• ベストアンサー

いくらのしょうゆ漬けがしょっぱい

いくらのしょうゆ漬けを作りました。 ネットで調べていくらひとはら分にしょうゆ大さじ4、酒大さじ2を入れたらかなりしょっぱくなりました。 それで次には調味料を半分にしました。 すると水分量が少なかったのかねっちゃりと固まったようになってしまいました。 いくらが浸るほどしょうゆを入れるとかなりしょっぱいと思うので、だしでも入れようかと思うのですが、割合とか良く分かりません。 おいしいいくらのしょうゆ漬けの作り方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k2675
  • ベストアンサー率47% (732/1542)
回答No.3

こんにちは。 しょっぱいイクラの醤油漬けを手直しする方法は、こちらをご覧下さいませ。 ○ いくらの醤油漬けが塩辛い!(しょっぱい) http://excite.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=991864 →#2 へ。 一般的なイクラ・筋子の漬け汁の割り合いは、 水3 : 煮切り酒 : 3 煮切り味醂 0.5 : 濃口醤油 1です。 以上を一旦沸騰させて、完全に冷ませてから漬けましょう。 お好みで、水と煮切り酒の比率を「3 : 3」から「2 : 4」や「4 : 2」 に変えても大丈夫です。 ご参考までに。

参考URL:
http://excite.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=991864
jill0720
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり水使ってもいいんですか。よかったです。 ざっと計算したところ、この割合だとしょうゆ大さじ2でもひたひたの漬け汁ができそうです。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#8094
noname#8094
回答No.2

目分量ですので、分量がいくつ、とはっきり言えないのですが… 私は、ひとはらぶんに対して、しょうゆと酒は1:1(50ccずつ)の割合で入れています。お酒は、菊水のワンカップが一番おいしくできます。そして、本だし少々(25ccくらい)入れます。あとは、味を見ながら、いくらがひたひたに浸る分量になるまで調節します。 一度沸騰させて、冷めてから入れますが、なめてみてしょっぱいようでしたら、お酒で調節します。なめてみて、ちょうど良い(気持ちしょっぱい)くらいが、食べてもしょっぱくなく出来上がるしょっぱさです。 いくらをばらして、水洗いしますね。その時、熱湯をかけ、水で洗い、また熱湯をかけ、水で洗い、熱湯をかけ、水で洗いを3回繰り返して、しばらくカゴにとっておきます。で、冷めたしょうゆを入れ、一晩つけておくのですが、そうすると、時期がおそくなったカチカチのいくらも、皮がやわらかくなって、おいしくできます。この方法を聞いたとき、「え、お湯なんかかけて、いくら白くならないの?」ときいたのですが、白くならないのです。

jill0720
質問者

お礼

丁寧な説明ありがとうございます。 だしを入れて一度沸騰させてから使うのですね。わかりました。 熱湯をかけるのは勇気がいりますねぇ。これから固くなったいくらの時は試してみます。

  • knit
  • ベストアンサー率33% (111/328)
回答No.1

私は酒2に対してしょうゆ1くらいの割合であわせて漬けています。 アルコールがあまり好きではないので、酒は煮きってから使っています。 今回の固まったようになっってしまったいくらには、酒(お好みで煮きり酒でも)を加えてみてはいかがでしょうか。

jill0720
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 今回の固まったのには水をだっぽり入れたらぷっくりとなりましたが保存が利かないだろうと思いすぐに食べました。 私的にはひとはらに対して醤油大さじ2くらいのしょっぱさがいいのですが・・・ お酒に弱いのであまり入れないようにしていたのですが、煮きればいいのですね。 次に試してみます。

関連するQ&A

  • いくらの醤油漬け

    初めて、生筋子から、いくらの醤油漬けを作ったのですが、醤油の量が多かったのか、真っ黒ないくらができあがってしまいました。どうしたらいいのか・・・。 レシピは、生筋子をほぐした後、しょうゆ7:酒2:みりん3に漬け込み、その後、3時間ぐらいしてから、何か黒すぎる?漬け汁の量が多いから?と思い、漬け汁をざるで切ったのですが・・・。

