• ベストアンサー

なぜ提供側と客側のすれ違いが生まれるのか

「こういうのが欲しい!」 「こういうのが良いんだよ!」 という我々客側の思いとは裏腹に 「んー……なんか違う」 「そうじゃないんだよなぁ……」 と思わされる商品が多いのは何故なのでしょうか? 殆どの企業が無能だからなのでしょうか? ですが、ただでさえ社内会議や競合他社との競争が激しい市場を乗り越えて実際に「店舗に並ぶ」という高いハードルを超えたのは相当落とし込まないと中々辿り着きません。しかしながら、その辿り着いた先で「ん??」と客側から思われると中々購入までには至らないはずですし、そう思わされる商品が世の中に数多く存在するのが不思議です。「あれだけ高難易度なハードルを潜り抜けてやっと製品化できたのに、なんでこんなに客側の思いが分からないんだ?」と思ってしまいます。 このような提供側と客側のすれ違いが起こるのは何故でしょうか?また、どうすれば客側の思いを汲み取れる商品が多くなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1753/3365)
回答No.2

 まず、マーケティング調査自体が満足に行えていないケースがありますね。ユーザーの潜在的な需要や感想を把握できないまま商品開発がスタートすると、当然完成品は微妙な物になります。  次に、販売側としては一定以上の数量を売り上げなければいけないので、ある程度汎用的というか、万人受けするコンセプトを選びがち、という事情があります。  万人受けするというのは、言い換えるなら「万人が妥協できるレベル」でもあり、個々のユーザーの満足度は下がります。  またそれらがクリアされても、商品の製造にはコストや生産能力、安全や環境配慮など、様々な制約が入り、必ずしも理想的な製品にはできない事が多いものです。  分かりやすい例が、モーターショーなどで展示される、各社のデモカーですね。  デモカーのデザインや塗装は非常に魅力的で、ユーザーからの反応も好意的な物が多いですが、いざ実際に発売されると微妙な出来栄えになっている事が多々あります。  これは先述したような各種制約による不可抗力な変更が入るためで、理想→現実の分かりやすい例と言えます。

doremifaso123
質問者

お礼

なるほどですね。モーターショーの例が非常に分かりやすかったです。 1つだけなら出来るが量産するとなるとコスト面や製造面で色々不備が出るからこんなに使えない商品ばかりなんですね。 回答ありがとうございました!

Powered by GRATICA

その他の回答 (1)

  • are_2023
  • ベストアンサー率31% (316/998)
回答No.1

供給側は全ての客の好みに合わせる事はできない(無限に近い種類を用意できない) そこ「この程度なら」の商品を作る、客の好みだけでなく利益も考えて作る 客は他の客の好みなど無視して自分の好みを優先するからミスマッチが起きます 所ジョージが「ぶり大根はダメ」と言ってますね、ブリは美味しい、大根も美味しい、でも一緒にするとダメ、だべる気がしないと.... しかし、多くの店でぶり大根は提供されてます、好きな人も多いからです 客の好みの物が欲しいなら特注するしかないです、特注すれば完璧に好みの物が手に入ります

doremifaso123
質問者

お礼

なるほどですね。万人受けだから個人の欲求は満たしきれないんですね。 ぶり大根の例分かります。私もよく給食に出てた酢豚にパイナップルが入ってる事や、りんごサラダに四角いチーズが入ってる事が許されませんでした。回答ありがとうございました!

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • あえて競争せずに顧客の支持を獲得した実例

    「勝つためには競争しないこと」という持論を持つ人がいます。 では具体的に、経済社会において、企業あるいは商品・サービスが競合他社との競争という プロセスを踏まずに、顧客の支持を獲得することができた実例というものはあるのでしょうか。 もしご存じの方がおりましたらお教え下さいませ。

  • 健康志向のカフェの業界の実態

    健康志向のカフェの業界の実態。競合している業態、店舗を様々な角度から調査したいと思っています。 競合他社の求めている客層像と実際の客層をメインテーマに市場調査をしたのですが、そういったサイトや方法を知っている方がもしいましたら教えてください。

  • 競合社への対応

    現在審査請求中で、特許庁より審査経過は未だ連絡ありませんが、他社より情報提供が行われ新規性が怪しくなっている特許があります。 こんな中、競合社よりこの特許に抵触するであろう商品が発売されるとの情報を得ました。特許が成立している訳でもなく、且つその可能性も低い現状で、その競合社に対してアクションを起こして警告する事は可能でしょうか?競合品の参入を防ぐ為に、良い方法は無いでしょうか?

