弁護士を代理人として立てた場合の費用について

このQ&Aのポイント
  • 相手が弁護士を代理人に立てる際の費用について知りたい。
  • 相手が謝罪を拒否し、弁護士を代理人に立てた場合、説明要求に応じて弁護士費用を支払う必要があるのか疑問。
  • 相手が民事調停や少額訴訟を起こす可能性があり、その場合には相手がいくらの弁護士費用を支払う必要があるのか知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

弁護士を代理人として立てた場合の費用について

弁護士費用(課金システム)等 について教えてください。 トラブルの相手に損害賠償請求書を送りました。(こちらは被害者です) 請求額は「治療費1.5万+慰謝料5万=合計6.5万円」です。 すると、相手が弁護士を代理人に立て、請求には応じないという旨の 内容証明郵便を送ってきました。 そこで質問なのですが、相手はこの件を弁護士に委任する際、いくら位 払っているのでしょうか? こちらは相手に、損賠賠償請求書を送る前に、きちんと謝罪すれば 慰謝料は要らないと話していました。 しかし、相手は謝罪することを頑なに拒否し続けました。 いつまでたっても平行線でしたので、謝罪を諦め、慰謝料を請求しました。 正直、相手も早く終わらせたいだろうから、請求額を支払うと思っていました。 (まさか弁護士費用をかけてまで請求を拒否されるとは・・・考えが甘かったです) しかし、相手の弁護士からきた文書は 裁判になっても構わないというような内容が、 攻撃的な文章で書かれていました。 とりあえず、代理人弁護士に返事を書こうと思うのですが・・・ こちらが文書を出して相手方に説明要求をする度に、相手方は弁護士にお金を 払うのでしょうか?(いくら位?) もうこれ以上弁護士費用を払うのは嫌だから、こちらの説明要求を無視する  ということもあり得るのでしょうか? また、代理人が依頼者に「このままだと結論が出ないから、民事調停や少額訴訟を起させ よう」とアドバイスし、更に攻撃的・挑発的な返信をする ということもあり得るのでしょうか? (民事調停や少額訴訟になったら、相手はいくら弁護士費用を払うのでしょうか?) 相手の「謝罪拒否」で精神的にまいっている上に届いた内容照明郵便・・・ もうこれ以上の精神的ショックは受けたくないのです。 早く終わらせたいので裁判は望んでいません。 誠意ある謝罪と治療費だけでいいのに・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.1

最初に弁護士に相談するので、1時間だとして1万円位。 内容証明作成・送付料として2万~3万円位。 あなたに6.5万支払うより弁護士に支払う方が良いと思ったんでしょうね。 また、6.5万では裁判費用の方が高く付くので、あなたは裁判にはしないと考えているんでしょう。 「相手はこの件を弁護士に委任」ではありません。 内容証明を送るのを頼んだだけなので。 あなたが裁判を起こすということになれば、弁護士に委任して裁判に臨むということです。 あなたが説明要求しても回答しないでしょうね。 裁判になれば回答します、ということで。 >更に攻撃的・挑発的な返信をする ということもあり得るのでしょうか? ないでしょう。このままです。 相手としては、「謝罪だの、治療費だの、慰謝料だのはまっぴらゴメン」「こちらには弁護士がいますから裁判でも何でもどうぞ」なのですよ。 つまり、お金の問題ではなく「とにかくイヤだ」なのです。 これに対してあなたがどうするかです。 >これ以上の精神的ショックは受けたくない >裁判は望んでいません >誠意ある謝罪と治療費だけでいい とはいっても、事ここに至っては穏便な解決は望めなくなっています。 諦めるか戦うかです。 とりあえず、弁護士さんに相談ですね。

