• ベストアンサー

コミックバースで読みきりを描いていた作家さん

 ずっと前のコミックバース(たぶん)に読みきりを描いていた 作家さんの名前がどうしても思いせません。  その読みきりは『不幸ではない王子』みたいな タイトルだったと思います。  南の島に王子がやってきて、現地の通訳の青年と出会う、 少し悲しい話でした。  この作家さんのホームページを探しています。 以前にいった事があるのですが、ブックマークしてなかったので‥‥。  確か名前が『‥‥ゆか』さんだったような‥‥??(かなり自信ない)  ぜひ教えてください~(T_T)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • crimson
  • ベストアンサー率40% (900/2202)
回答No.1

問題の方は“スズキユカ”さんかと思われます。 公式ページ「スズキユカ印」は、 http://homepage2.nifty.com/YUKA/ にあります。 『バーズ』の読みきりタイトルは「南の島の冬」ですね。 2000年6月号の掲載作品でした。 なお、近々森博嗣氏の原作による「女王の百年密室」が 単行本として発売されるようです。

参考URL:
http://picnic.to/~ohp/birz/birz2000.htm
gurari
質問者

お礼

 crimsonさん!ありがとうございます~。 自力では探せなくて困ってたんです(>_<;)  念願のHPを見てくる事が出来ました。 感謝!多謝!!!

関連するQ&A

  • 童話作家(詩人?)の青年とメガネをかけたうさぎのコミックを探しています

    閲覧いただきありがとうございます。 20年は前の作品と思いますがコミックを探しています。 童話作家または詩人の青年(ノート君とかいったような名前でしたと思います)と メガネをかけたシュークリームが主食のピンクのうさぎ(うさぎくんと呼ばれていたと思います)のほのぼのとした交流を描いたコミックです。 基本的に1話完結型で全1巻と記憶しています。 青年は肩に付く長さの黒髪の普通の人間で、うさぎくんは2等身ほどで2足歩行をしています。 覚えているお話(順不同)は ・青年とうさぎくんはいつも図書館で待ち合わせをしている →何かに触発されたうさぎくんが図書館までの道を走り始める(本を読みながら居眠りするうさぎくん) →ランニングの成果を見るためかけっこをするが青年がうさぎくんを心配して立ち止まったためうさぎくんが勝ちを主張する →今度は止まらないからうさぎくんの家まで競争!と青年が走り始めうさぎくんが追いかける ・うさぎくんにそっくりだが少し異なるうさぎが青年を訪ねてきて『その年の王様を決める』指輪入りのパイを作る事になる →パーティーに出席した青年に指輪が当たるが(半分に割ってしまう)隣の出席者(うさぎくんではないうさぎ)に譲る →後日うさぎくんに半分になった指輪を見せられ、うさぎくんのいない隙に手持ちの半分の指輪と合わせぴったりはまった指輪を見た青年は複雑な思いをする ・おばあちゃんちに行く途中で降りるバス停が判らなくなり終点まで来てしまった子供をうさぎくんが預かる →みんなで栗拾いに行っている途中に出会った郵便屋さんにおばあちゃんの住んでいる村を教えてもらうが子供が行きたくないと言う ・(上の話の後編)うさぎくんの「栗のお菓子」を食べるが子供がおばあちゃんのマロングラッセ?の方が美味しいと言い帰る事を決める(うさぎくんのプライドが崩れる表現あり) →帰りのバスでうさぎくんはお菓子を、駆け込んで間に合った青年は短いお話をプレゼントする (あの子は~思うのです、という言葉が入っている) ・郵便屋さんの恋物語(青年とうさぎくんがどう関ったか覚えていません) ・(最終話)スランプ中の青年が居眠りをすると、ピンクのもこもこに襲われそのもこもこがうさぎくんであり驚く夢を見る →うさぎくんが差し入れたお菓子(ピンクのもこもこ!)を食べた青年にアイデアがひらめき物凄い勢いで物書きを始める →青年の家をそっとあとにしたうさぎくんが空を見上げて何か思う 当時読んでいたコミック雑誌が秋田書店の「ひとみ」でしたので ひとみコミックを中心に探してみたのですが全く見つかりません。 作品名等、お心当たりの方がいらしたら是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • 白泉社でデビューしたマンガ家について

