• ベストアンサー

純度計算 乾燥減量換算

pjmanの回答

  • ベストアンサー
  • pjman
  • ベストアンサー率48% (31/64)
回答No.1

純分(表現が適切でないかも知れませんが)の重さを水分を除いた重さで割れば良いのではないですか? 95.5/(100-2.6)*100=98.0(%)

関連するQ&A

  • 中和 純度計算

    NaOH 2.00gを水1Lにとかし30mLを H2SO4 0.06mol/Lで中和するのに11.5mL要した このNaOHの純度を考えたい 水酸化ナトリウム水溶液の濃度をx[mol/L]として 1*x*30=2*0.06*11.5⇔x=0.046[mol/L] ここまではいいんですが次の この水溶液1Lには0.046*40(水酸化ナトリウムの物質量)=1.84g よって1.84/2.00=0.92 92% 最後の純度計算はいいですが1.84という数字は何を意味してるんですか? 実際に用いた水溶液は30mLですし最初の2gも全部使っているわけでもなし なぜ1L中の1.84を2.00で割ればいいんですか?

  • 単位換算係数の換算は可能でしょうか?

    あるシステム(A)から、別のシステム(B)に 単位換算係数のインターフェースを行いたいと考えています。 たとえば、 システムAでは 単位a:単位b システムBでは 単位b:単位c の比率を保持する状態を作り、 システムAからBへ何らかの数量のインターフェースを行ったとき、 単位a→単位cの換算を簡易に行いたいのです。 各システムのテーブル構造は以下のようになっています。 -------------------------------------------- <<システムA 品目単位換算マスタ>> ●=key ●品目コード ●代替単位  分子  分母  システムA基本数量単位 -------------------------------------------- -------------------------------------------- <<システムB 品目単位換算マスタ>> ●=key ●品目コード ●代替単位  分子  分母  システムB基本数量単位 -------------------------------------------- システムAでは基本数量単位に対して考えられうるすべての 換算分母、分子を持っています。 システムBはそれを利用して、自システムの数量単位を正とする 換算分母、分子を持ちたいと考えています。 このようなインターフェースは可能でしょうか? コンピュータで比率を計算しようとすると小数が出てきますので、 分母、分子といった項目どうやって格納してよいか検討がつきません。。 言語はC#です。 いくら考えてもわからないので、お聞きすることにいたしました。 どなたかお知恵をお貸し願えませんか? よろしくお願いいたします。

  • 濃度計算

    お尋ねします まったくの素人です 濃度計算が解らないので質問します 分子量が616.83の物質があります。 この薬品の量は1mgあります。 この薬品をアルコールに溶かして、10-3乗Mの濃度にしないといけません。 アルコールはいくら必要でしょうか? どのような計算で求めたらよいか教えてください。

  • √の分数計算

    分母にと分子に√がついている場合、有利化してから計算しますか? それとも、計算してから有利化しますか?

  • 計算問題

    複雑な計算問題が苦手で困っています・・・。aの求め方を教えて下さい!   20 6+- ×a/100+a=12   100 100+aが分母、6+100分の20×aが分子です。aの値の求め方を教えていただけないでしょうか?

  • 乾燥機と電気炉

    乾燥減量で105℃、3時間とあったとき、 普通は乾燥機で行うと思いますが、 後輩は電気炉で行っていました。 のちにその乾燥物を強熱残分で炉に入れるからと、 乾燥皿でなく、るつぼに入れて・・・。 「恒量にする温度が違うでしょ」というと、 「105℃で恒量にしてるから、水分は飛んでるし、(恒量なので)のちに強熱で温度が変わってても 問題ないんじゃない?」といいます。 私は、違うと思いますがきちんと説明ができません。 本当のところどうなんでしょうか? 私の場合 1.乾燥減量用の皿を恒量にする。(105℃) 2.乾燥減量測定 3.るつぼを恒量にする。(強熱残分規定温度) 4.乾燥させていない試料を取り、残分試験 5.計算で採取量を換算し、結果を出す。

  • 分数を含む計算について

    ^2は2乗です。分子/分母です。・掛けるです。 1-(12/13)^2 = (1+12/13)(1-12/13) = 25/13・1/13 = 25/13^2 = 5/13 この分数計算が間違っていない場合、 左辺の 1-(12/13)^2 1- の部分が後続で 利用されていない部分や、 = 25/13^2 から、どのような計算で = 5/13  になるのか? わかりません 解説のほどよろしくお願いします。

  • ppm濃度換算計算について

    いつもお世話になります。 ppm濃度換算計算方法を確認させてください。 有害物質4.7mg/Lが混入したコーティング剤1.6g(乾燥重量) を母材にコートした場合、 有害物質が母材に何ppmつくかを確認したいです。 製品の体積は0.01L、コーティング剤160g/Lです。 コート済みの製品重量は2.7gです。 以下のように計算しました。 1600(1個あたりのコーティング剤mg)×4.7mg/L÷0.0027(製品重量kg)=278575ppm 有害物質のmg/Lを無視してしまっています。 この場合、どのように計算するのでしょうか。 また別の計算でやった場合(製品の体積10ml換算で使用) (10ml×4.7×10^-6/2.7)×10^6=約17ppmでしょうか。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 月の途中に退職の場合の日割計算

    月の途中に会社を辞めたいと考えております。 月給制ですが、会社の規則において、月の途中で退職した場合、日割計算となり、 分母は暦の日数になります。 ただ、分子に関して、知りたいが、 働いた日数(出勤日数)しか計算されないでしょうか? 土日、祭日のような会社休業日も分子になるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【Excel】合成確立計算で分子を"1"に固定する方法

    1/100 1/200 1/300 という3つの確立式があるとします。 これらの合成確立を計算するために、例えばA1~C1のセルにそれぞれ =1/100  =1/200  =1/300 という式を入れ、 =SUM(A1:C1) という式で計算すると「11/600」という答えが返ってきます。(表示設定で分母を3桁に指定した場合) こういった計算を行なった際に、分子を"1"に固定して表示させたい場合はどうすればいいのでしょうか? 例えば上記の結果だと「1/55」となるように。 (分母が小数点付きても可です) 宜しくお願いします。