• 締切済み

飲食店 引き止め

飲食店のスタッフをギリギリで回していて、1人やめると更に厳しくなるという状況でも、店側にはスタッフがやめるのを引き止める権限はないですか? やめると言ったら、やめられますか?

noname#257718
noname#257718

みんなの回答

  • humans
  • ベストアンサー率25% (17/67)
回答No.5

憲法22条第1項では、職業選択の自由が認められています。 言い換えると、退職も憲法で保障されているといえます。 したがって、退職を申し出たときに、無理やり引き止めて辞めさせないのは違法です。 ただし条件を満たしていない場合は、退職の申し出を拒否できます。 例えば、退職届は30日前までに提出との規約がある場合などです。 また、以下の3つを全て満たしている場合にのみ、パワハラと見なされます。 ・役職などの優位性を利用していること ・業務の適正な範囲を超えて行われること ・精神的あるいは身体的な苦痛を与えること、または就業環境を悪化させていること 損害賠償や懲戒処分といった言葉を出して脅された場合や、給料・退職金を減額された場合、また有給休暇を取得させないように圧力をかけた場合は、パワハラに該当します。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10494/33000)
回答No.4

昔から「辞めたいのに辞めさせてもらえない」って話を聞くんですけど、来なかったらどうにもならないのにね。「お前、なんで今日来てないんだ!」「えっ、なにいってんスか。月末いっぱいで辞めますって前からいってたじゃないッスか」って。 ただ、できれば1ヵ月くらい前からいってあげるのが優しさかなと思います。「どう頑張っても来月いっぱいで辞めますので、そのつもりでお願いします」って。 そしたら新しいバイトを採用したりその間に仕事を覚えさせたりってこともできると思います。

回答No.3

まず契約か就業規則に従う。最後は法律で2週間後に退職可というのはある。

  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (465/1734)
回答No.2

労働者には退職の自由があります もちろん雇用してる方にも引き止める自由があります 引き止めはお願いであり、それを否定する事はできません 退職届けを書面で提出し2週間経過すれば自動的に退職になります、これは民法に記載されています その間、店側は退職を引き止める話し合いはできます、貴方が引き止めに負けて退職届を破棄すれば退職は無効になる 引き止めに同意せずに自分の意志を通せば退職になります

回答No.1

たとえ社員だとしても、 最低でも1か月前に辞職を宣言していれば、 それ以上言えませんので、 安心して、やめてOKですよ。

関連するQ&A

  • 飲食代の再請求について

    友人の経営する飲食店での出来事なんですが、ある団体の宴会予約を友人の店で受けたのですが、スタッフも少なく客入りの激しい日で忙しさのあまり、飲食代金を間違ってその団体のお客さんに少なく請求してしまい、相手側も安いと思いながらも支払ったそうです。 その10分後、他のスタッフが計算ミスに気づき、そのお客さん(幹事)と連絡をすぐにとり、不足分の代金を請求しました。 そのときはそのお客さん(幹事)も不服そうながらも事情に納得したようでした。 が、数週間たってもその後連絡も支払いもないので、再度お店から連絡したところ、店側のミスなんだから支払いたくないというようなことを言われたそうです。 再請求した金額は2万円前後だとか。 その団体さんの人数は10人だったので、割り勘にすれば大金ではないと思うのですが、店側もいくらこちらのミスとはいえ、それでは困ると言うと、そうしたら代金を負けろと言って、こちらの請求した金額は払えないという態度。 このようなことは店側も初めてだし、間違ったのはこちらなのだからと店主は思い、最終的には相手の言う金額で話はついたようですが、話を聞いて、いくら店側のミスとはいえ、私はどうしても納得がいきません。 支払って当たり前なのに、なぜこんな態度がとれるのかと。 なぜミスをしたのかというと、手書き伝票で伝票が数枚になってしまったので1枚抜け落ちてしまったのが原因だと店主は言ってました。 計算ミスをしてしまった場合は再請求することはできないのでしょうか? 法律的に払う義務はないと相手側にとられてしまっても文句は言えないのでしょうか? 納得がいかないので、ご意見よろしくお願いします。

  • 飲食店の職場で…

    今、私が働いてる飲食店では未成年の喫煙があります。 店側も平気で高校生から未成年の子供達に吸うのを咎めません。 これは、普通でない事なのに、普通に許されている事が疑問に感じますが、対応として私はどうすべきなのか、もし『未成年が普通に喫煙しています』と、警察とかに通報があった場合、店側はどういう対処される事となるのか教えて頂きたいです。

