• ベストアンサー

ホームベーカリーで作ったパンの切り方

山形のパンが出来上がるのですが、パンきりナイフでカットすると厚くなったり薄くなったり、上が厚くて下が薄くて・・・などなど四苦八苦しています。 何か良いカットのしかたや、道具があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mock
  • ベストアンサー率21% (143/679)
回答No.2

私は↓これを使っています。 ナイフも一緒に収納できて便利ですよ。 ネットで検索すると、いろいろなところで売っています。 微妙に値段が違うので、もしネットで買う場合は送料も含めてよく検索して比べてみるといいですよ♪

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/frypan/536558/538301/555341/
yukiti2
質問者

お礼

この商品前から興味があったのですが、どうかな?と思っていたので使用している方のご意見が伺えてよかったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

焼きたてが最大のウリなホームベーカリーですので、 冷ませばきれいに切れることは分かっていても、 やっぱり熱々で食べたいですよね。 しかしうちのホームベーカリーは縦型で、 1.5斤で焼いた日にはそれはそれは切りにくいので、 その場合は、たて半分に切ってから、 軟らかいほうを下にして切れる範囲の薄切りにします。『縦半分の細長スライス』です。 それとは別に、 「焼き立てで食べるんだからトーストに都合の良いように薄切りにする必要はない」、 と開き直り、 縦長に半分に切って、また縦長に半分に切って、 それを四つぐらいにころころに切り分けて、 『ころっとしたバターロール風』にもします。 (ただ角形に切り分けた。とも言う) こちらは子供に食べ残されにくい大きさなので、 無駄が出にくいところも気に入ってます。 どうってこともない案ですが、よろしかったらご参考までにどうぞ。

yukiti2
質問者

お礼

別の角度からの回答ありがとうございます。 ウチでは娘(3歳)が現在サンドイッチ(ただおかずをパンに自分なりに挟んでいるだけですが)にはまっていて、今までは適当にカットして出していたのが、「これじゃ食べられない」と文句を言われてしまい、上手くおかずを挟めるような厚さで、市販のパンのようなサイズを・・・と試行錯誤中です。 娘が現在の食べ方から卒業したら、ぜひご提案いただいたカットを実行させていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takidayo
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.3

包丁をコンロの火で熱く熱してからパンをスライスしてみて下さい。きれいに切れますよ! 包丁が冷めたら切りにくくなりますので、再度熱してからやってみてください。

yukiti2
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43286
noname#43286
回答No.1

私は実際に使ってみたことはないので、オススメ!と断言は出来ませんが、こういう器具を試してみるのはどうでしょう? http://www.rakuten.co.jp/chuboya/412905/558843/ http://www.rakuten.co.jp/chuboya/412905/522373/

yukiti2
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 私も前からこのような器具に興味はあったのですが、使用感はどうなのかな?と気になっているのですが、 早速教えていただいた器具の、資料を請求してみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホームベーカリーで焼いたパンをカットするナイフについて

    ホームベーカリーの購入を予定しています。(機種はナショナルのSD-BT103) それに伴い、焼き立てのパンでも簡単に切れるという ウェンガーのナイフを購入しようと思っています。 候補として、ウェンガーのスナックナイフ(13cm)を考えているのですが、 刃渡り13cmで、ホームベーカリーで焼き上げた四角い食パンが ちゃんと切れるものなのでしょうか? これより上のランクのブレッドナイフ(22cm)を購入すれば間違いないとは思うのですが、 値段がスナックナイフの倍以上してしまうため悩んでいます。 13cmのナイフでも問題なくカットできるのかどうか、 ご存知の方がいらっしゃったら是非アドバイスをお願いいたします。

  • ホームベーカリーのパン

    ホームベーカリーでパンを焼いています。 焼き上がりはいい感じにふくらんででいるのですが網の上で冷ましている間に下にしている方が縮む・・・というか、切ってみてみるとぎゅっと固まってるみたいになります。 分量は、ネットで見たカスタードパンで 強力粉 250g バター30g 卵黄1個+牛乳90ml+水=180ml 塩小1 イースト小1 砂糖大4 粉末のカスタードパウダー30g です。 初心者で何が悪いのかまったくわかりません・・・ また甘めのぱんでおいしいレシピ教えてください!

  • 上手なパンの切り方

    ホームベーカリーでパンを焼いて焼きたてのパンを楽しんでいます。 1斤の食パンをパン用のナイフで切っているのですが、きれいに切れません。上のほうは厚くて下のほうは薄くなったり・・ボロボロになったり・・ 私の腕がヘタなのはわかっているのですが、上手く切れる方法があれば教えてください。

