• ベストアンサー

誰かを好きになる感情を捨てたいです。

私は誰かを好きになる資格がありません。 39歳、精神疾患持ち、自己破産、生活保護を受けていましたが、このままではいけないと思い現在は派遣社員です。年収は216万円ほどです。 うつ病で25歳から現在まで人生を棒に振ってしまったので少しでも挽回、そして世の役に立つ人間になるべく宅建と行政書士の資格の勉強をしています。 しかしこの歳で年収200万弱の人間が人を好きになってはいけないと考えています。私には経済力がありません。私は女性を幸せにできる男ではないのです。 ですが、好きな人ができてしまいました…。 私の人生には恋愛や結婚はもう無縁だと思っているのでもう誰かを好きになる感情を捨てたいのですが、どうすればいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2552/11347)
回答No.2

それは「憧れ」を「恋愛感情」としてしまっているのです 恋愛ではなくて「ファン」なのですよ ファンがアイドルを応援する気持ちの同じにとらえましょう なのでドキドキするとか、一緒にいたいというのを抑える必要はないのです 人にあこがれたり、応援することはとても良いことです

shideshimaitai
質問者

お礼

回答ありがとうございます

Powered by GRATICA

その他の回答 (2)

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20059/39754)
回答No.3

無償の愛を大事にしてみたら?対価を求めない愛。一方的に愛する(好きにならせてもらう)だけでプラス。そう思えるあなたを育ててみる。好きになるだけなら一方通行でも成り立つから。迷惑なんて掛からない。厄介なのは、一方的に好きにならせてもらっているという謙虚なスタンスが、気づいたら自分「も」好かれたい。自分も相手から好かれたい。好きになった分の対価が欲しい。そっちに引っ張られやすい事。でも、今のあなたは俯瞰で自分を分析できている。誰かを好きになる「資格」なんてそもそも存在しないんだけれど、あなたの言う資格とは、好きの対価(双方向)を望む事なんだと思う。対価を望む資格は自分には無い。相手に好きを求めても(仮に得られても)、こっちは相手に何も与えられないから。あなたはそう考えている。でも、与え合うだけが「好き」じゃない。一方的な(片務的な)好きだって存在する。そこまで自分を厳しく律しておきながら、あなたには安々と好きな人が出来てしまった。それって裏返せば、あなたのこれからの日々には、誰かを好きになる事が必要だという意味。好きだなと思える人が「いる」事が、単調なあなたの日々には大事な要素。大げさに言えば生き甲斐であり張り合い。それさえ捨てて、自分を小さく小さく畳んで慎ましく。一度はそっちに舵を切りかけたあなた。でも、実際のあなたの心には潤いが必要。好きだなと思える相手がいる世界。好きだなという感情が動いている世界。好きになる感情を捨てたいは本音じゃない。囚われちゃうから(扱いが少々)厄介だという部分はあるけれど、好きという感情はこれからもあなたの日々に欠かせない。心の中で(遠くから)誰かを思わせてもらう事、それによって生じる迷惑なんてゼロ。誰かを思う気持ちも日々の張り合いにしながら、40代のコーナーを上手くターンしていけると良いよね☆

shideshimaitai
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

Powered by GRATICA
回答No.1

お気の毒ですが、「感情を捨てる」方法は今のところ、未発見です。どんな薬も、どんな手術も、一切の有効性がありません。おそらく私たちが生きている間に、感情を捨てる方法が発券・発明されることはないでしょう。私たちは植物にはなれません。(植物ですら感情があるという説を唱える人もいますが) 「捨てる」ことは諦めて、例えば「感情を表に出さない」とか「感情のままには行動しない」ことに努めるしかないでしょう。そのための方法は古代からずっといろんな事が試みられていますが、現時点で比較的効果があるとされているのは、1.感情を高ぶらせる事をしない。2.別の事に没頭する。の2つ。 この質問についていえば 1.好きな相手に必要のない限り会わない。個人情報を得ない。 2.宅建と行政書士の資格の勉強をしているのなら、それに没頭する。 この程度ですね。ときたま、「相手の嫌なところを数え上げる・見つける」ということを言う人がいますが、それはまったくの逆効果であることは心理学関係の研究で判明しているようです。

shideshimaitai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 食べていける資格試験を教えてください。

    資格試験で 500万以上の年収がある程度保障される資格を取りたいと考えています。 勉強自体はそこそこ出来るのですが、現在保有の資格は宅建(仕事をしながら半年で合格) 高卒です。 資格としては、税理士、司法書士、行政書士くらいでしょうか? これらの中で、1番試験が簡単で、年収が保証されるのはどれでしょうか? 税理士だと簿記1級を取ってから、3年くらいかけて取れるかと考えていて、でも3年かけるなら、司法書士も受かりそうな気がしないでもないです。 行政書士、社労士ならもっと簡単で年収が保証されるなんてありますか? 仕事しながら短期1年(とか)で合格でき、年収500万以上!そんな資格を教えてください。

