• ベストアンサー

「参加することに意義がある」を英語で言うと?

ふと思ったのですが、 「参加することに意義がある」 という有名なこの言葉、英語ではなんと言うのでしょう? できればオリジナルの表現をご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

まず、次の "Comite International Pierre de Coubertin" と書かれた "CIPC" のページを開いてください。 http://www.coubertin.ch/ 中央下の3つのタイトルのうち一番上のフランス語のタイトルをクリックしてください。すると画面右下に "Le vrai Pierre de Coubertin" がありますから、それをクリックするとPDFファイルでフランス語で書かれた文書が現れます。その5ページ目中央に、クーベルタンが言った言葉が太字で書かれています。 それがこれです。 "L'important dans la vie, ce n'est point le triomphe mais le combat ; L'essential ce n'est pas d'avoir vaincu mais de s'etre bien battu." クーベルタンはフランス出身ですから、たぶんこれがオリジナルの表現でしょう。 最初のページに戻って、今度は真ん中のタイトルをクリックしてください。すると画面右下に今度は "de Coubertin the Visionary" がありますから、それをクリックすると、英語で書かれたPDFファイルの文書が現れます。その10ページ目の中央に、太字で書かれた文章があります。 それがこれです。 "The important thing in life is not the victory but the battle, the essential is not to have won but to have fought well." これは、先ほどのフランス語の文章を英訳したものと思われます。(私はフランス語には全く詳しくないので確かなことはわかりませんが) この文章ではオリンピックのことは触れてはいませんが、クーベルタンの思想がオリンピックに限らず、人生においても成り立つ重要なことであることがわかります。 No.2さんの回答にある文章に似てますね。

Yupa3
質問者

お礼

元の文章はフランス語でしたか。私も少しフランス語をかじっているので良い例文になると思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#175206
noname#175206
回答No.2

参考URLをどうぞ。該当部分を引用しておくと、以下の通り。 >Pierre de Coubertin said: > The most important thing in the Olympic Games is not to win but to take part, just as the most important thing in life is not the triumph but the struggle. The essential thing is not to have conquered but to have fought well.  オリンピックの意義を説いたのが始まりのようですね。

参考URL:
http://sansho.pepper.jp/cgi-bin/blog/blosxom.cgi/life/sports/coubertin.html
Yupa3
質問者

お礼

丁寧な解説ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 参加することに意義がある を下記URLで検索してみてください。 http://www.alc.co.jp/index.html

Yupa3
質問者

お礼

あ、盲点でした。 PDICで検索してたんで出なかったんですね 「オリンピックは勝つことより参加することに意義がある」 で登録されているので、頭から入れないと「加することに意義がある」では出ないんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 和製英語の存在する意義は

    和製英語はよくない言葉なのでしょうか?和製英語が存在する意義はあるのでしょうか?

  • 英語を学ぶ意義

     日本にいて英語を使わずに生きていくなら英語を学ぶ意義はあるのでしょうか?

  • オリンピックでの勝敗へのこだわりの意義と参加することの意義

    オリンピックの創始者クーベルタンは、「参加することに意義あり」というふうな表現を使っておられます。 そのもともとの精神的意味合いとかは よく知らない者ですので、そのへんも詳しいかたがおられましたら教えて欲しいのですが、 それが、もし、多くの民族のコミュニケーションの意義を勝ち負けよりも大事にしようという意味合いのものならば、 それはすでに時代遅れとなりつつあるのではないかと私は思います。 オリンピックというアスリート達の競技スポーツの世界でなくとも もっともっと多くの人が参加できるスポーツコミュニケーションの世界ならばすでにどんどん世界中に生まれていますし、これからこそさらに増えてゆくだろうからです。 それでしたら、 人生での勝ち負けは時に複雑であり、純粋に勝ちの価値を見出すのはなかなか困難なところ、もともと純粋な技術の世界での勝ち負けの競い合いはその原点を私達に さまざまな色合いで教えてくれると思います。 実人生では 精神論を越えて負けた人へのフォロー体制もさまざまに必要な場とか時とか状況とかもあります。 競技では 負けた人は甘えられません。 そのへんの人間としてのあり方も如実に現れます。 また立ち上がり勝つためにあらたな工夫をし闘いづづけるこの魂をアスリート達は求められます。 その上で、 いつかは勝敗をも越えた人間性をも示してくれる姿をアスリートには期待もします。 そこまでの人間の闘いへの参加という意味で、参加が勝敗よりも大事だというふうにクーベルタンが語っていたのだというふうには私はあまり思えません。 あるいは、そのへんの達観が言いたかったのだとすれば、言葉足らずの印象はいなめません。 そのへんが時代遅れの考えにて 甘い考えである人達がいるならば むしろそれは「勝ちにこだわる純粋さ」にわたしを応援します。 そのへんが不純だから 精神的に甘いから、商業趣味が簡単に入り込めてしまうのではとも思えています。 ミズノいっちゃく、ミズノいっちゃく、 とうとうレーザーを0.00001秒抜かしました。 ばんざーーーい〆!!! こういうのを嘆かわしいというのでしょう。バカらしいをこえてます(笑)。 それでも 実人生では最後は勝ち負けを越え闘いとなります。 天命とかもそういう境地とともにある世界だと思います。 純粋な技術競技での闘いの世界にも 勝敗を越えた参加の意義もそのあたりからはあらたに考えることもできるかとおもいます。 この論議は 本来哲学でこそもっと明確に表現されるべき世界かもしれません。 でも人間自体が 哲学することのできる(厳密にも細かくも深くも思索することのできる)脳を持った生き物です。 いろいろな方の考えをうかがいたいところです。 特に じっさいのスポーツプレーヤーの方のご意見や実感のあたりを語っていただけるとうれしいところです。 今後のオリンピックのあり方とも関わることと思います。 「勝敗へのこだわりの意義」ということでも 「参加することのあたらしい意義」ということでも それらを止揚した(二つの矛盾を克服した)考えでも なんでもけっこうです。 よろしくお願いいたします。 また、このへんが疑問だとか、このへんが頭にくるとかいう感想でもいいです。 オリンピックをよりよいものにする思索ならばなんでもOk。 できれば ここにも1つのOKのウェーブが生まれたらな(笑)とか思ってます。

