• 締切済み

勤務時間内の違反行為

看護師の業務時間内に私的目的で点滴を行うことについて質問です。 病院常勤の医師が高濃度ビタミンC(美容目的)の点滴を入手し、一部施用希望者を募っていました。そして自部署の看護師が希望しており、勤務時間内に実施しようとしています。点滴時間は30分程度ですが、正しく処方された薬でもないものを医療行為するうえ、勤務時間内にすることが納得できません。業務規定違反などの処分対象にならないでしょうか。

みんなの回答

  • CORESTAR
  • ベストアンサー率33% (19/56)
回答No.4

>医師の家族が経営するクリニックが閉鎖するにあたり入手したもので、 それを看護婦が入手したって話になると薬事法に引っかかりません?

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17649/29473)
回答No.3

こんにちは その勤務医の方がどのような条件で雇用されているか 判らないので何とも言えませんが 高濃度ビタミンは医療用でもお薬ではないので もしかしたら、メーカーから臨床試験とか、治療に使うように 頼まれていたりしませんか? 誰に権限があるのかわかっていますか? そのあたりを調べてみて、事務局に報告すればいいのではないですか?

  • aahanako
  • ベストアンサー率45% (81/178)
回答No.2

>病院常勤の医師が高濃度ビタミンC(美容目的)の点滴を入手し、一部施用希望者を募っていました。 この行為が病院の承認を取ったものなのかが服務規程違反になるかどうかの基準です。 許可を取らずに病院内でそのような行為をすれば明らかな服務規程違反となります。 許可を取っているとすればどこまでの許可を取っているかです。 勤務時間内での施術の許可がなければその点では違反となります。

  • CORESTAR
  • ベストアンサー率33% (19/56)
回答No.1

内容がほぼ横領ですねこれ違反じゃなくて犯罪です 病院の所有物を黙って使うなんてw

gagaga555
質問者

補足

申し訳ありません。質問内容について、誤解を生む説明不足がありましたので、補足いたします。 医師が高濃度ビタミンCを入手した先は、当病院ではなく、医師の家族が経営するクリニックが閉鎖するにあたり入手したもので、病院の薬剤を横領したものではありません。

関連するQ&A

  • 勤務時間と業務について

    今、働いてる病院についての相談です。 派遣で病院の看護助手をやりはじめて数日経ちました。そこでは、始業時間の30分前から実際の業務が始まります。 *面接では日勤8時半スタートと言われたのですが、実際8時ぐらいにスタートします。 また、今日は常勤さんがナースとの申し送りをコール対応で聞いてなく、代わり他の派遣さんが申し送りをしてました。 以前勤めてた病院、施設(いずれも派遣です)では常勤と派遣との業務がしっかりと別れていたので戸惑ってます 一度派遣会社に相談しようかと思うのですが、一般的には当たり前のことなのでしょうか。

  • 育児のための勤務時間の変更

    男性正社員の立場で質問します。妻も別の会社で正社員で働いています。 お互いの通勤時間の関係で私が子供(0歳)を保育園に預けて出社しますが、ぐずってしまっている為、定時の出勤時間に間に合いません。現在は、毎日遅刻・半日有休扱いで処理しています。 そこで、育児を理由として勤務時間の変更を会社に要求できるのでしょうか? 会社規定では育児休暇はありますが、勤務時間の変更は業務上必要な場合のみ可能となっています。また、配置換えの希望を出す事も考えましたが、現在の会社には私の希望する勤務時間で適当な職場はありません。

