• 締切済み

行政書士の実情について

現在、宅建とビジネス実務法務検定2級は取得済みで、今年行政書士とマンション管理士を目指す事にしましたが、両方平行してだとリスクも大きいので、今年はマン管に絞る事にしました。今のところ、宅建と範囲が重なる事もあり順調に進んでいます。 もにマン管に合格したら行政書士を考えていましたが、以前行政書士事務所の勤めていた知人から「行政書士は取得してもメリットはなく、行政書士の8割以上は年収300万以下でほとんど他の資格と兼業している。もし、マン管合格できたら、司法書士や不動産鑑定士を目指したほうがいい」といわれました。勿論、本人の実力でバリバリ稼いでいる人もいるでしょうけど。行政書士の実情は本当にこんなものなんでしょうか?よく、難易度の割にはメリットがない資格だといわれる一方、予備校や雑誌では「弁護士と並ぶ街の法律家」のように宣伝してるし・・・。

みんなの回答

  • mitcham
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

行政書士を4年程経験したものです。行政書士の資格を得てもなかなか事務所への就職は倍率が高く難しいのが現状のようです。(私の経験では、募集1名に50人以上の行政書士資格者がきていました。)そうすると、独自で独立して業務開拓をしなければなりません。余裕な資金がないと、営業回りもできませんし、依頼をこなすこともできません。最近は、入管業務なども競争が激しく新規登録者は仕事をえるのが厳しいようです。また、弁護士の増員や司法書士の借金整理の市場が満たされた結果、他士業の行政書士業参入が始まりだし、厳しさは増すばかりのようです。 外国では、法律家は弁護士のみのところが多いのですが、日本のように、司法書士、行政書士、社労士、弁理士、税理士のようにわかれているのは特殊だと思います。  景気が悪化し、法律家の市場規模はふえていないのにも関わらず、予備校や雑誌はさも仕事がたくさんある魅力的な仕事のようにかいているようなきがします。予備校はそれで儲けているからです。  行政書士は行政庁への許認可申請の代行だけでなく、契約書の作成、事実証明書類の作成など、海外では弁護士の行う業務も独占業となっています。この点では確かに権威ある法律家であると思います。しかしながら、建築許認可、入管業などがほとんど中心的な業務になってしまっているので、この市場への新規参入がたいへんです。開業しても3年は兼業しないと食べていけないと思います。廃業する行政書士さんも数多くいます。それでも、また新規入会者が毎年沢山いるので、書士会は運営できているのだと思います。主婦で行政書士をしているひとも多いので、本当に独力で自分の業務をこなしている行政書士は数少ないと思います。  今後、行政書士や税理士などの士業の仕事が活気ずくようになるための市場拡大が必要だと思います。 私見ですが、今後、日本人は海外への投資、開発支援をいまよりも国民一丸となり行う必要があります。 そうすれば、新しい法務ビジネスも増えるはずです。インド、中東、東南アジア、アフリカで通用できる日本の法務サービスをふやすことが急務です。古典的な体制にとらわれない業務開拓が求められていると思います。

  • masa9822
  • ベストアンサー率43% (53/121)
回答No.4

一般人で資格取得者ではありません。 行政書士の方がよくうちら建設関係の講習会会場に事務所のチラシを持ってきているのをみます。 大変なんだろうなぁと思います。 産業廃棄講習で20人位チラシ配りの方がいました。 あれでどれくらい釣れるのだろうか? 会社設立、産業廃棄申請、建築業申請、風俗関係が多いように思います。風俗関係は警察上がりの行書が多いですよね。 一回分は取り締まりの前に連絡頂けるみたいです。 だから高いらしいですけど。知り合いの風俗関係者がウチラ工事関係にあそこの行書屋に依頼してって言っていました。 なんでと聞いた返事でした。 だから警察取締りに係る申請は結構しんどいと思います。 建設関係は道路申請等もあり、警察にいんねんをつけられると結構大変です。ま、警察上がりに依頼する方が何かと便利ですよね。 色々とね。その分高いけど仕方ないですよね。 だから何も関係ない所に行く事って少ないと思います。 資格と関係ない話ですみません。実情はこんなもんでしょうか?

