• ベストアンサー

教師も民間に託す。

有識者会議で、金の亡者が金で解決するという方法。 教員の報酬アップ残業代は無い。人手不足で激務は 解決しない。ならば教員免許無くても教師になれる 制度を作る。例えばタクシードライバーがいなくて 民間に託したように、教師も民間に託してはと思う。 物造りの巧みから、元オリンピック選手から、等々 採用基準を広げたら良いと思います。金より人で解 決しべきと思う。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (906/2389)
回答No.3

リプライありがとうございます >生活習慣、躾や礼儀を家庭で教える事は、国民皆 出来るとは思えません。共稼ぎで朝早くから夜遅 くまで働き 確かにそう思います。 教師は、道徳を含め生徒の指導をおこなうための教育・研修を受けています。それは、大人が母親や父親として成長するように、一朝一夕で出来るものではありません。 >元オリンピック選手から、等々 採用基準を広げたら良いと思います。金より人で解 決しべきと思う。 あなた様が、おっしゃる仕組みを突き詰めると、そういった方々は 教師になるための研修はどういった形でおこなうのでしょう? そういった方々は、技術・技能・知識を伝えることは出来ると思います。 同じ事が大学でも起こっており、実務者枠と言うことで研究をしたことのない方々が大学教育に入ってきて、現場で問題になっています。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

経験上私が思うのに、研修というのは形だけで 殆どが役に立ちません。社会で通じる事は人生 の体験や経験によって、正しく物事を認識し、 適切に判断し、適切に処置する能力を持った、 物造りの巧み、元スポーツ選手の智慧と根性を 教えていく。「やって見せ、言って聞かせて、 させてみせ、褒めてやらねば、人はうごかじ」 の智慧を持った国の民は沢山います。埋もれて います。政府は発掘してほしい。と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

「物造りの巧みから、元オリンピック選手から、等々採用基準を広げ」るというのは、実施済み。但し、「教員免許状なし」ではなくて、そういう人達に教職課程の履修などなしで「特別免許状」を出すという形で。 https://www.mext.go.jp/content/20240507-mxt_kyoikujinzai01-000014888_04.pdf 取り敢えず今のところは失敗。今年改訂したんでさて、どうなるか。¥ 「金より人」 でも、優秀な人材で、その給料で自分の子も育てなければならない年齢なら、遙かに待遇のいい職についてしまうんですよ。 同じ教員になるとしても給料が良く、法律に縛られない私立へ行ってしまうとかね。もし、免許がなくても学校の判断で、教諭として採用しまるまる教科担任を任せられる、とかになれば公立の教員になろうなんて人はほとんどいなくなるでしょう。 上の制度も、長く働ける年齢の人の多くが、実際には条件を満たせるほどの技術や実績がなかったり、それはあっても、「教育者」としての資質に欠けていたりで問題ありと判定されました。一方、素晴らしい人は殆どが校長よりも年長で、長く常勤で勤めて頂くわけにはいかない、ということも多発していました。 公教育に携わる教員の水準を確保するには、免許制度か、他国のような資格試験制度などは必須です。これからは特に、児童虐待、とりわけ性的虐待防止も大切だし。 とにかく、給料水準を上げるか、教職員定員を増やすのは必須です。同時に、教員免許の制度の改革と、昔の師範学校や防衛大学校、いくつかの大学医学部のような学費免除制度を入れて優秀な学生を集めるとかも考えてもらいたいものです。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

文部科学省の古い考えを変えないと、何時までも 良くならないと思います。報酬を上げる事は賛成 です。人も一般の国民に教員資格を与える制度に して増員する。現実、教師はノイローゼ、体調不 良、過労死や自殺も有ります。原因は、残業手当 も無く過労、子供達の悪事を叱り指導で親が学校 に怒鳴り込んでくるノイローゼ。何のための学校 なのか解らないのが今の学校でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (906/2389)
回答No.1

