• 締切済み

安房の字義について

1,安房は阿波の移民が開拓したということですが、安と房の字で表記することになったのはなぜですか? 2,安房の房と上総、下総の総の字はどちらも、「ふさ」という意味があるのに、安房を安総と書かなかったのはなぜですか?

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (956/1528)
回答No.1

1 四国の阿波国はもとは粟国であり、和銅6年(713年)の好字二字令で阿波に変更されたそうです。この時、上総国の阿波郡は字を変更して安房郡になり、その後、養老2年(718)に安房など4郡が上総国から分かれて安房国になりました。つまり粟国から来た移民の土地「阿波」の地名表記が故郷の粟国に譲られ、移民の土地は「阿波」から「安房」に変えることになったわけです。 アの読みに「安」の字を使うのは、ひらがな「あ」が「安」の草書体から来ているように定番といえます。「房」は漢音では「ハゥ」と発音するので「阿波」の「ハ」とそんなに違いません。粟も古語の読みは「あは」です。 安房国 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E6%88%BF%E5%9B%BDhttps://ja.wiktionary.org/wiki/%E6%88%BF 2 上総・下総の総の字は「ふさ」の意味と読みの両方からとられていますが、安房の房の字は意味に関係なく発音だけでとられた文字です。「ハ」かそれに近い発音の字でなければなりませんから、総では当てはまりません。

関連するQ&A

  • 都道府県名と旧国名

    旧国名(讚岐、信濃、安房、下総などなど)と都道府県名とは違います。 都道府県名で、旧国名に由来するものはないと思います(もしあってもごく少数でしょう。※1)。 もし私が道府県名を付けるとしたら、讃岐県(今で言う香川県)や信濃県(長野県)のように、今まであった国名をそのまま付けると思います。 確かに、旧国境と道府県の境とは一致しないかもしれませんが、大体あっていれば「境が変わった」と言えばいいだけのことです。千葉県のように、上総・下総・安房が組み合わさるところは、「房総県」のように名付けるでしょう。 旧国名と都道府県名が異なるのは、何か意味があるのでしょうか。 意図があって、変えたのでしょうか。 ※1 「北海道」の「海」という字は「蝦夷」と関係あるという話を讀んだことがありますが、そうだとしても質問の趣旨には影響しないと思います。

  • 五畿七道74国の国号指定年

    1868年(明治元年)に、陸奥(みちのく)は、 陸奥(むつ)を、磐城、岩代、陸前、陸中、陸奥に分け、 出羽を、羽前、羽後に分けましたよね? これと同じように、越国が、越前、越中、越後に分かれ、 そのうち、越前が、越前、加賀、能登に分かれたり、 毛野国が、上野、下野に分かれたり、 総国が、上総、下総に分かれ、後に阿波からやってきた人により、上総から安房が分離したり、 伊勢から志摩が分離したり、 吉備が、備前、備中、備後に分かれたり、 筑紫が、筑前、筑後に分かれたり、 豊国が、豊前、豊後に分かれたり、 肥国が、肥前、肥後に分かれたり、 分裂して、旧国境が誕生した年代を教えてください。 大和政権が誕生する前後だと思うのですが。 詳しい人、お願いします。

  • 律令時代の国境はどう決めたのでしょうか?

    ろくな地図もない時代にどうやって決めたのでしょうか? 「地理的なまとまりで決まったのでは」という考えもあるでしょうが、信濃の国など北の善光寺平(現長野市周辺)と南の伊那谷(伊那市、飯田市など)では距離的に遠いので、都の権力階級の者であれそこの住民であれ、当時の人が一つの国として認識するには無理があったと思うのですがどうでしょうか? 信濃いついては都から遠いので適当に決めたんじゃないかという考えもあるでしょうが、そうであるなら同じように都から遠い安房、下総、上総はそこまで分ける必要があったのか疑問に思います。 どなたかご存知の方がいたら教えてください。 を一つの国として認識する

  • ヨン様

    「ペ・ヨンジュン」を英語表記(ローマ字表記・アルファベッド表記)および漢字表記(アンジョンファンだったら「安貞桓」)にしたら、どういう表記になるんでしょうか?おしえて下さい。

  • むすめふさほせ、って?

    百人一首の1字決まりのものを、「むすめふさほせ」としてまとめてありますよね。この、「娘房干せ」っていう言葉自体は、どういう意味なのでしょうか。

  • エクセル初心者です。お願いします。

    エクセル初心者です。お願いします。 エクセルで総当り表を作ろうとしていて、セルの中に「2-3」(2vs3の意味)などと打つと、 勝手に2月3日と変換されてしまいます。 そういえば日付の表記を2/3のようにしても勝手に「2月3日」と変換されてしまいます。 どうやれば自分の思ったとおりの変換が出来ますか? 初歩の質問で申し訳ないですが、お願いします。

  • 香港の住所の読み方

    香港に仕事で行くのですが、初めてなので住所の読み方で困っています 香港の住所で”字樓” ”樓” ”號” ”室” ”房”とか書いているのですが意味がわかりません。 たとえば ”1號2/F樓A室”とか ”1號後座1/F樓1號室” はどういう意味ですか?

  • アラビア語のローマ字表記

    アラビア語の意味をローマ字表記で検索出来るもしくはたくさん載っているオンライン辞書もしくはウェブなどありますでしょうか?アラビア語は私まったく出来ないのですが、ローマ字表記されている分の意味をどうしても知りたいのです。どたなかお知恵を貸して下さい。

  • 住所の字、大字等の必要性

    住所の表記にある字等は現在必要あるのでしょうか? また、これはどんな意味があるのでしょうか?

  • 台湾と中国では発音も違いますか?

    文字は簡体字、繁体字で違いますが表記以外は同一の言語と思っていいのでしょうか? 発音や語順、意味が違ってくることがありますか?