  • Take19
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.3

「弁護士と並ぶ街の法律家」とよくいわれるのは、「司法」書士であって、「行政」書士ではないですよ。

gogo1192
質問者

お礼

自分も、弁護士に並ぶ法律家といったら司法書士だと思っています。でも、行政書士を題材にした漫画もあることから、よく実務法律家だとか、街の法律家とかで宣伝してますよね。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

人脈・営業力と対応する技術(知識)力と折衝能力があれば、行政書士の開業でそれなりに稼げると思いますよ。 私は税理士事務所の元職員で無資格者です。現在IT会社の経営者です。親族の会社に所属し、建設業・産廃業の許認可の担当もしています。行政書士の資格があれば、人脈を駆使すれば年収500万程度は稼ぐ自信がありますが、本業が優先ですので資格取得を含め考えていません。 いまや、弁護士資格を持っていても、弁護士業務で稼げなく、大学や予備校の講師をしている弁護士もいるようですね。資格ではなく、能力次第でしょう。

gogo1192
質問者

お礼

そうですね。大事なのは人脈、営業力ですね。若い行政書士の方は、新しい業務を開発して成功している人も結構多いみていですね。よく調べていくうちに行政書士も可能性を秘めた資格であるとわかりました。

noname#145046
noname#145046
回答No.1

まあ、行政書士は行政書士法でも規定されているように他の法令において行政書士が作成することでできない書類以外の官公庁に提出する書類の作成及び提出代行と権利義務または事実証明に関する書類を作成することができます。 「権利義務または事実証明に関する書類」は世の中に存在するほとんどの書類が該当します。つまり需要はいくらでもあるということです。その需要をいかに掴む能力がなければ、儲けることはできません。 つまり、いくら資格を取っても資格が稼ぐわけではありません。 まあ、どんな業界でも勝ち組と負け組は存在します。 勝ち組に入りたかったら、どのような需要があるか掴む能力を身につけるべきだと思います。

関連するQ&A

  • 行政書士とマンション管理士

    今現在、宅建とビジネス実務法務検定2・3級は取得済みで、今現在、行政書士とマンション管理士を目指しているものです。行政書士は、受験経験があり、得点が5割弱で不合格でした。マンション管理士の方は、宅建と内容もかぶる部分が多く何とか試験までに合格レベルに到達する自身はあります。でも、行政のほうは、いまいち伸びません。このような状態の場合、両資格とも、平行して、学習すべきでしょうか?それとも、合格可能性の高いマン管に絞って学習して、合格を確実にするべきでしょうか?このままでは、どちらも失敗するような気がして不安です。経験者や同じ状況の方のアドバイスよろしくおねがいします。

  • 宅建と行政書士

    宅地建物取引主任者の資格と 行政書士の資格、 どちらが難易度的には易しいですか? 上記2つの資格を取得する場合、 宅建→行政書士 か 行政書士→宅建 どちらかの順で取得した方がいい というのはありますか? あと、大学生でも取得可能ですか? 資格に詳しい方、回答お願いします。

  • 宅建取得後に行政書士

    いつもお世話になっております。 28歳独身女です。 現在行政書士に大変興味があり、勉強を開始しようかと思ったのですが、今からですと、通学用の講座はすべて2012年目標となっております。 宅建の無料講座にいったところ、こちらも大変興味深かったため今年は宅建(通学)の資格を目標とし、今年11月より来年の行政書士試験に向けて学習開始しようかと考えております。 このような計画は甘い考えでしょうか? 今から来年の行政書士試験の勉強を始めるべきでしょうか。1年半の勉強となると途中で挫折してしまうのではという心配があるのですが。。。。 28歳という年齢でおりながら、OLとして地味な業務しか行ってきていないため、将来が大変不安なのです。行政書士資格に合格したからといって将来安定になるわけではないのですが、何もない状態から抜け出したく思ったのがきっかけです。 宅建、行政書士資格取得されている方、法律学習経験なしの私ですが、約1年半で宅建→行政書士取得は可能でしょうか?

  • 行政書士の試験は1年間の勉強で合格できますか?

    私は、現在主婦をしております。 2010年は宅建に合格しました。 とは言え、法律も不動産も全くの素人だったので、 おおよそ1年かけて、やっとのこと掴んだ合格です。 今年は、管理業務主任者というマンション関係の資格取得を目指しております。 こちらは、去年、宅建の試験が終わってから参考書を読み始め、 試験までおおよそ1年の勉強期間となる予定です。 さて、行政書士の勉強の件です。 今年、12月管理業務主任者の試験が終わったらすぐ行政書士の勉強を始めようと思います。 素人ながら、行政書士の勉強は宅建とは比べ物にならない位、 難易度が高いと存じ上げております。 また、今までの、のんびりとした勉強では合格できないとも思っております。 あまりと言うかほとんど法律・行政・一般知識等々の学力がない私です。 でも、合格したいという気持ちはあります。 もちろん、気持ちだけでは合格出来ない事は重々承知です。 正直、なんらかのパートのお仕事をするか? あと1年勉強をして、行政書士の資格取得を目指すか迷ってます。 今の自分で1年、頑張って勉強して合格する希望があるならば、 ぜひ頑張ってみたいです。 行政書士はこのような主婦の私でも、頑張ったら合格できますでしょうか?

