• 締切済み

弁護士の内容証明が来たごときでこんなことまでする?

おかしい!別に犯罪を犯したわけじゃないのに?はあ? コールセンターで1年半ほど働いています。 先日新人が本採用拒否され、その件について新人が争う姿勢を見せたらしく弁護士が介入してきて、多分訴訟提起の前段階だと思います。弁護士からの内容証明が会社の本部に届いたらしく、新人のいた部署の社員、SV、リーダー、副リーダー、その新人と一度でも関わったOJT講師全員呼び出され1人ずつ上の人と面談(何をしたのか、どんな会話をしたのかなどしつこく聞かれる)です。 しかも新人が「これ労基法違反の可能性が高いしこれは職安法…労基に行くか」とか言っていたことがあって、そのときに私は「そのことさ、社員の人に言ってもいい?」と言ってしまったことがあって余計に不当解雇に関わったグルだと勘違いされているようで内容証明にも私の名前が何度も書いてあったらしく一般社員の中でも特に法違反のほう助をした者みたいに見られていて訴状には私も悪いことを手伝ったみたいに書かれそうな感じです。 でも私は何もしていないしいきなり労基にチクるという方が酷だと思います。だから社員を通じて改善を試みた方が良いと思っての発言なのですが新人には理解してもらえなかったのか会社側の法違反を手伝っていると思われたみたいです。 だけどそもそも解雇を決めたのは会社であって私ではありません。犯罪をした訳でもないのにSV、リーダー、副リーダー、OJT講師全員が偉い人から色々聞かれるっておかしくないですか? 訴訟になったら会社は勝ち目がないらしく会社もできたら訴訟を起こしてほしくないらしいです。しかし労務社員の2人が「別に訴訟提起したいなら新人さんの権利だからご自由にどうぞ」と悪気もなく反省した様子もなく言ったそうで、その発言をした社員が謝罪をしようとしたら「あの時の発言と違うけどなんで?反省していないけど上の人からとりあえず謝っとけって言われたんでしょ?そんな謝罪いらねーよ」と言われたそうです。 それにそんなこと私が知ったことじゃありません。会社がお金払って会社の弁護士と上層部が謝罪して会社が会社の金で和解金か賠償金を払うだけで労務社員(末端)やSV以下の末端は何も関係ありません。会社を被告として訴訟するんだから会社が会社のお金を出すだけで、SV以下の末端や末端労務社員がお金を払う必要だってありませんよね? なんで犯罪でもないのにこんなばかみたいな面談何度もしてしかも「謝った方がいい」なんて言われなきゃいけないんですか? 私は関係ないので謝りませんと言いました。謝ろうが謝らなくても賠償金を払うのは会社なので悪い悪くないどっちにしろ謝ったら損するのは私です。だったら謝る訳ありません。 他の名指しされたリーダーの人は、そんなつもりじゃなかったと言って謝罪しますと言ったそうですがそんなの謝ったらつけ込まれるだけじゃないですか?非を認めなかったら一般の時給社員でも損害賠償取られるんですか? 会社と弁護士が全て責任を負ってくれて雇われている末端は関係ないしお金を払う必要もないのになんでここまでする必要があるわけ?意味がわかりません。

みんなの回答

回答No.4

>訴訟になったら会社は勝ち目がないらしく つまり、新人が正しく会社が間違っていたということですよね? >法違反のほう助をした者みたいに見られていて 会社が違法行為をしていたなら、あなたがほう助をしていたように見えたというのは、外形的には十分成り立つ話じゃないかと思います。 >なんで犯罪でもないのにこんなばかみたいな面談何度もしてしかも「謝った方がいい」なんて言われなきゃいけないんですか? 会社は犯罪していたという自覚があるから、事実を確認いるために何度も面談をして調べているのでしょう。そして自覚があるからあなたにも謝ってもらって、話を丸く収めたいのでしょう。当然だろうなと思います。 >そんなの謝ったらつけ込まれるだけじゃないですか? つけ込むも何も、会社が違法行為をしていたのなら、悪いのは会社の方でしょう。あなたははっきりと違法行為を擁護する姿勢を見せてしまっているわけですよ。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10468/32920)
回答No.3

相手の人が訴えるのは不採用した会社であって、個人ではないですよ。だから相手の弁護士からの訴状は質問者さんの家に来てないでしょ。仮に訴えられたとしても「私には採用不採用を決める権限はありません」といえばそれで終わりです。 その不採用の人は、おそらくそういうことをくり返しては賠償金という名目で小遣いを稼ぐ当たり屋なんですよ。そういうやつにまともに相手してもしょうがないです。相手は捕まらない犯罪者だから。 不幸にもタチの悪いチンピラに絡まれたと思うしかないですね。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6208/18513)
回答No.2