    白泉社でデビューした「二郷朔美」という名のマンガ家さんを探しています! 7~8年前にデビュー作が「花とゆめ」本誌に載って、その後『家族のゴタゴタ』『暗い人々』というようなタイトルの読みきり作品を増刊号(?)などで描いていると思うのですが・・・。 途中でペンネームを変更したようなのですが、変えた後の名前がわかりません(>_<) あまり詳しくはないですが、昔読んだその作家さんの描いた漫画がとっても面白かったので、ぜひまた読みたいです☆ 白泉社のHPで、「二郷朔美」の作家名で検索しても出てこないので、もし変更後のペンネームでコミックを出していたり、現在活動している雑誌などをどなたかご存知でしたらぜひ教えてください!

  • 忘れえぬ昭和の雑誌とあなたの思い出(2)青年漫画

    謹賀新年 本年もよろしくお願いします。 http://okwave.jp/qa/q8884066.html 昨年の今頃こんなお題を出して皆様におつきあいいただきました。 先日劇画の話題で 佐藤まさあき(故人)の名を出したら KJさんが懐かしがってくださいまして、 忘れえぬ昭和の雑誌とあなたの思い出(2)「青年漫画誌」編を やってみようかなと思います。 子供のころ隠れて読んだヤングコミック。大人になって電車の中で読んだ ビッグコミック、中華の定食屋で読んだ漫画アクション。 思えば、モンキー・パンチもはや78歳。モーニングに連載されていた島耕作はもう 会長ですよね。 さて、あなたの一番好きだった漫画(劇画)の作家と主人公を教えてください。 そして、それにまつわる思い出話など添えてくださると嬉しいです。 私は、佐藤まさあき。これが、個性と呼ぶには限度を超えているくらい、絵が 下手。横顔と正面が描き分けられない。 でも帽子に巻いたリボンが豹柄みたいだったり、主人公が皆同じ顔だったり 単行本の表紙に必ずヌードの女性が出てきて楽しかった。 ・・・そうそう。私はこの人の描く女性の顔が好きでした。唇がめくれ上がっていてセクシー。幾度もノートに描き写してました。 劇画全般に言えるのですが、男のコスチュームが学生服みたいで気にくわなかったです。でも大好きでプレイコミックは一番多く買った漫画誌でした。 さて、今年も春から1970年代の懐古趣味におつきあいください。 よろしくお願いいたします。

  • 最近の漫画で、大人におすすめなのは?

    最近の漫画で、大人がじっくりと堪能できる漫画を教えてください。 昔はかなりのマンガ好きだったのですが、 ここ数年あまり読まなくなっていました。 でも、久しぶりにどっぷり漫画に浸りたい気分なのです。 自分でも、あれこれ買ったりはしていますが、 (2008年度「この漫画を読め!」と「この漫画がすごい!」 のベスト10までは既読)、 どうもベテラン/メジャーな作家/作品に偏るきらいが…。 そこで、ここ数年間の、新しい作品や、若手作家さんで、 大人が読んでも楽しめる作品を教えて頂けたらと思いました。 少年/少女/青年/女性向けなどのジャンルは問いません。 新規開拓したいので、マイナージャンルでもお薦めがあれば是非。 参考までに既読の作品と読書傾向を挙げてみます。 ↓ ・最近読んだ作品からいくつか(○△×は好みとの一致度)。  のだめ△、ハチクロ○、働きマン○、大奥△、ホタルノヒカリ×  ヒストリエ○、土星マンション○、魔女(五十嵐大介)○、  GENTE○、蟲師○、エマ×、ワンピース○、  NANA△、サプリ△、東京膜○、   ・好きな作者/作品  井上雄彦、高野文子、山本直樹、いくえみ綾、岡崎京子、鈴木志保  ポーの一族、ピンポン、稲中、日出処の天子、AKIRA、ジョジョ、  寄生獣、あさきゆめみし、動物のお医者さん ・雑誌  昔は、キューティーコミック、アフタヌーン、  モーニング、ジャンプ、LALA、ガロなどを読んでいました。

