• ベストアンサー

プリオンと牛乳のたんぱく質

BSE感染牛の牛乳を口径摂取しても感染しないものでしょうか?BSEの潜伏期間は、2~8年といわれており、未知の部分が多いと専門家もおっしゃっているみたいですし。同じたんぱく質でも本当に大丈夫なのでしょうか?実際に、安全であるというデータがあるのでしょうか?

  • vCJD
  • お礼率93% (14/15)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mizu_atsu
  • ベストアンサー率41% (180/433)
回答No.3

>プリオンがたんぱく質であり、牛乳もたんぱく質でありる以上そうなのでしょうか。 そんなことを言うのであれば様々な肉が食べれないということになりますよ。BSEは牛だけの病気ですか?そうではありませんね。 プリオンは牛だけが持っているのですか?そうではありませんね。 >とくにOIEの構成員は確かアメリカ人が多いのではなかったでしょうか? 仮にアメリカ人が多いとして科学を曲げることができますか? BSEの研究は世界中で行われているのですよ。 嘘のデータはほかの研究機関で否定されるはずです。 多数決ではないでしょう。 ちなみに牛乳が安全であるということを示す実験は多く行われているようです。少し検索すればすぐにでてきます。例えば参考URL。

参考URL:
http://www.j-milk.jp/seminner/8d863s000000qbi5.html
vCJD
質問者

お礼

ありがとうございます。いろいろと勉強になります。 おかげで、一安心ができました。 実際、日本では実験結果はないのでしょうか?日本独自の実験結果があればよいのですが。日本は全頭検査という進んだ検査方法をとっていますので。

その他の回答 (4)

  • meineko
  • ベストアンサー率40% (22/54)
回答No.5

もうすでに、いくつか回答が寄せられていますので、蛇足になるかとは思いますが、私なりの回答を。 BSEの原因のプリオンという種類のタンパク質は、動物の場合は、神経や脳で主に働いているタンパク質で、他の部分には、ほとんどありません。 これが、肉を加工する時に、神経や脳の部分を除くこと、除く際に、食べる部分に付着して残らないような方法で肉の加工をすることとされている理由です。 これが、牛乳の中に混ざる可能性は、無いでしょう。 牛乳の安全性の勧告の元になった研究結果は読んではいませんが、以上のことから、わたしは、牛乳は問題なしと思っています。 未知の部分が多いというのは、発症のメガニズムや潜伏期間の長さ等、あるいは、プリオンは脳や神経で本来なんの役割をしているタンパク質なのだろう等、まだまだ、研究を進めないといけない面も多いということだろうと思います。 これらのことが解明されれば、より、BSEの安全対策や(できれば)治療に役立つと思います。 しかし、食肉の安全を確保する対策の面からは、現在でも、十分な研究が行われていると思います。 過去、イギリスで起こった様な爆発的なBSEの蔓延が無ければ、人間への感染の危険も低いので、現在、行われている様な対策で十分と思われるからです。 牛乳の話から、やや、離れた部分もありますが、参考になればと思い書きました。

vCJD
質問者

お礼

お返事遅れましてすみません。いろいろな回答ありがとうございます。勉強になります。おっしゃるように今後は、BSEにかかった人間が医療処置によって治療できるようになればいいと思います。S.B.プルシーナ教授によれば、抗マラリア薬のキナクリンではそれなりの効果があるみたいですし、早く対処方法が見つかることを祈る次第です。では失礼します。

  • mizu_atsu
  • ベストアンサー率41% (180/433)
回答No.4

先程の私の回答一部変ですね。 下記の部分はないものと思ってください。 いずれにしても牛乳が感染源という証拠がないので安全です。 すなわち牛乳は検出限界以下ということです。 それでも不安ということであれば 肉も食べれないということになります。 たとえ全頭検査したとしても必ず検出限界というものがあるはずです。 濃度の高い脳で陰性なら当然肉も陰性ですが本当にゼロとは誰も言えません。検出限界以下ということだけでしょう。 削除した文 >プリオンがたんぱく質であり、牛乳もたんぱく質でありる以上そうなのでしょうか。 そんなことを言うのであれば様々な肉が食べれないということになりますよ。BSEは牛だけの病気ですか?そうではありませんね。 プリオンは牛だけが持っているのですか?そうではありませんね。

vCJD
質問者

お礼

難しい問題ですね。プリオン病は牛だけに限らず、羊にも発生しますね。がん細胞みたいに、何らかの因果関係で発生したり、しなかったらりするのでしょうか。とりあえず、牛乳は安全であるということならありがたいです。牛乳が大好きですから、良かったです。ありがとうございました。

