• 締切済み

自信について

自信のもちかたについて質問です。 僕は昔から自分に自信が持てず、自分って駄目な奴やなとか何も成長しないなと思っていました。 でも、紆余曲折ありながらも7年ぐらい保育士を続けています。学生時代は落ちこぼれで友達3人と合わせて三馬鹿と言われたり、お前には保育士は無理だとも言われていました。そんな私が卒業して保育士になり右も左も分からず、毎日怒られながらも0歳の子を3人担当してその後も一時預かりで色んな子を見てきました。そして一番厳しかった先生にも認めて貰えました。 今思えば落ちこぼれだった自分が、よくここまでやってきたと思います。そんな過去の経験からでも自信を持つことは可能ですか。

みんなの回答

  • yume358
  • ベストアンサー率52% (588/1112)
回答No.6

「今思えば落ちこぼれだった自分が、よくここまでやってきたと思います」 このように思えることが既に自信の一部になっているのですよ。あとは実践を積み重ねるだけですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

a) 私はどんな宗教にも属していませんが、万物は大抵、神によって創られたものであり、人間の真の親も神なのです。最初の人類アダムとエバが悪魔にだまされて、神の掟に背いてしまったために、その後の人類は地上で親(神)を失った迷い子のように暮らしてきました。これが、人々が基本的な自信を持てない原因です。  b) という訳で、根本的な自信を持つには、神という親を理解できなければならないのです。宗教的、哲学的な勉強や体験が必要です。しかし、現状、多くの宗教団体が堕落しており、頼りになりません。なので、大変でも、独学で宗教的な勉強をするよりありません。一番大事なのは、新約聖書です。人に教えてもらうより、自分で理解することが重要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1127/8938)
回答No.4

自信というのは、自分ができることをいつも丁寧にやっていけることだと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karawane
  • ベストアンサー率18% (222/1191)
回答No.3

絵本作家・挿絵画家・庭師の Tasha Tudorさんは 《生きているだけで何て素晴らしいんでしょう》 ビートたけしさんは自作の詩『騙されるな』の中で 《人は生まれて、生きて、死ぬ これだけでたいしたもんだ》 と云ってます。 過去のことは、おそらく、具体的な 学び方に不備が存在していただけで、知的水準が 極端に低かった訳ではないのではないでしょうか。 例えば、 ※ リケジョの相談室/ ゆばしおり の、you tube 動画を観ながら、過去のアナタ様自身の スタイルを検証してみませんか。 それに、保育士さんの資格が取得できたのですから、 自身を信じることです。 [毎日が新しい一日  毎日が新しいスタート  (加山雄三さんのモットー)] [Tomorrow is always freash with no mistakes in it. (Thomas Jefferson)] [Every day is a new day.(=毎日が新しい日なんだ)     Ernest Hemingway『The Old Man and the Sea』(=『老人と海』)] といったスタンスで参りませんか。 明日は、何も描かれていない新し画用紙のように、 新しい 1日です。過去の負の記憶で汚してしまうのは、 実に、Mottainai ではありませんか。 ふろく: 自身の QOL(=Quality of Life)を向上させたいのであれば、 他者のために自身の 知恵・時間・情熱・お金etc.を使うのが良く、多いほど良い。 即ち、多く与えるほど自身の人生が充実するという感覚で 展開させていると宜しいということになります。 (高額の)お金以外は、誰にでも可能なことと 云えそうですな。 日々、「4つの喜び日記」: 《良かったこと・嬉しかったこと・出来たこと・ 喜ばれたこと》が 書ける暮らし方をしていれば、お望みのことが 実現できるようになり得ます。 Buon Divertimento!(=Have Fun!=楽しんで!) Ciao.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

自信を持っていいですよ。 実の母親でも大変な子供たちを仕事と言いながらも育てる 大変な事です。 よく7年も頑張りましたね。 私は保育士さんや介護士さん達には もっとお給料を上げるべきだと思っています。 今後も日本の宝であるお子さんたちを大事に見守って下さい。 素晴らしいと思います。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Reynella
  • ベストアンサー率51% (546/1060)
回答No.1

持っていいとおもいますよ。 私のような世代からすれば、今どき保育士という大変な(保育士さんの仕事内容と、社会からの目、お給料はまったく釣り合っていませんね)お仕事を7年も続けた、というだけで、自分が現場にいたなら褒めてあげたいと思います。 自信って、自分の経験からしかつかめないものでしょう。世の中には、大した経験もないのに気軽に、自信を持って、とか自信があります、という人も沢山いますが、そういう人をみるにつけ危ういなぁと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自信のもちかた

