• ベストアンサー

冷凍そうざい 原材料名に添加物は少ないが安全か?

いつもお世話になっています。 少人数の家族で自分の料理に飽き飽きしています。 有名メーカー(ニップ●)などの冷凍総菜をたまに食べるのですが、裏面の原材料名に添加物は少ないようでちょっと安心していました。  (増粘剤、乳化剤、酸化防止剤など) しかしHPを見てみると カリウム327.6mg、リン173.6mgなどと表示してあるのですが、現物には書かないのはなぜでしょうか? また、カリウム、リンなどはどのぐらいだと心配ないか基準があれば教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5087/13301)
回答No.2

カリウム、リンは添加物として入れているのでは無く、原材料に元々含まれている成分なので原材料の欄には記載されません。 カリウムは藻類、果物、肉、野菜など多くの食品に含まれており、成人男性で1日2500mg、成人女性で1日2000mg程度の接種が必要とされている栄養素です。 リンは魚介類、穀物、卵、乳製品などに含まれており、成人男性で1日1000mg、成人女性で1日800mg程度の接種が必要とされている栄養素です。 リンは接種上限が定められており男女とも3000mgが一日の上限とされています。

okwv-first
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 リンは体に悪いものと考えていました。(多分上限のことを勘違いしていました) とりあえず好きな商品なので安心しました。 みなさんご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2032/5603)
回答No.3

 リンとカリウムは添加物ではありません。添加物にも入っていますが、多くは食品自体に含まれるものでしょう。健康ならどちらも摂取制限はありません。  記載がないのはその義務がないからでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (466/1736)
回答No.1

カリウムやリンは添加物ではないからネ 肉や野菜に含まれる栄養です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 増粘安定剤と酸化防止剤

    教えてください。わたしが最近気になってるもので増粘安定剤と酸化防止剤があります。ジュースを買っても、何を買ってもこれが書いてあって嫌悪感を感じます。これって毎日摂取しても問題ないのでしょうか。。。無添加ではないってことですよね??

  • スポーツ飲料の栄養成分

    ここに某スポーツ?飲料があります。 栄養成分表示にナトリウム26mg、カリウム38mg、カルシウム12mg、 リン9mg・・・と書いてあって、 原材料表示には乳酸ca、リン酸K、クエン酸Na、塩化Na、塩化K・・ とあります。 ●素朴な疑問なのですが、こうした化合物で、スポーツで必要といわれる カリウム、カルシウム・・・を摂取したことになるのでしょうか? 例えば極端な話、シアン化カリウムをとったからといって上記の意味で カリウムを摂ったことにはならないですよね。 例えば食品ではありませんが、チタンと酸化チタンは大分用途が違います。 その元素単体で摂る必要はないのでしょうか。 あと、質問が複数になって申し訳ありませんが、同じ原材料表示に、 糖類(果糖ブドウ糖液糖、ブドウ糖)、マルチトース、エリスリトール、 ・・甘味料(アスパルテーム、Lフェニルアラニン化合物)とあるのですが ●「糖類」は「甘味料」に含まれないの? ●なぜこんなに多くの種類の甘いものを入れるの? ●スポーツ飲料は別に甘くなくてもいいと思うのだけどなぜ甘くするの? 説明いただける方がいらっしゃれば幸いです。

