中和純度計算の方法と意味する数字について

このQ&Aのポイント
  • 中和純度計算では、濃度を求めるために反応式や物質量を考慮します。
  • 水酸化ナトリウムの反応式から、0.046 mol/Lという濃度を求めることができます。
  • 1.84という数字は、物質量を表しており、1Lの水溶液中に1.84gの水溶液が存在することを意味しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

中和 純度計算

NaOH 2.00gを水1Lにとかし30mLを H2SO4 0.06mol/Lで中和するのに11.5mL要した このNaOHの純度を考えたい 水酸化ナトリウム水溶液の濃度をx[mol/L]として 1*x*30=2*0.06*11.5⇔x=0.046[mol/L] ここまではいいんですが次の この水溶液1Lには0.046*40(水酸化ナトリウムの物質量)=1.84g よって1.84/2.00=0.92 92% 最後の純度計算はいいですが1.84という数字は何を意味してるんですか? 実際に用いた水溶液は30mLですし最初の2gも全部使っているわけでもなし なぜ1L中の1.84を2.00で割ればいいんですか?

  • 化学
  • 回答数6
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

>最初の水1LにNaOHを2.00gを溶かした水溶液は >2.00[g/L]ではないと思います いいえ、「最初の水1LにNaOHを2.00gを溶かした水溶液」は2.00[g/L]です。ただし、この濃度は不純物を含むNaOHの濃度ですが。 混乱している原因は、「最初の水1LにNaOHを2.00gを溶かした水溶液の容積は、NaOHを溶かした分だけ増えているので1Lではない」と考えているからではないでしょうか。 物質を水に溶かした場合、物質は水分子の構造の隙間に入り込むので、その容積変化は無視できるレベルです。 ですから、水1LにNaOH2.00gを溶かした水溶液の容積は1Lと考えて差し支えありません。

anisakis
質問者

お礼

補足でもうまく説明できませんでしたが 混乱してる原因はまさにこれです すっきりしました 他のかたもありがとうございました

その他の回答 (5)

回答No.6

何度もすみません。 No.5で「物質を水に溶かした場合、物質は水分子の構造の隙間に入り込むので、その容積変化は無視できるレベルです。」と書きましたが、この件について調べたところ、色々と難しい問題があり、一概には言えないようなので取り消します(このケースでは無視できると思いますが)。 質問された問題に関しては、最初の1Lというのは水溶液として1Lという意味です。 問題文の最初のところを、下記のように直した方が誤解がないと思います。 「NaOH 2.00gを水1Lにとかし30mLを」 ↓ 「不純物を含むNaOH 2.00gを水に溶かして1Lとし、そのうちの30mLを」

  • malaytrace
  • ベストアンサー率33% (349/1027)
回答No.4

>0.046[mol/L]*40[g/mol]=1.84[g/L] >これは水溶液1L中に1.84g入っているというのはわかりますが >最初の水1LにNaOHを2.00gを溶かした水溶液は >2.00[g/L]ではないと思います そうですね。水酸化ナトリウム水溶液としては1.84[g/L]です。 >NaOH 2.00gを水1Lにとかし30mLを 問題文としては「不純なNaOH2.00gを~」としてほしい所ですね。 >>1L中に溶かしたNaOHの質量(不純物を含む質量)で割ることによって、純度を計算しているのです。 >この1Lは水だけですか?それとも水溶液全体ですか? 水溶液全体ですね。「1L中に溶かした」ではなく、「水溶液1L中に溶けている」と書くべき所でしょう。 挙げられている手順では、(不純な物質に含まれている)純物質の質量/不純な物質の質量×100 で純度を求めています。 最初から純度をX%とおいて、 1価×[{(2.0[g]×X%/100)[g]/(40[g/mol])}[mol]/1L][mol/L]×30[mL]=2価×0.06[mol/L]×11.5[mL] ※2.0[g]×X%/100=純粋なNaOHの質量[g] ※(2.0[g]×X%/100/(40[g/mol])=純粋なNaOHの物質量[mol] ※{(2.0[g]×X%/100)[g]/(40[g/mol])/1L]=NaOH水溶液としてのモル濃度[mol/L] と式をたててしまった方が理解しやすい気がします。

