弁護士に当たりハズレはあるのか?

このQ&Aのポイント
  • 調査会社に依頼した調査結果が杜撰で、損害賠償請求のため訴訟に持ち込むことにした。しかし、その弁護士に不信感がある。弁護士は契約前から調査をしていたと主張し、内容証明のやり取りも遅れている。
  • 質問書作成に2週間もかかり、その間にはクライアントである私への連絡もない。弁護士の対応に愚弄されていると感じている。弁護士の行動は一般的なのか疑問。
  • 弁護士事情に詳しい方、弁護士に関する経験や知識を持つ方にお願いです。弁護士に当たりハズレはあるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

弁護士に当たりハズレはあるのか?

某調査会社にある調査を依頼したのですが、 調査結果が杜撰なので損害賠償請求をする 為に弁護士にお願いして訴訟に持ち込むこ とにしました。 ところが、この弁護士が⁇なのです。 調査報告書が、調査契約をする前から調査 をしていたという内容になっていたのです。 明らかに適当に報告書を作成しているとし か言いようがないと思うのですが、弁護士 言わく「契約前から調査をしていたのかも しれない。だからこちらに不利益なこと ではない」 更に、内容証明を調査会社に送付して、先方 から回答が来たのでそれに対する質問書を 一度送ってから訴訟ということにしましょう となったんです。 でも、その質問書作成に2週間もかかった 上に、その間こちらには何の連絡も無し。 余りにも、クライアントである私を愚弄し ていると思うのですが。 弁護士って、こんな人が多いのでしょうか ? 弁護士事情に詳しい方、ご回答宜しく お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#184677
noname#184677
回答No.2

弁護士には、まず遺産相続、離婚協議、遺言書作成など最低でも4件以上の依頼をして さらに毎年お歳暮お中元を贈っておいてやっとまともなクライアントとして扱ってもらえる そういうものだと心得てください。 優秀な弁護士ほどやまほど案件をかかえていて忙しい。ダメな弁護士は報酬の高い順にしか 仕事しませんから。 彼らも商売だから仕方ないでしょう。

その他の回答 (4)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.5

>弁護士に当たりハズレはあるのか? あると言えばあるし、ないと言えばないです。 医者や病院と同じで、たまたま病名を探し当て、完治したからと言って「当たり」とは言えないです。 誤診などヤマほどあります。 この責任は、弁護士と同じことで、依頼者(患者)に責任がある場合が実務上多いです。 争いの事実関係(症状の的確性)を弁護士(医者)に伝わっていないことが原因です。 これは、私達の責任でもあるわけです。 jirot20さんは、弁護士に対して「客」と思っていないですか ? そう思っていたとすれば、弁護士でも医者でも一発で見受けられ、信頼関係を喪失します。

回答No.4

弁護士に「当たり」はありません。 弁護士は自分がやりたいか、やりたくないかで、 その事件への熱意が相違します。 そのモチベーションは、金銭であったり、名誉 や話題性で、自分に益があるかどうかです。 だから、あなたの事件が弁護士にとって「当たり」 に変えることができる要素か存在するかだけです。 所詮、弁護士は代理人で、人の人生の訴訟です。 何件も抱えきれない程、受任してしまう弁護士 は、間違いなくハズレです。

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.3

弁護士を「社会正義を実現する人」なんて思ってませんか? 弁護士って「依頼者の利益を守る」のが仕事です。 暴力団を弁護する弁護士だって居るわけですから。 結局仕事です。 報酬です。お金です。 特に民事裁判はゲームです。 訴訟になる前からハッキリと結論が出ている案件であれば、どんな弁護士でも同じです。 ところが、微妙な案件であれば弁護士の力量が問われます。 将棋十段の人と駒の動かし方が分かっただけの人、どちらが勝つか言うまでもありませんよね。 試しに報酬1000万円にするから何とかしてくれ、って言ったら目の色変えてトップクラスの優秀な弁護士を引き入れちゃいますよ。 そんなもんです。 期待しすぎるとその分失望も大きくなりますよ。

  • gshy1208
  • ベストアンサー率34% (30/88)
回答No.1

役に立たない弁護士はけっこういます。 依頼人を見たりもしますね。 報酬が取れなさそうだと結構、グズグズしますし。 当たりはずれはあります。 勿論、真面目に取り組んでくれる弁護士の方が多いですがね。 ま、信用できんな、と思ったら依頼しないことですよ。

