• ベストアンサー

大学3年の公務員志望の友達が心配…これって普通?

大学3年の者です。同じ学部の友達(同じく3年)が公務員志望で、来年の公務員試験を受けるそうです。 しかしながら、 ・民間を一切受けずに公務員1本 ・地方公務員試験と国家公務員試験どっちも受ける(第1志望は国家公務員だそうです) ・警察や消防といった肉体系の公務員か、市役所職員といった事務系の公務員かすら決まっていない そうなのですが、これって大丈夫なんでしょうか? 私の場合は公務員ではなく民間志望なので公務員試験の事情は全然分からないのですが、そんな私でも「それってヤバない?」って友達の危機感を感じました。 2番目の「地方公務員試験と国家公務員試験どっちも受ける」を入れた理由は、地方と国家じゃ多分試験内容全然違うのでは?と思ったからです。普通両方受けるもんなのか?それとも1本に絞るもんなのか?すら分からないので何とも言えないのですが、これも心配だなと思います。 その友達は毎晩大学の公務員試験対策講座を受けており、図書館で参考書開いて勉強してるのは見たことあったので、公務員試験を受けること自体は本気だと思います。ただ、うちの大学のレベルはそこまで高い訳ではなく、うちの学部の半数は公務員志望なのですが、その内1~2割しか現役合格しないレベルです。勿論その友達が頭良くて現役合格するかもしれないですし、就職浪人してでも受けるかも知れません。しかし、そんな思い入れもなく「受かるっしょ!」って軽い気持ちで受けていざ落ちた場合、1の通り公務員1本なので何処にも進路が決まらない最悪の状態になるかもしれないのが心配です。 「その前に自分の心配をしろ!」って突っ込まれそうなのですが、1人の友達としてこの子に危機感を促したりアドバイスした方がいいでしょうか? また、公務員の方やその志願者の方がいらっしゃいましたら、友達の現状はどのくらいヤバいのでしょうか?それともこの時期はこんくらいが普通なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>地方と国家じゃ多分試験内容全然違うのでは? 国家公務員と地方公務員の試験内容は共通していることも多いです。例えば、専門試験ありの地方公務員と国家一般、国税では、試験内容はそこそこ被っているので、併願している人が多いです。 >民間を一切受けずに公務員1本 これもかなりいます。公務員も受けようと思えば多数受けられます。試験日程さえ違えば、いくらでも併願可能です。そのため、公務員試験対策に特化して、いくつも受ける人もいます。 >警察や消防といった肉体系の公務員か、市役所職員といった事務系の公務員かすら決まっていないそうなのですが、これって大丈夫なんでしょうか? 公務員志望だと、どんな職種でもいいから公務員になりたいという人も意外といます。あなたの友達もそのタイプでは。

doremifaso123
質問者

お礼

結構友達みたいな人って世の中多いんですね! それを知れて安心しました。 良かったです。 私も民間就職頑張ろうと思います。 回答ありがとうございました!!

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 大学院生の公務員試験受験

    大学院生の公務員試験受験 私はこの4月で大学4年になります.今後は大学院に進学して民間企業に就職しようと考えていたのですが,最近公務員試験に興味がわいてきました.さすがに今から勉強して今年受験するのは無理だろうと思い,大学院に2年通った後で受験してみようと思っています(本当は学部卒のほうがいいのでしょうけど).そこで質問です. 公務員試験(国家公務員,地方公務員)はそれぞれの試験で受験年齢の範囲が決まっていると思いますが,受験される方の年齢はやはり最年少(大学卒業程度なら学部卒,高卒程度なら高校生)が大多数を占めているのでしょうか? また,理系の学生は技術職志望の方が多いのでしょうか? ちょっと話は変わりますが,平成24年度から国家公務員試験は試験制度が変わるようですが,このことについて詳しくはまだ決まっていないのでしょうか?