  • 昔やったゲームのタイトルを知りたいのですが…

    15年程前に父の同僚からパソコン用のゲーム(RPG)を頂きました。 PC98前後のゲームは大抵知っているという旦那にこのゲームの事を話したのですが、覚えが無いとのこと。 自分でも色々探してみたのですが結局分かりませんでした。 自作や同人の類だという可能性もあるのですが、分からないとなると妙に気になってしまいまして…。 ヒントでも無いか、もしくは知ってる人はいないかなと思い、質問させて頂くに至りました。 ↓内容その他は下記の通り↓ ○ドラクエ調のRPG ○セーブ、毒の回復、戦闘不能の仲間の復活は教会。 【タイトル画面】 ○英語か何かでしたが、小学校低学年だった私には読めませんでした; ○黒い画面に翼を広げた天使が宝玉のような物を持ったイラスト。 ○タイトルのBGMとその画面が私には妙に怖かった覚えが…。 【登場人物】 ○主人公はピンク(うろ覚え)で長髪の女の子。 ○「ヒエン」という名前の、金髪の魔法使いの男の子。(仲間) ○茶髪で長髪(うろ覚え)の剣士(魔法は使えない)。(仲間) 【覚えている限りのゲーム内容】 各地を旅している主人公が初めてくる島だそうで、始まりはいきなりフィールド。 その画面内に洞窟が見え、そこに入るとイベント。 強制労働をさせられているらしい男性から「これを妹に…」とアクセサリーか何かを渡され、それを近くの町に届けるというところから話が始まる。 それ以降の中盤の話は全く覚えていません…; 最終的に、宝玉だかに取り付かれて豹変してしまった王子を正気に戻すという内容だったと思います。 ラスボスを倒すと、それまでキリリとしていた青年王子が、幼いショタ王子になり(戻り)ました。 その後主人公はその土地で英雄か何かになるかと思いきや、全くそんなことはなく「旅の途中だからこの島を出てまた放浪する」とか言って普通に仲間とバイバイして終わりました。 本当に断片的にしか覚えていなくて、このくらいしか手がかりが無いのですが「覚えがある」という方がいましたら情報をお願い致しますヾ(;´ω`A

  • ヴァース?

     ジャズで、本題のメロディーの前に数小節違うメロディーをやってから始まるってのがありますね。とくにトニー・ベネットがよくやる奴。あれ確かヴァースって言うと記憶してんですが合ってますかね?

  • バースって?

    富永みーなさんが歌う「不思議なひらめき」をとっても気に入ってます。 でもこの歌のアニメ「バース」というのを見ていません。このアニメを知っている方、どんなストーリーなのか教えてください。 それから、この歌の入ったテープは10年くらい前に手に入れました。何度も聞いて、もうダメになってます。この歌、CDに出てるんでしょうか?

  • バース

    ヤッパリ ランディーバースが バッターでは 助っ人 ナンバーワン と言い切っていいですか?

  • 名前はなんと○○迎賓館!!!

