ppm濃度換算計算方法を確認!有害物質が母材に何ppmつくかを計算する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • ppm濃度換算計算方法を確認させてください。有害物質4.7mg/Lが混入したコーティング剤1.6g(乾燥重量)を母材にコートした場合、有害物質が母材に何ppmつくかを確認したいです。
  • 製品の体積は0.01L、コーティング剤160g/Lです。コート済みの製品重量は2.7gです。
  • 1600(1個あたりのコーティング剤mg)×4.7mg/L÷0.0027(製品重量kg)=278575ppm有害物質のmg/Lを無視してしまっています。この場合、どのように計算するのでしょうか。また別の計算でやった場合(製品の体積10ml換算で使用)(10ml×4.7×10^-6/2.7)×10^6=約17ppmでしょうか。宜しくお願いいたします。
回答を見る
  • ベストアンサー

ppm濃度換算計算について

いつもお世話になります。 ppm濃度換算計算方法を確認させてください。 有害物質4.7mg/Lが混入したコーティング剤1.6g(乾燥重量) を母材にコートした場合、 有害物質が母材に何ppmつくかを確認したいです。 製品の体積は0.01L、コーティング剤160g/Lです。 コート済みの製品重量は2.7gです。 以下のように計算しました。 1600(1個あたりのコーティング剤mg)×4.7mg/L÷0.0027(製品重量kg)=278575ppm 有害物質のmg/Lを無視してしまっています。 この場合、どのように計算するのでしょうか。 また別の計算でやった場合(製品の体積10ml換算で使用) (10ml×4.7×10^-6/2.7)×10^6=約17ppmでしょうか。 どうか宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

No.2です。 計算式を間違っていました。 失礼しました。 (誤){0.047/(2.7×10^-3)}×10^6=17.407.... ↓ (正){0.047/(2.7×10^3)}×10^6=17.407.... >0.047/0.0027=17.407...ppm >でよろしいでしょうか。 間違いありません。

remon212
質問者

お礼

genshisyounen様 丁寧な説明ありがとうございました。 確認できました。 本当にありがとうございました!

その他の回答 (2)

回答No.2

>有害物質4.7mg/Lが混入したコーティング剤1.6g(乾燥重量) これは、コーティング剤1Lあたりに有害物質4.7mgが混入しているという意味でしょうか? そうだとすると、 コーティング剤が160g/Lであれば、コーティング剤1.6gは0.01Lであり、この中には有害物質が、4.7×0.01=0.047(mg)混入していることになります。 コート済みの製品重量が2.7gですので、有害物質の重量を製品重量で割った値が、有害物質の濃度に相当します。 {0.047/(2.7×10^-3)}×10^6=17.407.... 問題文の後の方の式が正解です。

remon212
質問者

補足

genshisyounen様 ご回答ありがとうございます。 >有害物質4.7mg/Lが混入したコーティング剤1.6g(乾燥重量) これは、コーティング剤1Lあたりに有害物質4.7mgが混入しているという意味でしょうか? はい、その通りです。 もうひとつだけ質問させてください。 {0.047/(2.7×10^-3)}×10^6=17.407.... を計算すると17407407...になるのですが間違いでしょうか。 有害物質の重量を製品重量で割れば有害物質の濃度に相当するということで 製品重量2.7gをkg換算し0.0027kgを使用し自動的に?ppm換算できるようにしました。 製品につく有害物質の濃度は 0.047/0.0027=17.407...ppm でよろしいでしょうか。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

この情報では計算できません.

remon212
質問者

補足

Tacosan様 ご回答ありがとうございます。 算出するためのデータが足りないのでしょうか。 あとコーティング剤の比重は1.4です。 教えていただくにあたり、必要な情報すら用意できておらず 申し訳ありません。 何が足りないでしょうか。

