• 締切済み

お答えいただけましたら幸いです。

とある作文技術の本で、 「明日はたぶん大雨になるのではないかと私は思った。」 を逆順にすると、 「私は、明日はたぶん大雨になるのではないかと思った。」 になると書いてあります。 しかし私はこれに納得が行きません。 なぜなら、逆順という言葉を調べてみると、 順序が逆という意味であり、 本来であれば、 「明日はたぶん大雨になるのではないかと思った。私は」 とすることこそが(主語と述語の順序が逆という意味で)逆順と言えるのではないかと思うからです。 「私は、明日はたぶん大雨になるのではないかと思った。」 は単に、主語がその述語から少し離れた場所に置かれることになっただけで、どちらが先に来るかという点では何も変わっておらず、これが逆順と言えるのかと思ってしまいます。 どなたか、このことにしっかり説明ができる方は降りませんでしょうか?

みんなの回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9742/12126)
回答No.3

補足にお答えします。 >原文である・「明日はたぶん大雨になるのではないかと私は思った。」 の主語・「私は」を 逆順にするというのは、 主語と対になる述部との順序が逆になるというこではないのでしょうか? ⇒「主語と対になる」のは、「述部」でなく、「客語」つまり、「明日はたぶん大雨になるのではないかと」の部分です。 >この著者は、この著書の中で述べられていたこの人の考え方・「主語もその外も述部を修飾するものである」という考え方から、主語と述語は同等のものではなく、そういう意味では、 主語である「私は」と「明日はたぶん大雨になるのではないかと」の順番が入れ替わっただけでも逆順である、ということを言いたいのでしょうか? ⇒はい、そういう見地から言っても、結果的には上と同じところに帰着しますね。 なお、「主語もその外も述部を修飾するものである」という考え方は、本多勝一氏特有のものでなく、つとに著名な橋本進吉氏や時枝誠記氏によって提起された考え方です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9742/12126)
回答No.2

以下のとおりお答えします。 1.お尋ねの文を構文の3大要素に分けるとこうなります。 A主語:「私は」、 B客語(目的語・補語):「明日はたぶん大雨になるのではないかと」、 C述語(動詞):「思った」。 2.すべての可能な配列を挙げると、ABC・ACB・BCA・BAC・CAB・CBAの6とおりがあります。 3.日本語の構文法では、通常、主語を文末に置くこと・動詞を文頭に置くことはない。 4.ということは、実際の発話としてあり得る語順は、ABC・ACB・BACの3通りだけ。 5.作文技術の本は、暗にこの範囲で「逆順にする」ことを意味している。 6.つまり、「明日はたぶん大雨になるのではないかと私は思った。」はBACなので、 「私は、明日はたぶん大雨になるのではないかと思った。」というABC形か、 「私は思った、明日はたぶん大雨になるのではないかと。」というACB形にする となります。 まとめ:お尋ねの問題は、 shinleo1918さんは上記2の段階の条件下で、 「作文技術の本」の著者は3の段階の条件下で 「逆順にする」と(暗黙のうちに)考えたことに起因する行き違いだと思います。

shinleo1918
質問者

補足

お答えいただきありがとうございます。 この質問は本多勝一という人が書いた「日本語の作文技術」という本から取ってきたものなのですが、 原文である・「明日はたぶん大雨になるのではないかと私は思った。」 の主語・「私は」を 逆順にするというのは、 主語と対になる述部との順序が逆になるというこではないのでしょうか? それとも、この著者は、この著書の中で述べられていたこの人の考え方・「主語もその外も述部を修飾するものである」という考え方から、主語と述語は同等のものではなく、そういう意味では、 主語である「私は」と「明日はたぶん大雨になるのではないかと」の順番が入れ替わっただけでも逆順である、ということを言いたいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