    自信についてです。 僕は学生時代からかなりの落ちこぼれでした。成績などはいつも最下位で、クラスでチームを組むとなれば嫌がられました。また、友人と合わせて三馬鹿などと呼ばれたこともあります。 それもあって、夢だった保育士は諦めろとも言われました。でも、昔からの夢だった保育士を諦めきれず、保育士にはなりました。でもそこからの日々は大変でした。仕事ができず毎日のように怒られ、酷いことも何度も言われました。何度も心が折れ諦めかけそうになりましたが、友人などの支えなどもあり必死に喰らいつき最後は認めてくれました。しかし、擦り減った心は脆く、自信や気力は失われ仕事を辞めました。 それからは、ニートになり仕事をする気力も何かを頑張る気力さえありませんでした。しばらくしてバイトを始め、少しずつ立ち直り以前の自分の弱さを克服する為に筋トレや勉強などに励みました。正社員になるためにバイトを辞め今の仕事につきました。 仕事は大変でやることも多く、時折ミスをして怒られる時もあります。でも昔よりもミスを次に活かせるようになったと思います。それに不思議と仕事もこなせています。 人と比べるのは良くないので比べたくありませんが、あの落ちこぼれだった自分がクラスの男子の中で恐らく一番出世しました。落ちこぼれだった自分がここまではい上がれたことは自分の誇りです。 これも自信の一つになるんでしょうか。

  • 何をやるにも自信がない

    何をやっても自信がありません。 当然仕事も自信を持ってできません。 簡単なグラフ作成やデータ入力、数を数えることするとても怖くて、自信を持ってできません。 自分の能力の範囲内のことすら怖いのに、与えられた難しい仕事をこなすことなどできません。 報告もいつも声が小さくなります。 人に指示されて馬鹿にされてばかりです。 成長するためには勢いや根拠のない自信、はったりなどが必要なときがあるかと思いますが 自分にはそれがありません。 どうすればいいでしょうか。あまりにも苦しいです。 生きる自信すらなくなりそうです。 もっと楽しく明るく生きて生きたいのです。アドバイスください。

  • 堂堂と自信をもてるようになりたい

    自分はよい人間関係を築くのが苦手です。空気読めないっていわれるし、男なのになよってると言われるし、滑舌悪いし。そんなこともあって、友達はいるのですがなんというか、本音を出したりできる友達がいなくて、なんとなく上辺だけの友達ばっかです。 最近どんどん自信をなくすようになって、特技のドラムも人前でたたくのが恥ずかしく感じるようになりました。自信さえあれば、例え嫌われても今よりは自分にとって成長を感じることができるはずなんだけど、なんか自分の殻を割ることができなくてつまらないです。 自信ありすぎてよく主張してて嫌われてる奴のほうがなんだか楽しそうに生きてませんか? 虫歯もいたいし自信もないしで心も歯もくだけそうです。 自信をもつにはどんな努力が必要ですか?

  • 保育士としての自信どうしたらいいでしょうか?