kometto345
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >相手としては、「謝罪だの、治療費だの、慰謝料だのはまっぴらゴメン」 >「こちらには弁護士がいますから裁判でも何でもどうぞ」なのですよ。 その通りなのでしょうね。 相手と弁護士は『裁判も起こすことなく、慰謝料も諦めるだろう』と 予想しているんだと思います。 身体的にも精神的にも辛い思いをしたのに、相手が望んでいる通りに 何もしないで泣き寝入りをするのは、本当にくやしいです。 民事調停をするとなると、相手も弁護士費用がもっとかかることになる と思うので・・・ こちらからの妥協案として「治療費1.5万+慰謝料1.5万=合計3万円」に減額して、 代理人に損害賠償請求書を送る(それすら払わないなら訴訟を起こす という一文 も付けて)ということも考えていたのですが無駄でしょうか。。

kometto345
質問者

補足

法的手段を含め、弁護士さんに相談することにしました。 ご回答いただいた皆様に、この場をお借りしてお礼申し上げます。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.4

弁護士費用は6.5万より安いか?同等の金額なんでしょうね。 弁護士へ依頼!と言ってもいろいろあります。 代理人として依頼すれば、着手金と成功報酬がいります。簡単な案件でも数十万以上は掛かるでしょう。 しかし、1時間の相談だけであれば5千円から1万円程度です。 今回の場合は相談と内容証明の郵送までを依頼したのではないかと思います。 相手方も貴方が考えていた「弁護士費用をかけてまで請求を拒否されるとは…」と言うことと同様で「弁護士名で内容証明を送れば諦めるだろう」という考えでしょう。 貴方が次に出る行動は、裁判しかありません。 相手方は慰謝料は払わない。裁判になっても構わない。というカードを出しているのだから、貴方がどのような要求を出したところで無視してきます。 何故なら、すでに「裁判」というカードを出している訳だから対応する必要が無いのです。 貴方に諦める気が無いのなら調停や少額訴訟の準備を整えた上で、最後通告として示談の打診をするべきだと思います。 それでも返答が無ければ調停や少額訴訟に移行するしか方法は無いと思います。

kometto345
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 弁護士からの内容証明郵便には「この件は当方が受任しておりますので、相手には直接 連絡しないよう要求します」と書かれていました。 ですから、相手は弁護士に「相談料+書類作成・郵送料」だけではなく、代理人としての 「着手金」なども払ったのではないかと思いました。 つまり、6.5万以上の弁護士費用を払ったのではないかと推測したのですが、委任状を見 せてもらったわけではないので、実際にはどういう契約になっているのかはわかりません。 (どこまでの権限があるのか聞いても、たぶん教えてくれないでしょうし・・・) >最後通告として示談の打診をするべきだと思います。 弁護士に依頼せず自分で最後通告の文書を出したいとは思っています。 そして、本当にこれで終わらせてしまいたいと思っています。(精神的に) 素人なので、相手の代理人弁護士に出す文書をどう書いたら こちらの望む結果(裁判 せず、治療費+慰謝料を払ってもらって終わり)になるのか 頭を悩ませています。  そこで、こちらからの妥協案として「治療費1.5万+慰謝料1.5万=合計3万円」に減額して、 代理人に損害賠償請求書を送る(それすら払わないなら訴訟を起こす という一文 も付けて)ということも考えていたのですが、無駄でしょうか。。