  • mizu_atsu
  • ベストアンサー率41% (180/433)
回答No.2

牛乳はBSEとは関係ありません。WHO(世界保健機関)やOIE(国際獣疫事務局)などが牛乳の安全性を認めています。安心して飲んでください。 だからこそ日本は全頭検査をして牛肉の安全性を確保したときも牛乳についてはノータッチだったのです。

vCJD
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。しかし、プリオンがたんぱく質であり、牛乳もたんぱく質でありる以上そうなのでしょうか。現在、アメリカの研究者によってアメリカの感染牛に対しての牛乳検査がされているみたで、はっきりしたことはいえないのではないでしょうか?実際、そういった国際機関はアメリカの政治力に染められているようにも感じます。現地労働者が警鐘しているアメリカ産牛が認められる機関のことはあまり信用できないような気持ちです。とくにOIEの構成員は確かアメリカ人が多いのではなかったでしょうか?ようは政治のような気がします。国益のためには、黒も白になるような。そんな気がするので、確かなデータを示してほしいのです。生化学者の中には、疑問視の方もいらっしゃるみたいで、日本の全頭検査を支持される方が、アメリカにもいらっしゃるみたいですが。書き込んですみませんが、消費者としては非常に不安なのです。欧州からの帰国子女の中には、輸血を禁止されているものもいるのですから。もし、根拠のデータがあるのでしたら、お教えください。宜しくお願いします。

  • k9999
  • ベストアンサー率31% (36/115)
回答No.1

プリオンというのは正常なたんぱく質であり、狂牛病やヤコブ病で注目されているのは変異性のプリオンです。異常プリオンは言ってみれば、セントラルドグマの例外です。つまりタンパクがタンパクを生むという現象です。正常型プリオンが多い人が異常プリオンを摂取すると問題がおこりやすい。というのが一番の有力説『プリオン重合説』のようです。異常プリオンは30年後に発病する例もあるようですので、牛乳が大丈夫であるというデータは出ていないと思います。ちなみにマウス実験では、感染牛の経口摂取では障害がおきないことが現在も疑問視されているみたいです。

vCJD
質問者

お礼

お返事がおくれてすみません。ご丁寧な回答ありがとうございました。 そうなると、国際獣疫事務局(OIE)のいう安全基準は信用がならないかもしれないのですね。ちなみにアメリカの政治力に影響を受けやすい組織なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 不妊治療における牛乳の摂取について

     不妊治療はしておりませんが、早く子供を授かることができるように、不妊治療で用いられる考え方を使って食事や生活習慣の見直しをしています。  インターネットで食事について色々調べていたところ「不妊治療においては、動物性蛋白の摂取に気をつける。」とありました、ここまではよくある話なので納得したのですが、「牛乳も、血液が云々・・・という理由より摂取をひかえること。乳製品を取る場合には、チーズなど、発酵したものにするとよい」と書いてあったように思うのですが、その情報をどこでひろったのかわからなくなってしまいました。  牛乳も動物性たんぱく質、と考えれば納得できなくはないのですが、血液が云々・・・という理由の部分と、なぜチーズなら(発酵しているものなら)よいのか、がわからず気になっています。どなたか、不妊治療と牛乳の摂取についてご存知の方がいらっしゃれば教えてください。  色々なことを気にしすぎずに、バランスよく楽しく食事をすることが第一だ、とは思っているのですが、少しでも授かりやすい体を作りたいと思っているので。よろしくお願いします。