    幼稚園教諭を6年して、結婚の為退職しました。(そういう雰囲気の職場だったので) 今思えば少し強めにでて、退職しなければよかったなとも思いますが、前向きに考えるしかありません。 その後、保育所、保育園と約7カ月(4か月、2か月、1か月)職場は違いますが仕事をしました。 短期間なのは、妊娠の為、扶養の関係、契約期間のためとそれぞれ事情があってのことです。 保育園は、ほとんど未満児担当で0、1歳児でした。 もともと幼稚園の子たちは3歳以上で話もだいたいでき、会話がなりたち、そこまで手もかからず、モンテッソーリ教育の為、指導計画とかは保育参観の時しか書かなくてよかったしそこそこ私には向いていた園でした。(人間関係はいろいろ大変でしたが) 特に0、1歳児だとこちらからアクションを起こさないといけないし、気持ちを汲み取らないといけないし、保育士も複数いて、お昼寝中保育士だけで昼食を食べるときとか(1時間くらいでしょうか?)、会話に入って行けずとても苦痛です。 女子高生並みの会話についていけません。(最近の職場で独身の保育士がいましたが、その子の彼氏の話についていけませんでした。合わせるのがとても苦痛でした) 話を聞いていて、違う考えでも上手に合わせることができず、じゃあ黙っておこうって感じになってしゃべらず黙っているのでほかの人からみたら、「何を考えてるの?」って思われているかもしれません。 みんな知っている話題に、それはどんなこと?って知らない私が入りこんでいいのか?とか思ってしまいます。 思ってもないのに適当に話せないタイプです。自分でもそこまで考えすぎなくてもって思うのですが・・・ 人間関係をうまくする方法も知りたいです。 どちらかというと、1人、あるいは2、3人だったら自分を出せるタイプです。 また、保育士が子どもをすぐ怒ったり、わざとちゃちゃをいれて泣かせたり(独身保育士)していることや、保護者の悪口を言っていることがどうしても受け入れられませんでした。 わが子がいることや、まだ、0、1歳の子に怒ってどうするの?(怒ることはしつけ上必要なのか?)、私以外の担当の保育士が怒っているのに、私も同じように怒らないといけないのか? 怒るところの価値観って違うと思うので?でした。 私はできれば危険なこと以外は叱ることではないと思っているので・・・ なので、最近まで務めていた職場で「4月からもお願いできませんか?」って言われたのですが、人間関係や子どもに対する接し方にどうしても納得できず、とても務める自信がなく、断ってしまいました。 保育士も契約制だし、仕事はわりとすぐに決まるし、逃げてしまったのかもしれません。 保育に関しても未満児の経験が少ないし、仕事に対しての自信もありません。 手遊びなら幼稚園でも少しはしていましたが、日案、発達の記録など書いたこともなく、また、不器用で壁面とか手書きではうまくできないし、年だけは取っているのに・・・って思ってしまっているんです。 主担任で、保育の雑誌の記入例を写している人もいるし、誰だって出来るもんだよって言ってくれる人もいましたがそういうものなのでしょうか? 新人さんはどういう風にして仕事を覚えていかれているのか今更ですが、知りたいです。 幼稚園の頃は、3人の複数担任でしたし、若かったので素直にいろいろ聞けたのですが。 自分の子どももいるし、それなのにわからないことだらけで恥ずかしいです。(わが子にはおんぶしたことは数回しかなく、おんぶのこつさえわかりません) 上手にさらっとどうしたらいいの?って聞けばいいんですが、プライドなどが邪魔しています。 経験を積んでいけば自信もつくと思うのですが(幼稚園での経験上)、未満児には向いていないのかもしれないし、ただ仕事の自信がないだけかもしれない。 まずは、その最初の一歩をどうしていったらいいか教えてください。 本当は幼稚園で仕事をしたいのですが、地元の幼稚園もほんと少ないし、生活の為には保育士しかありません。 車で1時間くらいのところに発達医療センターの保育士の求人もあったのですが、仕事をしていてハローワークに行けず、タイミングを逃してしまいました。 そこが私にもやりがいもあり、条件を満たしている職場だと思うのですがあとどのくらいして求人があるかわかりません。 願えばかなうと信じ、いつかそこで働けることを望んでいますが、それまでに保育士として働くしかないのでアドバイスよろしくお願いします。 まだ、いまのところなかなか求人がなく焦りもでてきて気持ちに余裕がありません。 どうか前向きなアドバイスをよろしくお願いします。

  • 自信を持つって・・・・・

    良く私はもっと自信を持ってと言われます。自信がない為結局、好きな人ができても、 振られるのが怖いのではなく、相手方に迷惑になるのではないかと言うおもいが強く そのような時に人に相談すると「もっと自信を持って」と言うことになるのです。 確かに私が顔も良く、金持ちであれば自信も持てますが所詮そんなもん生まれつきの 問題が大きくどうにもならないと思います。第一、チビでデブでハゲで貧乏なやつ にどのように自信を持てというのでしょうか。(これはあくまで例えですが)・・・ まーこんな書き方をするとこいつは金と外見でしか人を判断できないやつだと思うでしょう でも、客観的に見てこの世の中で、私の人生経験上(かなりむなしいものだが) 性格がいいから異性に好かれるなどというのは100%ありえない戯言とです。 異性に好かれる人間が人間として魅力があるなどとのたまってる馬鹿キチガイ も良く見ますが、そんなものも100%ないよ。モテルやつの条件として大事なことは 人を傷つけても平然といれる奴。平気でうそのつける奴。その2種類で決まりだと 確信します。話がそれて、この世の中の真実を語ってしまいました。モテナイ奴 のひがみだと言われりゃそれで終わりです。何が言いたかったかと言うと、皆さん は自信を持つ際どのような自信を持ってますか?ということを知りたいのです。 (外見がいいとか、頭がいいとかそんな生まれつき親から運良く授かったものをさも自分の 才能のように言うのは勘弁してください。たまたまそういうのは運が良かっただけなのですから)