  • 開発したソフトの販売方法

    例えば、あなたが今までにないシステムで競合他社を鑑みても売れると確信したシステムを開発した場合で、、営業が得意ではないあなたはどうしますか? 条件 ・営業は誰かに任せたい ・BtoB または BtoC だが、営業はリアルが大前提 ・資本力がない ・マーケットが確定的である (どこに売ればいいのかわかり易いこと) ・開発途中も可 ・価格競争に陥る2次的な商品ではない 不可 ・アイディアだけ ・BtoCで、とりあえず、時がたつのを待てば・・・といった、自制を無視した商品 ・だれに?が明確でない商品 ざっくりしてますが、たとえば、開発した商品を販売できるサイトなどありましたら、教えてください。

  • 競争心が低いっておかしくないですか?

    こちらの記事を見て衝撃を受けました。 競争意識が低いほうが普通な書き方をしてます https://sirabee.com/2017/11/18/20161367412/ 普通受験勉強や部活動(特にスポーツ系)で人は競争心を 育むものではないのですか? そうでなくても人は「自分は特別な人間だ」と思うものじゃないのですか? (特に今みたいな個人主義な世の中だと尚更) こんなんが社会人で経営層は不安ないのですか? ビジネスパーソンは競合他社とも戦い 社内のライバル(同期や上司、他部門)にも 戦いを挑んで出世するものなのではないのですか? あらゆる厳しいサバイバルを生き抜いた人間こそ 真に強い人間なのに・・・ いつから日本人はこんなにひ弱になったのですか? 日本が海外との競争に負ける理由に納得してきました。 日本人は完璧ヘタレになったのですね。 AmazonもAppleも競争心むき出しの企業なのに・・・ 一体ヘタレは何をモチベーションに生きてるのでしょう? こんなんで仕事にやりがい持てるのですか?

  • 店舗によって商品がありません、どうしてですか?

    (仮にAとしています。) 店舗によって目的の商品がないときがあります。 人から聞いた話ですが、あるスーパーにはAという商品があるのに、 とあるスーパーにはAという商品がありません。範疇外というわけで もなく、その商品は別に目ずらしい物でもなく、地域を限定してい るものでもなく、期間が限定されているわけでもなく、新商品でも なく、ごく一般的な物です。全国的にどこでもあって、有名なメー カーで誰でも目にしたことがあるものです。 しかしなぜか、後者の店舗にはAという商品がありません。 後者の店舗が特に規模が小さくいわけでもなく、 品切れでもなく、最初からその店にはおていないと言うのです。 後者の店舗も規模は大きく、どこにでもあるような当たり前の商品 はいくらでもあります。でもなぜかところどころ何かが抜けている のです。 人から聞いた話だと「Aという商品は前者のスーパーにしか売って いない。」と言うのです。「だからいつもAを買うときは前者の店 舗に行っている。」と言います。自分はいつもその話を聞いて不 思議に思います。なぜ前者の店舗では、どこにでもあるような珍 しくもない商品があるだけで「あの店舗にしかない」ということ になるのか?ということです。もちろん、その店舗のオリジナル ではありません。 どこにでもあるようなごく普通の一般的な商品をどこかの店舗が 独占したとすれば、自由競争に反することで、市場支配や価格操 作をしたり、おかしな事です。 どこにでもあるような商品が、「この店には売ってなくて、あそ この店には売っている」というのは、一体どういう仕組みでそう なるのでしょうか、教えてください。また、自分の生活に損害を あたえるようなことになればどのように対処すればよいのでしょ うか?