  • 酸化防止剤無添加ワイン

    普通のワインには製造された年?ブドウが取れた年?が表示されていますよね? しかし日本のビール等で有名な某メーカーが製造している「酸化防止剤無添加の有機ワイン」という商品を購入したのですがいつ作られた物なのかの表示がありませんでした。 酸化防止剤が入っていないのだから酸化しやすい訳です。 もちろん開封後はなるべく早くお飲みくださいと表示されています ワインに添加する酸化防止剤はワインを長期熟成するため必要不可欠なものですが それが無添加なのですから たしかにできるだけ早く飲んだほうが良いですよね。 しかしいつ作られたのかわからなければ店頭にいつから並べられているのかもわかりません。 そこでメーカーに問い合わせてみました 担当の方は製造の段階で空気に触れさせないようにしているので心配ありませんと言っていました。 あとから考えたのですが 普通のワインは空気の出入りできるコルク このワインは空気が入らないキャップ だから缶詰のように開封しない限りは酸化しないと言うことなのでしょうね。 酸化しないとしてもなぜ製造年月日の表示をしないのでしょうか また法律では表示の義務はないのですか? 私なりに考えた所 原料のブドウは冷凍された果汁を複数の国から輸入しているそうで実際にワインを製造するときに原料のブドウがいつ取れた物なのか判断できないからブドウが取れた年の表示は出来ないんだろうな・と考えました にしても醸造してビン詰めした年月日くらいは表示できるのではないでしょうか? 担当の方に以前にも同じ問い合わせがなかったか聞くと、たま同じような問い合わせがあるそうです。 それでも表示する予定はないそうです。 質問をまとめます 1、法律的には製造年月日や賞味期限など無くてもよいのか? 2、なぜメーカーは製造年月日などについての問い合わせが有るにも関わらず表示しようとしないのか 本当に謎なので詳しいかたよろしくお願いします

  • お惣菜の添加物

    スーパーで売っているお惣菜やお弁当は、結構添加物が入っているのでしょうか? 一人暮らしで、ほぼ毎日のように買って食べています。 コンビニのように他の場所で作っているものではなく、売り場のすぐ裏で、作っているようなものでも、防腐剤などの添加物は使われている確率は高いのでしょうか? やはり、面倒でも自分で作って食べるほうが体によいでしょうか?

  • よろしくお願いします

    今日、突発性難聴と診断されました ノイロビタン配合錠 アデホスコーワ顆粒10% カルナクリン錠50 メチコパール錠500μg 0.5mg ユベラNカプセル100mg コントール錠5mg を毎食後1錠ずつ リンデロン錠0.5mg を朝、夕2錠ずつ 処方されました 私は慢性の便秘症で便秘薬を飲まないと出ないのですが、一緒に飲んでも大丈夫でしょうか? 便秘薬はアロエエキス、センノシド(センナ)、 添加物として、セルロース、無水ケイ酸、ステアリン酸mg、ヒプロメロース、ポリビニルアルコール、酸化チタン、 タルク、大豆レシチン、カルナウバロウ と、コーラックを交互に飲んでいます。 便秘薬は寝る前に飲むので、突発性難聴の薬を飲んでから、3時間後に飲もうとおっもています。 回答よろしくお願いします。

  • 和牛に使用した酸化防止剤及びそのたの添加物の無表示

    スパーで販売されている和牛使用されている酸化防止剤や着色剤はパッケジに表記してありませんが厚生労働省の許可した食品添加物であればそれを表記する義務が有ると考えるのですが。3-4県の大手スーパーで和牛と称するステーキを買い水につけると全てのステーキから明らかに血液でないピンクの物質が抽出できます。参考までに購入したステーキは将来の分析の為に冷凍保存してあります。

  • 冷凍に向くお惣菜

    出産時期、二ヶ月家を開けます。 旦那は料理ができない人で(ガスは基本的に使わないと考えてください。レンジは使えます)、私自身も彼の健康の為に外食を続けさせたくありません。 二か月分は無理かもしれないけど、一か月分位は冷凍庫に惣菜を詰めていってあげたいと思います。 そこで質問ですが、冷凍に向くお惣菜って何でしょうか。 料理は好きなのですが、冷凍しないで基本的に食べきりタイプにしていたので、冷凍のNGがわかりません。 とりあえずカレーはジャガイモ抜きで作ろうかと思っています(根菜類はどうも冷凍するとくにゃっとする感じがするので、キーマカレーにしようと思います)。 後はハヤシライス。 お好み焼き・ハンバーグ(焼いておいたのをチンしてもらいます)。 ・・・他に思いつきません。 何か良いレシピがある方、お知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 冷凍可能なお惣菜

    冷凍出来る調理済みのお総菜を教えて頂けないでしょうか? 出来ればお肉やお魚などメインになるものではなく、野菜中心の副菜をお願いします。 調べてみたところ、きんぴら・切干大根・ひじき・筑前煮が出来るようですが、他にありませんか? あと、野菜の冷凍(ほうれん草は軽く茹でてから小分けにして冷凍するなど)でおすすめがあれば教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 煮干しの酸化 保存方法