関連するQ&A

  • 塩素の濃度計算

    濃度計算についての質問です。 5ppmの次亜塩素酸カルシウム(有効塩素60%以上)溶液を0.5L作ります。 1mg/L = 1ppm 5mg/L = 5ppm 2.5mg/0.5L = 5ppm 2.5*100/60 = 4.166666667 [mg/0.5L] また、mg量ることが難しいので、間で溶液を作りました。 4.166666667[g/L] の溶液を作ってそこから1mLをピペットとって入れて 蒸留水で0.5Lにしました。 しかし、この方法で試してみたところ、 残留塩素パックテストにて1ppm程しか入っていないことがわかりました。 私はどこで間違えたのでしょうか? どなたか教えて下さると有り難いです。 宜しくお願いします。

  • 濃度の換算について

    お水に含まれる水素の量を計算しています。 『180mlのお水に1ppmの水素が含まれているとします。 この水素を気体として考えると何リットルか』 ppmは率として考えると聞いたのですが、1mg/180mlと考えてもいいのでしょうか? それとも1mg/1lとして考えなくてはいけないのでしょうか? すいません、みなさんよろしくお願いいたします。

  • ppmをgに換算したいのですが。

    ある製品からサンプルとして3.5gを採取し、DEHP162.4ppmが検出されました。 換算すると何gになりますか? ちなみに製品重量は48gなのですが、その場合何gになるかも教えて頂ければ幸いです。

  • 硫酸マグネシウム7水和物からマグネシウム1ppm溶液をつくるには

    はじめまして 上記のつくりかたについて悩んでいます 以下の様な文章から作成手順を学ぶのですが よくわかりません。 まず100ppm・100ml溶液をつくってそこから1ml取り 更に100mlにメスアップすればよいということがわかります… でもその中間がgとmgとppmという単位で頭が 混乱して、どななたか教えてくださると嬉しいですTT MgSO4・7H20(分子量246.48)を用いて、 Mg(24.3)の1ppm溶液を100ml作成する方法について ( )に当てはまる数字を記入しなさい。 Mgの100mg/L溶液を1L作成するには(A)mgのMgが必要である。 (A)mgのMgをために必要なMgSO4・7H20は(B)である。 したがって、Mgの100ppm溶液を作成するためにはMgSO4・7H20の量は(C)mg量り取ればよい。 この溶液からMgの1ppm溶液100mlを作成するには、(D)mlを 脱イオン水で100mlに薄めれば良い。 自己計算では A=100 B=1014 C=1.014 D=1  1ppmは、1/1000000と考えると計算が合わないのです… 100ppmは0.1/LではないのでしょうかTmT 先生はC=101.4mg(0.1g)と言いいました 私のと合わないので、どう間違っているのか 考えても考えてもXXXです。 ある方はMg、1ppm 100ml溶液は、100ml中にMgが0.1mgだと 言ってましたがTT 単位に弱い自分が悲しい…(しかも分子量はgで回答単位はmg!) 大嫌いなんですが、頑張ります 痛いところたくさん突いて下さい(泣) よろしくお願い致します

  • 濃度計算 3

    再度質問させていただきます。この前も質問させていただきよきご指導いただいたのですが会社の上司の説明をさせていただきます。 STが50.7mg×97.9%/50ml--0.5ml/50ml     --1ml/100ml(水)=0.09927μg SPが100mg/1000ml(水) この時のLCピークハイが ST  426で              SP  116となりました。 この時の濃度をPPMで出すと ppm=mg/kgなので 116÷426×0.09927μg/ml=0.027μg/mlとなります。 これを希釈の0.027×1000000/100mg=270mg/kg で270ppmになるというのですがこの計算って合っているでしょうか? もしサンプルを300mg/1000mlにした場合 0.027×1000000÷300mg=90mg/kgになるといいますが。 なんか理解できません。 こんなに濃度が濃くなるものなのでしょうか? いろんな疑問が出てきて投稿しました。こんな質問ばかりですいません。 どうかよろしくお願いします。