  • 肉を余り食べずに、タンパク質140g取るには

    筋肉増強を目指し、筋トレを始めましたが、効果を出すにはタンパク質を体重1kgに対し、1日2g摂取するといいと聞きました。 今の体重は70kgなので、1日140gも摂取しなくてはならなくなりますが、 この140gって、成分としての140gという事ですよね。 実際に140g摂取するのって、結構難しいと思うのですが、皆さんはどうやって摂取しているんでしょうか。 特に自分の場合、肉を食べると、胃腸を壊す事が多く、ほぼベジタリアンに近いので結構悩んでいます。 (アメリカじゃベジタリアンの俳優やボディビルダーもいますよね。) 仮に、がんばって昼は魚、夜はステーキにしたところで、140gは難しです。 ただ、プロテインは飲む気はありません。 プロテインって、牛乳や大豆などから作っているというのですが、その食材の出所がはっきりしないし、安全性も良く分かりません。 よろしくお願いします。

  • オナニーとたんぱく質と筋トレと。

    ただ今、筋肉トレーニングに夢中の「男性」です。 たんぱく質と呼ばれるプロテインを人一倍摂取するように心がけています。そこで疑問に思ったんですが、精子はタンパク質で出来ているのであらば、筋トレ期間中はオナニーをして「それ」を放出しないべきなのでしょうか? もしこれがあっているとしたら一回の「無駄撃ち」で何グラムのプロテインが失われマスか? 専門的な意見と知識をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 牛乳は毎日飲ませては ダメなんですか?

    最近知ったのですが  「幼児に牛乳はあまりよくない」 「将来 病気になりやすい、貧血になりやすい」 と言うのは本当でしょうか? 現在1才4ヶ月になる子がいますが 1歳過ぎにはすでに飲ませていましたし 今では1日200ccくらいは飲ませています。 今まで牛乳は栄養があってよいと信じていた私はびっくりで 何も考えずに与えてきましたが 大丈夫なんでしょうか? 飲ませすぎは貧血になりやすく たんぱく質も多いので 控えめにしていますが フォローアップに変えた方がいいですか? どちらも牛からできていますよね? 安全なのは 牛乳?フォローアップ? どちらでしょうか?

  • 寝る前の牛乳とバナナ

    寝る前にバナナと牛乳を摂取すると背が伸びると聞いたことがありますが、これを続けると本当に背が伸びるのでしょうか? 実際に少しでも伸びたことのある方、意見をお聞かせください。 お願いします。

  • 狂牛病:潜伏期間中の牛肉を食べて感染する危険性があるのか?

    狂牛病:潜伏期間中の牛肉を食べて感染する危険性があるのか?  狂牛病騒動が続いておりますが、私が一番知りたいことは、「潜伏期間中の牛の肉・ホルモンなどを食べても100%安全なのか?」という点です。  今週号の週刊現代を読みますと、「比較的、安心といえるのは、牛乳と、筋肉(ロースや、もも肉など)です。これらはプリオンの含有量が低い。しかし、プリオンがゼロではありません」、「海綿状脳症の羊からは、胸腺・リンパ節・扁桃などの組織から病原プリオンが検出されている」(P56)と記載されております。  今朝の朝日新聞には、「潜伏期間は2~8年」と記載されております。潜伏期間中の牛は何ら症状がないため、感染に気づかないわけですが、潜伏期間中のプリオンはいったいどうなっているのか?、感染力は持っているのか?という点を早急に知りたいのです。  私も医師という仕事がら、クロイツフェルト・ヤコブ病の診療経験があるため、その疾患の恐ろしさはとても良く知っています。  潜伏期間中の牛肉を食べても、100%感染する危険性がないのなら、直ちに安全宣言を発表して欲しいと願っているのですが、まだ時期尚早なのでしょうか?  どなたか関連情報ご存じでしたら教えてください。