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.3

No.1 merciusakoです。 お礼ありがとうございます。 >こちらからの妥協案として「治療費1.5万+慰謝料1.5万=合計3万円」に減額して、 代理人に損害賠償請求書を送る(それすら払わないなら訴訟を起こす という一文 も付けて)ということも考えていたのですが無駄でしょうか まったくムダです。 それなら、最初の6.5万円の請求根拠がないことになってしまいますから。 やはり、あなたも弁護士を頼んで、弁護士同士で決着させるべきではないでしょうか。 相手は、弁護士を頼むわけですから「1歩も引かない」ということですが、これはあくまでポーズです。 弁護士が出てきたことで、あなたは裁判をしないだろうと考えてのことです。 ここで、あなたも弁護士を頼めば、プロ同士の戦いになります。 あなたの請求根拠が正当で、請求金額も妥当、ということであれば裁判で勝てます。 そのためには弁護士の力が必要です。 裁判の前に、まず弁護士同士で交渉です。 相手に明らかに非があるというのであれば、相手の弁護士は説得します。 「このまま裁判では絶対負けます。裁判費用も弁護士費用もかかります、この程度の支払で手を打ってはどうですか」と。 ここで相手が「裁判の勝ち負けなんかどうでもよい、負ければ払えばいいんでしょ」であれば、弁護士同士の交渉は決裂ですが。 一方、あなたの弁護士も「相手は支払に応じると言っています、この金額で妥協してはどうですか」と。 その金額が3万円であれば、あなたもよいはずです。 これなら裁判費用は発生しませんし、相手は満額支払う必要はなくなり、あなたは最低ラインの3万円を確保できることになります。 まあ、弁護士費用を考えれば双方赤字ですが。 この交渉は弁護士同士でしかできません。 あなたが交渉しようとすれば、足元を見られて突っぱねられるだけです。 これが時間的には一番早い解決方法でしょう。 お互いが弁護士を立てて交渉するということになれば、お金の問題ではなくて気持の問題になります。 相手は「自分は絶対悪くない」、あなたは「絶対許さない」ということですね。 あとは、あなたの気持ち次第です。

kometto345
質問者

お礼

再度のご回答、ありがとうございます。 >まったくムダです。 >それなら、最初の6.5万円の請求根拠がないことになってしまいますから。 慰謝料の部分を5万→1.5万に減額したのはのは、3.5万の部分が「仕事を休んだこと による損害」の分だからです。休業損害証明書を提出するとなると、相手に勤務先が 判明してしまうことになります。相手が陰険な人なので、勤務先まで知られてしまう くらいならその部分は諦めてもいいと思った次第です。 相手は、もともとの原因が自分側の不注意にあることは理解しているようです。 相手の本音は、「謝罪だの、治療費だの、慰謝料だのはまっぴらゴメン」。 しかし、心の中では「治療費は払わなきゃいけないんだろう・・・でも 謝罪しない場合の慰謝料を、5万も払うのは嫌だ!」と思っているのではないかと。 だったら、慰謝料を減額したら払うのかなと思ったのですが・・・ 減額する理由がこういった内容であっても、こちらも弁護士に頼んで交渉して もらうしかないのでしょうか?(おっしゃる通り、弁護士費用をかけると赤字です。。) 相手は、何度も謝罪を要求されて意地になってきて、「一歩も引かない」というポーズを 見せてきた、そのポーズは、やはり素人からの文書では崩せないものなのでしょうか? こちらは謝罪を とうに諦めているので、どうせ弁護士を頼むなら慰謝料を5万から増額しようか と思ってしまいます。(その根拠をまた問われてまたややこしくなりそうなので、やはり弁護士 を頼むのは躊躇してしまいます)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