  • 無銭飲食について

    A氏は飲食店にて週3回ほどアルバイトをしています。 ところが、A氏は勤務時以外の日に再三、その飲食店に来店し、経営者に内緒で 店で飲食をして代金を払っていません。 ここで質問ですが、普通に考えて無銭飲食(詐欺)に当たると思いますが、 A氏は飲食店のスタッフです。 この場合でも無銭飲食の罪にあたるのでしょうか? スタッフだから罪にはならないでしょうか? 経営者はA氏の日ごろの勤務態度がなっていないため(無断欠勤や遅刻など) 解雇を考えていて、相手の態度しだいで制裁を加えたいと思っています。 よろしくお願いします

  • 飲食店バイトを続けていく事に迷っています

    飲食店でホールバイトをはじめて 半年経ちます。平日でも待ち人数が沢山着く人気店です。だいたいが 調理1人ホール1人で回しています。 スタッフ人数がまったく居なく、開店準備、お会計、料理運び、オーダーとり、テーブル片付け、食器洗い、調理補佐 ホールすべて1人でします。 一人ひとりの負担が大きいため 汗だくで走り回り常に急いで作業の為 帰宅後ぐったり疲れ果てて眠ってしまう程です。 また3ヶ月前から 両手の関節、手首や指が痛みだし 病院に通っていますがなかなか良くなりません。症状を理由に辞めても良いものか悩んでいます。 人も足りなく非常に言いづらい状況です。

  • 小さな飲食店を経営しています。 

    小さな飲食店を経営しています。  障害者割引は無いですかと良く聞かれますが、 企業側(お店側)が負担するだけのことでしょうか? 国、行政がお店が負担した分をどうにかしてもらえるのでしょうか? 割引はしてあげたいけれど、何分、小さな店ですので、、、 どなたか教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 飲食店で注文せずに居ることはアリですか。

     2人以上で飲食店に入り、まったく何も注文しない人がいるっていうのはアリなんでしょうか。  いままでいろんな飲食店でバイトをした経験があるのですが、例えば2人連れのお客さんが来られ、一人がコーヒー、もう一人は「私はイイです。」と何も注文されなかった時、ある店ではその店長は「それはダメ。ご注文いただいて。」と言いましたが店によっては店長に何も言われなかったってことがありました。(この場合、もちろん乳児などは数に入れません。でもある程度大きくなった子供、4、5歳のコぐらいからは数に含みます。)  私としてはやっぱり飲食店というのは店側は食事を提供することが一番の目的?かと思うので何も注文せずにただ席を占領するという行為はダメなのでは???と思いますが、どうなんでしょうか。その店の経営者の考え方次第なんでしょうか。  先日など、とんかつ専門店で食事をしていた際、二人連れのお客さんで一人だけが注文してもう一人はずっとお茶飲みながら一人が注文したものをたまにつついていました。喫茶店ならまだしも(という言い方も変かもしれませんが)食事が主なメニューとなってるような店でもこれってアリなんでしょうか。  ちなみに私は注文せず店にいただけ・・・ということは今までないような気がします。特に経営者の方にご意見うかがいたいです。こういう来店の仕方ってアリですか?

  • 飲食店のバイトについて

    飲食店でバイトをしようと思って電話で、ホールスタッフ・キッチンどっちかを選べるんですか?と聞いたら最終的にはキッチンを志望でも最初はホールをやってもらいますと言われました。 ホールとキッチン職種が分かれていたのに。 とにかく自分は接客が嫌なんで、キッチンなら接客はやらないだろうと思っていました・・・ 飲食店でのバイトは、いくらキッチン志望してもホール(接客)もしないといけない運命なんですか? キッチンだけをやれる飲食店のバイトはないんですかね? 教えて下さい。

  • 飲食店を営業してます!一人のバイトが、作業を適当に

    飲食店を営業してます!一人のバイトが、作業を適当に行ない為に、他のスタッフやお客様に迷惑をかけてしまいまして、辞めて頂きたく思いますが、労働監督にひっからない良い方法ありますか?

  • 飲食店での客

    友人が飲食店を開いているのですが、若い客が多くあまり常識をしらない・・「ジントニックひとつ」と注文されて、作ってもっていったら「あっ、やっぱそれやめてカシスソーダにして」などと・・ この場合、店側は一回作ってしまっているので、店の損になりますよね。そんな事する気もありませんが、法律ではこの場合、その客に対してその分のお金を請求する事ができるんですか?

  • 飲食店等で使用している無線的なもの

    飲食店等に行くとスタッフ同士のやり取りに 無線的なものを使用している場面によく出くわしますが、経費ってかなりかかるものなのでしょうか? また免許的なものはいるのでしょうか?

専門家に質問してみよう