こんにちは、疑問はつきませんね。 さてご質問の件ですが、教育の分野は投資をしても、選挙の時にまとまった票になりません。また、財務省・経団連は、教育に金を掛けることは考えていません。 民間委託はある意味、そういった流れになるかも知れません。その場合、塾と同じような教育システムになると思います。学校は学力・技能を身につける場所。部活動的なことは、外部の団体(有料スポーツ少年団など。すでにそういった方針が出ています) そうなった場合、生活習慣・躾や礼儀などは、各家庭の問題であり、学校に来た生徒だけを対象とすることが今以上に厳選されると思います。 各家庭や地域社会に、これまで学校が担っていた内容の多くが返却されると思います。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

生活習慣、躾や礼儀を家庭で教える事は、国民皆 出来るとは思えません。共稼ぎで朝早くから夜遅 くまで働き、学校を終えた子供は、放課後児童ク ラブで指導員が預かりますが、生活習慣などは教 えません。教えてはいけないのです。やがてその ままの性格で大人になり、世の中に放たれるので す。犯罪も起きると思います。全てがリンクして います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3浪だけど、英語教師になりたい

    初めてこちらに投稿させていただきます。 私は、とある大学の経営学部に通う、大学生1回生です。 とはいっても、3浪かつ、通う大学は私立の中堅校という、世間から見ると、かなり厳しい立ち位置にいます。 そんな私にも、ずっと抱き続けている夢があります。 それは、タイトルから察して頂ける通り、中高どちらかの英語教師になることです。 元々、私の家庭は裕福でなく、高校を卒業した後、自己破産してしまったので、大学に行かず、家計を助けるため、アルバイトを中心としたフリーターをやっていました。 一時期は、高卒での就職も考えましたが、それでも教師になる夢を棄てきれず、コツコツと入学金と前期授業料を貯め、上位校ではありませんが、ようやく今の教員免許が取れる大学に入学したのですが、入学してから一年目になり、ここで将来の不安を感じてきました。 その不安とは、果たして3浪した人間が、晴れて試験に合格したとしても、教員として正式に採用されるか、ということです。 3浪したという事実は消えませんし、民間での就職などはかなり厳しいものになるでしょう。 しかし、私は、これについては、胸を張って「後悔はしていない」と言い切れます。 苦労した分、キツめだった性格も穏やかになりましたし、「働いてその分の報酬を得ることの大変さ」という、当たり前ですが、実際に体験しないとわからないことも学べました。 何より、自分の夢のために実行したことですから、後悔なんてあるはずもありません。 前振りがやたらと長くなってしまいましたが、今回私がここで皆様にお聞きしたいのは、3浪しても教員採用には問題ないのか、ということなのです。 小学校の頃、恩師にイジメから救って頂いて以来、教師になることは、私にとって第一の目標となっています。 色々と、他サイトにて体験談のようなものを拝見しましたが、いまいち私のような前例をつかめず、非常に不安な日々を送っています。 どうか、ご協力お願いします。

  • 行政刷新会議のメンバー

    行政刷新会議の民間有識者は具体的にどのような基準で選んだのでしょうか?特に今回の場合、大学教員や企業の重役等といった著名人だけではなく、自治体の一般職員が結構入っていらっしゃいますが、どのようにリクルートしたんでしょうか??

  • 家庭教師の相場

    近所の方から高校生の家庭教師を頼まれました. 「近くのアルバイト募集を見たら,時給2000円って書いてあったけど, それではあまりにも低すぎるでしょう」と言われたのですが,相場が分からず,困っています. 色々サイトを検索してはみたのですが,大学生の相場は載っていても,その他の場合,あんまり載ってないんですよね. ちなみに私は国立大学の博士課程卒業,つまり博士の学位を持っております. 大学生の時には受験生を数人教えた家庭教師の経験があります. 高校では教えたことはありませんが,教員免許持っておりますし,大学でも(国立,私立両方)非常勤講師を何年か経験しております. あまりたくさん請求して厚かましいと思われてもイヤだし,すごくお金が欲しいわけでもないけど,あまり安く見られるのもなんだし... というわけで,「報酬はお任せ」と言われた場合,どうすればよいか,教えてください.