  • 自分に自信が無くて困っています。

    私は両親から理不尽に馬鹿にされ続けたせいで、自信を失いました。 母は精神病者。出来の良い弟と比べては馬鹿にし、私を嫌っていました。 本当は仲良くなりたかったのですが、理不尽な行動に幼い私は対応しきれず、それでいて母の口からは「弟には悪いからオマエに面倒を見てもらう」 その言葉で、深く傷つきました。結局酷い事言い残して亡くなりました。 家庭環境だけでもかなり辛かったのに、団体で生活する場所全て(保育園~高校生まで)、 私にはまともに友達とうまく行った試しが無く、中学生の頃は特に酷いイジメにあっていました。 高校に入ってもイジメにあっていた事が噂になって結局仲良しになれた子がいたのに離れていってしまいました。今は友達は一人しかいません。 嫌われ癖が身にしみてしまっているのか、28歳の今でも初対面の人にも嫌われてしまう。 自分に自信が持てないでいる為に、良く人から馬鹿にされます。もちろん頼りになんてしてもらえません。 私の意見もかなり疑われます。家族にも、どこへ行っても。 飲み会とかあって、たまたま自分の目の前に料理が来て、それを小皿に分けようとしても「要らない」と言われる始末で、 もうとても自信が持てる状態では無くなってしまいました。 こんな私ですが、本当は自信を持ってこんな暗い過去を忘れて堂々としたいです。 人から愛された事が無い…信頼された事もない。 自信を持てるような経験をするには、積むためにはどうしたら良いでしょうか? この状態でも、そんな経験できるでしょうか? どなたかアドバイスお願い致します!

  • 彼女と会うほど自信がなくなりました。

    彼女のせいで自分に自信が無くなりました… つきあって一年の彼女がいます。 彼女はよく自分のモテバナをしてきます。 例えば、 ・同期の男の飲み会で、女の子の中で一番かわいいと言われた。 ・研修で担当講師から本気で狙われた。 ・職場の上司から「天然でかわいいね。」といわれたり、名前入りのケーキをもらう。また、天気によって上司が迎えに来る。 ・コンビニのお兄さんにすっごく話しかけられる。 ・学生のころ、超イケメンに告られそうだったが、自分が鈍感だから気づかなかった。 などです。 ヤキモチをやいて怒ったら、「面白いから話したのに、すぐ疑うなら何も話せないじゃん」と言われました。どこが面白いのか分かりませんし、モテバナしか話がないなんて馬鹿じゃないのかなって思いました。 最近ずっと、どうせそんなにもててるんなら自分よりもいい人がいたらすぐ行くんだろうな…とか、たくさんの男にかわいいっていわれて狙われてるのなら、なんか彼女のために頑張る気力や自分に自信がなくなりました。毎日なんかモヤモヤして悲しいです。 彼女が悪いのでしょうか、私が神経質なんでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • 保育士

    僕は過去に保育士を4年ほどしていました。 その時は新人で、毎日のように叱責されていました。それから仕事を辞め紆余曲折あり、また30になって保育士に復帰しようかと思っています。当時は、辛いことばかりで嫌な面しか見えていませんでした。でも今になって振り返るとたくさんの思い出や良かっこともあった事を思いだしました。子どもに泣かれ子守り唄を歌ったこと0歳の子を一人でも見れたこと卒園して久しぶりに会った時に自分を見つけ真っ先に先生と呼んでくれたことなど。思い返すともう一度だけ、保育士になりたいと思いました。 でも周りからは、30だし今の仕事を手放すのはもったいないと言われます。ですが私は、この時の為に弱かった自分を克服する為に体や精神を鍛え、コミ力や保育の勉強をしてきました。 やはり30ではもう遅いですかね。