代理人と言っても、内容証明郵便の作成の代理人かもしれませんよ。 であれば、数万円程度でしょうね。 本当に弁護士が代理人ですか? 法律手続きに疎い方ですと、行政書士や司法書士の事務所として法律事務所ではない、法務事務所などとして連絡が来ているかもしれませんよ。 行政書士であれば、代書にすぎないと思います。代理権はありませんからね。 司法書士でも、簡裁代理業務認定などの範囲でしか代理権はありません。 代書や連絡窓口としているだけかもしれませんね。 行政書士や司法書士でも内容証明郵便ぐらいは、資格名で代理が行えますからね。その場合でも数万円程度でしょう。 弁護士であれば、代理業務が多くなるほど、報酬を求め、相手方が納得しなければ代理人を降りてしまうことでしょう。訴訟などともなれば、あなたが求めている以上に費用が掛かることでしょうね。 なかには、脅しのために、弁護士の名をかたっているだけかもしれません。 弁護士検索などもインターネットでできると思います。本物かどうかを確認しましょう。 そして、本当に代理人として対応してくれるのかを聞いてみたらいかがではないですかね。 弁護士が想定していなければ、依頼者に確認をすることになるでしょう。 弁護士・法律事務所・法務事務所という形で、プレッシャーを与えている場合もあります。 相手方が友人に弁護士などがいれば、報酬度外視かもしれません。 あなたに払うのであれば、それ以上かかってもよいという感情的になっている場合もあるかもしれません。 あなたが裁判の申立をされてはいかがでしょうか? 弁護士がいなくとも、裁判の申立を行うことは可能です。 裁判所に申立書類のひな型などもあります。求める金額によって裁判所への費用が変わりますが、思っている以上に安いかもしれませんよ。 裁判となれば、代理権のない資格者や法律知識者は代理人になることはまずありません。弁護士が代理行為するとしたら、友人でもそれなりの費用を求めると思います。そうなれば、裁判所からの呼び出しを受けることで、相手が考えを改めるかもしれませんよ。 精神的なものというのはおつらいと思いますが、相手が身構えている以上、それ相応な態度に出ないと見下されることになり、さらに負担となることでしょう。 強気で戦うか、完全にあきらめることのどちらかになるかもしれません。 最後に弁護士などの費用は、自由化されているため、依頼の内容と交渉次第で報酬が変わるものです。 弁護士でも顧客を集められず、生活のできないような人も慰安す。そうなると、安くても仕事をしたいと考える弁護士もいます。費用は単純ではありませんよ。

kometto345
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご指摘いただき、調べたところ弁護士でした。 (弁護士会に所属し、法律事務所を開業している弁護士のようです) >相手が身構えている以上、それ相応な態度に出ないと見下されることになり、 >さらに負担となることでしょう。 >強気で戦うか、完全にあきらめることのどちらかになるかもしれません。 弁護士から届いた内容証明郵便を見て「下に見られている」と思いました。 まるであちらが被害者(不当な請求されて迷惑だ)という書き方でしたので。 でも、あんまり強気に出るとさらに攻撃的は文書が届きそうで怖いのです。 相手と弁護士は『裁判も起こすことなく、慰謝料も諦めるだろう』と 予想しているんだと思います。 身体的にも精神的にも辛い思いをしたのに、相手が望んでいる通りに 何もしないで泣き寝入りをするのは、本当にくやしいです。 民事調停をするとなると、相手も弁護士費用がもっとかかることになる と思うので・・・ こちらからの妥協案として「治療費1.5万+慰謝料1.5万=合計3万円」に減額して、 代理人に損害賠償請求書を送る(それすら払わないなら訴訟を起こす という一文 も付けて)ということも考えていたのですが無駄でしょうか。。

関連するQ&A

  • 弁護士費用

    民事の慰謝料請求訴訟を起こす場合、予め弁護士費用をプラスして見込んだ金額を請求するものですか。

  • 民事訴訟における、弁護士費用について教えてください。

    民事訴訟において、以下のケースについて”弁護士費用”の扱いについて教えて下さい。 裁判において、原告でも被告でも”弁護士をつける・つけないは、裁判に勝つための手段であって、損害賠償額とは別途、依頼人が負担すべき”という点は理解しております。しかしながら、全く自分に”非”がない場合、それを立証するための弁護士費用は”必要経費”と思います。 ケース1 自分が原告。損害金100万円の損害賠償の民事訴訟を提訴。自分には間違いなく非がない前提で、100%勝利を確信。弁護士費用が50万円掛かるとして、裁判を起こさざるを得ない”慰謝料10万円”と含めて、”160万円(損害金+慰謝料)”の損害賠償請求をし、100%主張が認められた場合、損害金100万円と本当意味での慰謝料10万円とは別に、慰謝料扱いの弁護士費用50万円も認められるのか? ケース2 自分が被告。損害金100万円の損害賠償の民事訴訟を提訴されるも、自分には間違いなく非がない前提で、100%勝利を確信。弁護士費用が50万円掛かるとして、非が無いのに訴訟を起こされた意味での”慰謝料10万円”と含めて、”60万円(損害金+慰謝料)”の反訴をし、100%主張が認められた場合、慰謝料10万円とは別に、慰謝料扱いの弁護士費用50万円も認められるのか? 質問の背景: 自分に全く非が無いのに、原告とならざるを得ない場合や、被告にされる場合があります。相手が弁護士を立てた場合、自分の主張で勝利するためには、弁護士を立てるしかありません。大前提として、自分には全く非がない場合に勝つ手段としての弁護士費用を、”慰謝料”との名目で相手から回収できるか?