  • 免許のある高校教師か、免許のない小学校教師か

    免許のある高校教師か、免許のない小学校教師かで悩んでいます。 29歳、既婚、子供なしの女です。 現在は民間企業で正社員として働いています。勤務年数は今年の3月で5年です。 子供ができそうにない(病院確認済み)こと、仕事にやりがいを見いだせなくなったことから、以前あきらめてしまった教師になろうと思うようになりました。 地方国立大学の大学院を卒業し、教員免許は高校理科(一種)、高校農業(専修)を持っています。 現在住んでいる愛知県では、教員採用試験社会人特別選抜で高校理科の募集があり、受験資格はクリアしています。 しかし倍率は不明であり、現在の仕事が理科とあまり関係ないことから採用は厳しいのではないかと感じています。 そして小学校の教師に惹かれる気持ちがあります。 小学校の教師は、大学進学時に悩んだ道であり、高校に比べ倍率が低いこと、常勤講師の職も多いことも魅力に感じています。 この場合は通信の大学に通い、来年度は仕事をし、再来年度は仕事をやめて免許を取得するつもりです。 そこで相談なのですが、 ・通信教育で小学校教員免許を取得し採用試験(一般)を受ける →堅実だが、仕事をやめて大学へ行くためお金がかかること、試験を受けるまでに年数がかかるというデメリットがある ・仕事を続け、高校理科の採用試験(社会人)を受ける →今夏の試験から受験できるが、何年かかって合格できるか大変不透明 どちらが、教師への近道なのでしょうか? どなたかご意見いただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 教師の非正規雇用化

    今朝の「報道2001」で教師の非正規雇用化が採りあげられていました。 不安定な仕事を強いられるご本人には(教師だから云々の問題ではなく)一労働者・一生活者として、同情の念を禁じ得ませんが、番組で議論されていた予算だの・年齢層の平準化だの・人件費ではなく物件費で処理されておりモノ扱いだという感情論だの・・・よりも、最大の問題は一旦教員資格を取れば終身雇用という安住の立場に甘え、向上心・責任感・チャレンジ精神・視野拡大の意識・社会常識の体得を怠る大半の現存の教師の怠惰・怠慢による弊害がこのような格好になっているとしか考えられません。(ご本人方は社会常識をご存じないので、自分たちが怠惰・怠慢という意識を全く自覚しておられないようであり、たいへんな苦労と努力をしていると誤認しておられるようなのですが・・・) 就いては、「教育」という国の根幹と将来を担う極めて貴重な職責を負う方々の現状(レベル・士気低下、非正規雇用教師の増加)を抜本的に改善すべく、現在のような非正規教師の1年雇用はさすがに当該教師に適性・努力を見るにはあまりに短期間に過ぎること等々を勘案し、 ●「全」教師(現在の正規雇用教師を含む)を3年任期制とする、 ●「全」教師には勿論授業、各種会議、保護者対応、課外活動等を義務付ける、 ●3年毎に 1.各教師からの当初目標・達成度合いに関する自己申告、 2.上司、同僚からの周囲評価、 3.保護者、生徒からの関係者評価、 4.職務の大半を教室という密室で行われている特殊性から、各教室にカメラを設置し、当該録画画像を判断材料とする、 5.(これは、できればですが)学校関係者以外の第三者評価者 による「公開の」判定会議を開催し、更新諾否を決定する。 (1~3は民間では普通に行われていること。  4については事前通告無しの立ち入り検査という格好で、同じく民間で普通に行われています。 5については教師という重要な職務且つ平素教室という密室で大半の職務を遂行していることへの補完策として。) と考えるのですが、どのようにお考えになられるかをお尋ねさせていただければと思います。