    普段の食事に出汁として煮干し粉、干しエビを取り入れてきました。 魚に含まれる油は酸化しやすく、健康によくないとのこと。 冷蔵庫保存していた煮干しは袋に5、6匹残っていましたが細かくして 飼っている烏骨鶏にあげました。さて、問題は袋詰め未開封の煮干し粉です。賞味期限はまだ先です。表示は煮干しonly。添加物はありません。酸化防止剤としてのビタミンEもビタミンCも入っていません。 2,3センチ角くらいの脱酸素剤「エージレス」が一緒に封入されています。 これを開封すれば空気に触れることで一気に酸化が進むのでしょう。 考えた対策は以下の3つですが、煮干し粉の酸化を防ぐという意味で3つとも有効でしょうか? また(2)(3)は冷蔵庫保存で何日持ちそうでしょうか? (1)小袋にに小分けし、脱酸素剤「エージレス」と一緒に「真空ぱっくん」で空気抜きして封じ。冷凍保存。 (2)酸化しにくいというオリーブオイル に 漬けて、小びんに詰め、冷蔵保存。(煮物に使用) (3)1回分を味噌でくるんで団子にし、ラップで包む。冷蔵または冷凍保存。(味噌汁等に活用)

  • 手作りリップグロス。水溶性色素の乳化について。

    手作りリップグロス。水溶性色素の乳化について。  はじめまして。同じ質問を美容のカテゴリで投稿していました。  私は科学的について全くの素人で、皆様の知識を教えていただけたら嬉しいです。    趣味でスキンローションや、コスメを手作りしています。    現在、以下の色素材で手作りリップグロスを作るのに苦労しています。(スティックタイプの固形ではなく、トロトロした液体状の物を作りたいです。)    グロスの着色として、食用色素の 紅花赤 を使用しようと試みました。  以前は紅皿を水で溶いて使用していました。紅花色素は使い続けていると、もとの唇が血色良く綺麗なピンク色になってくるのです。      しかし、この色素が障害になっています。簡単にできると思ったのですが・・・完全に水溶性で、油性のグロスベースに均一に混ぜるのは無理かもと半分諦めています。何度も失敗してしまいました。    ハチミツに混ぜてみました。ですが、粒子が粒粒になり混ざりません。  エタノールには綺麗に溶けました。  大豆レシチンで乳化を考えましたが、レシチンはクリームにしか使った事がなく、冷蔵庫保管していますので、グロスに使用して常温でいつも外に持ち歩けるのかわかりません。  そこで、グリセリンを使用し、紅花色素を綺麗にオイルに分散させるのは可能でしょうか?(今手元にグリセリンが無く、試せません。購入予定です。)    以下が今考えている材料です。グロスの中にラメを入れようと思っています。  これらでグロスを作るのが可能なのか教えて下さい。また、口に入るものなので、この組み合わせは危険というのがあったら、教えて頂けると嬉しいです。本当に素人ですみません。。。  (できれば、合成界面活性剤、合成保存料、水素添加油を避けて作りたいです。)  よろしくお願いいたします。    ベースオイル  劣化しにくいホホバ油、トコトリエノールを含むクランベリーシードオイル  増粘剤     キャンデリラワックス  既製品ラメ粉  ホウケイ酸(Ca/Na)、酸化チタン、酸化スズ  食用色素    紅花赤5%、微結晶セルロース95%  乳化剤     グリセリン(パーム由来)   油酸化防止剤  ローズマリーエキストラクト  水性抗菌    緑茶エキス(グリセリン抽出)  油性抗菌    ティートゥリーエッセンシャルオイル*  容器      筆つきペン型容器  (インターネットで空の容器を見つけました。ペンの中に好きなオイルなどを入れて、ペンの後ろをカチカチまわすと筆先から中のオイルがしみ出してくる、というものです。)  (*粘膜にエッセンシャルオイルを使用してはいけないのは知っています。個人の責任で使おうと思います。)

専門家に質問してみよう