関連するQ&A

  • 弁護士さんに相談すべき? <退職した会社からの要求>

    業務委託契約を結んでいた会社を退職しました。退職後、ある商品(在籍中には一度も要求されたことない種類のもの)が残っていないため、数十万の被害を被ったと連絡がありました。 秘密保持などの項目を盛り込んだ新たな契約書にサインすれば、損害賠償の請求はしないが、 もし契約書へのサインをしないなら、訴訟を起こすとのこと。 一度も要求されていない種類の商品を退職後になって問われることについては、反論したい気持ちがあります。でも訴訟等は避けたいという気持ちから契約書へサインをする意向を先方に伝えると、その後契約書へ新たな項目、公正証書を作成する要求、先方の弁護士を交えての話し合いへの出席要請等も追加され、常に「●日以内に従わなければ訴える」というような連絡で、全て相手の言いなりになる状態で困っています。 お金も時間もないため、今まで自分だけで対応していましたが、こちらも弁護士さんにお願いし、専門的な判断を仰いだ方がよいでしょうか。 要点がまとまらない質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 弁護士に頼んだらいくらかかる?

    会社の退職に伴い法的に不当と思われる損害賠償を請求され、請求金額を支払わない限り給与・退職金を支払わないと言われました。 その後に労働基準局に行き給与を支払ってもらえるように手続きをしたんですが損害賠償は民事不介入のために自分で解決しないといけないようですし労働基準局には強制執行権がないようですので、支払い等とが行われないこととと損害賠償が法律からして不当であることを この先は内容証明郵便での主張をしたいと思いますし場合によっては小額訴訟か支払い督促をしようと思っていますが弁護士に頼んだときには内容証明郵便、支払督促、小額訴訟の手続きの代金はどれくらいかかりそうでしょうか? 支払督促、小額訴訟の解決の期間はどれくらいかかりそうですか?  弁護士の料金も地方によって違うんでしょうかねー

  • 原告と被告が同じ弁護士事務所に依頼すること

    こちらで何度かご相談させて頂いています。 賃金未払いの件で少額訴訟の準備中に、先方(元勤務先)から 「そんなことをすると損害賠償請求をするぞ」という 脅しのような通達がきました。内容証明郵便です。 先方は弁護士をつけているので いざとなったらこちらも弁護士を用意しなければいけません。 ただ、先方が依頼した弁護士事務所とは、私も懇意にしており 弁護士を立てるとなった場合、その事務所に依頼するつもりです。 先方との担当弁護士はもちろん違う人になると思いますが 原告と被告が同じ弁護士事務所(の違う弁護士)に依頼して 裁判を進めていくことは可能でしょうか?前例などありますか? 不都合なことになったりするのでしょうか?

  • 弁護士の仕事の進め方

    ジムでのアクシデント(インストラクターが指導のため背中に乗った)で脊椎圧迫骨折を被り、ジムは全面的に非を認め示談解決をしたいとのこと。医者の診断書を提出したところ、後遺障害11級と認められ、賠償金約150万円との報告を受けました。 等級からして、金額が安いので、A弁護士に相談しました。Aはこの等級ではざっと見積もって1000万円ぐらいと言います。私はこの弁護士を雇い示談交渉を任せることにしました。 ジム側も弁護士Bを雇いました。A弁護士はB弁護士に、後遺障害等級の確認を求めたところ、B弁護士は現在調査中とのことです。 ここで質問です。すでに等級が決まっているのに(先方の保険会社の担当医が私の掛かっている整形外科医との面談後決定したとのこと)、再度調査するのはおかしいのではないか。もし調査するのであれば、こちらA弁護士が調査するのは理解できるが…と思います。 A弁護士はもっとオフィシャルな等級確認をしたいといっています。何を持ってオフィシャルと言うのか分かりかねますし・・・一旦決定したものを覆すということもありなんでしょうか? ジムの責任者は、我が家に何度も来ていたのですが、最終的には11級と確定しましたと言っておられたし、紙面にて書かれたものも受け取っているので、このような仕事の進め方はちょっと理解できません。 このような仕事の進め方は適切なのでしょうか? 等級決定にかなり長い期間を費やし、やっと判定が下されと思いきや、また今回再調査とかで、1カ月以上何の返答もありません。 b