  • 弁護士が代理人になりたがらない…

    なぜ弁護士は代理人になりたがらないのでしょうか?現在不倫をしていた元妻に慰謝料請求の調停をしています。不貞の証拠としては離婚前に元妻が不貞の状況を詳しく書いた紙や不倫相手の男が調停員の前で不貞の事実を認めています。離婚調停のときにも元妻は不倫の事実を調停員の前で認めています。弁護士は「この事件を引き受けることはできない。裁判は自分一人でもできるから自分でするべき」と言われました。私は思ったことがうまく言えない性格で強く言われると納得できないことでも嫌とは言えなくなってしまう性格です…。だから代理人になってもらえる弁護士をさがしてましたが何人かの弁護士に相談しましたが全て断られました。どうしたら代理人になってもらえるのでしょうか?

  • 弁護士費用

    知人から慰謝料請求の通知書が届き、その内容が事実と異なっていたので 相手の代理人(弁護士)に事実内容を確認する目的で電話をかけました。 代理人が不在だったため、事務の方に通知書を受け取ったことと内容が事実と異なることを説明し、 「先生にお会いして確認したい」と告げたところ、「先生がいるときに電話をかけ直して下さい」と言われました。 その後、周囲の方から専門家に相談するようにアドバイスを受けたので 弁護士さんに相談し、とりあえず回答書の作成だけお願いしました。 通知書が届いてから、その間、中2日ほどです。 通知書には請求に対する支払い期限は10日以内と書かれていました。 相談した弁護士さんからも「期限まではまだ日にちがあるし、十分間に合いますよ」と言われていたのですが 書面を作成してもらっている最中に裁判所から訴状が届きました。 訴状の期日を見ると、通知書を送付したのとほぼ同時期になっていて 慰謝料の支払いが遅延したとのことで、通知書の金額に遅延金も加えられていました。 最初から訴訟を起こすつもりなら、なぜ通知書を送ってきたのでしょう? あちらから期限を設けておきながら、なぜ回答を待たないのでしょう? 通知書に書かれた期限まで日にちが残っているというのに、遅延金が発生したというのはなぜでしょう? 相手の行動が常識では理解できず、大変困っています。 また、訴状で裁判費用と弁護士費用も請求されていますが、裁判で勝った場合に私側の弁護士費用を相手に請求できるものでしょうか? いわれのないことで慰謝料を請求され、話し合おうと思っていたところに裁判まで起こされ、はっきり言って怒り心頭という感じです。 裁判で自分の主張が認められたとしても、多額の弁護士費用を払わされるのは割に合いません。

  • 弁護士 弁理士 代理人費用

    かなり以前に大叔父が弁護士に依頼せず自分で訴訟を起こして、損害賠償請求に成功したことがあります。弁護士は業として訴訟を代理して費用を受け取る権利がある資格ですよね。弁理士はどうなのでしょうか。特許出願は一般人が個人でできるようですが、異議申し立てや無効審判は、弁理士を通さずに行うことができるのでしょうか。  このような質問をして弁理士の先生方には大変申し訳ありません。素人がすると失敗する可能性が高いのでしょうが、原則として一般人が特許庁に対して手続きをすることができるか教えて頂きたいです。

  • 弁護士費用

    損害賠償を慰謝料として弁護士費用を請求できますか? 損害の内容はなんでも構いません。 交通事故、不当利得、横領等々

  • 調停中に弁護士を使うメリットはなんですか?

