• ベストアンサー

原材料表示をネットで見る方法はありますか

私はいつも食べ物を買う時、裏の表示を見てから安全なものを買うようにしています。 実際に買い物に行ったりした場合はこうして裏を見る事は出来ますが、例えばお土産とかで小入りのものを貰ったりすると表示が確認出来ないんですよね。 ネットで商品名+原材料表示を入れて検索しても出てこないので、原材料表示をネットで確認する方法があるか知りたいです。

  • 01606
  • お礼率59% (96/162)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6243/18610)
回答No.3

産地がわかれば出てくることもあります。 例 みやじま もみじ饅頭 https://momijimanju.com/?mode=f2 これはメーカーが特定できなくても その土地で多数のメーカーが似た製品を作っている場合です。 でも 多数の他社が全て同じではないだろうとは思います。

01606
質問者

お礼

成る程、産地という調べ方もあるんですね。 一部のものしか見れないのは残念ですが、少しでも表示されているものがあるのは良かったです。

その他の回答 (2)

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1215/3706)
回答No.2
01606
質問者

お礼

ありがとうございます。 書いてあるものもあるんですね

  • Reynella
  • ベストアンサー率51% (541/1045)
回答No.1

全てのものを確認することはできません。 原材料表示のネット上での公表は義務でもなんでもないので、メーカーや販売元が独自に方針を決めています。 公表しているところなら、公式サイトの商品情報のところを丹念に見れば必ず見つけられます。しかし、公表していなければ見つける方法はまずありません。(たまに個人で実際の商品に表示してあるものを載せている人はいますが、当然、網羅的ではありません)

01606
質問者

お礼

やっぱ実際に手に取るのが確実ですよね……。公表されているものであれば見る事が出来るのは初耳です。ありがとうございます

関連するQ&A

  • 原材料表示 加工済み食品を原材料として使用した場合の表記方法

    ネット検索しましたが、よくわからず、こちらで質問させていただきます。 原材料表示について勉強をはじめ、疑問に思ったことがあります。 (1) たとえば、「カレーおにぎり」という新商品を作る際、 「とろとろ鳥スープカレー」という他社(A社)の既存商品を使用したとします。この場合、「カレーおにぎり」の原材料の一覧の中に、”とろとろ鳥スープカレー”と書いても良いものなのか?(もちろん、A社からの使用許可を得たと前提してです。) それとも、”カレー”、”カレーソース”など、一般的にわかりやすい表記としなくてはならないのか? または、”カレー(とろとろ鳥スープカレー)”と一般名と商品名を併せて表記するべきなのか? 私としては、原材料として使用、表記する商品名が、どんな商品であるか想像可能な場合は商品名(ここでは”とろとろ鳥スープカレー”)だけでもOKだと思っておりますが、いかがでしょうか? (2) おにぎりで使用するご飯について原材料名として ”米、塩” ”ごはん、塩” ”塩飯” この場合どれでもいいんでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 原材料表示のこと

     チョコレート(ロッテ・ガーナミルク)のパッケージの裏に「小麦・卵を使用した設備で製造しています。」と表示されていました。そして、原材料名の中には、小麦と卵の表示はありません。  これは原材料ではないけども、小麦と卵を使っているという意味なんでしょうか?表示の意味がもうひとつ不明瞭なので、どなたかお詳しい方、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 「黄金一味」というスパイスの原材料について

    京都に「黄金一味」というスパイスを売っている店があります。友人からおみやげでもらったのですが、その辛さと言ったらものすごいもので、ネット検索しても「鷹の爪の10倍の辛さ」などと言っている人がいますが、私はそれ以上ではないかと思います。甘口カレーに2~3回パッパとふりかければ、もう激辛カレーになります。  さてこの「黄金一味」の原材料名ですが、ラベルには、「原材料:黄金」とあります。おそらく植物名なのでしょうが、どういう植物なのでしょうか。

  • なぜネット通販をするのでしょうか?