  • 代理人弁護士の債務不履行

    とある事件で代理人弁護士を依頼していたのですが、その弁護士が相手方代理人に対して私に黙ってした言動(私が言っていないことについて「私にこう言われた」と相手方弁護士に告げた)が原因となり、訴訟相手が私に大きな損害が生じる行動を起こしてしまいました。(すみませんが、詳しい内容については、相手が弁護士ですし現在訴訟をしている観点から、こういったパブリックな場には書けません。) 当然相手にクレームを言ったところ、相手側が私の弁護士が相手方代理人に対してした発言に関する証拠(相手方代理人の作成した書面)を出してきました。そこで、弁護士に本当にそんなことを言ったのか確認したところ、なかなか返答がこず、挙句に「自分が相手方弁護士に対してそれを言ったのは覚えていますが、そのもととなるあなたの発言が私に対してあったのかはよく覚えておらず、もしかしてあなたにそう言われたのかもしれません」というふざけた回答が書面で返ってきました。 それでその弁護士との信頼関係が完全に壊れてしまい、それまでのその弁護士の訴訟活動に不満だったこともあり、今は本人訴訟に切り替えて自分で訴訟を継続しています。 そこで質問なのですが、元代理人に対して、訴訟代理人としての債務不履行(私の意向に基づかない勝手な言動により私に損害が生じたこと)を理由に、損害賠償請求の訴訟を提起することはできないのでしょうか。その場合、通常の民法上の契約の債務不履行と同様、委任契約の不履行ということで法的な構築を行いうるものでしょうか。代理人がきちんと自分の非を認めてくれないと、私が現在している訴訟上も不利ですので困っています。 弁護士相手に訴訟を起こしても無駄だというアドバイス以外の個別具体的な事情にあまり踏み込まない一般論としての法律面のアドバイスをいただきたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 委任弁護士が原告の主張をしてくれません

    民事損害賠償訴訟に於いて、原告が主張内容を書面で作成し、委任弁護士に裁判所に対してその内容を主張するように頼んでいるのですが、なかなか裁判所への提出書面を作ってくれません。 大掛かりな裁判です。 詳細は控えさせていただきますが、相手側とグルではないかと思います。 原告の作成した主張書面は、被告側を相当不利に出来る内容です。 訴訟に入っており、普通の弁護士では対応できない専門的な訴訟ですので、他の弁護士に依頼する時間的余裕はありません。 弁護士会に新任弁護士を依頼することも期待出来ません(その分野の弁護士は限られており被告側は、専門弁護士を広範囲に抑えているように思います、詳細の内容は控えます) 取りあえず、私の主張を正確に裁判所に主張したいのですが、弁護士にどのような対応を取れば良いでしょうか。 また、私の作成した追加陳述書を裁判所に提出したいのですが、どのようにすれば私の意向通りに仕事をしてくれるのでしょうか。 ご意見頂ければ幸いです.

  • 訴訟って、弁護士さんってこういうもの?

    法律事務所で弁護士に相談し、訴訟の準備段階の者です。 面談の上正式に依頼することを決め、必要な書類を提出し2週間ほどで連絡がありました。 「このケースは裁判になる前に先方から和解の申し出があるかも。応じたほうがよいですよ。」とのこと。 詳しい説明を求めて訪問すると、訴状を渡され、これを相手に提示したら和解の打診があったと言われました。 弁護士とは、作成した訴状を私(依頼人)に確認せず先方に開示してもいいのですか? 実際、訴状の中に訂正を求めたい記述や追加したい点がありましたし、安易に和解で妥協するより相手に非を認めさせて納得できる結果を望んでおります。 しかも、和解に応じるか、裁判に持ち込むか、今日中に返事してほしい。でないと取り返せる額も下がる可能性がある、と即決を迫るような聞き方でした。 ちなみに案件は先物取引会社に対しての損害賠償請求ですが、先物被害に限らず、一般的な裁判の進み方や弁護士さんの対応について知りたく、こちらのカテゴリーで質問させていただきます。

  • 弁護士報酬について 解決済み案件です。

    弁護士報酬について(解決した件で) 今回あるCS放送局から、著作権侵害の可能性があると「警告書」を送られ、先方の要求などいろいろ明記してあり、困って弁護士さんに代理人をお願いし解決しました。(ネットショップを運営しております) CS放送局に勝手にリンクし、そちらの写真データなど勝手に使用しておりました。 先方は、警告書の要求を全てのみ、謝罪の回答もあったので、今回は、損害賠償なども請求しないでおきます。今後、当方の著作権など侵害した場合は、今回の件もあわせて、請求をする。 という事の書面をもらい、一件落着なのですが、その場合、弁護士さんにへの成功報酬というのはあるのでしょうか? はじめ相談した段階では、300万円ぐらい損害賠償請求をしてくるのではないかという話を前提に、代理人契約を結び、成功報酬としては、請求額300万円を基準に減額できた金額の16%などという契約をしております。損害賠償請求し無い場合の報酬については、明記しておりません。 元に着手金20万円を支払っております。 5月末に代理人契約をし、先方CS放送局に対し、回答書を1通作成してもらい、その回答が本日届き連絡がありました。 先行CS放送局からの、損害賠償請求は無く、私としては一件落着なのですが、弁護士さんとしては、やはり成功報酬を要求してくるのでしょうか? 初めて、弁護士さんに依頼しており、どのようなケースが普通のかのわからず、通常のケースで考えた場合、で回答を頂けると助かります。 弁護士先生も事務所と相談し、今回の報酬等を連絡すると言うことですが、今回のようなケースで、着手金のほかに支払う必要があるのでしょうか?お手数をお掛けしますが、回答のほどよろしくお願いします。