    現在調停中です。妻が不貞をおこし不貞相手も慰謝料請求(719条の共同不法行為)しようと思っています。調停員は弁護士に依頼するよりも(高い弁護士費用がかかるため)、調停中に相手を呼びだして慰謝料請求を起こしたほうがいいといわれましたが、現段階で弁護士に依頼するメッリットはあるとすれば何でしょうか?(例弁護士のほうが相手に対して高く賠償額が高く相手に威圧をかけれる?)

  • 不倫の慰謝料請求の際の弁護士費用

    半年ほど前、妻の不倫が発覚し、離婚致しました。 小さい子供が2人おり、私が引き取り暮らしております。 そこで、そろそろ相手方に慰謝料請求をしようと思い、 先日、弁護士会にて「弁護士紹介」をしてもらい、 法律相談に行ってきたのですが、弁護士費用について 疑問を抱いております。 請求はまず不倫相手にしようと思っております。 請求の手順については、  1.まず『内容証明書』を送付し、慰謝料請求する。  2.相手が請求に応じればそれで終わり、   応じなければ訴訟に発展。 を考えています。 で、弁護士費用について紹介された弁護士さんに 聞いたのですが、訴訟に発展する・しないに関わらず、 請求額の約24%が弁護士費用としてかかるとのことでした。 (着手金:8%、報酬金:16%) 私が引っかかっているのは、『内容証明』を書いてもらって、 相手がそれに応じた場合でも上記の%の支払いが生じる ところです。 (例えば、500万円を要求した場合、内容証明を書いてもらった  だけで約100万円を支払うこととなる) ネットで検索してみると、内容証明を依頼しただけでは 手数料として5~10万円かかるというようなことが書かれていたり、 また以前、別の無料相談に行った際は、パーセンテージの 弁護士費用は訴訟した場合に、その訴額に応じかかってくると 聞きました。 通常、内容証明書を書いてもらっただけで慰謝料が取れた場合の 弁護士費用とはどういうものなのか、私が紹介を受けた ところが高い弁護士事務所なのかを知りたいと思っています。 以上宜しくお願い致します。

  • 弁護士のタイミング

    民事で加害者から慰謝料を取りたいのですが、内容証明も無視されました。訴訟を起こす気ですが、弁護士に正式依頼するのは調停前がいいでしょうか?調停までは自分で行うのがよいでしょうか??

  • 代理人弁護士の債務不履行

    とある事件で代理人弁護士を依頼していたのですが、その弁護士が相手方代理人に対して私に黙ってした言動(私が言っていないことについて「私にこう言われた」と相手方弁護士に告げた)が原因となり、訴訟相手が私に大きな損害が生じる行動を起こしてしまいました。(すみませんが、詳しい内容については、相手が弁護士ですし現在訴訟をしている観点から、こういったパブリックな場には書けません。) 当然相手にクレームを言ったところ、相手側が私の弁護士が相手方代理人に対してした発言に関する証拠(相手方代理人の作成した書面)を出してきました。そこで、弁護士に本当にそんなことを言ったのか確認したところ、なかなか返答がこず、挙句に「自分が相手方弁護士に対してそれを言ったのは覚えていますが、そのもととなるあなたの発言が私に対してあったのかはよく覚えておらず、もしかしてあなたにそう言われたのかもしれません」というふざけた回答が書面で返ってきました。 それでその弁護士との信頼関係が完全に壊れてしまい、それまでのその弁護士の訴訟活動に不満だったこともあり、今は本人訴訟に切り替えて自分で訴訟を継続しています。 そこで質問なのですが、元代理人に対して、訴訟代理人としての債務不履行(私の意向に基づかない勝手な言動により私に損害が生じたこと)を理由に、損害賠償請求の訴訟を提起することはできないのでしょうか。その場合、通常の民法上の契約の債務不履行と同様、委任契約の不履行ということで法的な構築を行いうるものでしょうか。代理人がきちんと自分の非を認めてくれないと、私が現在している訴訟上も不利ですので困っています。 弁護士相手に訴訟を起こしても無駄だというアドバイス以外の個別具体的な事情にあまり踏み込まない一般論としての法律面のアドバイスをいただきたいと思っています。よろしくお願いします。