  • 著作権と営業

    営業活動と著作権について教えて下さい。 顧客に営業に伺う際に、以下の行為は著作権上、違法な行為となるのでしょうか。 (1).新聞記事をコピー、顧客に提供(顧客情報、競合他社情報)。 (2).新聞記事の有料データベースよりPDFをプリントアウト→顧客に提供。 (3).他社のHPにて公開している文章につき(ニュースリリースではなく)、プリントアウトして先方に提供。 (4).(2)、(3)の事例につき、先方には提供せず、見せるだけ。 (5).(3)の事例につき、先方にパソコンを持ち込んだ上で該当文章を提示。 全て引用先は記載致します。 質問が多くなってしまいましたが、目的はいずれも営業促進です(そのまま商品にするのではなく、会話のネタとして)。 よろしくお願い致します。

  • ユザワヤの改善点は

    ユザワヤについて企業研究しています 皆さんはユザワヤにどのような印象をもたれていますか? ここがユザワヤにはまだ足りない、 同業他社と比較すると弱みと思われるところ、 改善すべきであると思われる点はありますか? 店舗見学や企業研究は一折やったのですが、 充実した品揃え いい品を低価格で提供している 商品を売るだけでなく無料講習会などを開きホビーの普及活動にも取り組んでいる などユザワヤのいい面しかみえてきません。 強いてあげるなら店舗数が少ない(場所によっては県に1・2店舗しかない)のが弱みかなとは思っています。 よろしくお願いいたします

  • 家電量販店パートは消費税増税後も大丈夫ですか?

      現在、家電量販店でフルタイムのパートをしています。   店長から来年3月までは雇用契約を更新するが、その後は店舗が赤字続きで、余分な人員をかかえる余裕がないので、更新の約束はできないと通告されました。たぶん、消費税増税後に駈込み需要がなくなるので、その反動と近隣に他社の大型店舗がオープンするので売上減になるのを見越しているのだと思います。   私は今の仕事を全力で取り組もうとは思いますが、一方でいつ今勤務している店舗が不振で閉鎖になるかわからないとの思いもあります。   今のうちに自宅から近い(現在の勤務先とは全く商圏の違う場所)にある他社の家電量販店に転職することも考えてはいます。ただ他社でも、ただでさえ競合他社との激しい競争やネット通販におされる形で業況が厳しい中、消費税増税後は現状の売上が更に減少すると思います。また、いつ雇用契約の打ち切りで頭を悩ませることになるかもしれません。   それで、以前パートをしていて最近、買い物にいったホームセンターで元同僚にパートやアルバイト従業員が辞めて人員不足なのでまた、戻ってこないかという話をしていたのを思い出しました。時給はホームセンターの方が今の家電量販店より大分よかったのですが、厚生年金や健康保険には未加入でそのときはダブル・ワークをしていました。   私は中年男性なので、贅沢はいえないですが、共働きの妻と幼い子どもがいるので、なんとか手取り15万円位は稼ぎたいです。今後の進路について、アドバイスをお願いします。   

  • 日本の製品を作る会社について疑問が

    ???子供の頃から疑問なのですが、??? とある会社が、新商品を出し、それが、売上が良ければ、その製品を他社が真似するのですか? 買い物行くと、同じような製品が並んでます。 競争とは思いますが、ほかの会社には無い違う製品を作り売り出せばいいのではないんですか? 発明な感じで、 なぜ真似してしまうのでしょうか?真似しないといけないことでもあるのですか? それとも購入する側がA社の商品が店に無い(売り切れ)場合中身同じだから、B社の製品でもいいやって思って買う人の為に、真似するのでしょうか? ほかに理由でもあるのですか? 日本は真似しすぎだと思います。 会社で研究、開発する人がいらっしゃるので、会社で、会議でもして、他の会社にはないものを作ればいいと思うんです。 (社会が許さないのですか?) 教えてください。

専門家に質問してみよう