そのまんまのことを面談でも主張すればいいと思います。 それできっと通ると思います。

  • ryuzin
  • ベストアンサー率45% (252/557)
回答No.1

あくまでも素人の考えとしてで申し訳ありませんが、 >解雇に関わったグルだと勘違いされている >私は関係ないので謝りませんと言いました。 貴方の会社での立場が実際どうなってるかは私には分かりませんが、答えとしては言い方がストレート過ぎたのかもしれませんね。会社においては「ホウレンソウ」は大事だと思いますが、あえて例えるのであれば学校の宿題で言えば方程式を抜かして答えだけを書いてしまったが故に減点を喰らわせた的な。だからこそ相手の怒りに油を注いでいる状態だと思われます。故に貴方としては例え面倒でも自分の立場ではこれはこうだからこうなんだよ。という嚙み砕いた説明をしてでも立場をその元新人さんだけでなくて会社側にも明確にしなくてはならない状態であると思われます。面倒かも知れませんがその辺をきちんと客観的に説明出来ないと「謝った方がいい」と言われ続ける可能性は否定出来ないと思います。

関連するQ&A

  • こんなことで権限のない一般社員が懲戒解雇?

    こんなことで権限のない一般社員が懲戒解雇になるわけないですよね? 不当解雇で会社が訴えられて、「お前も不当解雇のグルだ」といわれても私はなんの権限もない一般社員なので「知らねー」でもちろん済みますよね? なんで、お前も不当解雇をしたグルだと言われていて相手側の弁護士もそれをしつこく言ってくるかと言うと、不当解雇されたと主張する側が「これも労基法違反だし、これも労基法違反なんですよね。今度の休み労基に行ってこよ」と言っていたのですが、他の人は「詳しいねー」「よく知ってんねー」しか言わないので私が、「そのこと(違反であることと労基に行く予定であること)、上の人(労務社員)に言ってもいい?」と言ったことが発端です。 でも知らぬ存ぜぬで通せますよね?これが原因で業務命令外のことして余計な火を注いだとか言われて損害賠償請求されたり懲戒解雇になったりは絶対ないですよね?だってこっちはただの一般社員でなんの権限もないんですから、もし損害賠償請求や懲戒解雇されるとしても私ではなく不当解雇を決めた人や人事や労務の人達だけですよね? 大体訴訟の原因は不当解雇なので私のこの発言は別に関係ないですよね? 会社側がほぼ負け確定らしいので会社は和解で済ませたいらしいんですけどわたしは何をしても訴訟の結果に関係ない一般社員なので「悪いことはしていない、業務命令外のことをしたと言われても会社を守ろうと思っての行動をしただけだ何が悪い」と言っても問題ないですよね? 懲戒解雇になるとしても解雇を検討した人事とかだけでわたしのような何の権限もない一般社員は関係ないですよね? また、和解案に「解雇に関わった人と私をやめさせることが条件」というのはもし会社側が承諾しても無効だから結局わたしは何も責任なんて問われませんよね?

  • 弁護士に頼んだらいくらかかる?

    会社の退職に伴い法的に不当と思われる損害賠償を請求され、請求金額を支払わない限り給与・退職金を支払わないと言われました。 その後に労働基準局に行き給与を支払ってもらえるように手続きをしたんですが損害賠償は民事不介入のために自分で解決しないといけないようですし労働基準局には強制執行権がないようですので、支払い等とが行われないこととと損害賠償が法律からして不当であることを この先は内容証明郵便での主張をしたいと思いますし場合によっては小額訴訟か支払い督促をしようと思っていますが弁護士に頼んだときには内容証明郵便、支払督促、小額訴訟の手続きの代金はどれくらいかかりそうでしょうか? 支払督促、小額訴訟の解決の期間はどれくらいかかりそうですか?  弁護士の料金も地方によって違うんでしょうかねー

  • 弁護士さんを変えるべきでしょうか

    昨春、医療事故に依る損害賠償請求を、経験の浅い弁護士さんに依頼しました。 依頼当初は、『悪徳医師を懲らしめましょう、同様の被害者を未然に防ぎましょう』と訴訟に大変積極的だったのですが、 何故か訴訟前の示談交渉中に、既に一気にトーンダウンされたように思われます。 相手側が提示してきた金額は、請求額の2割程度です。 医師の謝罪が全く感じられない内容の為、これならば訴訟をしたい旨申し出たのですが、『裁判となると立証が大変だから』と取り合って頂けません。 まさかかと思いますが、示談交渉の相手は保険会社の一担当者だけれども、 裁判となると腕利きの保険会社の顧問弁護士が出てくるという事が、今更ながら御判りになったのかもしれません。 『請求額に近づくよう交渉します』と繰り返しおっしゃるのですが、 依頼して1年半経過しているのですが、対面で交渉した事は未だ1度もない状態で、請求書面のみを相手方に送るのみのようです。 弁護士さんって、こんな物でしょうか?。これでは、代書屋さんと変わりないのではと、最近は不信感が募ってしまいます。 着手金を諦めて、他の弁護士さんを捜した方が良いのでしょうか?。 それとも、弁護士さんに過大な期待を寄せるのが間違いなのでしょうか?。