  • 交通事故の際の弁護士費用特約について

    標記の件につきまして、どなたかご教授お願いします。 まず、弁護士費用特約がよく利用されるのは、保険契約者が被害者になり、加害者に対して、損害賠償の請求をする場合だと思われるのですが、損害賠償を請求される場合にはこの特約は利用できないものなのでしょうか? 例えば、車両対車両の事故で、こちらに過失がなく、損害賠償の請求をされるいわれはないと主張している場合、こちらの保険会社は、示談代行ができないと思われるのですが、そのような場合、本人が直接相手方(又は相手方が加入している保険会社の担当者)と交渉をしなければならないのでしょうか?そのような場合であれば損害賠償を請求されているような場合でも、弁護士費用特約の必要性は高いと思います。 それと関連する状況として、車両対車両の事故の場合、物損を含め、双方に損害が生じる場合もあると思うのですが、こちらが損害賠償の請求をする場合、弁護士費用特約が利用できて、訴訟も弁護士を利用して、行うことができると思うのですが、その訴訟を起こした後、相手方からこちらに、損害賠償を請求する別の訴訟を起こしてきた場合、その訴訟対応に弁護士費用特約が利用できるのかという疑問もあります。訴訟を起こされた事件については、保険会社の顧問弁護士が対応して、訴訟を起こしている方は、自分で探した弁護士に対応してもらうというのも何だかおかしく思います。弁護士費用特約を利用して最初から就けていた弁護士に両方の訴訟対応をしてもらうのが良いと思うのですが、その場合、訴訟を起こされた方に関しても弁護士費用が出るのでしょうか?出ないとしたら、自腹になってしまうのでしょうか?自腹ということであれば、あまり、弁護士費用特約の意味がないような気もします。 あまり、そのような事例を聞かないので、どうなっているのか分からなくて質問してみました。

  • 弁護士報酬について

    今回あるCS放送局から、著作権侵害の可能性があると「警告書」を送られ、先方の要求などいろいろ明記してあり、困って弁護士さんに代理人をお願いし解決しました。(ネットショップを運営しております) CS放送局に勝手にリンクし、そちらの写真データなど勝手に使用しておりました件で、著作権侵害ではないか? 今回は、WEBサイトの閉鎖・今後著作権侵害をしないことを約束し、CS放送局にも理解して頂き、解決をしました。5月末に代理人契約(弁護士先生)をし、先方CS放送局に対し、回答書を1通作成してもらい、その回答が本日届き連絡がありました。 300万円ぐらい損害賠償請求をしてくるのではないかという話を前提に、代理人契約を結び、成功報酬としては、請求額300万円を基準に減額できた金額の16%などという契約をしております。損害賠償請求し無い場合の報酬については、明記しておりません。 着手金20万円を上記契約時に支払っております。 先行CS放送局からの、損害賠償請求は無く、私としては一件落着なのですが、弁護士さんとしては、やはり成功報酬を必要なのでしょうか? 初めて、弁護士さんに依頼しており、どのようなケースが普通のかのわからず、通常のケースで考えた場合、で回答を頂けると助かります。 弁護士先生から、本日連絡があり、無事解決したので、報酬を支払ってほしい旨連絡がありました。 実際には、損害賠償請求などなく1番いい形で解決したので、着手金20円の倍、40万円ぐらいほしいところだけど、速やかに解決したので、10万円差し引き30万円でいかがでしょうか? といわれ、こちらも契約書には無いので、はじめの着手金で対応できたのではないですか?と話をしたところ、 せめて、着手金と同じ20万円は報酬としてほしい旨、切々と話をしておりました。 こちらとしては、解決したのでありがたいですが、契約には明記されていない、話で報酬をほしいというとは考えてなく。困ってしまっておりどのように話を進めれば、いいのか?迷っております。 このような話に詳しい方是非教えてください。 今回の場合のようなケースで、報酬とは発生するものなのでしょうか?