  • 大学院と公務員試験

    こんばんは。大学2年生の女です。 公務員試験、レベルとしては地方上級か国家一般を受けようか悩み始めていますが 落ちたときのリスクを考えると怖くてなかなか踏み出せずにいます。 公務員になりたいと思う一方で大学の勉強が面白くて仕方がなく、もっと勉強したいとも思っています。 院に行くことも考えましたが「文系が院行ってどうするんだ」と考えています。 学部生のとき公務員試験に落ちたとして大学院に進み、 就職することは可能なのでしょうか? そもそも大学院って就職できるのでしょうか。文系です。

  • 大学一年生です。国家公務員を目指すことにしました。

    国家公務員の一般職を目指そうと思いました。決めたばかりでまだ分からないことが多いです。特に受験に必要な科目と、大学での履修について悩んでます。いくつか質問です。 自分は、公務員には向いてなさそうな学部(「文化」とつく学部)にいるので、結構な科目を自分で勉強しなければいけません。 専門試験の科目を見るとその中に経済学がありましたが、自分は文系なので、そういうのは苦手でできれば避けたいです。数IIBまでしか習ってないし、独学なんてとてもじゃないけど難しい気がします。 でも、経済がないと地方公務員試験は受けられないことになりますよね。地方と国家併願するのが普通だってネットで読んだのですが…。 一つ目の質問は、「地方と併願するために無理して経済をやるべきか」ということです。 予備校に行く余裕はあまりありません…。行くとしても単科か通信教育です。 それから、「教育学」とありましたがそれはどのような科目ですか?教職志望向けの「教育学概論」というのが大学にありとろうと思っていますが、それだけで足りませんか。 3つめの質問です。 ほぼ独学でやらなければいけない者にとって、比較的やりやすい科目はどれですか?法務省の入国管理局に就職できたらなと思って国家公務員を目指しましたが、法務省志望なら民法は避けてはいけませんか…? ちなみに大学では「政治学原論」「法学原論」「経済学原論」「憲法」などの授業がとれますが、教職の人がやる授業みたいなので合うかわかりません。 質問4つ目です。 こんな学部に入った自分ですので、個人的に興味がある授業は別の所にあります。公務員試験で使われる社会学や心理学を優先して、好きなものは諦めるべきですか? 春季は特に選べる上限が少なくて…。 法学部や経済学部の人と競争しなきゃいけないと思うと、一年生から勉強は始めたほうがいいかと思ったんですが、やりたいことが一つもやれないのでは大学に行きたくなくなってしまうかもしれません… たくさん質問をしてしまいましたが、どれか一つだけでも回答していただけたらとても助かります。 お願いします。

  • 志望大学を、楽な学校かどうか、地方公務員になるために有利かどうか、の二

    志望大学を、楽な学校かどうか、地方公務員になるために有利かどうか、の二点で悩み選んでいます。 ということで、教えていただきたいことが2つあります。 1、自由な校風で、遊べる楽な大学と、強制的に勉強させられる厳しい大学との壁は、偏差値で言うとどのあたりにあるのか。 (公立大学に行けば遊べるのか。) 2、地方公務員の採用試験に合格するための実力は、どの大学を合格できる実力と等しいか。 質問2については、担任の教師曰く、地方公務員は国公立レベルだそうですが、皆さんからも是非とも教えてほしいです。 只今高校二年生ですが、学校では慎重に進路相談できる時間がなく、テスト順位学年最下位で、若干焦っています。 そのため、教えていただけると嬉しいです。

  • 高学歴者が皆公務員を志望することの何が悪いの?