    ネット通販では、 実際にモノを手に取って確認出来ないにも関わらず、 どうして買い物が出来るのかがわかりません。 どういった商品ならネットで買い物をしても良いのかを教えて下さい。 又、ネット通販のメリットは何ですか? 以上、宜しくお願いします。

  • 食品のパッケージの裏にある表示の呼称

    表題のままなのですが、食品のパッケージの裏にある 「品名」や「原材料名」等の表示のことを一般的になんと呼ぶのでしょうか。 「品質表示」でしょうか? 「品質」というと食べ物では不適切な気がしてしまって… ご解答をいただけますと幸いです。

  • 食品表示について

    食品表示の内容量についての質問です。 ウインナーの裏の一括表示部分の内容量には「300g」と表示し、表面の商品名の脇に「300g入」と表示するのは問題あるのでしょうか? 私は食品表示に関して素人なのですが、例えば「300g(5本入り)」とか「300g(5本~6本入り)」というような表示は見た記憶があるのですが、ウインナーの表示で「○○g入」というのは見た事がないので教えて下さい。 

  • 原材料産地の表示義務について

    食品の原材料産地の表示義務づけはいずれ全ての食品について適用されるのでしょうか? http://www.caa.go.jp/foods/qa/kakou03_qa.html#a-zenpan01 マーケットなどで、国産と書いてあって原材料を見ても産地が表示されておらず、販売者は表示されていても製造者している会社もわからない商品を見るとついつい疑ってしまいます。 昨今の中国や韓国産食品の食中毒事件や衛生管理、産地偽装などで、食の安全に気をつけている人も多いと思うのですが、日本が産地であれば表示する利点はあっても、デメリットはないのでは?と考えています。 また、産地の表示に反対している企業は何か都合が悪いことがあるのでしょうか? よろしくお願いします。 Sakura.I

  • スキムミルクの原材料表示について

    スキムミルクに興味があるのですが、森永のページを見るとスキムミルクの原材料には生乳とだけありました。これなら安心と思っていたのですが、スーパーのページで同一商品を見つけ、原材料を見たら以下のように書かれていました。「デキストリン、乳たんぱく質、たんぱく質濃縮ホエイパウダー、脱脂粉乳、加糖脱脂れん乳、ミルクカルシウム、乳たんぱく分解物、酵母エキス、ラクトフェリン、pH調整剤、香料、甘味料(スクラロース)、ビタミンD#カルシウム。」 添加物は、いずれも安全性が高いと言われているものがほとんどではありますが、スクラロースは加熱すると塩化水素ガスが発生し、遺伝子に損傷を与えるそうです。たとえホームページにでもメーカーにはすべての原材料名を開示する義務はないのでしょうか。

  • オレンジジュースの原材料について

    ただいまオレンジジュースを飲んでおります。 ふと、原材料名をみたら、「みかんさのう」と書いてありました。これは何??と思って、ネットで検索してみましたが、わかりません。 調べていくうちに「みかんさのう」の他に「みかんパルプ」が原材料に含まれているジュースもあることがわかりました。パルプと言えば紙の材料だと思っておりましたが・・・ 「みかんさのう」「みかんパルプ」とはいったい何なのでしょう?? 教えてください。

  • SSIで表示させると?

    ホームページ作成中です。 トップページに商品一覧(TEXT)があり、クリックするとその商品紹介ページに移動するようにリンクを張っています。 現在商品が1つ増えるとindex.htmlをいちいち開いてリンクを張るようにしているのですが、これをCGI(SSI)で表示しようかと考えました。 ただ、CGI表示だと困ったことがおきます。全体をCGI等のページにしてしまうと検索エンジンに引っかからなくなりますよね。 また、リスト部分だけiframeで使用するとリストが検索に引っかからなくなりますよね。 商品の中には社名より商品名の方がメジャーな物がいくつかあり、実際アクセス解析しても社名より商品名で検索している人が多いため、これが検索にヒットしないと言う状況は絶対避けたいのです。 そこで、SSIで表示した場合はどうなるのでしょうか? ソースで確認すると普通にhtml表示されてますよね。 検索にヒットしないのだったら使用したくは無いのですが… (<meta>にキーワードを入れればいいのでは?と言うのは無しでお願いします。その手間を省くためにCGIでの処理をしようとしているのですから…) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CGI

専門家に質問してみよう