    三宮にパルテノン神殿みたいな、まったく周りと調和してない というか日本においてかなり不自然な建物があるのですが どうやら結婚式場みたいなようです。 名前はなんと○○迎賓館!!! (たかだか結婚式場でゲーヒンカンとはスゴイ名前だ) 南の島ならともかく、日本の、しかもビジネス街のど真ん中にある あんな不自然なスポットで結婚式をあげる人は、 美的感覚というものがあるのかなあ。 だいたい日本人のくせに、いい大人が幼児性丸出しのファンタジーにこだわるなんてねえ。 西洋人ならともかく日本人なら完全に「もっこうにして冠す」ですよ。 【質問】 ああいう麗しさ満点のオッシャレ~なところで結婚式をあげたい方に お聞きしたいのですが 結婚だからって、めでたいからって、 なぜあんなディズニーランドの延長のようなところで お姫様王子様ごっこをいい大人なのに公衆にさらすのですか? いえいえちっとも恥ずかしくないのだぞ、社会性も備わってるし 「美しい国、日本」、「国家の品格」たる日本国民の成熟した大人として世間の皆様の失笑を買ってはいないのだぞと諭してくださいませんか? おまえの見方は非常に表層的なんだ、と。 一つの確立した大人として見た場合の、 ああいうところで結婚式をあげることへの 賛成意見というか正当性を、おしえてください?? そうですね、さしあたり端的に質問をしましょうか、 「一般庶民なのに背伸びをして迎賓館という名前を付したところで 西洋の貴族のサルマネをしていったい恥ずかしくないのですか??」と。 結婚でめでたいんだから、みんなやってるんだから、 本人がいいんだからいいじゃない!! というだけの理由は避けていただきますようお願いします。 数の論理ではないですから。 ええ、ええ、そりゃあ人には千差万別な価値観というものがあるのは承知してございマス。

  • 少年向けと大人向け漫画の、読者リアクションの違い

    お世話になります。 いろいろな漫画家を見ていると、青年向けに描く人と、 ずっと少年向け(少女向け)にこだわっている人がいますが、 それぞれ、読者のリアクションはどう違うのでしょうか? ・子供のリアクションの方が「笑った!」「可愛い!」 というようなシンプルで正直な反応のため、 編集部としては作品が作りやすい ・大人向け作品だと、例えばラーメン店を扱った作品では 「そんな作り方はしない」といった細かい指摘や クレームあったり、作り手が面倒 というような違いはありえますでしょうか。 たしか、手塚治虫がブラックジャックをやめたのは、 人気になるにつれ、医療や人権団体からのクレームが増えて、 「描くのが嫌になってしまった」ためと言っていた気がします。 また、「かんなぎ」の作者(女性)は、 ヒロインが非処女という描写をしたところ ファンから大ブーイングで、脅迫のようなものが届き、 1年以上筆を置いてしまったそうです。 いっぽう、「コロコロコミック」や「コミックボンボン」では 基本的に小学生向けの作品なので、政治的や社会的な 批判につながることは考えにくいですよね。 (親からクレームというのはあるかもしれませんが・・・) そうした、読者の違いによるリアクションの違いはあるのでしょうか? さいきん実力のある作家が、 同人に流れる人が多いというのも気になっています。 ============================ 参考に、大人向けマンガとして支持を得ている作家です。 ・弘兼憲史(島耕作、黄昏流星群) ・かわぐちかいじ(沈黙の艦隊) ・浦沢直樹(MONSTER、20世紀少年) 一方、以下は一貫して子供向けマンガを描いている人です。 ・高橋留美子(らんま、犬夜叉) ・藤子不二雄(ドラえもん) また、以下の作家は大人向けも子供向けもどちらも描けるが、 子供向けでありながら大人が読んでも深い内容のものが多いです。 ・手塚治虫(鉄腕アトム、ブラックジャック、火の鳥) ・横山光輝(三国志) ・石森章太郎(仮面ライダー、HOTEL) 「両方描ける人」は、どちらかというと最終的には子供向けを 描きながらキャリアを終えているような気がします。 けっきょく、子供向け作品のほうがファンタジーというか夢があるので、 クレームも少なく、描いていて面白いんでしょうか? また、出版社としてもリスクが少ないでしょうか? (なお異例としては、秋本治さんのこち亀は、  少年雑誌でありながらその時代の流行を取り上げて、  大人が見ても面白い作品になっていると思います) このような事情にお詳しい方がいましたら、私見で結構ですので ご教授頂けましたら幸いです。

専門家に質問してみよう