回答No.3

何度もすみません。 1行目を下記のとおりに訂正します。 (訂正前) 1.84という数字は、中和した水酸化ナトリウム水溶液の1L当たりの質量(不純物を含まない質量)[g/L]です。 (訂正後) 1.84という数字は、中和した水酸化ナトリウム水溶液の1L当たりのNaOHの質量(不純物を含まない質量)[g/L]です。

anisakis
質問者

補足

回答ありがとうございます 0.046[mol/L]*40[g/mol]=1.84[g/L] これは水溶液1L中に1.84g入っているというのはわかりますが 最初の水1LにNaOHを2.00gを溶かした水溶液は 2.00[g/L]ではないと思います >1L中に溶かしたNaOHの質量(不純物を含む質量)で割ることによって、純度を計算しているのです。 この1Lは水だけですか?それとも水溶液全体ですか? 考えたらますます分からなくなってきました

回答No.2

すみません。訂正します。私も混乱していました。 1.84という数字は、中和した水酸化ナトリウム水溶液の1L当たりの質量(不純物を含まない質量)[g/L]です。 xの単位が[mol/L]であることに注意してください。 途中の式の1*x*30=2*0.06*11.5は、 中和したことから、左辺NaOHの量、右辺H2SO4の量が釣り合っていることを示しており、単位は[ミリmol]です。 ここで使われているxは濃度[mol/L]なので、xにNaOH1mol当たりの質量をかけ、その値(不純物を含まない質量)を、実際に1L中に溶かしたNaOHの質量(不純物を含む質量)で割ることによって、純度を計算しているのです。

回答No.1

混乱していますね。 1.84という数字は、中和した水酸化ナトリウム水溶液の濃度(不純物を含まないNaOH濃度)[mol/L]です。 単位が[mol/L]であることに注意してください。 単位が[mol/L]なので、1Lに溶かしたNaOH 2.00g(不純物を含む質量)と比較するのです。 途中の式の1*x*30=2*0.06*11.5は、 中和したことから、左辺NaOHの量、右辺H2SO4の量が釣り合っていることを示しており、単位は[ミリmol]です。 ここで使われているxは濃度[mol/L]なので、xにNaOH1mol当たりの質量をかけ、その値(不純物を含まない質量)を、実際に1L中に溶かしたNaOHの質量(不純物を含む質量)で割ることによって、純度を計算しているのです。

関連するQ&A

  • 中和反応 中和滴定 食酢の濃度 逆滴定 NaOHの純度 混合物の中和

    ≪緊急≫化学の出来るかた。。。助けてください。 中和反応 中和滴定 食酢の濃度 逆滴定 NaOHの純度 混合物の中和 化学の出来るかた。。。といてください。 私の能力では、今日中には出来ません・・・ よろしくお願いします。 1、中和反応 (1) 水酸化カルシウム3.7gを水50mLに混ぜた後、2.0mol/L塩酸で中和するには、塩酸何mLが必要か。 (2) 標準状態で1.12Lのアンモニアを水に溶かして100mLの塩酸が何mL必要か。 2、中和滴定 シュウ酸ニ水和物の結晶(COOH)2・2H2O 1.89gを水に溶かして a《250mLの液体にした。》このシュウ三水溶液 b《10.0mLをとり》、水酸化ナトリウム水溶液を c《滴下した》ところ、中和までに12.5mL必要であった。 (1) シュウ酸水溶液の濃度はいくらか。 (2) 《》a,b,cの操作に酔ういる器具の名称を記せ。 (3) シュウ酸と水酸化ナトリウムの中和反応の化学式を記せ。 (4) 水酸化ナトリウム水溶液の濃度は何mol/Lか。 3、食酢の濃度 食酢を5倍に薄めた溶液(A液とする)を10.0mLとり、0.120mol/L水酸化名取運無水溶液で中和滴定したところ12.5mL必要であった。食酢の密度は1.02g/cm3(g/mL)であり、食酢中に含まれる産は酢酸のみとする。 (1)A液の酢酸の濃度は何mol/Lか。 (2) 食酢中の酢酸の濃度は何%か。 4、逆滴定 1.0mol/L酢酸15.0m/Lに2.0mol/L水酸化ナトリム水溶液12.0mLを加えた。この混合液中の水酸化ナトリウムを中和するには0.60mol/L硫酸が何mL必要か。 5、NaOHの純度 少量の塩化ナトリウムを含む水酸化ナトリウム5.00gを水に溶かして200mLにした。このうち10.0mLをとり、中和するのに0.500mol/Lの塩酸12.0mLが必要であった。この水酸化ナトリウムの純度は何%か。 6、混合物の中和 (1) 0.10mol/L塩酸と0.10mol/L硫酸を合計35mLとり、0.10mol/L水酸化ナトリウム水溶液で中和したところ45mLを要した。最初とった塩酸、硫酸はそれぞれ何mLか。 (2) 水酸化ナトリウムと水酸化カリウムの混合物2.32gある。 これを水に溶かし、1.00mol/Lの塩酸で中和するのに50.0mLが必要であった。混合物中に水酸化ナトリウムは何g含まれていたか。 答え、 1 (1) 50 (2) 50 2 (1) 0.0600mol/L (4) 0.0960mol/L 3 (1) 0.150mol/L (2) 4.41% 4 7.5mL 5 96.0% 6 (1) 塩酸25mL 硫酸10mL (2) 1.20g 解き方を教えてください。 ほんとうによろしくお願いします。