  • オリンピックの参加意義

    参加することに意義があるといわれているオリンピックですが、現在のオリンピックでも通用すると思いますか?

  • 仕事は参加することに意義があるのですか?

    仕事が遅く間違いの多い上司が、体調が悪くても、「はってでも来る。絶対休まない。」と自信満々に言ってました。休まない事は大切ですが、参加することに意義があるみたいにいわれてもと思う私は、間違ってますか?

  • 成人式に参加する意義

    私は来年新成人となる現在20歳の者です。 少し気の早い質問のように感じますが、私には20歳になった今でも成人式に参加する意義が理解できず、参加することになめらいを感じているため、皆様にご教授いただこうと思い、質問を申し上げている次第です。 理由を申し上げますと、 『成人』とは『成長して一人前になること』であり、『成人式』とは『それを祝福するための式典』とよく耳にしますが、 私自身が全くと言ってもいいほど成人としての自覚がなく、まだ親の助けで生かして頂いている身でもあるため、上記で定義されている器ではありません。 身体は大人といえど、成人、と言う言葉には到底及ばないほど、精神、立場的には未熟なのです。 ですから、私は身体が大人になったことに引け目を感じ、大人になった、と自分を認められないため参加したくないのです。 それには、形だけで参加しても、毎年のように暴動で報道される新成人の方々と内面的には何ら変わりがないと私自身が感じていることが理由です。 ことが近づくまでは、参加するのが道理であり、当然のことのように感じておりましたが、私のような者が『成人』として認められることが、上記の定義の『成人』に値する方々に申し訳なく感じます。 同級生に会えるという理由や、歳がそこに達したからという理由では、本質的な理由で参加する資格がないように思います。 つたない文章で長々とお書きして申し訳ないのですが、私の質問とは 成人式には、歳が達すれば大抵の方は参加されていきますが、その表面的な理由のみで参加してもいい式典だと思いますか?(社会的視点で) また、できれば上記の理由により、私は参加を自粛したいのですが、見当違いなのでしょうか?

  • 英語で「参加したい」という表現をいくつかお願い致します。

    英語で「参加したい」という表現をいくつかお願い致します。 英語を勉強し始めた40代です。 英会話のサークルに入りました。 お知らせがくるたび お知らせありがとう 喜んで参加します。と英語で返信したいのです。 勉強不足な質問で恐縮ですが、添削お願いします。 thank you for iviting me. i'd like to join. これは正しいでしょうか? 他にもシンプルでよく使われている表現がありましたら お願いいたします。

  • 中学生が英語を学ぶ意義

    中学生が英語を学ぶ意義をA4一枚の紙にまとめたいのですが、何か参考となるページや書籍などが 教えてください。中学校の英語教員をしているものです。

  • 『お互いに有意義に過ごす事ができるとを願っております』を英語では?

    あるofficeに参加して(かなり長期)、一緒に仕事をすることになりつつある場合に、そこのボスに対してメールを出そうとしているのですが、『あなたのofficeで、お互いに(happyで)有意義に過ごす事ができるとを願っております』といったニュアンスをメールの最後に書きたいのですが、『I hope we can share a fruitful time in your office』という表現は使いますでしょうか?

  • 議決権の意義

    「議決権には、株主の経営参加を維持するために重要な意義を有している」という言葉があったのですが、さっぱり意味が分かりません。議決権は株主意思の会社経営への反映、取締役の職務執行を監督を保障するための権利だから、経営参加なのでしょうか?