  • 分析濃度(ppm表示)の計算方法

    分析初心者です。 ある標準品をメスフラスコに10.0mg採って100mlにしました。その液をメスフラに5ml採って10mlにしました。最後にこの液を1ml採って100mlにしました。希釈はすべて水です。 STをまとめると 10.0mg/100ml--5m/10ml--1ml/100mlです。濃度は0.5μg/ml(0.0005mg/ml)になると思うのですが。------これをLCに200μl注入します。 そしてサンプルは(既知のもの) メスフラスコに0.6mg(0.0006g)採って100mlにしてこれをメスフラに10ml採って50mlします。 この液をLCに200μl(マイクロ)注入します。 SPをまとめると0.6mg/100ml--10ml/50ml -----200μl注入 spの50mlまでの濃度は1.2μg/ml(0.0012mg/min)になると思うのですが。(希釈は水です) そして標準品のLCピークハイ値が 2785 サンプルの LCピークハイ値が  4781 でした。 この時のサンブル分析値は何PPMになるのでしょうか? 初心者なので途中の過程の計算式を入れてくれたらとてもありがたいのですが。 同時に未知のサンプル液を希釈なしでそのまま200μl 注入した場合ピークハイ値が同じ4781の場合は何ppmになるのでしょうか?(stは同じもので) わからなくて困っています。どなたかご存知の方おられましたらよろしくお願いします。

  • 濃度の計算方法 PPM

    いつもお世話になっています。分析の素人に教えてください。 ある標準品Aを50mg/50ml(アセトニトリル)---0.5ml/50ml(アセトニトリル)---1ml/100ml(水) 最後は水で定溶します。これが0.1 μg/ml サンプルは105mg×有効成分Aが 20%のものを1000mlの水の中に入れます。これを混ぜてLCで分析します。 105mg×20%/1000ml(水)=21μg/ml 一点の検量線ですが直線性があるとすれば STのピークが450でspのピークが350とすれば 350÷450×0.1=0.0778μg/mlで水溶液なので比重が1とすれば 0.0778ppmと考えてよろしいでしょうか? またこのときサンプルの量を105mgではなく110mg取った場合でSTとSPのピークが同じだとしたら同じ0.0778ppmでいいのでしょうか? それともサンプル量も計算するのでしょうか? もしサンプル量も計算するのであれば計算方法を教えていただきたいのですがどうかよろしくお願いします。 この時の

  • 硫化水素濃度10ppmは何ml/m3(立米)?

    作業環境中では硫化水素濃度を10ppm以下にする必要がありますが、これは1立米の空気中に10000mlの硫化水素を含んでいる事になるそうです。 つまり硫化水素濃度10ppm=10000ml/m3という事だと思うのですが、単位の変換がよく理解できません。 10ppm=10mg/l 1000mg=1g=1ml 1000l=m3 だと思っているのですが、そうすると 10ppm=10mg/l=10000mg/1000l=10000mg/m3=10ml/m3となり、 10ppm=10ml/m3となってしまいました。 どなたか分かりやすく教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • GCMSで検出した濃度から空気中の濃度換算について

    あるテルペン類物質の濃度をGCMSで検出したところ、例として3.6ppm(今回は溶質[μL]/溶媒[μL]として考える)検出されました。 これを単位体積当たりの空気中の濃度に換算したいのですが、私の計算では、 まず溶媒2000μLの溶質の濃度なので、2000[μL]×(3.6×10^-6)=7.2[nL]。 この溶質は(0.048[m3])の空気から採取されたものなので、 7.2[μL]/0.048[m3]=0.15[μL/m3]。 このテルペン類の、液体での密度が0.842[g/mL]なので、 0.842[g]:1000[μL]=x[g]:0.15[μL]と比でxを求めると、 126.3[μg/m3]という計算になりました。 そして、上の値×22.4/136.23「←分子量」×(273.1+21.4「←気温」)/273=22.4[ppb](空気中の濃度) という算出の手順をしました。 この計算方法は合っているのでしょうか? 特に、液体の密度での換算が不安です。

  • ppm

    私はppm=mg/l 10ppm=10mg/lと理解しています。これは正しいのでしょうか? またさらに、mol/lをppmに直すならば、1mol/lは何ppmになるのでしょうか????