  • 中和の問題について

    問. 0.30mol/lの塩酸100mlに0.80gのNaOHの固体を入れた。残った塩酸を中和するのに0.10mol/lの水酸化ナトリウム水溶液何ml必要か。 ・・・・という問題で、 「酸の価数×酸の物質量=塩基の価数×塩基の物質量」という公式を使って NaOHのモル質量をxとして 1×0.30×100/1000=1×0.80/x よって、x=80/3 ・・・・・というようになんとなく感覚でモル質量を求めたのですが、 これからどのようにして水酸化ナトリウムの水溶液のmlを求めればいいのかがわかりません。そこのところを教えてください。お願いします。

  • 中和の量的関係と中和適定の問題です。

    1、30.0%の硫酸(密度;1.20g/cm^3)100mLを中和するには、6.0mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液は何mL必要か。 答え、122mL 2、0,10mol/Lの塩酸50mLに濃度不明の水酸化ナトリウム水溶液50mLを加えると、pHが2の溶液になった。水酸化ナトリウム 水溶液のモル濃度を求めよ。 答え、0.080mol/L

  • 中和のモル計算について

    1、0.10molの/Lの塩酸40mlを中和するには0.20mol/Lの水酸化バリウム水溶液が何ml必要か。 2、ある濃度の硫酸250mlを中和するのに、標準状態で112mlのアンモニアが必要であった。   この硫酸のモル濃度を求めよ。 3、ある質量のシュウ酸二水和物(COOH)2・2H2Oを水に溶かして10mlのシュウ酸水溶液をつくった。   これを中和するのに、0.10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液が20ml必要であった。   このシュウ酸二水和物の質量は何gか。 この問題たちを教えてください。習ったばかりで全然わかりません・・・ どうか、よろしくお願いします!

  • ☆★中和反応★☆

    この問題の解き方おしえて下さい。。。 ★濃度のわからない水酸化ナトリウム水溶液30.0mlに、0.25mol/lの硫酸水溶液50.0mlを加えると溶液は酸性になった。この溶液を0.45mol/lの水酸化カルシウム水溶液で中和したところ、16.0mlを要した。 (1)水酸化ナトリウム水溶液に硫酸を加えた時の反応を、化学反応式で表す。 (2)上記(1)の反応後に残っている硫酸の濃度は何mol/lか。 (3)この水酸化ナトリウム水溶液の濃度は何mol/lか。