  • 醤油とだしの使い分け

    料理の作り方の中に調味料が書かれていますが、醤油と書かれていても薄口、濃い口とは書かれていないのでどちらの醤油を使えば良いのかわかりません。  間違って使えば「小さじ1」と書かれているので「小さじ1」の量の醤油しか入れてないのに辛すぎたり、「大さじ1」の醤油を入れても味が薄かったりして失敗します。失敗して捨てるのももったいないし、作り直すのもいやだし、どうすれば良いのでしょうか? また、醤油と同じようにだし汁と書かれているのは、「かつおだし」、「かつおと昆布の合わせだし」どちらを使えば良いのでしょうか? 野菜の煮物、煮魚、汁物(すまし汁など)、天つゆ、などにはどちらの醤油、どちらのだし汁を使えば良いのでしょうか? 家族に味が薄いとか濃いくて食べれないと言われます。 醤油とだし汁の使い分け方を教えて下さい。 ちなみに私は関西人です。

  • レシピの調味料の量を増減させたい

    料理初心者で、料理本をみて料理しています。調味料の量についてアドバイスください。 例:肉じゃが(4人分) 酒カップ1/2、水カップ2、砂糖大さじ4、みりん大さじ2、しょうゆ大さじ4 1、4人分のレシピを、2人分にするときは、酒、水、砂糖、みりん、しょうゆすべて半分にすればいいんでしょうか? 2、(4人分のまま)同じ味のまま薄めにするには、水と酒以外を同じ分量で減らせばすればいいんでしょうか? 3、友達が、酒をたくさん入れるとおいしくなるといっていたのですが、酒はドバッと入れても問題無い調味料なのでしょうか?酒を増やすことにした場合、酒1/2→1、5カップ、水2カップ→1カップとすればよいですか? たくさんありますが、よろしくお願いします。

  • 和食で用いる、だし・醤油・みりんの割合と調理法

    最近和食を良く作るのですが、だしと醤油とみりんの割合で 12;1;1とか4;1;1等といった割合に関して質問が2つあります。 1つ目は調理方法についてです。 うどんのかけつゆ等の味付けにはだし:淡口:みりん=12;1;1 にすると美味しいとレシピに書いてあり、三つの調味料を合わせた後で 火にかけ沸騰させて味醂のアルコール分を飛ばせという話だったのですが 合わせたものを沸騰させていくとだし汁までぐんぐん蒸発してしまいますよね? 本日うどん一杯を作ってみて、だし300CC、淡口25CC、味醂25CCをあわせ沸騰させてみたのですが 出来上がったスープは230CCくらいまで飛んでしまっていました。 みりんに含まれるアルコール分を適度に飛ばし、尚且つ、だし汁はそこまで蒸発させない ようにするにはどのように調理したらよいでしょうか? 沸騰させる時間の目安等も教えていただけると幸いです。 2点目にはこの調味量の割合なのですが 酒をこの割合にプラスして記憶する場合、どの程度入れるものなのでしょうか? 例えば、てんつゆ等でだし:醤油:みりん=4:1:1という割合が載っていましたが ここに日本酒を加えたい場合、みりんと同量を入れるべきなのか、 みりんと酒を合わせた分量が醤油と等号で結べるように調節するべきなのか、、 といったさじ加減を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします

  • 濃口しょうゆ・薄口しょうゆについて

    一人暮らしをしています。 料理教室で薄口しょうゆを使う料理を習った関係で 薄口しょうゆを買ったのですが・・・そこまでは利用していない状況です。 濃口しょうゆをつかう料理をつくる時に 薄口しょうゆで代用し、できる限り使いたい状況なのですが・・・ ネット上に掲載されているレシピなどで 「しょうゆ大さじ1」とかかれている場合、 薄口しょうゆの場合、同じ大さじ1だと 塩味が濃くなってしまいますよね? どれぐらいのわりあいで考えた方がよいのでしょうか?