  • 昔の教員の世界は不思議だった。

    偏見で申し訳ないのですが、 現在モンスターペアレンツの問題(これは明らかに親が悪いですが) や昔はいい加減で通っていた事務処理が大変 (これは学校だけでなく役所や警察等もそう成って居る) と云う事を差し引いても、学校はそれなりに業務を来なしている 普通の教師が大変そうで、 一芸に秀でた「俺はこれがしたいから教員」に成ったと云う人の方が 上手く渡れている様な気がします。 例えば、1970年頃に教員だった方の話では ① 建前では職員会議に出て、  進路指導や生活指導等の校務分担も行い、部活動の顧問も行う事  であるが、職員会議にも出ない教員や  部活動にのみ邁進し、他の事は興味が無いと云う教員も  居たそうである。 ② 当時、民間企業なら「人に頭を下げないといけない」が  「人に頭下げるのが苦手、教員なら威張っていても良いから」  と云う理由で教員に成った人も居た。 ③ 現在は、教員も周りの目があるが、昔は「したいからしたい」 「興味ないからしない」で会議や校務はやりたい人が、 していた感じだったのでしょうか? ④ ここ20年程「ブラック部活動」の問題が云われてますが、 昔は「部活中心に考える教師」がその役割をしてくれ、校務などの 事は他の教師がフォローしていた感じだったのでしょうか? この辺りの事を御回答戴ければと思います。

  • 新国立競技場建設の建設反対なんですが・・・

    新国立競技場の建設費がとりあえず、2520億円で了承されたとのことですが(最終的にはもっと膨れ上がるようですが)、どなたか反対運動とか署名とか集めていらっしゃる団体ってあるのでしょうか? もしそのような組織があったら教えて下さい。 他国のオリンピック競技場でも高いところで600億程度だというのに、いくらなんでも1000億を余裕で超えてるってちょっと考え直したほうがいいと思うのですが・・・ オリンピックでお金が入ることは入るんでしょうが、他国でも高いところで600億くらいなのに、なんで借金大国、高齢化の日本が今こんな高い競技場を作る必要があるんでしょうか?あるならその説明とか、財源の説明とか誰かなさってますか? 有識者会議や関係者は建てる前から、責任のなすりつけあいですし、 また、なんで森善朗さんが有識者会議のメンバーなんでしょうか? 2500億円ってすごい額ですよね。  政治家だって、うちわ配っただの問題にするまえにこういうお金の流れをもっと問題にしてほしいんですが・・・   地方議員がカラ出張で10万円でも税金からくすねたらすごい騒がれますが、森さんが国家プロジェクトだから2500億程度は妥当だといったコメントしてもも犯罪ではないから騒がれないんですね。 

  • 常識を教えてください

    小学校の教員をしております。 今、子どもたちの百人一首大会を開くために、文房具店や書店を中心に、協賛金のお願いに回っているところです。 教師が民間を回るなんてことがないものですから、どういうふうに接したらいいのか、よくわかりません。 何が常識で、何が非常識なのか。どんな態度が失礼に当たるのか。 回っていけばいくほど、教師の甘さを自覚します。 2点、質問させてください。 1 相手から名刺を受け取ったら、どこにどうやってしまうのがいいのでしょうか。 2 お金をいただいたら、どこにどうやってしまうのがいいのでしょうか。 教員は常識がないと言われます。本当にその通りだと思います。 もしできましたら、このくだらない質問にお答えいただけたらありがたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • もはや洗脳、教師の実態