  • パン作り、ホームベーカリーで失敗しました。

    先日ナショナルの一斤用ホームベーカリーにて初めてパンを作ってみたところ、失敗してしまいました。出来上がってすぐに取り出し、外観的には色や膨らみ、硬さなど問題なかったのですが、いざ切ってみると中が柔らかいためか、拠れてしまいました。なんというか、包丁に中身が付いてきてしまって、中身だけ上から下にずれて大きな穴が開いてしまったような感じです。外見は「濃い目」でやいたので、パリパリな感触でした。結局切るうちに全部崩れてしまい、普通に食べられなくなってしまいました・・・。崩れた中身を少しつまんで食べてみたところ、食感はもちもちしていて美味しかったです。 いつもは捏ねから全て手作りで食パンを作っていて、いつも普通の料理用の包丁で切っていますがこのようになった経験がなく、なぜなのか不思議です。ホームベーカリーは水を少なめに入れるべきなのでしょうか?または焼きあがって直ぐに切ったから・・・?作ったのは添付されていたレシピにあった一番シンプルな食パンで、材料などは正確に入れております。夜の11時頃タイマー予約をし、朝の6時半に出来上がるようセットしました。どなたかアドバイスのほど宜しくお願いします。

  • 食パンカットガイドについて

    ホームベーカリーでパンを焼くので 食パンカットガイドのLサイズを使っています。 ですが、ホームベーカリーで焼くパンは山型に焼けるため ガイドより背が高く焼けてしまいガイドで切ることが出来ません。 (ガイドで切れる高さのパンもありますが。) 仕方がないので高さをまず半分に切ってから スライスしています。 食べるのには支障はありませんが、できれば半分に切らずに カットしたいと思うのですが方法はありますか? もしくはもう少し高さのあるパンが切れるガイドはあるのでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • パンの名前を教えて下さい!!

    菓子パンで、山型長方形(食パンを作る型から取り出し、カットせずに、そのままの状態のモノ)の、マーブルチョコブレッドの上に、クッキー生地が被せてあり、その生地にチョコチップがトッピングされているパン の名前を、教えて下さい!! ※もちろん、大きさは、食パン程、大きくなく、片手で掴んで食べれるサイズです。 私は、スーパーなどでは、見かけた事が無く、パン屋で、売っている事があるパンです。

  • 18センチの高さ以上の食パン(山形)をカットする道具

    以前こちらでパンカットの道具を教えていただき購入しようと思っていた矢先、 我が家のパン(ホームベーカリー)は山形の高い部分が18センチになることがわかりました。 教えていただいたものは大体15~16センチ対応のものだったので、それ以上の大きなパンをカットするものが欲しいのですが、国内外まったく気にしていません。何か良いものをご存知の方教えてください。

  • ホームベーカリーの使い方(> <)!

    こんにちは^^ 先日、上司にナショナルのHBをいただきました。 が(笑)!説明書がありません(笑)。 今日試しに食パンを作ってみました。 強力粉・砂糖・塩・水・スキムミルク・バターを型に入れ、 ドライイーストを上の穴にセットして四時間。 きれいに焼けていました。 が(笑)!!「材料を入れてあとは待つだけ」と 宣伝シール(本体に貼ってある)に書いてあるのに 焼けて(材料投入から4時間後)取り出してみたら、 パンの底部(ちょうどまぜる羽の部分)に穴が開いていました(笑)。 せっかく最初に焼いた食パンは上司に食べていただこうと思ったのに こんな底に穴が開いた食パンではお渡しできるわけもなく(笑)…。 仕方が無いのであつあつのふかふかパンをごうかいにちぎって 2分の1斤1人で食べちゃいました(笑)!! それはそれでまぁまぁおいしかったとして・・・(笑)。 今回の私のやり方は間違っていたのでしょうか?? ホームベーカリーってどう使うのか教えていただけませんか? ※いただいたHBは、けっこう古~い型式です。 ※メニューは四種類あります。「焼き上げ・焼き上げ(淡)・焼き上げ(短縮)・発酵」です。  ちなみに今日はノーマルの焼き上げコースで作りました。  この「発酵」というのは一時発酵までをしてくれる…ってことでしょうか?

  • パンを焼くと上だけ焦げるのですが

    オーブンで山型パンを焼くと上だけ焦げて横と下はほぼ白いままなのですが、レシピの設定温度より低い温度にしてしまうと上手く焼けませんか。 丸パンでも上だけ黒く焦げます。 200度でも190度でも焦げてしまうので、例えば170度くらいで焼く時間を少し長めにしても美味しく焼けるのでしょうか。 低い温度で焼くレシピは見つからないので、大丈夫なのかよく分かりません。 もしご存知の方おりましたら、回答よろしくお願い致します。

  • パン切り用のウェンガーのナイフとカットガイドについて

    こんにちは。ウェンガーのナイフを購入しようと思っているのですが、サイズで悩んでいます。 ブレッドナイフとして売ってあるのは、刃渡り22センチなのですが、スイボーといって25センチの商品もあるみたいなのです。 パンを普通にカットするだけなら、そのままブレッドナイフでいいと思うのですが、今後食パンのカットガイドを購入した場合のことを考えると、長い方がいいのかなぁ・・・とも思っています。 実は、そのカットガイドのサイズでも悩んでいるのですが・・・。 安い買い物ではないので、何だか悩んでいます。 経験があるかたのご意見を伺いたいです。

関係代名詞について
このQ&Aのポイント
  • 関係代名詞の先行詞は「the most important measure」です。
  • 「the most important measure you can take to protect yourself」は関係代名詞の節です。
  • 関係代名詞の先行詞として解釈することができます。
回答を見る