  • 化学での計算問題なのですが。。。

    化学で出された課題を解いてみたのですが、不安なのであっているか見てもらってもいいですか?間違っていたらなんなりと指摘してくださいませm(_ _)m 1.濃塩酸のモル濃度を求めよ。なお、濃塩酸の質量パーセント濃度は37.90%、密度は1.190g/mlとする。 これは体積を1lとして計算して  1.190g/ml*1000ml=1190g 37.90/100*1190g=451.01g  451.01g / 36.46g/mol =12.369mol 12.38mol/1l=12.38mol/l      となりました。 2.水酸化ナトリウム0.4560gを蒸留水に溶かし、メスフラスコで正確に500.0ml水溶液に調製した。この水酸化ナトリウム水溶液のモル濃度を求めよ。  0.4560g / 40g/mol =0.0114mol 0.0114mol/0.5l=0.0228mol/l   となったのですがあっていますでしょうか??二番の方が特に心配です。。。 あ、あともしよかったらこの問題に続きがあって、そっちはさっぱりわからないのです。。。よかったら教えてくださいm(_ _)m 3.2で用いた試薬の水酸化ナトリウムは純度不明であったので、正確な水溶液の濃度を知るために中和滴定を行った。次にその手順を示す。  2の水酸化ナトリウム100.0mlをコニカルビーカーに入れ、希塩酸(1の塩酸の濃度を1/100にした溶液)で中和滴定した。なお中和するまでに希塩酸は、16.59mlを必要とした。この水酸化ナトリウム水溶液のモル濃度を求めよ。 という問題です。中和滴定に関する問題がさっぱりわからなくて。。。お願い致します。

  • 中和滴定の量的関係

    ・濃度がわからない塩酸10,0mLを、0,10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で滴定したら、 8,0mLを必要とした。この塩酸のモル濃度を求めよ。 ・0,10mol/Lの希硫酸40mLを中和するには、0,1omol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を 何mLひつようとするか。 それぞれ答えは0,08と0,15になります。 でも考え方や式がわかりません。 お願いします

  • 酸・塩基について☆

    0.5mol/lの塩酸を20ml中和するのに水酸化ナトリウム水溶液を25ml要した。 この水酸化ナトリウムの濃度は何molか? っていう問題で、 0.5*20/1000=x*25/1000  で、 0.4mol/lでいいんですよね? この問題は解けるのですが、下の問題が解けません。 教えてください。 1、濃度不明の水酸化ナトリウム水溶液20mlを、500ml中にH2SO4を0.1mol   含む水溶液でて滴定した所、ちょうど中和するまでに40mlを要した。   この水酸化ナトリウムの濃度は何mol/lか? 2、硝酸アンモニウムに過剰の水酸化ナトリウム水溶液を加えてアンモニア   を発生させ、0.1mol/lの希硫酸100mlに完全に吸収させた。   残っている硫酸を0.1mol/lの水酸化ナトリウムで中和した所20ml要した。   発生したアンモニアの物質量は何molか? よろしくお願いします。

  • 中和反応

    「質量パーセント濃度が28.0%の硫酸(密度1.04g/cm^3)が10mlを中和するのに、0.5mol/lの水酸化ナトリウム水溶液が何ml必要か。」という問題ですが、中和滴定の公式で必要なのは水溶液の価数、濃度、体積ですが、水酸化ナトリウム水溶液の価数、濃度は分かっていて、あとは求める体積をxとでもおいて、公式に当てはめればいいのですが、重要な硫酸の濃度がわかりません(汗)。 価数と体積はわかってて、あとは濃度が分かれば(硫酸の)この問題は解けるのにですね…。 お願いします教えてください。

  • 範囲・・・中和反応とpH

    赤本の過去問なのですが、どうも解説が間違っているようなのです・・・ 計算がまったく合わなくて;; (問題) 濃度未知の水酸化ナトリウム水溶液20mlに0.05mol/l 硫酸を100ml加えたところ、pHは2.0になった。 この水酸化ナトリウム水溶液の濃度は何mol/lか?  ア。0.88 イ。0.50 ウ。0.44 エ。0.25 オ。0.10 (解説) pH=2.0は[H^+]=1.0×10^-2〔mol/l〕、求める濃度をx〔mol/l〕とすると  2NaOH+H2SO4→Na2SO4 +2H2O より (0.05*100*2/1000 - x*20/1000)*1000/120=1.0*10^-2 それでそのあとに、x=0.44とあるのですが、私が上の式を計算してみるとどうしても 20x=-2 ∴x=-0.1 となってしまうのです。。。何度も私が間違えているのでしょうか。。。赤本の式が間違っているのでしょうか。。。