お問い合わせいただき、ありがとうございます。 逆順という言葉には、一般的には「順序が前後すること」という意味があります。しかし、文脈によってはその定義が若干異なることもあります。 ご指摘の通り、 「明日はたぶん大雨になるのではないかと思った。私は」 という文においても、主語と述語の順序が逆になっていると言えます。一方で、 「私は、明日はたぶん大雨になるのではないかと思った。」 という文でも、主語が述語より前に置かれています。この場合、「明日はたぶん大雨になるのではないかと思った。」という部分を一つのまとまりとして考えると、順序が逆転したと捉えることもできるのです。 例えば、前者の文は「私は」「明日はたぶん大雨になるのではないかと思った。」という二つの意味がまとまりをなしています。一方で、後者の文は「明日はたぶん大雨になるのではないかと思った。」という一つのまとまりをなしています。 以上の考え方に基づき、本書の解釈としては、後者の文が逆順とされている可能性があるかもしれません。ただし、逆順という言葉の定義には一定の曖昧さもあるため、解釈は文脈や個人の解釈によって異なるかもしれません。 ですので、著者に直接問い合わせるなどして、解釈の意図を確認されることをおすすめします。それにより、より明確な説明が得られるかもしれません。 なお、これはあくまで一つの解釈であり、他の文法書や専門家による解釈も存在する可能性があります。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 話の主語とは?

    『主語』 よく仕事の報告業務で「お前は話の主語がない!」と上司に注意されます。 『述語』 「主語」がある報告とはどんな報告だと思いますか?出来るだけ論理的に教えてください。 ※この『主語』と『述語』だけで質問しても、 分かりきった答えしか返ってこないと思ったので『悩みの詳細』『補足情報』を追加します。 下記も読んだ上でお答え下さい。 『悩みの詳細』 「主語がない」と言われる時の「主語」は小学校でやった「主語・述語・目的語」の「主語」とは違うように感じます。 (そもそも、報告なら自分が喋っているのだから、主語は「私は」目的語は「〇〇の事を」述語は「〜だと思います」ですよね。) 「自分が」そう思った、なのか「取引先の〇〇さんが」そう思った、なのかが分かりにくいことを「主語」がない、という意味で言っているのでしょうか? それとももっと大きい意味で、話の組み立てや言葉の選び方が悪くて「話の主題」が見えにくい事を「主語」がないと言っているのでしょうか? のべつまくなし「主語」と言われている気がしていつもモヤモヤします。 わかりにくい話は全部「主語がない」と言ってませんか?「主語」って何ですか?「述語」がないとか「目的語」がないと言わないのはなぜですか?どの部分が「主語」なんですか? 本を何冊読んでもいまいちピンと来ません。 『補足情報』 ちなみに、雑談では「主語がない」と言われることはほぼありません。 同僚に相談すると「普段喋ってるように喋れば良いじゃん!」と言われ、余計に混乱します。

  • 「述語的」とは?

    「述語的」とは? 最近「述語的」という言葉があることに気づきました。 文法の話をしているわけでもないようです。 大抵「○○の話は述語的で…」と批判しているように見えます。 検索してみても「主語的とは主体的と言ってもよく、 述語的とはその反対、でも客体的とは違う」という 感じの掴み所の無い説明しかありませんでした。 「述語的」とはどういう意味なのでしょうか? なるべく平易な言葉でご説明いただけると嬉しいです。 論理学でも「述語」という言葉は使われているようですが 文法学や論理学と関係のある言葉なのでしょうか?

  • 7歳の子供に主語と述語を教える方法について

    大変恐縮ですが、ご教授いただければ助かります。 小学校1年生の娘がクモンを習っているのですが、 その宿題に主語と述語を答えるという問題がありました。 「流れ星を最初に見つけたのは、妹のみよちゃんです」 さて、この文章の主語と述語は?? 娘は、主語は「見つけたのは」と答えの欄に書いています。 どうして、そう思うのかと聞くと、主語は、「は」や「が」が ついている言葉だからと言うのです。 どう主語を 7歳の娘に説明すればよいのか、さっぱり判りません。 ☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック 上記の問題は、私は「みよちゃん」が主語ではないかと 思うのですが、間違っているでしょうか? 「みよちゃん」が「見つけた」という意味を表現するのに、 「みよちゃん」を強調するために、あのような記述になっているので あって、基本的には、「みよちゃん」(主語)が「見つけた」(述語) と考えてしまったのですが。。。。 なんとも恥ずかしいのですが、 どうぞ、宜しくお願い申し上げます。

  • 英文法について

    英文法で主語,述語、補語、目的語はわかりますが、時や場所を表す言葉は何語というのでしょうか。

  • ○○の言葉を使った文

    次の言葉を使った文を考えています。 言葉1つにつき、1つの文です。。 主語・修飾語・述語をつけて考えなければいけないので、難しくて悩んでいます。 さらに、明日までなので焦っています…。(T_T) 助けてください。(泣) ・暮らし向き ・記念樹 ・幕切れ ・ピリオドを打つ どれか1つでもよいので、案があったらよろしくお願いします。