  • 弁護士費用がなくなったら

    私の知っているある会社が、元社員に対して訴訟を起こしました。元社員は在職していたその会社で仕事のスキルとノウハウを蓄積し、独立してまったく同じサービスを提供する会社を作ったのです。 元社員はおそらく在職中に独立の準備を進めていたでしょうし、顧客名簿をコピーして持ち出した可能性もあります。しかし、独立の事実が発覚したのは元社員の退職後2ヶ月してからのことだったので、確たる証拠は何もないというのが現実です。 会社のほうは「競業禁止」の契約違反で損害賠償を求めていますが、おそらく認められないであろうとある程度は覚悟しています。ではなぜ訴えるのかと言うと、元社員は実質一人で会社を運営しており、貯金もないことが分かっています。裁判を起こすことで金銭的に疲弊させるためです。 とりあえず元社員は弁護士を立てたようですが、弁護士って一回出廷するのでも十万円くらい報酬が発生しますよね?会社は裁判を長引かせることで元社員を締め上げようと考えているようですが、もし元社員が弁護士費用を工面できなくなった場合、その裁判はどうなる可能性があるのでしょうか?

  • 弁護士を代理人として立てた場合の費用について

    弁護士費用(課金システム)等 について教えてください。 トラブルの相手に損害賠償請求書を送りました。(こちらは被害者です) 請求額は「治療費1.5万+慰謝料5万=合計6.5万円」です。 すると、相手が弁護士を代理人に立て、請求には応じないという旨の 内容証明郵便を送ってきました。 そこで質問なのですが、相手はこの件を弁護士に委任する際、いくら位 払っているのでしょうか? こちらは相手に、損賠賠償請求書を送る前に、きちんと謝罪すれば 慰謝料は要らないと話していました。 しかし、相手は謝罪することを頑なに拒否し続けました。 いつまでたっても平行線でしたので、謝罪を諦め、慰謝料を請求しました。 正直、相手も早く終わらせたいだろうから、請求額を支払うと思っていました。 (まさか弁護士費用をかけてまで請求を拒否されるとは・・・考えが甘かったです) しかし、相手の弁護士からきた文書は 裁判になっても構わないというような内容が、 攻撃的な文章で書かれていました。 とりあえず、代理人弁護士に返事を書こうと思うのですが・・・ こちらが文書を出して相手方に説明要求をする度に、相手方は弁護士にお金を 払うのでしょうか?(いくら位?) もうこれ以上弁護士費用を払うのは嫌だから、こちらの説明要求を無視する  ということもあり得るのでしょうか? また、代理人が依頼者に「このままだと結論が出ないから、民事調停や少額訴訟を起させ よう」とアドバイスし、更に攻撃的・挑発的な返信をする ということもあり得るのでしょうか? (民事調停や少額訴訟になったら、相手はいくら弁護士費用を払うのでしょうか?) 相手の「謝罪拒否」で精神的にまいっている上に届いた内容照明郵便・・・ もうこれ以上の精神的ショックは受けたくないのです。 早く終わらせたいので裁判は望んでいません。 誠意ある謝罪と治療費だけでいいのに・・・。

  • 交通事故の際の弁護士費用特約について

    標記の件につきまして、どなたかご教授お願いします。 まず、弁護士費用特約がよく利用されるのは、保険契約者が被害者になり、加害者に対して、損害賠償の請求をする場合だと思われるのですが、損害賠償を請求される場合にはこの特約は利用できないものなのでしょうか? 例えば、車両対車両の事故で、こちらに過失がなく、損害賠償の請求をされるいわれはないと主張している場合、こちらの保険会社は、示談代行ができないと思われるのですが、そのような場合、本人が直接相手方(又は相手方が加入している保険会社の担当者)と交渉をしなければならないのでしょうか?そのような場合であれば損害賠償を請求されているような場合でも、弁護士費用特約の必要性は高いと思います。 それと関連する状況として、車両対車両の事故の場合、物損を含め、双方に損害が生じる場合もあると思うのですが、こちらが損害賠償の請求をする場合、弁護士費用特約が利用できて、訴訟も弁護士を利用して、行うことができると思うのですが、その訴訟を起こした後、相手方からこちらに、損害賠償を請求する別の訴訟を起こしてきた場合、その訴訟対応に弁護士費用特約が利用できるのかという疑問もあります。訴訟を起こされた事件については、保険会社の顧問弁護士が対応して、訴訟を起こしている方は、自分で探した弁護士に対応してもらうというのも何だかおかしく思います。弁護士費用特約を利用して最初から就けていた弁護士に両方の訴訟対応をしてもらうのが良いと思うのですが、その場合、訴訟を起こされた方に関しても弁護士費用が出るのでしょうか?出ないとしたら、自腹になってしまうのでしょうか?自腹ということであれば、あまり、弁護士費用特約の意味がないような気もします。 あまり、そのような事例を聞かないので、どうなっているのか分からなくて質問してみました。