  • 鶏手羽元の煮込み とろとろにするには

    手羽元の煮込みをはじめて作ってみたのですが、固くなってしまいました(T_T) レシピは *手羽元8本 *お酢 大さじ4 *醤油、みりん、酒 各大さじ2 を参考に、手羽元が12本あったので、 *手羽元12本 *お酢大さじ5 *醤油、みりん、酒 各大さじ3 *玉ねぎ1個分のスライス(加えてみました) にして作りました。手順は 冷凍の手羽元をレンジで解凍し、鍋に入れひたるくらいの水を入れる→沸騰したらアクをとる→調味料を入れる ここで、味見をせずに調味料を入れたらものすごくすっぱくて、一度汁を全部捨ててしまいました・・・お肉のおだしがもったいなかった・・・ ここで新たに水、醤油みりん酒を各大さじ3、酢を大さじ1入れ、さらに入れ忘れていた玉ねぎをいれ、煮込みました。 ほかのことをしながら煮ていたので小1時間ほど煮ていたと思います。 そうしたら出来上がりのお肉は軟骨などはやわらかくなっていましたが、ほろほろとろけるような肉質ではなくガッカリでした。 味付けの部分と一度汁を捨ててしまうと言う暴挙はさすがに悪かったと思っていますが、 どうしたら手羽元をほろほろとろけるように煮ることができるのか、 また、お酢がきつくなりすぎないようなレシピも教えていただけたらありがたいです。 長文読んでいただいてありがとうございました。よろしくお願いいたします。

  • 肉じゃがを作ってみたのですが、ちょっと酒が強いと言われてしまいました。

    肉じゃがを作ってみたのですが、ちょっと酒が強いと言われてしまいました。 どうしたら解消できるか教えてください。 ちなみに、分量は以下のとおりです。 醤油 大さじ1.5 砂糖 大さじ1.5 酒  大さじ1.5 肉、野菜を炒め、だし汁をひたひたに入れ、灰汁が出るまで煮ました。 その後、調味料をすべて入れ、中火で10分落し蓋をして煮て 5分ほど弱火で汁気を飛ばすように煮ました。 本に書いてあるとおりに作ったのですが、 食べた本人は酒を入れない家庭で育ったようで、 酒が強いと感じたようです。 でも、そう言われてみると確かに酒の味が強い気がしてきました。 この後も煮物を作ることがあれば気をつけたいので、 作り方に問題があるか? そのほかに、酒臭さを消す方法がないか教えてください。 ・・・そもそもお酒ってなんのために入れるんでしょう? 単純に量を減らせばいいのでしょうか?

  • 食塩としょう油の食塩相当量

    わからないので助けてください 卵豆腐を1人ぶん100gつくりたい 食塩相当量は0.5% 食塩としょう油15%相当を用い両者を4:1の割合で添加する場合しょう油と食塩の量を求めなさい 卵50g ダシ汁50g 食塩 4: しょう油 1 卵とだしの重量として0.5% お願いします

  • 圧力鍋での調味料の分量

    圧力鍋は煮込み時間が短くて済む様ですが、前から疑問に思っていた事です。調味料はふつうの鍋で煮込む分量よりも少なくていいのですか?たとえばだし汁400ccに醤油大さじ4を使用する料理の場合、圧力鍋ではその半分で済むのでしょうか?水分が減らない分、同じ分量だと煮汁が余って味が薄くなりそうな気がするのですが・・・?

  • いくらの醤油漬けを作ったら中に油の塊のようなものが・・・

    いくらのしょうゆ漬けを作ろうと思い、生の筋子を購入しました。 ほぐしてたれにつけ、3時間位した後に味見したところ、 中に油の塊のような物ができており、ねちゃめちゃとして 食感が悪くとても食べられません。 すべてではありませんが、8~9割がそんな状態です。 以前に2度作っており、その時は何の問題もありませんでした。 特に作り方を変えたわけでもないので、筋子に問題があるのでしょうか? 作り方 1.ぬるめの塩水で筋子をほぐし、膜をとる(塩水は三回取り替えた) 2.酒2:醤油2:みりん1の割合のたれに漬け込む たれにつける前は食べていないので、 最初からそのような状態だったかはわかりません。 場合によってはお店に取り替えてもらおうと思っています。 ネットで検索してもわかりませんでした。 どなか知っている方がいらっしゃいましたら、 ご教授の程お願いいたします。

専門家に質問してみよう