  • 資格 行政書士 行動範囲

    タイトルどおりです。 現在は宅地建物取引主任者を目指して勉強中ですが、職場(派遣先)で知り合った人が、同じく宅建を勉強中と言うことでウマが合い、ともに情報交換などをしながら勉強しています。 そこで、その友人が一言こう言っていました・・・ 『行政書士の資格を取ると、たしか「宅地建物」の登記事務が出来るんだよ』と・・・ 行政書士の資格取得にも眼をむけて、平行して・・・・かどうかはわかりませんが、宅建と行政書士を勉強しているみたいです。 彼自身も断定できないらしく、半信半疑で行政書士の資格を取ろうとしていますが、これって本当に出来るのですか? あと詳しい方いましたら、行政書士はこんな事が出来る(出来るだけ具体的に)ということを教えて欲しいです。 たとえば、自己破産申請が出来るとか・・・・・・ (上記は全くの無根拠ですので・・・・・こんな事が出来たらいいなぁ~的な、私の勝手な推測に過ぎません) 書店で売っているテキスト本とかもチラっとみたので、【行政(役所など)】と【消費者(市民など)】を結びつける、あるいは手助けをして報酬をもらう仕事だと、私は認識しています。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 行政書士の実情について

    現在、宅建とビジネス実務法務検定2級は取得済みで、今年行政書士とマンション管理士を目指す事にしましたが、両方平行してだとリスクも大きいので、今年はマン管に絞る事にしました。今のところ、宅建と範囲が重なる事もあり順調に進んでいます。 もにマン管に合格したら行政書士を考えていましたが、以前行政書士事務所の勤めていた知人から「行政書士は取得してもメリットはなく、行政書士の8割以上は年収300万以下でほとんど他の資格と兼業している。もし、マン管合格できたら、司法書士や不動産鑑定士を目指したほうがいい」といわれました。勿論、本人の実力でバリバリ稼いでいる人もいるでしょうけど。行政書士の実情は本当にこんなものなんでしょうか?よく、難易度の割にはメリットがない資格だといわれる一方、予備校や雑誌では「弁護士と並ぶ街の法律家」のように宣伝してるし・・・。

  • 数年前に家庭の事情で破産しました 今は何か資格を取りたいと思っているの

    数年前に家庭の事情で破産しました 今は何か資格を取りたいと思っているのですが 破産した人間は行政書士の資格は取れないのでしょうか?

  • 自己破産した人間は行政書士の資格を取ることができないのですか?もし取る

    自己破産した人間は行政書士の資格を取ることができないのですか?もし取る方法があるのならどうすればいいのか教えて下さい

  • どちらを先に・・・?

    こんにちは。どちらの資格を先に取ろうか悩んでいます。 2年前に行政書士試験の勉強を始めた矢先、仕事の関係で断念しました。 その時は通信講座でした。現在また勉強を始められる環境となりましたが、 不動産屋で仕事をしているので宅建の資格も興味を持ちました。 2年前の行政書士のテキストはまだ使えますか? まだある程度使えるなら先に行政書士試験を受け、 その後宅建へと移ろうかと思います。 でも宅建の方が行政書士に比べ優しい感じなのでそちらを目指してから さらに深く進んで行政書士とも思います。 経験者の方ご意見をお聞かせ下さい。 あまり分からないので見当違いなことを言ってたらすみません(^_^;) よろしくお願いします。

  • 宅建と行政書士の試験について

    宅建と行政書士の試験について こんにちは。 私は1年ほど期間をかけて行政書士試験の勉強をしようと思っています。 (TVドラマで話題になっているそうですが、そちらの影響というわけではありません笑) しかし調べてみたところ、行政書士と同じく民法が出題され、 難易度が若干下回る宅建という資格があることに気付きました。 そこで質問なのですが、行政書士の勉強を開始する前に宅建の資格を得た方がいいのでしょうか? もちろん出題範囲が少しでもかぶるのならば先に得るに越したことはないということは分かっているのですが 宅建取得にも半年くらいは勉強期間がかかるそうで、それならば行政書士取得にあたってそれだけの価値があるのか、ということです。 あくまで目的は行政書士取得なので、宅建の資格そのものにはこだわりはありません。 長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • ダブルライセンスの有用性(司法書士)

    こんばんは、働きながら通信制の大学に通うものです。 今、並行して「行政書士」と「宅建」の資格を今年、取得しようと思っていました。 私は、ずいぶん恵まれているのか、家が、駅前にあり、銀行もあり、近くに不動産会社もあります。 将来は「司法書士」として開業したいと思っています。そこで、無駄を省き、はやく「司法書士」の資格をとりたいのですが、「行政書士」や「宅建」の資格をとるのは無駄でしょうか?(不動産会社には、宅建主任者がいるでしょうし、「行政書士」と「司法書士」は兼業できませんし、、) 「司法書士」ひとつだけでも、努力すればやっていけるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 宅建と行政書士

    宅地建物取引主任者の資格と 行政書士の資格、 どちらが難易度的には易しいですか? 上記2つの資格を取得する場合、 宅建→行政書士 か 行政書士→宅建 どちらかの順で取得した方がいい というのはありますか? あと、大学生でも取得可能ですか? 資格に詳しい方、回答お願いします。

  • 数年前に家庭の事情で破産しました 今生活も厳しく何か資格を取ろうと思っ

    数年前に家庭の事情で破産しました 今生活も厳しく何か資格を取ろうと思ってるのですが 破産した人間は行政書士の資格を取ることができますか?一生取ることができないのですか?教えてください