  • 在公務員中の行政書士取得について

    今年度の政令市公務員(福祉系)に合格したものです。来年から職員として働く予定なのですが、福祉系といっても生活保護などに関する業務に着く事が分かっています。そこで、業務に役立つ&専門性取得のために行政書士取得を考えています。しかし、ふとここで公務員が兼業禁止である事を思い出しました。しかし、資格取得だけでは別に兼業にならない気もします。実際、高卒だと17年ほど行政系公務員として業務に従事した場合、行政書士として登録できたと記憶しています。しかし、私は行政系ではない公務員内定者(まだ正式ではありませんが)です。ここで困ってしまいました。 私のほかに、国家公務員(裁判所系)に内定した友人も同じ疑問を持っています。 さて、地方公務員(福祉系)に居ながら行政書士試験を受ける事ができますか?また、同資格を取得できますか? どなたかご存知ないでしょうか?

  • 司法書士と行政書士

    教えて下さい。 司法書士を取得したいと考えていますが、初めは行政書士に挑戦して力試しをしてからのほうがよいですか?行政書士は独学可能で司法書士は独学不可能とは本当ですか?行政書士の勉強は司法書士に全く関係ないのですか?ちなみに私は宅建はかろうじて取れた程度の実力です。宅建程度の資格だと参考にならないと思いますが将来の為に難関資格を取得しておきたいです自己満足したいが為の質問に聞こえるかもしれませが真剣に考えています。 行政書士は努力して取れない資格ではないが、司法書士は努力しても取れない人はいると聞いたのですがいかがでしょうか?ご教授下さい。

  • 宅建と行政書士の試験について

    宅建と行政書士の試験について こんにちは。 私は1年ほど期間をかけて行政書士試験の勉強をしようと思っています。 (TVドラマで話題になっているそうですが、そちらの影響というわけではありません笑) しかし調べてみたところ、行政書士と同じく民法が出題され、 難易度が若干下回る宅建という資格があることに気付きました。 そこで質問なのですが、行政書士の勉強を開始する前に宅建の資格を得た方がいいのでしょうか? もちろん出題範囲が少しでもかぶるのならば先に得るに越したことはないということは分かっているのですが 宅建取得にも半年くらいは勉強期間がかかるそうで、それならば行政書士取得にあたってそれだけの価値があるのか、ということです。 あくまで目的は行政書士取得なので、宅建の資格そのものにはこだわりはありません。 長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • 行政書士について

    行政書士について つきあって5年目の彼が、行政書士の資格を受けて今年で4回目になります。 合格率は低く難しいとのことですが、そんなに需要がある資格なのですか? 彼は今31歳で私は27歳です。このまま彼を応援していいのか不安です。 取得して食べていけますか? 行政書士の前は税理士試験を2回受けています。 そちらも残念ながら取れていません。 彼は独立心が高く、資格がどうしても必要みたいです。 私は資格に頼らずに、まずは実務を積んで人脈を広げて欲しい と思うのですが未経験は雇ってくれないんだと言われました。 (彼は予備校に通いながら飲食店でアルバイトをしています) 試験に受かったとして行政書士で生活していけるのか疑問です。 どなたか詳しい方がいましたら解答お願いします

  • ダブルライセンスの有用性(司法書士)

    こんばんは、働きながら通信制の大学に通うものです。 今、並行して「行政書士」と「宅建」の資格を今年、取得しようと思っていました。 私は、ずいぶん恵まれているのか、家が、駅前にあり、銀行もあり、近くに不動産会社もあります。 将来は「司法書士」として開業したいと思っています。そこで、無駄を省き、はやく「司法書士」の資格をとりたいのですが、「行政書士」や「宅建」の資格をとるのは無駄でしょうか?(不動産会社には、宅建主任者がいるでしょうし、「行政書士」と「司法書士」は兼業できませんし、、) 「司法書士」ひとつだけでも、努力すればやっていけるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 宅建から行政書士へ

    平成17年に宅建を独学で取得しました。資格取得は初めてでしたが、約3ヶ月の学習期間を振り返ると民法の学習などは非常に楽しく出来たと思います。結果は45点でした。行政書士の難易度が宅建に比べるとどれぐらいであるのか、また独学で合格された方はオススメの参考書などがあれば教えて頂ければと思います。ちなみに平成20年度の試験合格を狙っております。

専門家に質問してみよう