  • 過去に苦しめられて、自信が持てないでいます。

    21歳です。 中学時代に受けたいじめに未だに苦しめられています。 当時入っていた部活で酷く陰湿ないじめをされました。いじめてきた人達の数名は、私が挑戦しようとする度酷く陰湿な行為をして、私の可能性等を全て潰そうとしてきたり、「お前には無理」「お前なんかがするな」等の罵倒を延々してきてました。 もちろん始めの間はこんな奴らに負けてたまるかという気持ちでやっていたのですが、何度も練習の成果を出そうとする度にひどく陰湿な行為をされ、何一つとして結果を出すことが出来きない日々を過ごした結果、性格まで変わり消極的で周りの目を気にする人間になってしまいました。 それ以来、私は何かに挑戦する度当時の人間達の事が脳裏に浮かび、「あいつらがいたらまた何か言ってくるのかな・・・」「あいつらがいたらまた馬鹿にするのかな」という考えが浮かんできます。 今21歳で、その部活からもう7年以上経っていますが、未だにその部活が原因で自分に自信が持てないでいます。 部活というよりも、その様な罵倒を繰り返して来た人間数名に「脳内で」苦しめられています。 「あいつらは今の自分をまた嘲け笑うのだろうか・・・」 「何かやろうとしている事を仮にそいつらがそばいたら、お前なんかがやめろ、お前がそんな事するな等の事を言わないかな・・・」 「また俺の顔を見たら馬鹿にするんだろうか・・・」 「あいつらだったら・・・あいつらだったら・・・」 こんな事を未だに何度も何度も考えてしまいます。 もうそんなやつら、部活の3年間だけで十分だったのに、未だに私の脳内で生き続け苦しめ続けていて、 結果、私は何も成長出来ない(趣味でさえもできない)日々を過ごしています。 正直、毎日生き地獄で、もう死んだ方がいいのかなとも思っています。 こんな過去の人間に苦しめられる自分はどうすればいいですか? そして「仮に」当時の奴らに馬鹿にされたとしたら、私はどういう思考回路をたどればよいですか? 以上の2点について回答お待ちしております。

  • 自信とはどうすればつけられるのでしょうか。

    大半が愚痴な質問になりますが、どうかご了承ください。 何というか、日々過ごしていく中劣等感ばかりです。 何をしていても他人と比べてしまって、何が違うかどちらが優れているかもわからないくせに、勝手に自分は劣っていると思ってしまいます。 何をしても自分が頑張ってると思えません。頑張ってるつもりなのに、自分では頑張っていないと思ってしまいます。 頑張っているはずなのに、自分では何が頑張っているということなわからないです。 何が優れていて何が劣っているのかわからないです。でも自分が劣っているように感じます。 辛いです。人と比べてばかりで勝手に劣等感を感じる自分が嫌です。辛いです。 何と比べているのかもわかりません。わからないくせに劣等感ばかりです。 自分の何もかもが、言い方が悪いですが馬鹿みたいに思えてしまいます。 どんな自分もわけがわかりません。言ってる意味がよくわかりませんが、自分がよくわからないです。自分がどうしたいのかわかりません。 人と比べたいわけじゃないんです。自分が誰より劣っているか、優れているかなんてどうでもいいんです。 でも、自分が本当に何もできない人間に思えて、何をしても何もできない人間に思えて辛いです。 優劣をつけたいわけじゃないのに、無意識に比較する自分が嫌です。本当に馬鹿みたいだと思います。勝手に比較して落ち込んでいるので元も子もないと思います。本当に救えないです。 人の好意を素直に受け取れないのも嫌です。ちょっとしたことでも気をつかわせてしまったのかと申し訳なくなりますし、本当に嫌です。馬鹿みたいです。 どうしたらいいのでしょう。自分がくだらなくて、本当に嫌です。馬鹿みたいです。 直したいのに直せないです。どうすれば直せるのでしょうか。正直辛いです。本当に、辛いです。 考えすぎなのもあるのだと思います。辛いです。後ろ向きな考えばかりで辛いです。 自分に自信をつけたいです。人と比べないで、自分をしっかり持てる人間になりたいです。 馬鹿みたいな自分が嫌です。辛いです。 愚痴のような内容で申し訳ありません。 何ていうか、本当に辛いです。こんなことで辛いと思う自分も馬鹿だと思います。 本当に馬鹿みたいな質問だと思います。ですが、何かアドバイスなどを頂けたら嬉しいです。 すいません。どうか、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • マウスアシスタントでボタンの機能を割り当ての際、ショートカットキーの追加は可能か
  • excelの値貼り付けをボタンに機能として組み込む方法はあるか
  • エレコム株式会社の製品に関する質問
回答を見る