    AERAや東洋経済によると、現在大学三年生の人達の希望就職先がダントツで地方公務員で、地方上級の合格者数上位校に東京大学も顔を出しています。 この記事のYahoo!ニュースではコメントで 「若い人が安定ばかり望んでいる」とか、「もっと民間企業にいって活力を」とか言って、高学歴の学生が公務員を志望しまくっている状況を嫌っている人達が多くいるようですが、 大学生が皆公務員になりたがることが気に入らんっていう人に質問です。 何が気に入らないのですか?  学歴があって勉強が出来る人たちはそれを活かして安定する道をいくのは当たり前。 「公務員は安定しているが、民間企業ほどは稼げない。」というのはバブル期の話で、今は民間なんてブラック企業だらけで安定してもないし稼げないという糞の溜まり場みたいなところが多いんだから、公務員と比べたら誰も行きたくないでしょ? 民間企業は公務員試験に落ちた高学歴と低学歴の人達とればいいだけじゃないんでしょうか? 公務員に優秀な高学歴を取られたら、民間企業に優秀な人がいなくなる、とか言ってる人もいますが、そういう人ほど「働き出せば学歴なんて関係ない!」とも言ってますね。

  • 大学4年生です。民間か公務員で迷っています。

     現在大学4年生の者です。4年の初めに公務員に関心を持ちまして現役合格は厳しいので浪人して公務員を目指そうと考えています。両親には内緒で自分の貯金で2010年合格向けの通信講座をとっています。ところがたまたま受けた民間企業で2社1次を通過し現在2次試験の結果待ちです。公務員になりたい気持ちに変わりはありませんがこの不景気仕事に就けただけでもありがたいということで民間企業にシフトすべきかどうかでかなり悩んでいます。私の場合公務員と民間の併願は無理だと思います。どっちつかずになることを一番避けたいです。浪人といってももちろん両親の世話になるつもりはありませんのでアルバイトをしながら独立して公務員を目指すつもりです。両親はおそらくストレートで民間に行ってほしいと考えていると思います。ただ両親の世話にならなければやりたいことをやってもいいというのが私の考えです。  ストレートで民間企業につくか浪人して公務員を目指すかでかなり悩んでいます。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 大学受験と地方公務員試験

    現在高校二年生です。 大学受験(地方国立大学)と地方公務員試験(初級)で迷っています。 受験勉強をしながら公務員試験を受験することは可能でしょうか。 また、公務員試験に合格したとして、その後志望大学にも合格した場合 内定辞退はできるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 大学の公務員講座について

    大学で開かれる公務員試験対策講座についてです。 現在、大学2年で地方の国立大学に通っています。 地方上級・国家∥種を受けようと考えています。 3年生から公務員講座が開かれるのですが、これを受講しようか悩んでいます。 悩んでいる理由は、費用が40万ほどするため高すぎると感じることと、本当にためになるのかが心配だからです。 高校はとても小さな高校だったので、進学する人は私を含めて2~3人だったため、ほぼ独学で大学を受験しました。 だから、独学の方が集中できる気もします。 また、公務員講座は受講人数がかなり多いと思われるので、自分のペースで勉強できるかも心配な点です。 今はとりあえず一問一答の小さい本を買って少しずつ勉強をはじめています。 大学の公務員講座を受けられた方や、独学で公務員試験に合格された方などに、お聞きしたいです。 大学の公務員講座はどのようなプラスな面がありますか? また、独学でも合格できる実力をつけることは可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 24歳の大学受験と公務員試験

    はじめまして。 私は24歳の情報系専門卒、男です。 現在、秋に実施される大学の社会人選抜試験を受験しようと考えております。 志望は政治学を考えております。 しかし、同時に公務員に憧れを抱いており非常に悩んでおります。 悩んでおりますのは、大学を無事卒業してから公務員試験を受けるのは 厳しいのか?ということです。 24歳という年齢からいきますと大学卒業と公務員試験合格というのは かなり無理があるものなのでしょうか? また無理な場合どのようなパスが最善とお考えでしょうか。 公務員試験は地方上級または国家2種を受けようと思っています。 過去の質問も調べましたが、社会人入試で大学へいき更に公務員試験を 受験しようという方が見つかりませんでしたので質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 大学中退で公務員を目指すことについて

    大卒でなくても、国家公務員(一般職)や地方公務員の受験資格があることがわかりました。 しかし、実際は1次試験に合格しても、「大学中退」ということで、面接で落とされる確率が高いのではないかと思うのですが、どうなんでしょうか?。 また、採用後のデメリットなども教えてください。

専門家に質問してみよう