  • 漢字検定

    いよいよ明日、漢字検定です。 でも全然分かりません。とくに 上の語が下の語を修飾しているとか主語と述語の関係になっているとか全然意味不明です。 何か良い見分け方とかないでしょうか? それと部首もよく分かりません。 いい方法があったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 「人口」の構造について教えてください。

    熟語の構造の勉強をしているのですが、本に載っている説明がなんか納得できません。 「人口」は「主語-述語の関係」とあります。漢和辞典で調べてみたところ、「口」には 1.器官、2.口を利く・しゃべる、3.親しく自分の口から、4.人・人を数える単位、5.刀剣を数える単位。 とありました。この場合、4の意味が当てはまると思って「類似の意味をもつ2字」かと思ったのですが、違うんでしょうか。 確かに2番の意味にとると「人がしゃべる」という風にできないことはないかもしれませんが、「人口」の意味とずれるような気がしますがどうでしょう。 よろしくお願いします。

  • 部下に日本語を教えたい

    といっても、外国人の部下ではなく、新入社員や若手の社員に対して、仕事上の報告書や日報などを記入させるのに、「適切」な日本語を教えたいので、よい教材や講習?がないかを探しています。 とにかく、日本語の使い方が目茶苦茶で困っています。 主語と述語がまったく繋がらなかったり、言葉の順序がでたらめだったりで、いくら教えても全然覚えてくれません。 こういう若者たちに、正しい日本語を教えてあげられるものがあれば教えてください。 なお、「本人の努力」とかのアドバイスはご遠慮ください。

  • いつ、どこ、だれ、を表現するときの順番のきまり

    1、山田さんは、明日えいがに鈴木さんと行きます。 2、山田さんは、映画に明日鈴木さんと行きます。 1も2も同じ意味ですよね、この だれが、いつ、どこに(で)、だれと、というのは特にこうしたほうがよいという順序はあるのでしょうか。 また 3、山田さんはいつ映画に鈴木さんと行きますか、 4、山田さんはいつ鈴木さんと映画に行きますか。 5、山田さんは明日鈴木さんとどこに行きますか、 6、山田さんはどこに明日鈴木さんと行きますか。 というようにいつ、どこに、だれと、を聞く場合にもこうしたほうがよい言う順序はあるのでしょうか。 私の言い方だと、いつを聞くときには3,4のように主語の後に疑問詞(いつ)がきて、その後は4のように鈴木さんと、、が来るほうが自然だと思います。このいつは文頭に来てもおかしくはないような気もしますが、、、 5,6では、どちらかといえば5のように、どこ が鈴木さんの後に来ているほうが私にとっては言いやすいです。 この いつ、どこで、だれと といった言い方の順序に決まりがあるのなら教えていただきたいです。 それともこれは個人によるのでしょうか。 外国の友人に日本語を教えています。 できれば順序を統一して教えたいのですが、考えれば考えるほど言い方が自然ではないような気がしてよくわからなくなってきました。 よろしくお願いします。

  • 日本語と英語

    私は日本人、主人はカナダ人です。主人は、日本語を話せますが、上手とまではいかずまだまだ助詞を間違えたり、意味を取り違えたり小学校レベル程度の日本語しか分かりません。 時々、日本語を説明してほしい(翻訳したいため)と言われるのですが例えば、あるレポートなどを読んでいても私でも意味の分からない文章があり、「分からない」というと主人から「どうして日本語なのに分からない?」と言われてしまいます。 私の頭が悪いことは自分でも分かっていますが、例えば英語なら文法というものがしっかりしているので文章が理解できないということはないのかもしれませんが、日本語は複雑で、文学部を出ている人の文章なら良いかもしれませんが、ごく一般人なら日本語の主語・述語の順序を変えたり、一つの文章に同じ言葉を何度も使うなどして意味不明な感じになっていたりすることっていっぱいあると思います。つまり大げさに言うならテキトウ(文法を考えず)な文章があり、他人が読んだらどういう意味なのか良く分からない文章が時々あると思うのですが、私が単に頭が悪すぎるだけなのでしょうか。 「分からない」というたびに「どうして?」と言われもう聞かれるのがイヤになってきました。