  • 内容証明の宛先について

    追突事故0:100で、物損の示談が難航していて、加害者と保険会社に内容証明を出す予定です。 加害者は20歳ですが、保険の契約は親になってました。この場合、加害者の親は運行供用者として責任追及や損害賠償義務は発生するのでしょうか? よく会社の社員が事故を起こした場合は、社員が加害者で会社が運行供用者となるようですが…。 また、最悪訴訟に移すつもりですが、その前に紛争処理センター等に相談した方がいいでしょうか? 経験・知識のある方のご意見を伺いたいです。

  • リアル弁護士の実態

    弁護士の仕事って漫画やドラマであるような人を殴ったり、万引きしたり、性犯罪をしたにもかかわらずまったく反省してないような罰を受けつべき人間に媚を売って嘘の謝罪書を書かせ、金で示談に追い込むことが弁護士の実際の仕事なのでしょうか? 人を殴ったり、万引きしたり、性犯罪をしたけど私は悪くないよ~と言う人を助けてあげるのが弁護士の仕事なのでしょうか? 依頼に来た段階で助けるべきではないとどうしてわからないのでしょうか? どうして断れないのでしょうか? 大体どうしてそんな人が助かってしまうような仕組みになっているのでしょうか? 絶対に助からないとわかっていれば弁護士も利益がないので動かないはずです。 話を聞くと加害者は誤解されており、助ける余地があると判断した場合のみ、依頼を引き受けるのが弁護士の役目ではないのでしょうか? それを明らかに悪質とわかっておきながら依頼を引き受け、利益のために嘘の謝罪書まで書かせ、罪を軽くすることが弁護士の当たり前なのか? 弁護士の仕事ってこんなのばっかなのでしょうか? 実際に弁護士になるとこのようなことばかり扱うことになるのでしょうか?

  • 内容証明受領拒否(続々)

    少し要点を整理してまた質問します。 退職先との労使トラブルです。 普通郵便や配達記録で請求。(根拠の法律などで説明しています。) ↓(支払いを行う必要はないと考えているとの返事) 再度配達記録で請求。(受領拒否) ↓(途中、話合いの提案を行うも返事なし。) 労基署に申告 ↓(※) 労基署から勧告。 ↓ 会社からは支払いを行うことはできないとの回答 ↓ 最後の内容証明(受領拒否) (※)は、申告後に在籍時の仕事でミスの修正に余計にかかった時間×単価とその結果、取引先と取引停止になったとの理由で給与の返還を求める通知を文書でいただいています。(弁護士に相談の結果、拒否しました。) 訴訟を起こすということですが、訴状はまだきておりません。 というのが経過です。 支払い拒否の理由が上記の損害賠償の件が未決着だということであります。 感情的なことは別として、社会的には内容証明を受領拒否するということは問題だと思うのですが? こちらの請求の黙殺を意図していると思うのですが、いかがでしょうか?

  • 弁護士に当たりハズレはあるのか?

    某調査会社にある調査を依頼したのですが、 調査結果が杜撰なので損害賠償請求をする 為に弁護士にお願いして訴訟に持ち込むこ とにしました。 ところが、この弁護士が⁇なのです。 調査報告書が、調査契約をする前から調査 をしていたという内容になっていたのです。 明らかに適当に報告書を作成しているとし か言いようがないと思うのですが、弁護士 言わく「契約前から調査をしていたのかも しれない。だからこちらに不利益なこと ではない」 更に、内容証明を調査会社に送付して、先方 から回答が来たのでそれに対する質問書を 一度送ってから訴訟ということにしましょう となったんです。 でも、その質問書作成に2週間もかかった 上に、その間こちらには何の連絡も無し。 余りにも、クライアントである私を愚弄し ていると思うのですが。 弁護士って、こんな人が多いのでしょうか ? 弁護士事情に詳しい方、ご回答宜しく お願いします。