  • 診療補助行為の実施者と行為の境界

    小児クリニックで事務兼看護師として働き始めました。 少し不安に思うことがあったので、質問させてください。 9月から働き始めて、私が勤務している時間には看護師か検査技師がいたので診療補助行為にはあまり疑問を抱かなかったのですが… 看護師,技師ともにいない時間に実施されていた行為に疑問を抱きました。 私は看護師資格保有者です。クリニックでは事務も不足しているらしく、事務の時間と診療補助の時間とがあります。 いつもは診療補助に入っていた時間に、事務を覚えるようにと事務に回されることになりました。 かわりに無資格の事務が診療補助に入っています。 補助の内容は… *小児科なので聴診時の衣服を持つ *舌圧子時に顔を固定する *吸入液を作り、吸入を実施する *採血,注射,点滴の介助 *尿検査(簡易)やウイルス検査(RSなど) あまり点滴自体の実施がないので今回、驚いたことが… *点滴シーネ固定 *点滴滴下あわせ も、無資格の事務が行っていたことです。 私は資格を持っているので、自分自身に不安はありませんが、無資格の事務さんたちが心配です。 また、無資格の人に実施されている患者さんたちも可哀想で、将来はちゃんとしたクリニックを選ぼう!と思う次第です。 以前の質問に目を通しても、事務の診療補助行為は暗黙の了解になっているようですが、改めて上記の行為は違反にならないのでしょうか。 医師(医院長)も事務に診療補助をさせていることに疑問は抱いていない様子です。

  • 委託契約の勤務時間・休暇規定について

    法律で、委託契約では受託者の勤務時間、勤務場所、休暇などは委託者が指定できない、とされていますが、私が契約を締結しようとしている委託業者はそれらを契約書に盛り込んできました。(まだサインしていません) 委託業者にその意図を聞くと、委任しようとしている秘書業務は成果物の特定が困難、しかし契約書には成果物の明記が必須なので、勤務時間と規定内の休暇取得を成果物として表現している、とのことでした。 司法書士の知り合いに聞いたところ、委任契約は成果物を目的としない、一定期間何かをすることを委託するという意味で、時間や曜日を指定することは問題ない、しかし休暇の概念はない、と言われました。 委託業者は顧客から秘書業務を委託されており、私がその秘書業務を担当しています。作業場所や勤務時間を拘束されていないからと言って、好きな時にしか顧客の元に出向かない、なんていう気は毛頭ありません。毎日決まった時間に決まった場所に出向かないと、業務にも支障が出ますし。 休暇は業務に支障のない範囲で、要するに常識範囲内(顧客の許容範囲内)でと心得ています。 別の個人事業主が色んな事情を理由に数ヶ月ほど休んだことがあったので、おそらく委託業者はそれを避けるために今回規定を明記してきたのだと思うのですが、時間指定は許容できるが休暇日数の規定は契約書から外してほしい、と要望しても良いものなのでしょうか?

  • 勤務時間と休憩についてです

    ちょっと複雑なんですがご教授お願いします 6時間以上勤務で45分休憩ができるというのは分かりました でもこの下記の場合の勤務(パート)で朝勤務と昼勤務それぞれ間に15分でも休憩を取るべきでしょうか? 請負業務(お金の流れは1次会社から7時間の2人分もらってます) トータル7時間勤務規定:9時~17時 朝勤務9時~12時(2名) 昼勤務13時~17時(2名) ・基本的に朝勤務と昼勤務の人が別々です ・場合によって1名が休暇をとった場合はそれを補うために1名が7時間働くこともあります。 書き方が悪いんですけどなんとか理解して頂いてご教授お願いしますm(_ _)m

  • 正職員になる条件として育児短時間勤務は取得できない

    独立行政法人(元県立)病院勤務の看護師です。 平成30年4月から非常勤職員をしています。 途中1年間の出産・育児休業(無給)がありました。 非常勤職員と正職員で業務面では変わらないのに、勤務待遇が大きく異なるため、正職員試験を受けました。 先日、内定書を無事交付され、3月1日から正職員になります。 さて、私には6歳児と1歳児がおり、保育所に預けています。 特に1歳児は、保育所の昼食が早いため、午後5時を過ぎるとお腹を空かせて泣きます。 これまで非常勤職員だったので、16時過ぎに退勤して、17時には迎えに行けました。 正職員採用後も、育児短時間制度を活用して、3歳になるまで16時過ぎに退勤するつもりでした。 他に小さな子を持つ正職員の方も、皆さんそうしています。 ところが、人事権を持つ看護部長から 「正職員になる条件として、最初の1年間は定時(17時15分)まで働くことが条件だ。」 「約束を守れないなら、正職員として採用しない。」 と条件を出されました。 当初、育児短時間勤務を承諾してくれた看護師長も、「看護部長が言うなら仕方ない。」と味方になってくれません。 事務担当者からは、「制度としては、社内規則もあるので問題なく取得できます。」と言われています。 困り果てて色々相談しましたが、解決策が見当たりません。 厚生労働省の出先機関にも相談しましたが、育児短時間勤務の指導はできるけれど、正職員内定はまた別問題なので、相談には乗れないと言われました。 じゃあ正職員は諦めて非常勤職員でいこうかとも思いましたが、このような条件だと、この先何年も正職員になれないことになるため、定時まで働くことを承諾して、内定書を貰いました。 弁護士に相談しようかとも思いましたが、オカネもかかりそうで。 最近このことで日々思い詰めています。 何か良い方法はありますでしょうか?

