • ベストアンサー率54% (1558/2845)
回答No.1

こんにちは 専門外ですが、質問が面白そうなので調べてみました。 以下のURLはいかがでしょうか?

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/ToDo/cate1/hone1.htm
indian-rock
質問者

お礼

早速の回答,有難う御座います. リン酸カルシウムがカルシウムを血中に再供給するのに便利なスタイル,というのはヘェ~というか,なるほど!がってん致しました.これは突破口になるかも. でも,昆虫はどうなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 質問

    無脊椎動物から脊椎動物までの発生過程について調べています。教えてください。 比較解剖の授業で今、無脊椎動物から脊椎動物の進化の過程について調べています。教えてください。お願いします。

  • 骨の成分について教えてください。

    先日、遺骨でダイヤモンドが出来ると知りました。 その業者に問い合わせてみましたが、ダイヤモンドというのは炭素の結晶であり、骨の中にも炭素が含まれており、その炭素を抽出してダイヤモンドを作るそうです。 しかし疑問があります。調べてみると、骨の成分はリン酸カルシウムということでした。ですので、骨だけでダイヤモンドを製造するというのは理解できません。 認識として、骨でダイヤモンドが出来るのではなく、火葬した時に骨に付着している骨以外のものが炭素になって(一緒に燃やす棺や火葬するときの油など)、その炭素がダイヤモンドの原料になっているということなら理解できます。 骨の成分100%で、ダイヤモンドが製造できるのでしょうか? そもそも骨に炭素が含まれていなければ、ダイヤモンドの原料になることなど物理的に無理な話だと思いました。 どなたか骨の成分に詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 元素と単体

    何度もお世話になっています(><) (1)アンモニアは窒素と水素から合成される。 で、自分は窒素はアンモニアの「成分」と捉え 元素だと思いました。 しかし、答えは単体でした。 なぜだか分からないのですが、 お願いします。 (2)カルシウムは歯や骨に多く含まれている これは、 歯や骨の中に含まれている「成分」だと判断し、 元素だと判断しました。 答えはあっていたのですが、解答の説明を見ると、 カルシウムも金属は単体であるが、 歯や、骨に含まれているのはリン酸カルシウムで、 カルシウムはその成分であるから元素の意味で用いられる。 ???? リン酸カルシウムの成分だから、カルシウムは元素? 自分は、歯や骨の成分だからカルシウムは元素だと思っていました。 なにか、自分の解釈は間違っているのでしょうか?? どうぞよろしくお願いします!

  • 地球に最初に現れた脊椎動物とは?

    もしかしたら地学のカテかも知れないのですが・・・ 先カンブリア時代にエディアカラ動物群が現れ、殻を持ったバージェス動物群が続いて現れてきます。それからリン酸カルシウムによる骨格(脊椎)をもつ生物が出現するという流れだと思うのですが・・・ 最初に出現した脊椎動物は無顎類(円口類)だと思っていましたが、ある本に甲冑魚類と書いてありました。例としてプテラスピス、ケファラスピスなどが挙げられています。これらの生物はあご、胸びれ、腹びれを持たないのが特徴です。 ということは、無顎類も甲冑魚類も顎を持たないということで同じ仲間なのでしょうか。生物・地学などではどちらが最初に現れた脊椎動物だと教えているのでしょうか??

  • リン酸カルシウムについて

    小腸で、カルシウムがリンと結合してリン酸カルシウムになると、それは骨や歯を作るもとになるのでしょうか? リン酸カルシウムは水に溶けにくいため、体外へ排出されるとも言われていますが、 骨や歯を作る過程において、最適なのは、カルシウムが小腸でリンと結合せずに吸収されることにあるのでしょうか?

  • 【炭酸カルシウムを主成分とする石灰石に、ある濃度の

    【炭酸カルシウムを主成分とする石灰石に、ある濃度の塩酸を加えたところ、二酸化炭素が発生した。このとき、加えた塩酸の体積と発生した二酸化炭素の標準状態における体積の関係を調べたところ表の結果が得られた。 】 化学基礎の問題です。(1)が分かりません。画像のような表になるのは分かるのですが、発生したCO2のモルかは分かるんですか?

  • 脊椎動物の脊椎骨について

    脊椎動物の内骨格(脊椎骨)の形成・獲得の経緯について調べたいのですが、詳しい情報があまりなく困っています。体節が背骨になるというようなことは調べてわかったのですがもっと詳しく知りたいのでお願いします。

  • 魚の灰の成分は?

    魚を燃やして灰になったときに、魚肉(内蔵)や骨は、それぞれどのような成分に変わるのでしょうか。また、動物の肉や、植物を燃やした場合との成分の違いはありますか。 よろしくお願いします。

  • リンカルの応用品について教えて下さい

    男の子の産み分けについて自分なりにいろいろ調べてみたところ、最終的に頼りになるのはリンカルだということがわかりました。 病院に行くのはイヤなので、これまたいろいろ調べたところ、通販で買ることがわかりましたが、ちょっと高い(3000円?/月)ので、リンカルと同じ様な成分で市販で売ってるものを探しています。 マイカル(約1000円/月、石本活性化学研究所)はリンカルと同じものだそうですが本当でしょうか? 成分は、一日15錠中リン酸水素カルシウム1215mg,炭酸カルシウム270mg,乾燥水酸化第一鉄ゲル15mgが含まれているそうです。 また、リンカルの主成分であるリン酸水素カルシウムを調べたらワダカルシューム錠(約1300円/月、ワダカルシウム製薬)に多く含まれていることがわかりました。 成分は、一日15錠中リン酸水素カルシウム2550mg,乳酸カルシウム150mg,クエン酸カルシウム150mgと書いてあります。 マイカルは通販でしか売ってるところを知らないので、ドラッグストアでも買えるワダカルシューム錠の方が自分にとって都合が良いのですが、成分の違う部分があるため、どちらを購入するべきか悩んでいます。単純にリン酸水素カルシウムだけで考えたらワダの方が摂取量多いですし。 これ以上調べてももうわからなかったので、薬の知識に詳しい方教えて下さい。 マイカル、ワダ以外にもこんなのが応用品としてあるよという方いらっしゃいましたらそちらも教えて下さい。

  • 炭酸カルシウムについて

    こんにちは、よろしくお願いします。 動物園で、ネコ科の野生動物を飼育しています。 餌は、主に肉を与えていますが、添加剤として炭酸カルシウムを与えています。 最近、飼料会社から、 「卵殻カルシウムが吸収がよいから、使ってみては」 と勧められたのですが、卵殻カルシウムも、主成分は同じ炭酸カルシウムだと思うんですが、製品によって、吸収に差が出たりするものなんでしょうか。 どういった点を基準に判断したらよいか、よかったら教えてください。 具体的な商品名を挙げられなくて、データが少なくて申し訳ありません。 ちなみにこの飼料会社の場合、卵殻カルシウムのほうが高いんですが、何が違うと考えられるでしょうか。 よろしくお願いします。