  • こどもと牛乳

     最近、あるアレルギー専門医の先生のサイトで、牛乳がかなり槍玉に挙げられているのを見つけました。それによると、「日本人は牛乳を消化できる遺伝子を有さない」 「牛乳中の女性ホルモンがいろいろな病気を引き起こす」 「赤ちゃんの頃から牛乳を除去してそのまま思春期を迎えた子は骨折も少なく非常に丈夫である」とのことでした。  ところが、今日読んだ別のアレルギー専門医の先生の書かれた本によると、「ショック型の牛乳アレルギーで除去を余儀なくされてそのまま思春期を迎えた子の骨のカルシウム量を検査するとやはり低い。よって、なるべく除去期間を短くできるように、そして別のものできちんとカルシウムを摂取できるように治療に当たるべき」とありました。(文章表現は少し違いますが・・・)専門家の先生方の意見が正反対なので、どちらが真実なのか、とても気になっています。  牛乳ってそんなに子供にとって悪いものなのでしょうか?牛乳は日本人には合わないという話は聞いたことがあるものの、自分の経験から、「基本は和食、プラス適度な乳製品」くらいがちょうどいいのでは、と思ってきたのですが・・・  よろしくお願いします。

  • 牛乳が混ぜられてる?

    放射能汚染されてしまった東北の牛乳と、 西日本の安全な牛乳を混ぜ合わせることで、 放射線の規制値をクリアして、 販売しているということを、 武田邦彦教授という人がいっていますが、 こんなことが本当に行われていますか。 僕は牛乳が大好きなので、 毎日放射能を体に入れてしまっているということでしょうか。 武田邦彦という人は、検索したところそれほどの実績のある先生ではなさそうですが、 どんな突飛な意見でも、どんなに少数派の意見でも、 検討してみないことには、 何があるかわかりません。 東京電力が、大震災直後に専門家の意見を無視したことをずいぶんたたかれていました。 ですので武田教授のいうことや、過去の実績はどうであっても 本当のことを知りたいので質問しました。

  • 牛乳を飲んで背が伸びましたか?

    私が子どもの頃は牛乳を飲むと背が伸びると言われていましたが、本当はどうなんでしょう? たとえば、ご両親ご兄弟が小柄なのに、自分だけ牛乳を余計に飲んだために背が高くなった、という方はいらっしゃいますか? 我が家の場合ですが、夫は160と小柄(家系的にも小柄)ですが、小中学生の頃、背を伸ばしたくて牛乳をたくさん飲んだらしいです。 運動も得意で小学生の頃から、テニス、スキー、卓球をしていました。 たしかに、骨太でがっしりした丈夫な体ですが、残念ながら身長には反映されなかったようです。 私も156で小柄です。 私の家系的にも男性は165くらいの人が多く、やはり小柄です。 私たちには息子がいるのですが、思春期に差し掛かったころ、普段は気にしていなかった身長のことが、ふと心配になりました。 12歳で144とやはり小柄だったのです。 健康に問題があって小柄だったわけではないので、自由診療の身長相談を受けてみました。 そこで受けた指導が、牛乳の摂取量の制限(1日あたりコップ1杯)だったのです。 「骨の成長部分は、タンパク質でできている」 「カルシウムで骨の周りを固めてしまうと、肝心の成長部分の成長を妨げる恐れがある」 「牛乳は脂肪分が多いので、かえって肥満の原因になりかねない」 という事でした。 (そのほかにも睡眠時間の確保や適度な運動も勧められ、実行しました) 息子は現在17歳で170です。 一般的には大きくありませんが、我が家の家系からしたらよく成長しました。 今でも、背を伸ばすために牛乳をたくさん飲んでいる、という小柄なお子さんの話を聞きます。 息子の成長を見てきたので、牛乳はどうだろう?と思うのですが、皆さんはいかがでしたでしょうか?

  • 学校給食の牛乳について

    私は小学校職員です。 毎日、学校で作ってくれる給食を美味しく頂いています。 以前から気になっていたのですが、学校の給食にはどうして毎日のように 牛乳が出るのでしょうか? 私はあまり牛乳信仰がない人間で、カルシウムは他の食材からいくらでも取れるし 単に摂取カロリーが上がるだけではないのか?と考えるようなところすらあります。 実際、私は給食の牛乳は飲みません。 私の息子(4年生)も、給食で1本牛乳を飲むので、家では牛乳は飲ませていません。 親子ともども太りやすい体質で、毎日食べるものに気を使わなくてはいけないからです。 以前、牛乳会社?の上手な売り込み・・・と聞いた記憶もあるのですが、本当のところは どうなのでしょうか? 個人的には、麦茶やお茶でいいと思うのですが・・・