    ・「君が代起立斉唱の職務命令に3回違反したら分限免職」--。教育基本条例案の修正案を  巡って8日開かれた大阪府と大阪市の統合本部会議で、処分の規定が決まった。  卒業式シーズンは間近。がぜん現実味を帯びてきた「免職」に現場では波紋が広がっており、  自らの思想信条を守るため「卒業式には出られない」と思い詰める教員もいる。  府教委は先月、君が代の起立斉唱を求める職務命令を初めて出した。すると、ある府立高校では  今月に入って「前もって不起立を宣言したら、卒業式で座席を指定されるらしい」とささやかれる  ようになった。校長が職務命令違反の教職員を確認するためだという。  30年以上起立斉唱に反対し、不起立を繰り返してきたある府立高の男性教諭は「露骨な思想弾圧。  日の丸・君が代反対よりも、強制によって排外主義が助長されることの方が問題だ」と憤る。  卒業式で「何で立たへんの?」と生徒に問われるたび、歴史的な経緯や自分の思いを語ってきた。  指紋押なつを拒否する外国籍の生徒の苦しみに触れた経験もある。若い教師が無意識に起立斉唱を  受け入れることに怖さも感じる。  「クビになってもいいという同僚もいる。でも、自分を貫けば家族にも迷惑をかける。面倒なことに  巻き込まれて消耗するのも嫌だ」。だから、今年は卒業式の会場に入らないつもりだ。  「公務員だからといって、生き方まで否定していいのか。生徒に多様性を教えている教員が画一的に  支配されようとしている」。教員を指導する立場の校長も戸惑いを隠さない。ある府立高の校長は起立  しない教員とじっくり向き合った結果、その教員が起立するようになった経験を持つ。「『ルールだから』では  何も解決しない。条例が成立しても自分のやり方を変えるつもりはない」と話す。  http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120209k0000m040132000c.html もう意味がわかりません。 たかが国歌歌うだけ、それに立つという動作に、一体なんの思想とか強制とかあるんでしょうか? 音楽の授業で歌うときに座る奴がいましたか? >クビになってもいいという同僚もいる なら、さっさとやめればいいのに、理解できません。 職業選択の自由がありますし、公務員で法令順守できない、職務命令に従わないのなら、やめて結構です。 >今年は卒業式の会場に入らないつもりだ 仮病でも使ってサボるんでしょうか?こいつら税金で食わせてもらっているという考えはないんですか? >公務員だからといって、生き方まで否定していいのか なぜ国歌を歌うときに立つ行為が生き方の否定なんですか?別に否定なんてしていないでしょう。 >自らの思想信条を守るため そう思うならやめればいいんですけど、立つだけで思想侵害になるのか、さっぱり理解できません。 >若い教師が無意識に起立斉唱を受け入れることに怖さも感じる 何が怖いんでしょうか?若い教師は戦争でも始める思想でも持っていると思っているのでしょうか? 総じて、もう被害妄想、洗脳、統合失調症レベルの重症です。 東京では、血管が破裂した女教師もいたとか。 国民は別に教師に戦争するように仕向ける教育をしろなんて思っていませんし、むしろこの平和な世界が続くことを願っています。 そして、日の丸君が代がそれを阻害するものとは誰も思っていません。 天皇は「象徴」であり、権力ではありません。憲法に書かれているじゃないですか。 こういう教師はもう全員クビにしていいと思います。 クビになってもかまわないんですから、即時やめていただいて結構。 日本から、法律も守れない公務員なんぞ、追い出せばいいのです。 と、思うのですが、私は何か間違っていますか? 注 日の丸君が代のこういう論争やら経緯ってのは知っています。親が元公立学校の教師でしたから。 なので、そういう論争や理論押し付けは不要です。 知っていますので。 そういうレベルじゃなくて単に「職務命令に従わない公務員をクビにして何が悪いのか」を聞きたいだけです。

  • 明日の生活費はどうなる。

    歴史的地球の各国の国難に、日本は何故予算(税金)を出し渋りけちる。 今、国民を助けなければ未来永劫助けるときがない。国会議員の報酬は 莫大なもの痛くも痒くもないが、国民諸民の中には「明日自殺するかも、 お金がなく子供に食べさせる事も出来ない、家賃が払えずアパートを追 い出されるかも」等など、政府の取り組みが遅すぎます。有識者専門家 会議に委ね、のんびりと腕を組んでいる場合でしょうか。報酬通り働い てほしいと思います。どん底の生活をしたことのない人には理解出来な いと思います。莫大な税金で建築した娯楽施設も今は廃墟の様に見えま す。

専門家に質問してみよう