  • <大至急お願いします>短時間勤務と育児時間について

    働くママに至急お伺いしたいことがあります。4ヶ月になる子供を預けて来月から仕事に復帰します。勤務体制について明日上司と相談がありますのでこの場を借りて質問させていただきます。 1、育児時間というものが一日トータル1時間(無給)で与えられる 2、3才に満たない子供をもつ社員に対して短時間勤務の勤務体制を認めることがある と会社規約に書いてあります。 でも私の上司は頭の固い頑固な人で、小さい会社だからその辺は臨機応変にお願いしますと、とても消極的です。私の希望としては9時から3時までの5時間勤務です。(会社の規定は7時間) これに対して、上記の規定をもう一度持ち出して強気に交渉してもいいと思いますか?あまりしつこくいうとクビになりそうで・・・小さい子供を預けて仕事に出ること自体、涙が出そうに辛いです、いっそやめてしまおうかと葛藤中ですが、子供がいても仕事を続けようと心に決めたことなので責任を果たしたいです。働くママで、育児時間+時短勤務という制度を使っている方、実際何時間勤務になさっているでしょうか。 色々とアドバイスをお願い致します、明日の交渉の際、是非参考にしたいので!!!!

  • 超過勤務にあたりますか?

    看護師をしているものです。  職場から「インターネットでの看護必要度 ワイズクリッパー eラーニング」を年に2回行うように命じられています。振り分けられた月1ヵ月以内に満点を必ず2回取ることが義務づけられています。  もちろん勤務時間以内での実施は担当業務に終われ無理であり自宅でパソコンまたはスマホで行っています。ワイズクリッパー eラーニングにはログイン時間が履歴で残っており職場の管理者は閲覧しています。  年に2回とは言えノルマを睡眠時間を削って行うのも辛いですし、無償で行っていることも納得いきません。 ノルマが未達成なら上司からの指導と賞与の減額があります。 私としては勤務時間外でワイズクリッパー eラーニングを行っていることをわかっていながら超過勤務として取り扱わないのは労働基準法に反するのではないかと思うのですがいかがでしょうか?

  • ビタミン注射(にんにく注射)とビタミン点滴の違い。

    ビタミン注射(にんにく注射)とビタミン点滴の違いついてお聞きします。 1.疲労回復目的のビタミン注射とビタミン点滴はどちらが効果ありますか? 2.疲労回復目的のビタミン注射、又は点滴はどれ程の頻度でやるべきでしょうか? 3.注射にかかる時間と点滴にかかる時間はそれぞれ何分ぐらいでしょうか? (点滴の方が時間が長そうに思えたので聞きました。) それではよろしくお願いします。

  • 契約書の勤務時間の相違について

    10月から契約社員で某コールセンターに勤務することになりました。 業務内容は商品説明。勤務時間は9~17時または12~21時と記載されていました。 ところがいざ入社したところ、業務開始は8:50~で勤務時間も上記以外に8:50~21:00というものがあり、正直聞いていない!と驚きました。 ちなみに8時間勤務の時は1時間+15分、12時間勤務の時は1時間+15分+15分休憩があります。 しかし面接の時にも聞いていないし、契約書にもシフト決定後、所定の勤務時間を超え勤務を命じる場合があると記載しているも、勤務時間は週40時間を基本とすると明記されています。 しかし先日、11月のシフトが出されたのですが12時間勤務が二日連続→二連休→12時間勤務が二日連続という週があります。 ちなみに全く休み希望は出してないです。 契約内容と違うことを誰かに言った方がいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう